イベントワン>イベントワン社長の太腕繁盛記>2012年2月

2012年2月29日

卒業ソングベストテン

1 道         EXILE
2 39516       レミオロメン
3 卒業       尾崎豊
4 桜       コブクロ
5 卒業写真      松任谷由実
6 卒業の歌、友達の歌 19(ジューク)
7 振り向けば…  Janne Da Arc
8 贈る言葉  海援隊
9 サラバ青春  チャットモンチー
10 さくら(独唱)  森山直太朗
※TSUTAYA調べ

だそうですが、僕の知らない歌が何曲もランクインしてる・・・。
この中では森山直太朗のさくらが僕にとっては一番の想い出の曲です。
皆さんはどうでしょうか?

2012年2月27日

犀川

写真

金沢市内を流れる代表的な川である。高台から見ると流れが静かで心地よい。右の高台に見えるのが金沢大学付属病院である。
ここは坂尻の気に入りの場所なのである。

数十年前にここで研修会がありそれ以来、用事もなく来る事はなかったが最近はこの界隈での仕事が重なっている。
ここから鈴見台を抜け卯辰山経由で帰る道のりもまた格別なのである。

春、桜の頃にはこの卯辰山は最高の色に染まる!近年見てはいないが今年は楽しみにしているのです。卯辰山の桜は老木とはいえ素晴らしい桜のトンネルとなる事でしょう。
春よ来い!早く来いと願うばかりである。

2012年2月24日

ラジウム鉱石を含む器

写真

これは魔法のボトルですと書いてある。
マイナスイオンの効果により、水・お酒などの味がまろやかになります。 マイナスイオンボトルに入れるだけでいつもと一味違う味に!とも書いてある。

信楽の土の生地に含まれるラジウム鉱石の作用でマイナスイオンが発生して、その効果により中に入れた水やお酒の味がまろやかになるみたいです。
以前から気になってたので買ってみました。
まだ効果はわかりませんが、地元の神社でお神酒を頂いたときに器に入れてお祭りが終わった後に味が違うのに気が付いた。
宮司さんにどうしてなのか聞いたところ、器に意味があるんだと教えてもらった。
答えは一昼夜後に出るようです。

2012年2月23日

コーヒー

写真

砺波で打合せだったので一服にラ・ピ二ヨンさんへ行ってしまった。今日はAコースで苺のタルトにしてみました。

いつも思うのですが、ラピさんのコーヒーって最高にウマイと思う。
その都度サイフォンで入れてくれてケーキにぴったりなんですもん。
スタバのコーヒーよりここのコーヒーが僕には断然合ってると思う。

帰りに「白い巨塔」全8本借りちゃいました。今晩もまた山崎ワールドへ一直線になります。
ちなみに「唐沢寿明」さんシリーズにしました。

2012年2月22日

山崎ワールド

「沈まぬ太陽」を見てから山崎豊子さんの作品をすべてみたくなった。
一昨日「不毛地帯」を10本借りてきた。僕は完璧に山崎ワールドにハマっている。
この不毛地帯は主人公が唐沢寿明でその妻役が和久井映見と最高のコンビだと思う。その昔、「妹よ」でもこの二人のコンビだった。
この「妹よ」は僕の家から15分くらいの所で撮影された事もありかなりチカラを入れて見た事を覚えている。
数年前も再度ユーチューブで見ましたし・・・。

きっと「華麗なる一族」と「白い巨塔」も借りるだろう。「白い巨塔」は田宮二郎にするか唐沢寿明にするか・・・。

唐沢寿明さんは山崎さんの作品のイメージに合ってるのかもしれません・・・。

2012年2月21日

避難場所

写真

僕の住んでる地域でもしもの事があれば公民館へ避難する事になってる。土砂崩れ、台風、大水、津波に地震などなど・・・。
自宅の裏山は危険区域に指定されていることを数年前に知ったのだが、一度も危険にさらされた事がないのでピンとこない。
このピンとこないのが一番危険なのかもしれない。

避難場所に指定されている公民館へ行ったら「標高29.3m」と表示してあった。
これは津波を意識して表示されたのだろうか?
どちらかと言えばこの地域には津波の心配はない様な気もするが・・・この「心配ない気」こそが災害の始まりなのかもしれない。

2012年2月19日

春ケーキ

写真

砺波市のラ・ピ二ヨンに行ったらケーキはもう春になってた。当たり前と言えばそうなのかもしれないが・・・。
いつもならBセットでケーキ2個選ぶのだが今日は1個。珍しい・・・体調が悪い訳ではありませんが。年のせいなのか?

僕の注文したのは苺と桜の何とかケーキ!
このピンク壁の中に生クリームと苺が包まれ、その土台はタルト。この微妙なバランスがたまりません。やっぱり来て良かった(笑)。
喫茶コーナーでお客さんを見てたらオシャレなご婦人が多い。
長ぐつを履いているのは僕だけみたい!それもかかとの部分が破れてしまってるんです。
次回は考えて行ってきます。

2012年2月18日

新年会

写真

恒例の仲良しチームの新年会でした。
今回は、焼き蟹&ホルモン&蟹鍋!それに天然ぶりのお刺身が付いてます。贅沢新年会とでも言えばよいのか・・・・。
今回も料理担当は、某ホテルの料理人さんなので何も考えなくてもいいのです。
坂尻が手伝ったのは、生ワサビをおろしただけでした(笑)。
このワサビが微妙なおろし加減で味が変わるそうです。結構難しいのですよ。

2012年2月17日

沈まぬ太陽

山崎豊子原作の物語である。重い・・・かなり重い!
友人に言わせると長くて重くて辛いそうであるが、僕にとってはすべてを忘れて没頭出切る作品だ。
今から15年以上前に原作を読んでそれ以来再読する事もなく時が過ぎていた。
レンタルDVDで見つけて気になっていた。読んだ事があるんでどうしよう?でも見たい。借りてきた。
長時間の作品で途中10分程度の休憩があるくらい。3時間以上だったのかもしれない。
渡辺 謙はさすが!三浦友和最高!いい役者が日本にはいっぱいなのだ。
忘れかけてた山崎ワールドがまた蘇ってきた。
「白い巨塔」「華麗なる一族」「不毛地帯」「大地の子」とすべて読んだが全部DVDが出てる。しかし残念ながら「大地の子」だけが何故かない。どうしてなんだろう?

中国残留孤児を描いた「大地の子」は僕にとっては別格の作品である。若かりし頃、この作品を読んで物の見方に変化があらわれた気がする。
主人公・陸一心役の上川隆也はこの作品で世に出たと言っても過言ではないと思う。
坂尻おすすめの作品である。

2012年2月16日

ボランティア学生

利賀村でボランテァしていただいた学生にソリの販売をしてもらった。
今回で2回目である。
彼は東大生で2年間休学して公認会計士を目指している。
その会計士の合格率は6パーセントあまりと非常に狭き門らしい。
どうして会計士なのかは聞かなかったが、官僚の道もあれば金融の道もあり東大生としては選択肢はかなりあると思うのだが・・・どうしても公認会計士らしい。
たまたま火曜日から「監査法人」を借りて見たのだが正に公認会計士の物語だった。彼もコレを見たのか?
彼の目指すのは主人公の様な会計士かもしれないなぁ〜〜と思いながら彼とダブっていた。
希望とすれば粉飾決算を見つける会計士ではなく世界基準の監査を掲げ日本の金融改革の旗手なってほしいと願う。彼なら出来そうだ!

2012年2月15日

レンタルDVD

先々週レンタルビデオの会員になった。ポンタカードとかも一緒に作れと言われたので作ってみたがどうすればよいのか解らない。
ローソンへ行って初めてこのポンタカードが威力を発揮するのだとやっと理解ができた(笑)。
まっどうでも良いのだが・・・。

昨日「監査法人」を借りた。坂尻好みの内容なのだが見てて気が付いた。以前見た事あるぞと・・・。
数年前にテレビで放送されてた。ガハハハハ!

そう僕はこんなパターンがメチャクチャ多いのです。見た事を既に忘れているのです。タイトルを見てもピンと来ない。これって老化なんだろうか?

2012年2月14日

救出!

写真

イベント初日の朝、会場前で一台のワゴン車を自衛隊員の皆さんが救出中。かなり深い場所に入ってしまったようだ。隊員さんも運転手さんも必死!
雪の量が多いと溝がわからなくなってしまうんですよ!人事ではなかった。

4日間も留守にするとメールの量がハンパではない。1500通を越えて、その内の99パーセントが迷惑メールだ。よくもまあこんなに送ってくるもんだと感心すらする。
そして今日はバレンタインだった事すら覚えていなかった。チョコレートが贈られてきて初めて気が付いた次第。
東京のMさんと神戸のNさんに感謝!

2012年2月13日

そば祭りを終えて

写真

この画像は丑曳きを再現したものです。

丑曳とは合掌造り家屋に用いる材木を山から切り出す際に雪に滑らせて運んだことが由来で、利賀村で「両百瀬丑曳き保存会」が丑曳き行事を伝承しています。
丑曳き用の長さ約10メートルのカラマツの丸太が利賀国際キャンプ場のグルメ館の外側に展示されています。
かなり大きいですよ!

この丑曳きの歌が何とも言えず懐かしく感じてしまうのです。

4日間の内、2日間花火がありましたが今回も上手に撮れませんでした。
夜、撮るとどうしても白い玉が画面いっぱいに写ってしまい何が何だか解らない状態になるのです。不思議なんです。

一眼レフでも前のカメラでもどうしても夜はダメみたい。何でなんでしょう?

2012年2月12日

そば祭り最終日!

写真1

これは隣のブース「商工会青年部」での一コマです。彼が持っているのはイノシシさんのお顔です。コレを焼いて食べるのですって・・・。僕は残酷で食べられないと言いながら頬の肉をナイフで削いでもらって食べた。うまぁ〜〜〜〜!

今回青年部さんは今までの焼き鳥を一切止めて、熊、猪、鹿さんのステーキのみの販売をしました。これが大当たりですっごい行列が出来てしまったんです。マジ凄かった。ちょっと羨ましかった・・・。

写真2

この方は坂尻のFB仲間で韓国の朱さんといおっしゃいます。前回はサムゲタンを出してくれたのですが今回は僕のよく解らない食べ物を一生懸命作ってました。
ですが僕の方が食べに行けなかった。

朱さんは今度、冬季オリンピックが開催される平昌(ピョンチャン)のご出身だったと記憶しているが・・・。PRに日本各地を周っています。
年に数回は利賀に来てますし、観光大使みたいな仕事なんでしょうか?

2012年2月11日

そば祭り2日目!

写真1

さすがにこの日は当社ブース前は行列状態です。
ところが問題が発生!焼き芋の注文が次から次へと入るが焼き上がらない・・・何人のお客さんを逃がした事か、もったいない!
これは完全に坂尻の読みが甘かったとか言いようがない。
材料はあるが焼けないのじゃどうにもならん!しまった。

来年は釜をあと二つ増やさねば・・。反省記録にちゃんと書き込みましたので来年は失敗しないぞ!
金沢五郎島のサツマイモの知名度の高さに驚いた次第です。

写真2

実はこの写真は超レアもの!他では見れないです。
南砺市の田中市長と林道美有紀ちゃんのコラボなんです。
田中市長と美有紀ちゃんは南砺市の歌「緑の里から」を熱唱!
これがなかなかうまいと超盛り上がり。

この林道美有紀ちゃんは現在撮影中の映画「万華鏡」の主題歌も歌うハズです。僕の記憶が確かならの話ですが。

2012年2月10日

そば祭り初日

写真1

初日で平日とあってまだまだお客さんの数が少ない。なのであっちウロウロこっちウロウロ状態でした。が、当社ブース前にはテレビカメラが・・・。いったい何?
地元、北日本テレビさんの取材で、一人のボランティア学生を追っていたのです。その方が当社に割り当てられていたので大変(笑)。

アナウンサーさんから代表の方のインタビューをって事で坂尻もコメントを・・・ちゃんと映ってるハズですがカットされてたらどうしよう。
そしてこの日、東京からFテレビさんも取材で来るとか・・・!Fテレビってあの皆が知ってるFなんですよ!
スゴイ。

写真2

午後からはボランティアスタッフさんにIさんが綿菓子の作り方を教える。当社もインターナショナルな会社になった(笑)。
教えてる女性は二人ともロシアウラジオストク出身でめちゃくちゃキレイ!坂尻はこのタイプが苦手でして・・・(笑)。
だってキレイ過ぎて何をしゃべればよいのか解らない。ちなみに彼女たちは日本語ペラペラです。

2012年2月9日

そば祭り準備

写真1

今日から準備のため、南砺市の利賀村にて合宿生活が始まります。
宿泊先は商工会研修室!タバコだめ、お酒だめ・・・。規則が厳しく寒い(笑)。
その昔、僕は火災感知器を作動させてしこたま怒られた経験があるんです。あの時はタバコに火を付けてしまって・・・大変でした。
今では吸いませんから(笑)。

画像は北陸電力さんの雪像です。横10mで高さは5mくらいかな?かなりでかいです。立派です!

写真2

当社ブースも準備完了!マイナス5℃の中でも汗をかいてました。
今年は、石焼芋に挑戦します。大丈夫かなぁ〜〜?とこの時は不安でいっぱいでした。

この日はここで仕事終了でございました。

2012年2月5日

てきさす

写真

今から約30年前に僕が行った事のあるお店の名前です。
ここの名物は「やさたまカレー」or「やさたまピラフカレー」だそうです。
ところが、ここへ行った事すら覚えていない。友人が僕を含めて4人で行ったんだそうです。
なので今日行って来ました。が、やっぱり覚えていない(笑)。
ところがこのお店、超満員!流行っている。
満席で次から次へとお客さんが来る。すごいお店みたい。

金沢市松村町1丁目365番地
電話:(076)268-3230
JR金沢駅より車で8分・金石行きバスで市立工業高校前下車
※辛さの指定が出来ます(10倍まで)
ちなみに坂尻2倍で頭から汗がふきだしました。

2012年2月3日

わっ!

写真

「リトル・マエストラ」の撮影が町内で始まってまして友人のI社の社長から送ってもらいました。
右上が「釈 由美子」さんです。
坂尻もチャンスがあればと車に一眼レフを積んだまま走っていますが、釈さんのスケジュールが解りません。チャンスがあれば絶対に撮ってみせるぞと、カメラ小僧のハシクレとして意気込んでいます。
蟹江敬三さんとかも滞在しているようですがこちらも会えません。
何とかチャンスはないものだろうか?

2012年2月2日

小倉トースト

写真

コメダ珈琲店の「小倉トースト」は最高!だと思ってるんですけど回りで食べてる人がいない。何故なんだ・・・?僕だけか。

最近金沢へ行くたんびにここですから、完全にハマっています。
シンプルな食べ物なんで家でも作れるんですが、ここで食べるのがいいみたい。でもこれが太る原因の一つなんでしょうけどね。

2012年2月1日

いしやきいも

写真

2月10日から始まる「南砺市利賀そば祭り」で当社は「いしやきいも」を販売する事になりまして、今日は中央市場へさつまいもの仕入れでございます。
当社が販売するのは金沢五郎島産のさつまいも。
全国的にも有名なブランド芋を大磯の三分にて焼き上げます。
現在、芋焼機は製造中でして近日中にはお披露目いたします。

市場で本物の「いしやきいも屋さん」が仕入れる、大手中卸さんと話がまとまりイロイロアドバイスをいただきました。なるほどと納得の時間でしてかなり勉強させてもらいました。
一つ新しいことをスタートさせようとすると壁がニョキニョキと出てくるのですが今回はスムーズにいきました。
早く試し焼きをしてみたい(笑)。

☆プロフィール☆
イベントワン社長

12年前に人脈なし、お金なし、信用なしから個人で商売を始めた。いろんな人と出会い、世間の厳しさを教えてもらった。

創業時はギフトがメインだったが世の中の流れがインターネットにシフトするだろうと感じチャレンジしてみたが赤字の連続だった。

一時は辞めようとも思ったがお客様や友人に支えられ5年前に法人化。あの時にインターネットから撤退していたら今の売上は無かっただろうし、会社も存続していなかったと思う。

2年前から65歳までの目標を設定した。1年目も2年目も目標が達成できた。いよいよ勝負の3年目!新たな戦略を搾り出し現在実践中。

酒は飲めないが煙草は嗜む。アメリカ大統領のオバマ氏と同じ1961年生まれの47歳です。

2012年 2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
☆バックナンバー☆