イベントワン>イベントワン社長の太腕繁盛記>2013年1月
「たんと」は金沢弁でたくさん食べなさいって意です。
正確には「たぁ〜んと」かもしれない。
今日1月20日に「百姓一揆」でお会いした「ふれあい工房たんと」の酒井さんが経営するカレー屋さんへ行ってきた。
ここは特定非営利活動法人となってた。この法人の意味は詳しくは知らないが利益を目的にしていない法人って事なんだろうか?
聞けばよかった・・・。
普通盛りで300円、大盛りで450円・・・。450円であの量はありえない。驚いた・・・ビックリしたと言えばよいのか。
そして今流行りの「金沢カレー」とは全く趣きも違えば味も違う。
ちょっと坂尻、イベントで売りたくなっちゃいました(ガハハハ)。
今度はカレー屋をやるのかって言われそうですが。
食べてしまってから後悔した。
あまりの美味さに写真を撮るのを忘れてしまったのだ!
最近物忘れが激しくないかいって言われても仕方ありませんけどね。
なので他のサイトからタントカレーの画像を借りてきました(笑)。
あっ大事な事を書くのを忘れそうでした。
このカレーのお米は白山市、じゃが芋などは志賀町、その他も地元の食材を使っているんです。これこそ「じわもんカレー」だと思いますよ。
じわもん=地物です。
ふれあい工房たんと
〒920-0813 石川県金沢市御所町イ21番地5
電話 076-254-6751 fax 076-254-6752
今日は石川県の某協会のY理事長さんにお会いしてきました。
理事長は現在58歳で当社とは10年以上のお付き合いをいただいています。
正直なところ理事長さんまで上り詰めるとは思わなかった(笑)。
でもこの理事長の言葉はいつも気付かされる事が多い。今日も背中を押されたみたいな感じで坂尻は今晩、考えなければならないことがいくつか出てきました。決心しないとけない事が・・・。
理事長と知り合ったのは僕がまだ30代後半でしたが、かなり厳しい言葉を発するガンコ社長ってイメージだったんです。。
(当時は某社の社長さんでした)
坂尻はなぜかこの当時の社長が好きだったし話もすごい合ったんです。
あれからずっと事ある度に相談に乗ってもらったりしてた。
出会いって不思議ですよ。不思議なご縁って言えば良いのか?
今から思えばよく勉強もしてたなぁ〜。船井総研の資料なんかもよく見せてもらったり、更に「ニューハーフ」のお店にも連れて行ってもらったり(ガハハハ)。あの時は衝撃だった・・・(笑)。
仕事も一生懸命だけど遊びも一生懸命!やっぱこうしないと。
坂尻は今晩からまた勉強を始めます!ガンバルぞぉ〜〜。
先日入った飲食店で見つけたイチゴです。
1月なのに春を感じてしまった。これだけ赤いからもう食べれるんだろうけど味はどうかな?甘みは薄いだろうなぁ〜?
春に向けて減量中なんだけど最近は500g増えたり減ったりの繰り返しになってきた。
トータルで10kgは落ちたんだけどこれからが正念場になるんでしょうねぇ〜。
「柿の種のチョコレートバージョン60g」を一袋食べた時の美味かった事・・・(笑)。また食べたくて食べたくて・・・・。これじゃストレスがたまるだけやん。なんかいい方法は無いだろうか?
とにかく体内から糖質を排除してしまわないと脂肪が燃焼しないみたいなのであと3kg減量するまでは食べないぞ!と思うのでありました。
谷内 智範(ヤチ トモノリ)氏34歳。東京在住のミュージシャンだが志賀町の出身で今日は故郷でのコンサートだった。
坂尻もCDを持っています。買ったのは3年前だっただろうか?
彼を知ったのは富山県の利賀村だった。彼の奥さんは利賀村の出身で奥さんは利賀に住んでいる。つまり彼は単身で東京で活躍しているのだ。
13時からコンサートだと思い文化ホールへ向かったのだが勘違いだった。14時30分からだったのだ・・・ガハハハ。
なので文化ホールの中をウロウロ・・・。
彼のご両親と運よくお話させていただいたのだが、本人よりお父さんの方が緊張していたみたい(笑)。気持ちはわかります。
応援に同級生や地区の皆さん親戚御一同と大勢の応援団だった。
彼の演奏した「アルハンブラの思い出」が何か素敵!
坂尻も練習しようか(ガハハハ)。無理無理・・・。
朝一に能登町で大口の仕事があり6時に家を出た。雪の影響で3時間はかかると見込んだのだ・・・。案の定、国道はツルツルでノロノロ運転。
着いたのは8時50分で滑り込みセーフって感じだった。
そしてそのまま金沢へ向かわねばならず打合せを済ませて休む暇もなく走る。
取引先様の新年会がテルメ金沢で行なわれるからなのです。
この新年会の賞品はすべて当社で受注しているので遅れる訳にはいかないのでこちらも必死に走ったのです。
そして友人のマー坊がイオンかほくで演奏するとFBに載っていたのでテルメを済ませイオンへ。
僕が着いた時間は最後の演奏で僕が見れたのはほんの1分ほど・・・。
この画像はFBに載ってたのをお借りしました。
マー坊と奥さん、何かいい感じ!
この日の走行距離は300kmを超えちゃいました。ハードやったぁ〜〜。
富山市にあるお取引先様に誘われてランチに・・・。
昼間っからこんなん食べていいのだろうか?
和牛のステーキなんて・・・。
大きさを150g〜300gまで選べるみたいで皆さん200gを注文していたのだが坂尻は減量中って事で150gにしました。
口の中に入れるととろけちゃいます。すごいです(笑)。
タレもお好みを選べるのですが、坂尻はワサビと醬油でいただく事に。
やっぱワサビは生が一番です。
この日帰ってから体重計に乗ったら500g増えてた・・。イカン・・。明日からまたがんばらないと・・。
今日は白山市の某郵便局でお仕事だった。
担当者が出てくる間、外で待ってたら板が敷いてある。何の為の板なんだろうと思っていたらバイクの局員さんがこの板の上をゆっくり走り出した。
ちゃんとこの上を走れなかったらダメなんだろうか?
もしも昨晩のお酒が残っていたらきっとはみ出し運転になっちゃう様な気がします。
自分でチェックしていたのかも?それとも規則なのか?
この寒さと雨の中、本当に大変だと思うが気を付けて配達して欲しい。
その後、金沢市で何件かの仕事を済ませ気が付けば昼に・・・。
今日は弁当が無い日なのでファミレスランチにしようかなぁ〜〜って考えていたら「たなか」さんの看板が・・・。
久しぶりに入ってみるかって事で18年ぶりに暖簾をくぐった。
外観も店内も当時のままだった。
やっぱここ美味い!
思わず「ヒレカツランチ」を注文したのだが隣の方が「ブリの照り焼きランチ」。隣の方が美味そうだった(笑)。
メインにライス+漬物+味噌汁で600円とはありがたい。
金沢市元町2-18-1
電話:076-252-8730
東金沢のココスの斜め前で目立たないが坂尻のおススメです。
昨日の「百姓一揆」が開催された金澤表参道(金沢市安江町)を散策していたら喫茶店を発見。
寒かったので暖かい飲み物が恋しくて入っちゃいました。
ところがここは雑貨屋さんも経営されているみたいで小物がいっぱい・・。
そしてこの空間は元「履物屋」さんを改装して喫茶&雑貨を営んでいるのだとか・・・。
坂尻、この狭くて何と言えば良いのか解らないが落ち付ける空間が気に入ってしまった。ホッとする時間を味わえるとでも言うべきか?
そして珠洲市の「二三味珈琲」(にざみ)が味わえるのにも驚いた。
僕がこの喫茶店に入ろうと思うきっかけはこの「dango」(ダンゴ)ちゃんが入り口で僕を優しい目で見てたからなのです。
昨日、友達になってきました(笑)。
〒920-0854
石川県金沢市安江町1-14 金澤表参道 JR金沢駅東口より徒歩12分
金沢ふらっとバス 此花ルート 5東別院〜6武蔵ヶ辻(フリー乗降区間)コラボン前下車
tel/fax 076-265-6273
営業時間 11:00〜20:00 火・木定休
金沢へお越しの際は是非どうぞ。
金澤表参道 横安江町商店街で開催された『百姓一揆』に行ってきました。
安全な野菜に意識の高いお客様が続々と入ってくる。
時代が欲していると言っても過言ではない。
おかげ様で今日も新たな出会いがあった。
彼らが発信するPUREな情報が今後の石川県を変えるかもしれない。
坂尻にはいったい何が出来るだろうか?自問自答の最中です。
商店街をウロウロしていたら見たことのある方が会場へ入って行った。
多分リンゴジャムを買われてた。
山野金沢市長だった。忙しい中、時間を割いて来て下さった様だ。市長も安全な野菜や加工食品に興味ありと見た。
せっかくなので一緒に記念撮影を・・・。
坂尻と年は同じ、身長は市長の方が高かった(笑)。
昨晩「秘密のケンミンSHOW」で紹介された富山市にある麒麟飯店。
僕は行った事もないので食べた事もありません。
富山の友人に聞いたら彼も聞いた事はあるが行った事はないと言う。
だけど美味いらしいと噂で聞いた事があるとか・・・。
この画像はFBの友人が投稿してたものを載せさせていただいたのだがラーメン好きの僕にとってはたまらない・・・。
中華飯がこれまたすごいみたい・・・。
チャーシューの量がハンパない事はこの画像で明らかである。
近日中にこの友人と行ってきますね。
行列かもしれないなぁ〜〜?
とうとう買いました。ワイヤレスイヤホン・・・。
昨年からどうしようか迷ってたんですよ。昨年は1万円くらいしてたのが今日は1,980円とメチャ安くなってた。
線の付いてるタイプは坂尻はどうしてもダメみたい・・。線を付けたまま外に出てドアを閉めたら線が切れちゃうんです。
今までに2個ダメにしちゃいました。
なので前から狙ってたんです。
夜、説明書を読みながらBlutoothとペアリングしたらもう完璧!簡単でした(笑)。
接続は出来たもののテストが出来ない。誰か電話してこないかなぁ〜〜。だけど夜11時には電話なんてかかってこないし(笑)。
テストは明朝からですね。
昨日の出来事である。
白山市で仕事を終えてEさんと七尾市某所にある蕎麦屋さんへ。
何だか蕎麦が食べたい気分だったんです。
Eさんもあっさりした食べ物がいいと・・・。
ところが彼が注文したのは天ぷらが付いてる定食だった。あっさり??
画像は坂尻が注文した「天ぷらおろし蕎麦」なのだが・・・。
入店したのが丁度12時だったのだがこのお蕎麦が出てきたのは12時55分だった。Eさんとキャンセルして帰ろうか・・・とまで言っていたくらいです。55分って長過ぎだと思いますが皆さんはどうでしょうか?
他のお客さんからも苦情が出ていた。デザートが出てくるまで20分かかったそうである。
ローカル雑誌に広告を載せ地元ではかなり有名になったこのお店。蕎麦自体はそこそこウマイのだが、接客の悪さとあまりにも時間がかかるのはいかがなものか・・・。
あの怒った女性はもう二度と行く事ないだろうなぁ〜〜。
僕も行く事はないだろう。残念ですが・・・。
(画像は店舗名が入っていたのであえてカットしました。)
上記タイトルのイベントが1月20日に開催されます。
坂尻に招待状が届きまして、行ってまいります。
百姓一揆ですよ!(笑)。
イベント内容は下記の通り
開催日 :1月20日(日)
開催時間:10:00〜15:00(商品がなくなり次第終了)
場 所 :金澤表参道「まちの駅かなざわ」
(武蔵が辻口より徒歩1分)
住 所 :石川県金沢市安江町1−13
(金澤表参道 横安江町商店街 武蔵が辻口から入って4 軒目です)
【展示品目】
無農薬の「野菜」「お米」「りんご」「農産加工品」に加えて、
<切って放置しておいても、切り口が褐色にならない不思議なジャガイモ>
<水を入れて放置しておくと腐らず発酵しお酒になってしまう、自然の力、土の力だけで育ったお米>
<自然の力、土の力だけで育ち、放っておくと腐らず枯れていくというリンゴ>
<ジューサーにかけてペットボトルに保存しておくだけの「天然酵母が爆発!魅惑のりんごサイダー」>
などを展示致します。
坂尻は朝8時30分くらいに事務所を出る予定です。
車にはあと4人乗れますのでご希望の方がいらっしゃいましたら、ご一緒しませんか?
ご希望の方は
info@event1.jpもしくは 0767-38-8540 まで・・・。
2月9日・10日・11日に開催される「そば祭り」の打合せ中です。
例年の実績に基づいて売り上げ目標とレイアウト、準備リストで話を進めています。
今回は新メンバーに菜友館チームを加え最強のメンバーで利賀村へ向かいます。
今年の石焼き芋は「紫芋」&「能登金時」で、無農薬・有機栽培のお芋を使います。産地はもちろん地元、志賀町のものしか販売致しません。
今回は前回の倍に当たる400kg分のお芋を用意して、焼き芋機も3台にしちゃいますよ。これで昨年みたいに販売ロスをなくしちゃいます。
今回のポスターはこんな感じです。
石川県からもどんどん来ていただけるように志賀町はもちろん金沢市にも貼らせていただきます。
実は2月5日・6日が東京出張なものですから、今月中にある程度準備をしとかないと・・・。
明日からの連休中にメドをつけておきたいと考えています。
富山県庁の帰りに氷見市にある神代温泉へ。
最近、肩こりが激しくて悩んでいる。パソコンのせいだろうか?
コリをほぐすにはやっぱこれしか無いって事で・・・。
ラッキーにも貸切状態だったのである。こんな日は年に何回もあるとは思えない。
寒かったからなのか、雪のせいだろうか?
どっぷり温泉に浸かり肩のコリをゆっくりほぐすとすんなり肩が軽くなった感じ。
マイナスイオンが飛び散ってる空間は疲れた体にとても効果的なんじゃないだろうか?この空間は贅沢な時間を味わえる隠れ家とでも言えばいいような気がする。
3月に京都へまたもや行く事に・・・。
なので同級生のK美とファミレスで密談を・・(笑)。
前回は金閣寺から始まって祇園界隈を散策だったのですが、メインの金閣寺で大失敗をしてしまった坂尻だったので、今回はメモリを忘れずカメラにセットしておきます。
行きたい場所の筆頭に上がったのが鈴虫寺。嵐山の方向だそうですが僕は行った事がないみたい。行ったかもしれないが覚えていないのかもしれない・・・。
一澤帆布も行きたいし、壱銭洋食にも行きたいけどこれじゃ前回と一緒なコースみたいだしで、コースを練り上げてみます。
今年に入ってまだラーメンを食べていない。
なのでスーパーに「マルちゃん正麵の醬油味」を買いに行ったのだが売り切れ・・・。こんな田舎でも売り切れてるんや・・・。
僕は昨年、偶然買った正麵を食べて驚いた。
今まで食べた袋麵の中では最高の味だった。
東洋水産さんはかなり研究しましたねぇ〜〜。
あの頃はスーパーに山積みになってたのに・・・。すごいヒット商品である。
食べたいけど並んでないので買えない・・・。グスン
なので昨年撮った内灘にある「ラーメン藤」さんの煮干ラーメンをアップさせていただきます。
昨年の12月30日に搗いた「豆餅」と「古代米入り餅」の画像です。
E社さんの事務所で食べさせてもらいました。
何も足さなくてもこのままで十分、餅本来の味が楽しめました。
当然、保存料や着色なんか一切なし・・・。昔のまんま。
いったいいつ頃から添加物を使うようになったんだろう?
この豆餅の香ばしさは他では味わえないんじゃないかと思う。
古代米ってこんな使い方があるんですね・・・。見事な紫色でした。
食べながら次の試作の話になり「○○○○○」入りの餅を作ってみようって事になったんです。「」内は今はヒミツなんですけどね・・・。
もしかしたら新しい餅が世の中に出るかも?
当社は餅屋さんになるんだろうか?(笑)。
昨年のクリスマスの日にアメリカの母から息子(13才)へプレゼントされたiPhoneにはこんな母からの使用契約書があったそうです。
グレゴリーへ、
“メリークリスマス!あなたは今日からiPhoneの所有権を持つことができます。やったね!責任感のあるお利口な13歳なので、このプレゼントはあなたに相応しい。しかし、このプレゼントと受理すると同時にルールや規則が付いてきます。以下の使用契約をゆっくり読んでください。私の親としての仕事も分かって欲しい。あなたを健康で豊かな人間性を持った、現代のテクノロジーうまく活用していける大人に育てなければならないといことを。以下の規則を守ることができなかった場合、あなたのiPhone所有権も無くなります。”
“ あなたが大好きでたまりません。あなたと何百万個ものメッセージ交換をするのが楽しみです。”
1.これは私の携帯です。私が払いました。あなたに貸しているものです。私ってやさしいでしょ?
2.パスワードはかならず私に報告すること。
3. これは「電話」です、鳴ったら必ず出ること。礼儀良く「こんにちは」と言いなさい。発信者が「ママ」か「パパ」だったら必ず出ること。絶対に。
4. 学校がある日は7:30pmに携帯を私に返却します。週末は9:00pmに返却します。携帯は次の朝の7:30amまで電源オフになります。友達の親が直接出る固定電話に電話出来ないような相手ならその人には電話もSMSもしないこと。自分の直感を信じて、他の家族も尊重しなさい。
5. iPhoneはあなたと一緒に学校には行けません。SMSをする子とは直接お話しなさい。人生のスキルです。注:半日登校、修学旅行や学校外活動は各自検討します。
6.万が一トイレや床に落としたり、無くしたり、破損させた場合はの修理費用は自己負担です。家の芝生を刈ったり、ベビーシッターをしたり、お年玉でカバーしてください。こういうことは起こります、準備していてください。
7.このテクノロジーを使って嘘をついたり、人を馬鹿にしたりしないこと。人を傷つけるような会話に参加しないこと。人のためになることを第一に考え、喧嘩に参加しないこと。
8.人に面と向かって言えないようなことをこの携帯を使ってSMSやメールでしないこと。
9.友達の親の前で言えないようなことをSMSやメールでしないこと。自己規制してください。
10. ポルノ禁止。私とシェアできるような情報をウェブで検索してください。質問などがあれば誰かに聞きなさい。なるべく私かお父さんに聞いてね。
11. 公共の場では消すなり、サイレントモードにすること。特にレストラン、映画館や他の人間と話す時はそうしてください。あなたは失礼なことをしない子です、iPhoneがそれを変えてはいけません。
12.他の人にあなたの大事な所の写真を送ったり、貰ったりしては行けません。笑わないで。あなたの高知能でもそういうことがしたくなる時期がやってきます。とてもリスキーなことだし、あなたの青春時代・大学時代・社会人時代を壊してしまう可能性だってあるのよ。よくない考えです。インターネットはあなたより巨大で強いのよ。これほどの規模のものを消すのは難しいし、風評を消すのも尚更難しい。
13.写真やビデオを膨大に撮らないこと。すべてを収録する必要はありません。人生経験を肌身で体験してください。すべてはあなたの記憶に収録されます。
14.ときどき家に携帯を置いて出かけてください。そしてその選択に自信を持ってください。携帯は生きものじゃないし、あなたの一部でもありません。携帯なしで生活することを覚えてください。流行に流されない、FOMO(自分だけが取り残されるていると思ってしまう不安感)を気にしない器の男になってください。
15.新しい音楽、クラシック音楽、あるいは全員が聞いている音楽とは違う音楽をダウンロードしてください。あなたの世代は史上もっとも音楽にアクセスできる世代なのよ。この特別な時代を活用してください。あなたの視野を広げてください。
16.ときどきワードゲームやパズルや知能ゲームで遊んでください。
17.上を向いて歩いてください。あなたの周りの世界を良く見てください。窓から外を除いてください。鳥の鳴き声を聞いてください。知らない人と会話をもってみてください。グーグル検索なしで考えてみてください
18.あなたは失敗する。そのときはこの携帯をあなたから奪います。その失敗について私と話し合います。また一からスタートします。あなたと私はいつも何かを学んでいる。私はあなたのチームメイトです。一緒に答えを出して行きましょう。
“ この条件を合意してくれることを願っているよ。ここにリストしてあるほとんどの条件は人生をうまく生きるための条件にも当てはまるものだから。あなたは常に激変していく世の中で成長しています。とてもエキサイティングで気を引く体験だと思う。できるだけシンプルに物事を考えて行ってください。どんな機械やガジェットよりも自分のパワフルな考え方と大きな心を信じてください。あなたが大好きなのよ。あなたの素晴らしいiPhoneを楽しんでね。
母より。”
いいねぇ〜〜。
新年5日は恒例の尾山神社詣での日です。
この神社のMさんが大笹地区の神職も兼ねてまして、そのご縁で拝殿にてお参りをさせていただいています。
僕は尾山神社へは年にこの日しか来る事はありません。
この独特な空間と言うか凛とした場所と言えばよいのか解りませんがシャキッとなりますね。地元の神社では味わえない空気が漂っているような気がしてます。
実は参拝時刻が10:50分と決まってたんですが、坂尻に急な仕事が入ってしまって朝からアタフタしてた。到着したのが3分前の滑り込みセーフって感じでした。
画像は皆さんと神門前にて撮影しました。
この神門は、明治8年の建築で和漢洋の三様式を混用した異色の門だそうで兼六園と並んで金沢市のシンボルとなっています。
前田利家公、おまつの方をお祀りしている神社です。
下の画像は拝殿にて渡された参拝の証です。
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
皆さんお正月はいかがお過ごしでしたでしょうか?
坂尻は1日〜3日まで地元行事が続きイロイロ準備やらでございました。
ところが3日の総会の資料をかなりチェックしていたはずなのにミスが2箇所もありまして・・・。
いったい何をチェックしてたんでしょう(ガクッ・・・)。
画像はあの有名な「森八」さんの福梅なんですが、年頭にこれを食べなければ正月にならないくらい大好きな和菓子なんです。
でも昨年より小さくなってた様な気がしてならない・・・。
ダイエット中の僕にとってこのお正月は試練の時期でして食べ過ぎはもちろん糖質の多い食べ物は極力避けてたのですが、この福梅だけは我慢出来なかった・・・。5個食べちゃいました(ガハハハ)。
なんだけど体重計に乗ったら2kg落ちてた。
糖質制限ってやっぱ凄いみたい。
なので調子に乗ってコートを買いに行ったんですよ。グレンチェックのが欲しくて・・・。
ところがやっぱり無理でした。まだ肩幅が大き過ぎてキツイ・・・。
もっと体重を落とせって事みたい・・・。
目標まではあと2kgになったんですが目標値を上げる事にします。
今月中に4kgは減量しちゃいます。
今年も皆様どうぞよろしくお願い致します。