イベントワン>イベントワン社長の太腕繁盛記>2007年2月
午後からSEO対策について話し合う。ところが風邪薬を飲んだせいかだるくなり頭に入らない。場所を変えてホテルのラウンジにて行う事にしたがやっぱり同じ。眠気を振り切るのがやっと・・・。薬をほとんど飲まないボクにとっては効きすぎた様だ。風邪薬の注意書きに車の運転はしないで下さいと書いてある理由が理解できた日であった。まだ眠い・・・。
朝一に役場の某課へプレゼンに行った。担当者が打合せ中でしばらく待たされるが役場の中に喫茶店があるなんて知らなかった。誰が利用してもOKだそうです。何とここのコーヒーは1杯150円なんです。(インスタントじゃない)更にチケットを買うと1杯が136円。こりゃ安い!ってんで、これからはここを利用させてもらおうと思います。でも町民の何?の方がここを知っているのだろう?
でプレゼンを終えて階段を降りてきたらマスコミと思われる黒服のお姉さんに会う。TVカメラをかついだお兄さんも数名いた。いったいなんの騒ぎかと思ったら町長辞任の件に関してコメントを求められました。カメラが向けられた瞬間、ボクは何と言っていいかわからず、急いでますのでと断ったがとってもドキドキしてました(笑)。ボクはかなりの小心者です。
鼻水が止まらない。久しぶりの症状だ。暖かくなったり寒くなったりで体調が悪くなったみたい。ウグイスの様な声も何だか鼻声で変だ。明日の朝には治っていますように・・・。
23日に書いた「大谷徹奘録事」のまごころ説法CDいいですよ!移動の間に聞いてますが、法隆寺や東大寺になんでお墓がなくてお葬式をしないのかを説法の合間に説明されていました。なるほどそうなのかと納得です。この答えを書くと映画のラストシーンを教えるようなものですから書きませんが・・・。決して意地悪ではありません。
久々に彼のDVDを借りてきた。ダイハード以来見たことがなかったが素敵なオッサンに間違いない。ボクはトム・ハンクスが一番好きで「グリーンマイル」「フォレストガンプ」では感動のあまり泣いてしまった事を覚えている。その次に好きなのが多分彼だろう?あとの人は名前がわからない・・・。自分にないものが彼らにはあるんですよ!目指せ素敵なオッサンです。すべてを見終わってからなんだか鼻がムズムズ。花粉か風邪か?くしゃみが出始めた。集中して見るもんだから暑さ寒さを忘れてしまう傾向にあるみたいです。気が付けば今の状態なんですよ。今夜は早く布団に入ります。
いよいよ春間近となりボクの携帯電話もそろそろ春バージョンにしたいと思い携帯ショップへ行ってみた。おサイフ携帯、ワンセグ等々様々な機種が出ている。カラーも春向けでいい感じだが値段が高い。どうして3万円もするんだろう?今まで僕の携帯は5,000円以上払った事がない。いつの頃からこんな値段になってしまったのか・・・。通話料だって毎月3万円以上払っているのにと思ったら買えなくなった。もうしばらくは今のを大事に使おう!と決心した。
待ちに待った薬師寺「大谷徹奘録事」のCDが届いた。お世話になっている某社の営業課長さんから教えてもらってからのファンである。最初は有名なお寺の坊さんの説教と解釈していたが数回聞いていると言いたい事が理解できるようになってきた。僕の車の中には大谷氏の他に田中さんとおっしゃるクリスチャンのCDもある。これもいい!両方がボク心の支えになっている気がする!一度聞いて見られる事をお薦めします。本もありますので(笑)。ホームページはコチラからhttp://www.tetsujo.net/
毎日色んな方からメールをいただく。8割方は俗に言う迷惑メールと呼ばれるものだ。毎回アドレスを変えて内容が同じもの、逆なもの。社名を間違えて送ってくる会社もあり様々だ。イチイチ目を通す訳ではないがタイトルを読むとだいたい内容が分かるようになった。弊社から送らせていただいているお知らせメールやメルマガを購読いただいている方が迷惑メールと間違わない様にしなくてはならない。送られてくる迷惑メールは反面教師なのかもしれない。
華麗なる一族もあと残すところ100ページとなり佳境に入った。TVと違いかなり重い内容ですねぇ〜。今晩ですべて読みきってしまいますのでTVより一足先に完結です。で、夜寝る前に本がないと寂しいので本屋さんへ・・・。イロイロ物色するがやっぱり山崎豊子さんの場所で止まってしまう。清水一行さんも好きなんだけど・・・迷った挙げ句やっぱり山崎豊子さんになってしまった。僕は山崎さん好みなんでしょうねぇ〜。そお言えば、「どてらい男」をもう一度読みたいなぁ〜!
今、数社に「携帯フォトコンテスト」のシステムをプレゼンさせていただいている。昨日は富山で2社、今日は石川で2社、結果は各県1社づつ前向きに検討していただける事となった。当社もいくつかのシステムを作り上げてきたが、今回は今までにない手ごたえがある。マンネリしているイベントにITを活用して新しい旋風を・・・なんてちょっと気取った事言ったりして・・・(笑)。
最近、八島によく注意されるのですが、プレゼンの途中から僕の声がダンダン大きくなり、でか過ぎるくらいになるので抑えてくれと・・・。自分には意識がなく必死なのですが。聞く人には迷惑だと・・・(涙)。これでもオレ流なんですけど。。
イベントの結果報告を兼ねて利賀村役場へ挨拶に。森林組合へそして商工会へ・・・。そしてあのそば祭りの会場へ行って見るとほぼあの形のまま残っていた。忘れて置いてきた猫の貯金箱(雪像のモデル)もそのままの状態で残っていた。寒かっただろうと車の中で乾燥させるがなかなか乾かない。しばらくはこのまま乗せておこう。静かな村が戻ってきた感じであの3万人が来場したのが夢のようだった。
そうそう役場で我が町の町長の自殺未遂を知る。そうあの談合問題が原因である。もらったのかどうなのかは分からないが相当追い詰められていろのだろうか?これから我が町はいったいどうなるのだろうか?
数件の打合せが重なり気が付けばPM9時になっていた。日曜なのでいつもより電話が少ないはずが選挙関係の電話でうんざり。普段は町で顔を合わせても知らん顔なのに選挙が近づくととたんに態度が変わる。これっていかがなものでしょう?4年の間に一度も政策を訴える事もしないで選挙が近づくとこんな具合である。多分名簿だけを見て顔を見てないのだろう?こんな小さな町なんだから葬儀でも顔は合わせているが声くらいかけても良さそうなのにただの一度もそんな事はない。そんな人に投票するほどバカではない・・・と、頭から湯気が上がった。きうち実氏のブログを読んでもらいたい気持ちである。
いこいの村さんの担当者に会いに行くがタイミングが悪く先客に順番を越される。ロビーで待っていると目前に広がる庭が気になり撮ってみた。真冬なのに雪がひとつもなくまるで春の様だ。外では某半導体メーカーさんの研修会があり必死に声を張り上げ叫んでいた。数年前の自分の姿を思い出す。今となってはいい思い出となっているが当時はそんな事を考える余裕もなく合格する事のみに集中していたなぁ〜。ガンバレガンバレと声に出さない声援を送っておいた。
今朝、久しぶりにH銀行へ行ったが待たされる事25分。どうしてこんなに時間がかかるのだろう?ATMも2台しかないし、受付のお姉さんが4人もいるのに十数人待たされたままだ。赤いボタンを押して番号を呼び出ししたら窓口へ来いと言うが、このシステムに問題があるのではないだろうか?それにお年寄り専用の窓口もあってもいいのでは・・・。
何をしていたんだろうとブログを読み返すとトリノオリンピックを見てた事が書いてある。あれから早1年なんですねぇ〜。荒川選手はどうしているんだろう?イナバウアーを思い出すなぁ〜!3年後の為に選手は今頃トレーニングしてるのかもしれませんねぇ〜。ボクもトレーニングして体重を落とさないと・・・。何とか7kgまではダウンしたんですがそれからは全然減らない。ここからが正念場なんでしょうね?目標まであと3kg・・・。
今朝、佐川便でチョコレートが届いた。取引先の某社の女子社員一同・・・。ありがたいやら困ったやらでとりあえずお礼の電話を入れる。来月の14日は何を・・・と悩む。
八島と利賀村のフォトコンテスト&ぬり絵のHPでの公開を打合せ。並べて表示するとこれがなかなかいい感じ。明日は入選された方へメールを送らなくちゃ。まだ利賀村での余韻が残ったまま仕事しております。
疲労が残ったまま仕事に追われいつの間にか昼。利賀村へ電話をかけると3日間の人出は過去最高の3万人を超えていたそうです。子供さんをターゲットにしたブースは我が社のみだった様で、ぬり絵の申し込み者が136人となった。この作品は近日中にHPにてご披露させていただきますのでフォトコンテスト同様お楽しみに。中々の作品もありますよ!この中から入賞者を選ぶのがツライですねぇ〜。
3日間の集計で当社のブースに集まった子供たちは527人以上。その両親やおじいちゃん、おばあちゃんなどを含めると1500人は超えちゃいます。行列の出来ていた蕎麦はいったい何杯売れたのだろうか?
帰って来てホッとしてます。課題もいっぱい残りましたが満足感もあります。先ほど「携帯フォトコンテスト」の画像を見ていたら何だか嬉しくて一人で笑ってました!いい写真がいっぱいありましたよ。最近の携帯は進歩してます!近い内にアップしますのでお楽しみに。。
利賀の役場の皆さんや商工会、森林組合、北日本新聞社、民宿七の色んな方にお世話になりました、とっても感謝してます。来年もお会い出来る事を祈ってこのまま眠ります・・・。
予想していたとおり開店して一時間で商品が足らなくなってきた。調整をするが午後まで持たない。あきらめて一つのゲームは完売にし他のゲームのみにする。こうなると予測の甘さが悔やまれたがいい勉強になった。早目にテントを閉めて天竺温泉に向かう。スキー帰りの若者で温泉は満員御礼状態。利賀は今年一番の人出なのかもしれない。
いやぁ〜寒いのなんのって!足から寒さが這い上がってきてるって感じです。ところが子供達はもうメチャクチャ元気で走り回ってますよ。今日の集計したら、100円のゲームをした人数が210人、無料のぬり絵を合わせると50人は超えてます。なんでこんなに人がいるんだろう?当初12000人の来客数を想定してその中の何%が子供さんなのか予想できず…一応500人分は用意したが午前中で『こりゃやばい』状態で調整するが間に合わす…。来年は今回の4倍の賞品が必要かも。んんんん、 2000人にもなるんだぁ〜!人員も増やさなきゃ…課題が残った。
そば祭りの準備が思ったより早く終わったので民宿に荷物を下ろして天竺温泉へ。ここは床暖房が施されポカポカ!湯はアルカリ温泉で露天あり。山と雪を眺めながらの入浴は格別だ。明日の来客数を考えながら成功を祈った。フォトコンテストは何人くらいの応募があるだろうか?サーバーがダウンするくらいとまでは考えてないが50件くらいの応募を期待したい!
これは、弊社がお取引させているH社の協力会の名称である。智恵とは知恵のもと字であり、問題を解決するためによい考えを出し合い、新しいものを追求し、分からないものを解決していく能力のことを言うそうです。漢字には色んな意味が含まれているんですねぇ〜。世の中知らない事ばかり・・・一生勉強ですねぇ〜。
夕方よりこの協力会に参加させていただき数社の社長さんにイロイロ教えていただく。皆さん大先輩ばかりで売上げも大きい方ばかりである。中には20億以上の企業の方も2名いらしてさすがに言葉に重みがある。この2社と取引させていただくにはどうすればよいのだろうか?智恵をしぼらなくては・・・。
賞品を決めて、チラシの原稿打ち合わせて、相手に確認してもらって、印刷して、お見舞いにも行かなくちゃ・・・何だかする事がいっぱいの一日だった。イベントは準備が一番大変だ。忘れ物をしないようにしてしまえば何とかなるが持論だ。明日は忘れ物しないようにチェックリストと取引先様への臨時休業案内を出さなくちゃ。と思いながらお好み焼屋さんで温井氏と打合せ。女将さんに何屋さんをしてるのかと聞かれ、人口800人の村で・・・携帯電話で・・・システムが・・・イベントで・・・お子さん相手の・・・フォトコンテストが・・・と一から話すが、女将さんは△×-◎+?結局、正体不明のお客さんて事になってしまった。まっいいか!
2月10日〜12日まで開催される「利賀そば祭り」にて上記のコンテストを開催する事が決まった。利賀村観光協会様からも許可を得て現在賞品を決めている。賞品は20個!すべて利賀村に関係するものと決めているがなかなか決まらない。明日のAM中には決めてしまうつもりだが・・・。グランプリと準グランプリは即決まったが入賞者の人数が多いのでなかなか難しい。天竺温泉の入浴チケットにしようか?それとも蕎麦にしようか?半分ずつにしようか?んんん困った・・・。
昨年末より更新されていなかった幸寿司さんのブログをのぞいてみたらちゃんと更新されてた。更新されなかった理由は奥さまが病気だった様である。毎日読んでいると読めない日があると寂しいものである。幸寿司さんには未だに行った事がないが今年中には行ってみたい。多分元気な奥さんの姿も拝見できる事だろう。
今朝某社の社長宅へ呼ばれた。前期の利益が予想を遥かに超え弊社から何かを購入してやろうとの事だった。弊社は10円のガムから数百万のブランド品まで揃える事が出来るが、何とROLEXの腕時計を用意せよとの事となった。213万円もする高級品である。車を買い替え社屋を補修して尚且つ利益の処分となった訳だ。1時間あまり時計の説明をしてほぼ注文となったがそこへ某建機メーカーの営業マンがやってきた。そうユンボを買い替えないかとの営業だ。一流会社の営業だけあって情報が早い。10分もしないうちに社長の心は腕時計から720万円のユンボに・・・。まだ決定した訳ではないがとんだ邪魔者に油揚げをさらわれた気分だった。。
節分の夜にその年の恵方(歳徳神の在する方位)に向かって、目を閉じて願い事を思い浮かべながら太巻きをまるかぶり(関西方言で「まるかじり」の意)するのが習わしとされる。食べている間は、無言でなければならない。とインターネットの某所に書いてあった。今までは全く聞いた事がなかったが、62?もの人が知ってる事だとか・・・。世の中には知らない事ばかり・・・。今晩はうなぎの恵方巻が届けられたのでがぶりとまるかじり!
昨晩からとうとう雪になった。2月ですから北陸では当たり前なんですけどね!雪が降ると読書がしたくなるのは僕だけだろうか?静かで誰にも邪魔されず集中して読書。僕はすぐに主人公になりますからねぇ〜。今は「華麗なる一族」の万俵鉄平ですから・・・。そうそう今朝、取引先に向かう途中の田んぼの中に軽が一台カブトムシ状態になってました。まだ新しい車なのにもったいない。みなさんも運転には気を付けて下さいよ。
お取引をさせていただいている某社の支店長に誘われ生まれて初めて沖縄料理を堪能してきた。思っていたより美味かった!次から次へと料理が出てくるのでどれがどの料理かはわからないが、豚さんのの耳の天ぷらは絶品だった。そしてらっきょうの天ぷらもいけるかも?仕上げは、むらさき芋のアイスだったが、脇役のマンゴープリンが絶品だった。何種類オーダーしたのか覚えていないが20品以上だった事は間違いない。流れているBGMもすべて沖縄音楽。少々暑かったのが気になるが沖縄をイメージしたお店ですから当たり前ですよね!