イベントワン>イベントワン社長の太腕繁盛記>2010年2月

2010年2月27日

法事

写真

法事でした。食事会はホテルでの洋食だったのですが、皆さん流暢にフォークとナイフで上品なんですよ。勿論、坂尻は箸オンリーです。
基本的に坂尻は和食が一番だと思っています。洋食は僕の体質に合わないのだろうか?
不思議な事に最近はノンアルコールビールが飲めるようになった(笑)。単純な僕は酔っ払いになってまして、他の酔っ払いにも負けません(爆)。

今日はこの後、町の文化ホールで知事の個人演説会に。かなりの人数でしたよ・・・300人は超えてたと思います。
選挙の疲れか知事もお疲れ気味の顔でしたが、マイクを持つとさすがに説得力がありますねぇ〜〜。
頑張ろう三唱の音頭が得意先のO社長だったのに驚いてしまった。もしかしてO社長、次は政治家を目指す予感がしましたね。

2010年2月26日

移転

写真1

得意先のI社様が移転となりまして金沢の新事務所にお伺いしました。
机に棚、コピー機にテーブルなどすべてが新しいっていいですねぇ〜。
家賃も今までより50パーセントアップですから場所も市内中心部に近くて便利な立地でした。
よかったら部屋があるのでテナントとして入らないかと打診があったものですからそれもチェックするつもりだったんです。
僕の家から通うとなると1時間・・・・ちとキツイか。。

写真2

イロイロ話し込んでたら20時過ぎてしまって、どこかで食事をとなりしして向かった先は「王将」でした。
20時過ぎてたのですぐ入れるかと思ったら行列で待つ事に。

I社長「もつ煮込みラーメン」にギョウザ、唐揚にエビチリにまだ何だったか忘れましたが次から次へと注文。誰がこんなに食べるんだくらいの注文でして、5人で食べきれませんでした。20代の頃なら平気なんでしょうがさすがに今では限界ですね。
食べながら話し込んでたら22時過ぎてしまった。明日は早起きしないといけないのに大丈夫だろうか?

2010年2月25日

御祝

写真1

なかじま屋さんへ御祝に。ちょうど昼だった事もありお店は満席。上々の船出って感じです。
到着した時は入り口に行列が出来ていたのでもしかしたらしばらく待つ事になるかもしれないと思ったが、2席を空けてくれて先の方には申し訳なかったが入れていただいた。
オープンってやっぱりいいですねぇ〜〜。
座ってしばらくしたら連れのT社長を呼ぶ声が。偶然にもT社長の取引先の方がいらして何と大盛り上がり。ビールで乾杯となってしまったのです。僕は運転手なので勿論飲みませんけどね。

写真2

T氏はこの蕎麦に「しろ海老の天ぷら&おにぎり2個」更にビールですから超満腹状態で帰りの車の中は雷の様な鼾の嵐でした。

事務所近くになると起き上がりアイスが食べたいと言いだしまして、コンビにへ。50近いおっさん二人でアイス食べながら「栄冠は君に輝く」を歌ってまして、いったいこの二人は何なんでしょう(爆笑)。
変なおっさんコンビなのです。。

2010年2月23日

今朝5時に起きまして道元禅師の像を見に行って来ました。
許可も得て写真も撮りましたし、イロイロ話も聞かせていただきました。これから先、1000年以上のものである事は確かです。

すごい出来映えでした。神々しいと言えばいいのか、僕みたいな凡人が語れるものでない事を感じて画像のアップはしない事としました。
楽しみにしてた方はごめんなさい。
ブログには載せませんが、どうしても見たい方がいらっしゃいましたらメール下さい。画像をお送りさせていただきますよ。

でも能洲さんてすごい彫師だと言う事が解りました。
ついでに小さい声で僕用の小さな仏像もお願いしましたけどね・・。

2010年2月22日

完成

昨年の10月18日に書いたお坊さん(能洲さん)の事を覚えていらっしゃいますか?
彼は、板橋興宗禅師の弟子となり元々が彫刻師なので道元禅師の像を彫っている方です。
坂尻は何度も彼の家にお邪魔してイロイロなお話を聞かせていただいていました。
そして在家得度せよと何度も勧められてられていたのですが、まだ決心はついていません。
その彼から先ほど連絡があり道元禅師の像がついに出来上がったと連絡をいただきました。
ご披露は明日一日のみ。明日は写真もOKとの事で撮ってきます。
明日のブログでご披露させていただきます。
彫りあがるまで1年と3ヶ月。僕が出会った頃から彼が苦悩する姿を見てきました。その道元さんがとうとう完成したのです。

この道元さんがこれから1000年の間、世界を見守る事になるのです。
1000年と書きましたが大げさではありません、もしかしたら1100年になるのかもしれません。それとももっともっと長い間になるのかもしれません。
明日は記念すべき日なのです。

2010年2月19日

反省会

写真1

毎年恒例となった「そば祭り」の反省会。反省会なる名前の飲み会です。その「そば祭り」に関わってるのは僕のみですが、イロイロと話し合い、懇親を深めてるって感じ。
これがかなり重要なんですよ。関わっていないから来年に向けての「いい案」が突然出てきたりしちゃうのです。
それに気が付いたのが一昨年だったのです。

利賀の岩魚を囲炉裏で塩焼きで食べると最高。頭の先から骨まで全部食べれます。

写真2

こちらは「鱈鍋」。今晩みたいに寒い日にはこれに限ります。
実はこの日の為に「三笑楽」さんのこの時期限定の生酒を調達してまして、僕は飲みませんがゲストの皆さんに飲んでもらいました。
これがメチャ好評でして、石川県では飲んだ事がないほどの銘酒だとか。

また新しい案をいただきまして来年役立ててみたいと思います。

2010年2月17日

オープン

いつも利賀村でお世話になってる中島屋さんが2月22日に富山県福光町で新店舗をオープンされます。
坂尻も近日中に御祝に駆けつけなくてはと考えています。
ところが坂尻にとって福野町は迷路としか思えない。
10年以上取引いただいているT社様への道を覚えるのに数年かかった地域なんです。
確かこの辺だったといつも思うのですがたどり着けなかった経験が何度もあるのです。
今回はちゃんとたどり着けるだろうか?

中島屋さんはこちら↓
http://soba-nakajimaya.com/

2010年2月16日

僕は新年度に向けて毎年ビジネス鞄を買う事にしています。鞄を選ぶのに数ヶ月かかる時もありますし、見た瞬間に買う事もあります。
今年は約1ヶ月悩みました。ラガシャ製のがあったのですがパソコンを入れると他の書類が入らない為、断念。
高級品を1個買って長く使う方法もありますが、変化を好む僕にとってその方法は似合いません。

そして悩みに悩んだ挙げ句、インターネットでとうとう見付けてしまいました。坂尻にはコレしかないって品物を・・・。
ところが注文メールの、その後に送られてきたメールに「品切れ」の文字が・・・色違いならあるとの事だったが。
僕はあの藍色のでないとダメなんです。茶では・・・。待つしかないようです。仕方ありませんけど。
メーカーさん早く作って下さいよぉ〜〜。

2010年2月15日

写真1

利賀から「林道 美有紀」さんのポスターをいただいてきました。荷物を整理していたらちゃんと丸まってました。
これを事務所に貼って、DVDを観てみるとやっぱり本人でした。当たり前か・・・(笑)。
このDVDの撮影場所が見覚えのある景色でして、その場所は「利賀村」だった。
西勝寺(お客さん)の山門まで映ってました(笑)。雪がなかったので昨年撮ったものなんだろうと思います。

写真2

この画像はレアものですよ!13日のコンサートのリハーサル中なんですよ。
コレを見てたのは三人(笑)。僕とあとは知らない人とお父さん。
僕は真下でこの写真を撮らせてもらったんです。手なんかも振ったりしてネ!完全にミーハーなおっさんでした。
声もかけましたけど・・・。握手もしましたけど・・・。

当社ブースにお客さんが少なくて挨拶に回ってたんですが、ステージに誰かが歌ってるものでついそちらに行ってしまった。仕事もしないで。

2010年2月14日

千秋楽

写真1

無事に終わりました。坂尻は立ちっぱなしで筋肉痛。このブログを書きながら眠りそうな感じです。

写真の彼女は当社ブースのお手伝いさんでして、Uさんと言います。
彼女はロシアのウラジオストク出身で現在日本に留学中です。
ご縁がありまして当社ブースで一生懸命働いていただきました。日本語はバッチシでして僕の能登弁も通じました(笑)。
ロシアでは21歳になるとお酒は飲めるらしいです。
納豆は食べれないみたいです(笑)。
30年後にロシアで会おうと言っておきました。僕は78才・・。生きているだろうか?

今回も優秀な学生さんに助けていただきました。感謝としか言いようがありません。本当に助かりました。

写真2

今朝の気温は−6℃。道路も会場もパリンパリンでしたが好天に恵まれ3日間で最高の人出でした。
とにかくすごい人だった。
会場で写真を撮っていたら声を掛けられまして、金沢の友人がタマタマそばを食べに来てた。お互いにビックリ!今度富山県内に引っ越すとか・・・。僕はやはり数年前から変化がないみたいです。

では今日はこの辺で・・・。

2010年2月13日

中日

写真1

昨年と比べて人出が少ないのではないかと思っていたら原因がわかりました。利賀へ向かう途中の道で雪崩が発生して道路が一時通行止めだった。アクシデント発生って感じです。これはどうにも出来ません。
午前中には無事復旧はしたのですが売り上げには影響が出てしまった・・・。

林道美有紀さんって歌手を知っていますか?
僕と一緒に写ってる人ですよ。
坂尻は勿論、CDもDVDも購入しましたです(笑)。こんな機会はめったにないですしねぇ〜。これはチャンスとばかりに・・・(笑)。
彼女は今後ブレイクしそうな予感がします。

写真2

いよいよ午後からは人出も好調で各ブースは熱気に包まれた。当社のブースも坂尻が倒れるんじゃないかぐらいの勢いでして、やっと待ちに待った時間がやってきました。

林道美有紀さんのコンサートも結婚式も花火もとうとう見れませんでした。仕方ありませんけどね・・・。

さて明日は最終日!いい数字が出る事を期待して頑張りまぁ〜す。

2010年2月11日

利賀準備

写真1

いよいよ明日から「そば祭り」が始まる。雨の中、現場に向かう。到着するまで雨だった。
ところが15時を過ぎた頃から徐々に雨から雪に。凍えるほど寒くなり早めに切り上げたかったが終わらない・・。

一旦、宿泊施設に入り再度現場へ。商品の搬入しようにもユンボが道を塞ぎ入れない。仕方なく手で運ぶ。

誰もいなくなった会場は写真取り放題。
で、ここでビッグ情報が入ってきた。13日(土)にこの会場で結婚式が行われる事になったとの事。
そのチャペルも作られていたがライトアップされてなくて撮っても何だか解らない。

写真2

明後日は間違いなくチャペルでの結婚式がブログにアップされますのでお楽しみに。

この画像は関西電力さんの力作です。かなり手が込んでますし時間も相当かかってると思います。すごいです。

明日は初日ですので今晩はこのへんで・・・。

2010年2月10日

密談・・・

写真1

某社の社長に連れられて料理屋さんの秘密の間へ通された。何か静か過ぎて怖い感じだった。密談と言ったら大げさだが他の人に聞かれるとマズイだけの話なのだが・・・。

最初に出てきたのが「どじょうの唐揚」。画像をアップでと思ったらボヤケテしまったが、イメージしてみて下さい。
生まれて初めて食べた「どじょう」だったがなかなかイケますよ。カルシウムが多いかも?
金沢では「土用の丑」にははどじょうの蒲焼だとか。能登では食べませんけどね。(能登はやっぱりウナギです。)

写真2

いくつかの料理が出たが定番は季節の刺身。若い頃は刺身が苦手だった僕だったが今では平気。年齢のせいだろうか?

若い頃食べれなくても今食べれる様になった食べ物は、らっきょうに赤ズイキなどがある。
逆に食べれなくなってきたものは、油物ですねぇ〜〜。やはり歳のせいみたいです・・・。

明後日からそば祭りなので11日〜14日まではイベントワンは不在となります。よろしくお願いします。

2010年2月9日

構想

数年前から思い描いている事があります。
親しい友人に何度も相談しましたが彼の答えは「ヤメトケ」です。でもあきらめる事はなかった。今年の年末近くに叶う事になりそうだ。

僕が商売を始めるときは両親に反対された。絶対無理だと言われた。
ホームページを活用して買い物が出来るサイトを作ると言ったら友人たちは反対した。
某社と取引をする事になるかもしれないと話したら、絶対に取引してくれないと言われた。
でも今、ちゃんと取引している。
能登半島で何が出来る。無理だと何度も言われた。
確かに簡単ではなかったが、すべてスタートさせて今現在がある。
僕は反対されると、余計にしたくなる性格なのかもしれない。

今期もあと50日弱となった。早い!

明後日から「そば祭り」。今朝から入荷した商品をチェックしていて気が付いたら18時。トラック1台分の荷物となると相当なのである。
売れなかったら持って帰らねばならない。すべて売り切るつもりである。
心構えは常に前向きな性格みたいです。

2010年2月8日

ライブカメラ

12日から始まる「南砺とがそば祭り」の映像がライブカメラで見る事が出来ます。
当社も11日から現地入りしますので、ちゃんと仕事をしているか確認も出来ます。カメラの位置によっては見難いかもしれませんが数箇所移動できますので一度ご覧下さい。
今日から観れますから・・・。今は雪しかないかも。。

ライブ映像はこちら↓
http://ss.7104.jp/live/toga_kokusaicamp.html

2010年2月7日

床屋

写真

髪の毛はあるが白髪が多くなったと言われます。
おしゃれな方は月に1回なんでしょうが僕は2ヶ月に1回です。20代の頃から髪型は同じなんです。一時期、おしゃれにとカットを変えた事もありましたが僕には似合いませんでした(笑)。

最近のテーマは白髪をどうするか?染めればそれで済む話なんですが、ズボラな僕がマメに染めるとは思えない。
でも白髪染めは買ったんですよ(笑)。面倒くさいのでまだ使ってませんけど・・・。
白髪染めの臭いって臭くないですか?僕は苦手なんです。その昔、パンチパーマをかけた時にも同じような臭いがした様な気がします。

このままロマンスグレーに突入するのがいいのかもしれません。

2010年2月6日

そば祭り

写真

南砺市利賀村で2月12日・13日・14日に開催される「そば祭り」の準備に追われています。
昨年の反省点から荷物は極力少なくしたい。でも商品が足らなくなったら困るしある程度は予備も必要だし・・・。
帰り荷はなるべく少ない方が楽なんだけど・・・。葛藤しています。

2、3日後にはどかぁ〜〜んと荷物も入荷する。今回はトラックではなくてハイエースだから相当工夫しなくてはならない。
頑張らなくちゃ!

2010年2月5日

切手

写真1

お客さんから切手使う?と聞かれ「使います」と答えたら1994年の「特殊切手帳」が1冊届いた。
中を見てみると見た事のない切手ばかり。だから特殊なんだと納得したが枚数を読んでみると53枚。どのページをめくっても1枚も使ってない。つまり新品。
単純に計算してみると切手だけで5,000円を超える。
もらってもいいのだろうか?

写真2

中でもこの人物は誰だろう?解説を読んでいたら「前島 密」(まえじまひそか)さんて方らしい。切手には「銭四十八文」とか「銭百文」と書いてある。

明治のはじめ、日本に郵便の仕組みを築いた方で「日本近代郵便の父」と呼ばれ、現在でも1円切手の肖像として有名だそうです。
僕は全く知りませんでしたけど、きっと立派な方だったんでしょうねぇ〜〜。

前島 密さん↓
http://www.japanpost.jp/corporate/founder/

2010年2月4日

百人会

写真

夕方からお取引先様の「いこいの村能登半島」さんで新酒の発表会並びに上記名の会がありまして・・・。
一滴も飲めない僕は各テーブルを左手に日本酒、右手にビールを持ってご挨拶に。
150名くらいだっただろうか?
新酒は流石に効くらしく皆さん真っ赤でヘロヘロ状態。
そのヘロへロ状態前に同じテーブルの皆さんと記念撮影。真ん中のご婦人は現知事の奥さんでして、何と上品な方だと坂尻は感じました(笑)。
選挙が近くなると奥さんも大変なんですねぇ〜〜。

2010年2月3日

饂飩

写真

こんな寒い日はやっぱりコレ!
富山といえば僕の中では「もつ煮込みうどん」なのです。
これだけ寒くても汗ダク状態になりますし、新陳代謝にも多分イイ。
基本的にそばよりうどん派なんですが最近はそばの回数が圧倒的に増えてしまってご無沙汰してました。
やっぱり旨い。
某氏によると坂尻のブログはラーメンネタや食べ物が多いと批判に晒されていますが、あえて今日は「うどん」にしてみました。またまた批判されそうですが・・・(笑)。でも旨いものは旨いのです。

2010年2月2日

輪島

写真

輪島の黒島地区へ行くといつも思うのだが、目の前の海から波が高くなるとこちらの方へ押し寄せてきてさらわれてしまう様な感じがする。
今日はさほどでもなかったがそれでも白い波におそわれそうな気がするのは僕だけだろうか?

この黒島にメチャ旨い干物屋さんがある。でも後継者がいないのだとか。坂尻が弟子入りする手もあるが素人の僕では何年かかるかわからない。誰か後継者を目指す方はいないだろうか?
この干物屋さんに限らず、能登にはどの産業をとっても後継者不足と言えよう。造園屋さん、豆腐屋さん、稲作も同じですね。僕の周りの商店
は今の経営者がいなくなったらどうなってしまうんだろう?

2010年2月1日

宴会

写真1

久しぶりの更新で申し訳ありません。イロイロバタバタがありまして・・・。
飲めないのに大好きな宴会。日曜日に参加しまして・・・。
今回も男ばかり10人。花がない(笑)。
今回は地元で獲れた牡蠣を炭火で焼いて食べる会でして、牡蠣が苦手な坂尻も3個ぺロリ。でも牡蠣は未だに怖いんです。数年前に友人が柿で腹痛を起こして入院してたのを見てから敬遠するようになってしまいまして、基本的に牡蠣フライしか食べないのですが今回は思い切って食べたのです。ちょいと遠慮気味でしたけど。

写真2

16時にスタートして終わったのが22時。皆さん会話が止まらないのです。もたもたしてたら間違いなく明日になってしまいますね。

次の宴会は2月4日かな?飲めないのに宴会への参加率は高い坂尻でした。

☆プロフィール☆
イベントワン社長

12年前に人脈なし、お金なし、信用なしから個人で商売を始めた。いろんな人と出会い、世間の厳しさを教えてもらった。

創業時はギフトがメインだったが世の中の流れがインターネットにシフトするだろうと感じチャレンジしてみたが赤字の連続だった。

一時は辞めようとも思ったがお客様や友人に支えられ5年前に法人化。あの時にインターネットから撤退していたら今の売上は無かっただろうし、会社も存続していなかったと思う。

2年前から65歳までの目標を設定した。1年目も2年目も目標が達成できた。いよいよ勝負の3年目!新たな戦略を搾り出し現在実践中。

酒は飲めないが煙草は嗜む。アメリカ大統領のオバマ氏と同じ1961年生まれの47歳です。

2010年 2月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
☆バックナンバー☆