イベントワン>イベントワン社長の太腕繁盛記>2007年8月12日
画像のカニさんの後ろ側の貝を我が町ではしただみと言う。正式名称は未だに知らないのです。
この貝を1年に一度海に獲りに行くのが楽しみなんです。この貝を湯がいて針でつついて食べるんですよ。これが美味いんです。多分県内だったら岩場に行けば必ずと言っていいほど生息してるはず・・・。
富山では食べないみたいですけど能登では子供の頃から食べるんですよ。海の香りとサザエっぽい食感でなかなかいけるんです。
夕方家族全員で海に出かけ汗まみれで拾ってました。他の家族連れも数人いて皆さん大きなモノを探してるようでした。
内1は遊び半分でカニやエビ、アワビの子供みたいな貝(正式名称は知らない)など30分くらいでどっさり。
たまに本物のサザエが見つかる事もあるんです。今日は見つかりませんでしたが、漁師さんに聞くと夜8時を過ぎる頃になると懐中電灯で海を照らしてたら上がってくるって言ってました。夜はさすがに岩場は怖くて行けませんが機会があれば挑戦してみたいと思っています。
「おいしい食べ物が多い県」第三位石川県!
このアンケートは、リクルートの「じゃらんリサーチセンター」が、全国約1万人の旅行者を対象に、2006年4月〜07年3月の宿泊旅行について調べ 07年8月2日に発表した結果だそうです。「地元ならではのおいしい食べ物が多かった」という質問で、1位が高知県、2位が北海道、3位・石川県、4位・香川県、5 位・沖縄県、6位・秋田県、7位・山形県、8位・鹿児島県、9位・宮城県・三重県・長崎県となった。
我が県が輝ける第三位だったとは・・・。素晴らしい☆