イベントワン>イベントワン社長の太腕繁盛記>2009年8月
昨日の輪島市からの帰り道に千枚田を撮ってみた。本当に千枚あるんでしょうか?
ここは千枚田ポケットパークとなってまして田んぼが下に見える。かなりズームしてるんですよ。
この田んぼ植えるのも管理するのも刈り取るのも大変です。メチャクチャ重労働だろうと思います。
多分手植えで手刈りでしょうし、観光客の皆さんに手伝ってもらってるのだと思います。この地では若い人の労働は見込まれないでしょうからね・・・。
坂尻の田んぼは千枚田でなくてよかった(笑)。
輪島市に向かう途中、いつも気になってた「明治の館」を撮ってみた。
この建物は江戸時代の中期から庄屋や廻船問屋(かいせんどんや)、酒造業などを多角的に経営していた室木家の住宅だったそうです。
この家の建築には10年の歳月がかかったそうで当時の室木家の繁栄がうかがえる建物です。
相当儲けていた豪商だったんでしょうねぇ〜。
建てた方は、当時名工と呼ばれた高橋久平(富山県氷見市)さんだそうです。と看板に書いてあった(笑)。
氷見市から泊り込みで来てたんでしょうか?多分そうですよね。今みたいに車はないし歩いて通える距離でもないですし・・・。
いったいいくらくらいかかったんだろう?今のお金にして2億円や3億円くらいにはなるのかもしれませんよ。
僕は昔から、門のある家にあこがれてるんですが未だに材料を揃える事すら出来ませんが・・・。
和風の住宅はやっぱりいいですね。こんなに大きくなくてもいいですけど、門があり松があり・・・。
欲しくても買えないからいいのかもしれません。
親戚の満中陰によばれまして・・・。
梅酒で献杯したまでは良かったがその後坂尻はダウン。梅酒ってアルコールの度数、高くないですか?
甘いので飲みやすく坂尻には効果的な飲み物ですがグラス1/3くらいで気持ち悪くなってきまして・・・。
家まで無事に運ばれたまでは覚えているが目が覚めたのが19時。約5時間眠ったままでした。
泥酔状態って言うのかな?
起きたら頭がガンガンしてる。これって二日酔い?
この料理も写真撮ったあと覚えていません。持ってくればよかった。
最初の30分くらいまではちゃんと写真も撮れたし会話もちゃんとしてたんですよ。
ひとつだけ覚えているのは、親戚はみな「おでぶ」なんです。僕の隣には96Kgの方だし、そのお向かいにも大きな人。坂尻は痩せて見えるんですもん(爆)。
会話の話題は「衆議院選」〜「町長選挙」〜健康(メタボ)予防なんです(笑)。
さて明日の選挙の開票が楽しみです。(坂尻は既に期日前投票にて済ませました)
坂尻の清き一票が活きますように!
気が付いたらもう秋になってた。
油断してたら煙草の葉もいつの間にか収穫されてこんな感じになってました。2週間くらい前に通った時は葉っぱが青々してたのに・・・。
さっき(PM10:20)に事務所前にでっかいカエルが出没しまして、大きさが20センチは超えてました。マジにでかいんですよ。
慌てて携帯で撮ってみたが真っ黒にしかならない。デジカメを取り出して撮ってみたもののうまく撮れませんでした。残念。
昼に出てきてくれれば問題なにのですが・・。
食用ガエルなんでしょうか?先日から何回も出没してますから近くに巣?でもあるのかもしれません。
富山県射水市で売られている白エビバーガー。地元で獲れた白エビがハンバーガーに。これはイケル!
モスにもマックにも無いご当地限定です。
遅い昼ごはんになり時間が無く車の中で食べたんですが、アッサリ系の味で僕にはとっても合うんです。
ヘルシーな感じでしょう。マジに美味いのです。
坂尻のお奨めフードがまたまた増えました(笑)。
昨年の夏から月末になると必ず注文が入るイベントがある。
それは「パークゴルフ」の月例大会。写真のステッキ?でゴルフをするのだが中々面白そうだ。ホールインワン賞やベストグロス賞もあり本当のゴルフと変わらない。(ホールインワンはかなり多いが)
毎回毎回、人数も増えて当日の飛び入りもある。こうなると困るのが当社なのです。9時過ぎに電話で参加賞15個追加・・・。飛び賞3個追加・・・10時までに会場へ搬入してと言われる。
坂尻は大慌てになってしまうのである。最近は予想して仕入れるのだが、雨が降れば減るし快晴なら増える。あまったり足らなかったり・・・。
見た目は普通のゴルフ場と何ら変わりないと思いますが、距離は短いんですよ。
適齢年齢は60歳以上って感じかな?僕も60過ぎたらここでプレイしているかも(笑)。
年に一度くらい「イベントワンCUP」があってもいいかも!(爆)。
今日のメンバー表を見せてもらったら高校時代と中学時代の先生が2名参加されていた。あの先生もそんなお歳になったんですねぇ〜。
坂尻が作っているコシヒカリです。見ての通りまだ青い。
日照不足の為、刈り取るのは9月の下旬になるだろうと思っています。
早稲は作ってませんが、例年ですとそろそろ刈り取りが始る時期なのですがその気配は未だありません。早稲が遅くなればコシヒカリやもち米の刈り取りが当然遅れます。
ちゃんとした米になるか心配してますが、朝晩寒くて日中が暑い日が続いてくれれば問題なさそうなのですが・・・。
この状態で台風なんかが上陸すると間違いなく倒れてしまいます。倒れると作業がまた増えてしまうので台風が来ないようにと願っていますが、こればかりはどうなる事やら。
今の状態のまま黄金色になってくれれば豊作とまではいかなくてもそこそこの収穫にはなる。太陽の神様に祈るしかないのです。
今晩も行ってしまった・・・。最近はまってます。
このうどん何と280円。汁&ネギと天かすは入れ放題。坂尻はてんこ盛りにしますから超お徳な讃岐うどんなのです。
何種類か試しましたが僕にとって「かけうどん」が一番なんです。
僕は麺類が好きなんでしょうねぇ〜。きっと!
モチっとしてて歯ごたえバツグン。そして価格が安い!(笑)。
今日は高速を使って富山へ。
打合せの後、友人のI氏のカレー屋さんへ行ったがタイミング悪く彼はお休みでした。何故か今日に限らず目的地へ向かうとお休みが多いのは何故なんだろう?日頃の行ないが悪いのかも・・・。
尾崎選手はすごかった。
日本で行われるマラソンを見てると先頭集団と併行して、少年が走ってたり、チャリンコの集団が走ってたりしますがベルリンにも良く似た光景が・・・世界共通なんでしょうか??
スポーツ観戦はあまりしないのですが、今日は特別でして・・・。
唯一11月3日の全日本剣道選手権大会だけは最初から最後まで真面目に見ています(笑)。
テレビ中継で剣道の大会を写すのはこの日しかないんですもん(笑)。
ところが、見付けてしまったんですよ!剣道動画。ユーチューブにちゃんとあるんです。
世の中進歩してますねぇ〜〜。。
昨日のBBQ会場です。人がいないと寂しい気がしますが1年の内364日はここは空いてるんですよ。363日かな?
夏の1日の為だけにこの会場があるんです。田舎の特権みたいなものですね。
冬になればスダレは片付けるので雪で真っ白なんですよ。
冬にここでBBQをした事はありませんが天気さへ許せば出来ますね。
コートを着たままBBQもいいかも。。
毎年恒例の事務所横にてのBBQ。今回も満員御礼状態でした。
遠くは富山、金沢からの参加者も年々増えておりまして、あと3年も経ったらもう一棟必要になるかもしれません(笑)。
大変なのが準備なんです。10数年前に始めた時は数名の参加でしたから準備も大した事はなかったが30名を超える頃になると準備とかたずけはハンパじゃなくなりました。
スポットライトも、鉄板も網も増える一方です。
昨年は大雨にたたられまして皆さんずぶ濡れだったのですが今回は涼しく快適な時間となりまして・・・。
右側のこちらを向いている男性はSさんと言いまして某社の課長さんなんですが、近頃当社ブログをチェックされているとか。この日も超、酔っ払い状態でして満悦顔です(笑)。奥さんと娘さんが迎えに来ても会場から離れませんでした。奥さんと娘さんは超キレイなんです(羨)。
女性が何故か写ってませんが、奥座敷で盛り上がってまして地域のキレイドコさんばかりなんです(本当かよぉ〜)。
坂尻は一滴も飲まなくてもいつも酔っ払いみたいな事を言ってますから飲まなくても全然平気。ここに居るだけで酔っ払いです。
取引先の駐車場に植えてあるりんごですが・・・。まだ青りんご状態です。多少色が付きつつあるのですがまだみたい。
昨年は確かもっと赤かったと思うのですが、気候のせいなんでしょうねぇ〜〜。
今日の夕方選挙を済ませちゃいました。やっぱり不在者投票が楽です。
ところが裁判官さんの投票用紙がまだ来てないのでまた行かねばならないと役場の人に教えてもらった。
皆さん、19日から不在者投票が出来ると言ってるのに裁判官さんの投票は別っておかしいですよね。役場の人の言葉に本当はムカッてきたんですが目の前にいた選管の人、お客さんだったんですよぉ〜〜。何も言えず笑顔で帰ってきた僕だったのです。
こぉ〜〜んなスイカ見た事ありますか?
先日高岡のスーパーで並んでたんですよ。入善ジャンボ西瓜は有名ですけど「金のたまご西瓜」なんて聞いた事がない。
世の中にはいろんな種類があるんですねぇ〜〜。(感心)
今朝区長より電話で8時半に公民館前に集合と・・・。選挙である。
明日も18時半から行かなくてはならない。んんん田舎は動員がかかるんだなぁ〜。
今回の選挙は皆さん必死ですねぇ〜。でも僕はもう決めてしまってるんですけどね。
衆議院が終わればわが町の町長選挙も続いて翌週が投票なんです。一緒にしてくれれば助かるんですが・・・費用も一回で済みますしね。
友人の床屋さんで髪の毛が何だか硬くなってる事を聞いた。確かに最近は僕も自覚している。
いつ頃からかと聞かれれば多分一ヶ月前くらいだと思う。
髪の毛が元気になってるのは事実。でも理由がわからない・・・。何故なんだろう。
海草を多く食べてる訳でもないし食生活に変化はない。
どうしてなのだろう?
数年前、この床屋の友人に髪の毛がちょいとヤバイと言われた事があるが当時と変化はほとんど無いようだ。そのままみたい。
何が作用しているのか?不思議な髪の毛なのです。
近所を散歩していると青い栗がもう出てる。もう秋なんですよね。
今年は夏が少なかった。お盆が明けたらもしかしたら夏になるんじゃないかって期待してたんですが、涼しくなってしまって・・・。
イベントワンのエアコンが壊れてしまったのですが体勢に影響がなかったのは夏が少なかったからだと思っています。
家でもエアコンは一度も付けてないんですよ。暑がりな僕にとっては嘘みたいな本当の話です。
今日から衆議院選挙の公示です。皆さんはもう決められましたか?僕は既に決まっていて来週中頃には不在者投票にて済ませます。
この不在者投票に行くと担当者が、不在者投票理由を書けと言います。「どうだっていいじゃないか」・・と言いたくなりますが、出張の為と必ず書くのです(笑)。
皆さんの地区も熱い選挙でしょうが石川の2区(森元総理に民主の新人女性が挑む)もかなり熱いですよ。僕は石川3区ですが・・・。
この桜峠と書かれた奇妙なカタチの物体は何でしょう?石川県の人なら誰でも知っています。
祭の時にこれを担ぎ町を練り歩くキリコもしくは奉燈と呼ばれています。僕等の地区では神輿の明かりとして数基出ますが人足不足で以前の半分になってしまいました。
今日は輪島市の帰りに道の駅に入ったら看板になってました。
千枚田経由で帰ろうと思ったのですが、多少遠回りになるので別のルートにしたので初めての発見でした。
明後日は航空石川と日本分理戦でして皆様も応援よろしくお願いいたします。その航空石川前を通ると道端には「のぼり旗」がたくさん靡いていた。当社でも作ってるんですけど・・・・。
で、明桜戦で3番目に投げた中田投手が実はお客さんの教え子だった事を本日聞きましてビックリ!明後日もきっと投げるでしょうから皆様も注目していて下さい。
7月に打たれた不動滝へ行ってみた。誰も居ないと思っていたが数名の方が来ていた。
今日の気温は30℃だったがここは28℃くらいだと思われる。つまり涼しい。20mの高さから落ちてくる水量もかなり多いし発生するイオンを感じる事が出来る坂尻お奨めのスポットです。
画像は滝の真下に友人のT氏に立ってもらい撮影しました。
T氏は初めて来たらしく滝打ちをしたいと言い出したのですが素人には危険なので修業される方と次回は一緒に行こうと話がまとまった。
霊場ですからちゃんと儀式を行わないと本当に危険なんですよ!
http://kimassi.net/noto/kasimahudoutaki.html
しばらく眺めていたら背の高い外国人の方がみえまして、こんにちはと流暢な日本語で挨拶してくる。
どちらからですかと訪ねると愛媛から来たイギリス人だと言う。一瞬、愛媛にイギリスがあるのかと思った(笑)。
彼は日本に来て4年になる英語の先生との事でした。日本にある鹿島をすべて回っているそうです。
ちなみにこの場所は石川県鹿島郡中能登町なので彼の観光ルートの一つになったようです。
日本にはいったいいくつの鹿島があるんでしょうねぇ〜〜。
恒例のバーベキューの日でした。仕事の関係で全員が揃うのは今日しかありません。
しばらく見ない内に姪もでっかくなり、甥は身長が多少伸びた。言葉使いもダンダン生意気になってきた。
先日、新聞に甥の記事が載ったのだがまだ読んでいない。本人は照れ臭そうだが満更でもなさそうな口ぶりだった。
あと何年、夏に顔を合わせる事が出来るだろうか?多分4、5年くらいだろうな。
姪はイベントワンの事務員になると言うが、現状のままだといらないのだが…。さてどうなるやら…。
久々に高校野球を見た。能登から初出場だった事もありかなり気合いが入っていた。ラッキーにも相手のミスが出て勝てた。
相手には申し訳ないが勝ちは勝ちである。
このまま勝つ進むと強豪PL学園と対戦しなくてはならない。
ガンバレ航空石川!
取引先に営業に行ったら和服の美女がいる。誰・・・。
Tさんの娘さん。へぇ〜こんな綺麗な娘さんがいるんだ。
昨年の夏に一度会った事はあるが、今日は昨年に比べ数段大人になって見えた。和服のせいかな?
明日が成人式なのかと思ったら写真だけを撮るそうです。
以前、夏に成人式が行われていたが今は1月になった。僕も一応成人式には出てるが、当時は仕事が忙しく金沢へとんぼ返りしたことを思い出す。遠い昔の話だ・・・。
僕にとってはこの頃が一番よかったのかもしれません。
今日は輪島に仕事がありまして、千枚田の手前辺りから七つ島がはっきり見えてきたんです。あわてて車を止めてデジカメで撮影してみたんですが距離がありボヤッとしかどうしても写らない。
何度もチャレンジしたが同じ。久々の夏日で最高の撮影日だったのに残念。
そして千枚田を撮ろうとそのまま向かったんですが、さすがお盆とあってPから行列が出来てまして、今回は撮影をあきらめました。
今年に入ってから何度もこの道を走ってるのですが渋滞してるのを初めて見ました。前も後も多摩ナンバー。
帰省なのか観光なのだろうか?
早朝にうるさい音がする。何の音だろうと外へ出てみたらヘリで消毒中でした。田んぼの上で飛んでるヘリは小さく見えますが路面に降りてきたらかなりでかいですよ。プロペラが回ってますから近づけませんけどね。石川県で何年か前にプロペラで首が飛ばされた記事があったのを思い出す。怖いですねぇ〜。
以前は田んぼが小さかったので散布機で僕も消毒してましたが、今では全くしなくてもよくなりました。かなりキツイし熱いんですよ。
今年は日照時間が足らないからコシヒカリは美味くなるだろうかと不安です。梅雨明け宣言はしたものの雨ばかりですし・・・。農作物は不作の年なんだろうと思います。
皆さんそろそろ野菜は値上がりしますよ。
今日は八島の大事なお客様が来られましてお土産をいただいちゃいました。茨城県の特産品はレンコンだとか。
石川のレンコンはシャキッとしてて歯ごたえがあるのが当たり前なのですが、茨城県はモチッとしてるのがスタンダードとか。
所によって違うものですねぇ〜。
で、おみやのこのれんこんサブレーはクッキーの食感でなかなか美味い。発売元が「ハスだっぺ」と印刷してある。
坂尻好みのネーミングだっぺ。(笑)。
福野高校と天理高校戦は延期になって今日でしたが負けちゃいました・・・。残念。
甲子園に出場するだけでも大したもんなんです。
僕なんかボンクラ高校生でしたもん(笑)。
お客さんの会社前を見たらマスカットが。ちょっと粒がまばらでまだ青いというか実が熟してないみたいな感じです。
このマスカット横にイチジクもあったのですが天候のせいか育ってませんでした。梅雨が上がったと言うものの毎日雨なんですけど。。。いったいどうなってるんだろう?
僕はマスカットに思い出がありまして・・・。ここでは書けませんけど・・・。
今日、我が家のスイカが収穫になったのですが中心部しか甘くないんですよ。皮の近くは胡瓜状態です。日照不足に違いありません。
これからは梨の季節ですが大丈夫だろうか?
現在農家はメチャ大変ですよ。
今日はお取引先の納涼会がありまして、僕は毎年水回りの子供相手が担当でして・・・。
最初はおとなしい子供達もなれてくると我がまま言い放題。無料だと思ったら何度もチャレンジしにきます。
甘い顔してたらどんどん突っ込んで来る(笑)。水しぶきは上げるし簡易プールの中に入るし、手でつかむで大変なのです。
ちょういと怖い顔してるとそうでもないのですが、元々優しい顔なものですから・・・。
今年は水ヨーヨーが思ったより出が遅かった気がします。
昨年も一昨年も甥っ子が来て大暴れしたから早かったのかもしれません。今年は勉学に励んでるようで来ませんでしたが(本当に勉強してるんだろうか?)
朝からテレビは酒井法子さんの話題でいっぱい。取引先に行ってもやはり酒井法子・・・。それだけ影響が大きいって事ですよね。これから彼女はどうなるんだろう?
今朝の朝刊に移送される記事が載ってた。その中に正面を向いた女性が写ってたのを酒井法子だと思ってた。
クスリを使うと顔まで変化してしまうのかと思っていたら、捜査官の様です(笑)。捜査官の後のうつむいたのが彼女だったんですね。しばらく気が付かなかったのは僕だけだろうか?
昨日、富山で見つけたラーメンです。これは食べられません(笑)。
でも美味そうなんですよ。
湯気も出てまして更に箸と麺が上下します。誰が考え出したんだろう?
客寄せにはもってこいの看板ですね。
最近、携帯電話にアドレスを変更しましたってメールが毎日来る。それも名前が書いてないので誰だかわからない。だから登録の仕様がないのです。お心当たりの方がおいでましたら名前を書いて再度メール下さい。
坂尻には一日に数百通のメールが来ますのでどうかお名前をお忘れなくお願いします。
まだ神様がすんでいると書いたのは、あの倉本 聰さんです。
ここに着いたのが7時過ぎでまだ誰も来ていませんでした。少々モヤがかかり幻想的な感じのグリーンは最高のコンディションに見えた。
ところがハーフを終える頃、突然の雨と雷でサイレンが鳴り響く。
中止となったのです。
グリーンには水が溢れゴルフを出来る状態ではなくなり雷まで・・・。
今まで十数年、お付き合いをさせていただいているが雨など一度も降った事がなかった。今回初めてどしゃ降りと雷で中止となってしまったのでした。
となると、パーティはメチャクチャ盛り上がる。スコアは気にしない気にしない。
賞品は返品にならない様にと主催者にお願い(笑)。
富山の福野高校の地元とあって野球スピーチが面白かった。創立115年を迎えた県立高校が甲子園へ初出場するのだから・・・。
9日は天理高校と戦いで応援バスも相当数らしい。
このブログを読まれてる県外の方も是非注目して下さい。
応援もよろしくお願いします。
能登には基本的に渋滞はない(笑)。だけど今日は今までに止まった事ががない場所で数分間待たされた。
先日の雨の為、画像の反対側の斜面が崩れてしまい一時は通行止めになっていたが今日は片側通行なってた。
10台以上の車が止まったままは珍しいのです。
この画像が反対側。
信号は止まったままで、トンネル上部分の崩れてるのが解りますでしょうか?
たまたまその崩れた日も坂尻はここを通ってましたが、写真を撮る作業を忘れて眺めておりました。
自然災害は人間の手でくい止めるには限度があります。雨が数日続けば弱い箇所から崩れだす。
車の通りが少なかったから事故もなくこれだけで済んでるんですが、交通量が多い場所だったら間違いなく大事故となってたでしょう。
8月は選挙、候補者は必ずこの道を通るはず、選挙後に当選者には迅速な手を打ってほしい。
夏なのにまだカラッとしない。風は涼しい。秋みたい・・・。
先日からの雨の影響でトマトの木も枯れ始めてこんな感じです。
この木で真っ赤になったトマトを食べてみたが物足らない味。何かが足らない。天候のせいなんでしょうけど・・・。
胡瓜は水っぽいしトマトは味が乗っていない。じゃがいもは大丈夫だろうか?
久しぶりに夏らしい日になった。でもまだ梅雨明けしてないんですよぉ〜。いったいいつになれば明けるんだろう?
これだけ雨が続いたせいで野菜は最悪。スイカは甘味が乗らずイマイチの甘さ。このままだと米にまで影響が出てしまう。
なので、今日は農業の先生に秘策を伝授してもらいました(笑)。
問題はこれからの日照時間なんです。僕には日照時間を調整できませんけど・・・。
作物の神様に祈るしかありません(笑)。
静岡7区の城内さんがピンチ!このタイミングで大変な事になってる。
何故今なんだ・・・。選挙の怖さですね。
彼のブログにあまりにも多い中傷には参った。
でも勝つと信じています。7区の皆さんが必ず勝たせてくれますから。ガンバレ城内!
3日前は青かったバナナにいよいよ斑点がでてきた。僕はこれくらいにならないと食べません。
青いのが好きな方もいらっしゃるでしょうが、斑点が出てないと美味しいと思えないのです。
果物って食べ頃があるんです。桃だってメロンだって食べ時を間違えると美味しくない。せっかく食べるのなら一番美味しい時期に食べたいですもん。
二十歳くらいの時にバナナを食べ過ぎて見るのもいやな時期がありましたけどね(笑)。
子供の頃は遠足とか「特別な日」じゃないと食べれなかった。
今は食べたい時にいつでも食べれるってありがたい。感謝しなくては。
ついたち参りに気多大社へ向かうと本殿から生の琴の音が聞こえてくる。巫女さんが練習しているのだろうと思ったら神職さんだった。
僕は男性が琴を奏でているのを初めて見た。でも上手なんですよ!
神社といえば笛に太鼓に鈴の音、琴もあるんです。
僕は神社の太鼓に挑戦してみたいのですが、なかなか機会に恵まれず現在に至っております(笑)。
気多大社の場合、年に一度くらい?女性の神職が太鼓をたたく時があるんです。その力強いのにはビックリさせれれますが、心にメチャ響くんですよ。ドンドンドンドコドン・・・・と。