イベントワン>イベントワン社長の太腕繁盛記>2009年4月
4月が終わった。お陰さまで当社は昨対を大きく上回る事ができた。
4月はいつも苦戦の月でこの月の売上が年度末になると大きく響く。
さて問題は5月。ほとんどの企業さんが休みになるので売上も少ない。
ところがそんな事を言っていられない。
5月もイベントワンにとっては苦戦の月なのです。
インターネットのアクセス分析をするとアクセス数が昨年よりも多少減っている。これでは売上増は望めない。
圧倒的に多い東京からのアクセスは例年並みだがその他の地域が問題だ。対策を打たねばならない。もう一度目標を確認し対策を打つのが僕の仕事なのだ。
5月は、GW中に2つのイベントを抱えている。このイベントでの売上が今月の売上目標を大きく左右すると思っている。天候が快晴であれば来場者は間違いなく多いが雨になるとキツイ。
どうか天気が快晴でありますように!
今朝の1時過ぎに連絡が入った。有料道路で友人がトラックに追突してしまった。奥さんと娘さんを乗せ病院へ走る。
応急処置室には血だらけの友人が横たわっている。動かないと言うか動けない。声を掛けるとピクッと目が少し開いた。
しゃべれないが目で合図が。長年の付き合いである。大丈夫だと感じた。
先生から足の骨折と頭部の損傷について説明があった。詳しい検査は5月1日にならないと出来ないが今のところ命には別状ないとの事。
今から縫い合わせるので外で待たされる。
2時間くらいかかっただろうか?待つのは長い。
頭部は11針、右足は骨折と体全体の打撲との説明。更に1時間待たされて部屋へ。
事故の原因は過労による居眠りみたいだ。ぶつかった瞬間や救急車に乗った事は覚えていないらしい。
落ち着いたので奥さんと娘さんを乗せ一旦帰る事にする。
本人は大事な書類や商品が乗ってるので家まで持ってきて欲しいと言うが、その車はどこにあるのか解らない。
警察に電話してもらい車屋さんの場所がわかった。そこへ向かうと無残な姿の彼の営業者が・・・。大破に近い。
人事ではない。自分もいつどうなるか解らないのだ。
皆さんも車の運転には十分ご注意を。
坂尻の乗る車は年に2回はパンクします。体重が重いからではありません(笑)。何故かタイヤにクギが刺さっているのです。
建設現場なんて滅多に行きませんし、解体現場へ入る事もないのにクギにやられてしまうのです。(不思議)
ガソリンスタンドの兄ちゃんが、もしかしたら誰かに恨まれているんじゃないか・・・と言う。
んんん思い当たるフシはないが・・・。
車を止める場所は自宅と事務所は決められていますから、そこに行けば確かにクギを刺すなんて事は簡単です。でも僕の回りにはそんな事をする人はいない。
何故なんだ・・・。
Secure Sockets Layerを略してSSLと言っている。これは、インターネット上で情報を暗号化して送受信するプロトコル。インターネットで広く使われているWWWやFTPなどのデータを暗号化してプライバシーに関わる情報やクレジットカード番号、企業秘密などを安全に送受信することができる。と説明がある。
当社もお客様のデータを守る為に4年前から導入している。ところがところがである、毎年更新する会社が変わるのは何故だろう?その度に更新作業に手間がかかる。
今年で3社目で、年々価格も高くなっている。普通は安くなるものだと思っていたがこのシステムは逆の様です。でも万が一の事を考えると更新しない訳にはいかない。明日には更新完了してWEB上にはシールが貼り付けられます。
これで100パーセント大丈夫とは思ってはいないが・・・。
今日、製作部のSさんから連絡をいただき何と、4月30日の午前10時から「リフレッシュ」(番組)の中の「いまコレ、エリすぐり」コーナーにて当社のエコグッズが紹介される事になりました。
ローカル番組ですから県外の方には見ていただけないかも?
石川県の方は是非見てくださいねぇ〜〜〜。30日午前10時からの石川テレビ、リフレッシュですからよろしくお願いします。
製作部のSさんカッコよくお願いします(笑)。
パールハーバーに出演してた女優さんの名前です。
どうもファンになってしまったみたいでして・・・。
坂尻は先日からどうも戦争映画にはまったみたいで連日連夜のDVD鑑賞が楽しみになってしまった。
今まではパールハーバーみたいな映画は苦手だったのに3日間かけて2枚組みを真剣に見てました。
どちらかと言えば冒険系が大好きでインディジョーンズは映画館で大騒ぎした記憶があります(笑)。一緒に行った友人からもう一緒に行かないと言われたくらいです。
数年前に見た「評決」「推定無罪」は最高の映画だと思っています。
映画って本当にいいですねぇ〜(笑)。
この画像、うどんなんですよ。その名もオールスター!天ぷらにトンカツ、竹の子と何でも入ってます。その日に仕入れた材料によって中身は変わるとか。もっと早く教えてくれれば迷わず注文したんですけど・・・。話のタネにはなりますね。
先日友人が貸してくれたDVDを見た。あまり期待はしていなかったのだけれど坂尻は足の裏から汗をかきながら集中してしまった。
戦争映画で俳優の名前も知らないが内容がピカイチ。感動もの。
坂尻が今まで感動した映画は数少ない、その少ない中で「蒲田行進曲」が最高だった(笑)。友人達には何故と言われるが坂尻は泣いてしまうほどの感動だったのです。
蒲田駅に行けば今でもこの曲が流れているらしいが未だに行った事はない。もしかしたら今年中には東京に出張が入りそうな気配になってきた。ちゃんと目的地に着けるかが問題だ!
電力会社から送られてきた招待状を忘れたがECOフェアーを見学してきた。さすが電力さん来場者が多い。そして食べ物がいっぱい。坂尻は串カツにエビフライ、パスタと順番に食べる(笑)。すべてIHのクッキングヒーターで作ったものだ。
ビンゴゲームの会場へ行けば我が社でも取り扱ってるECOグッズと同じものが並んでる。ウチから買ってくれればいいのになぁ〜〜?どこから買ったんだろう?
福引コーナーへ行けばMY箸が・・・。これも我が社にある。電力会社へ営業に行かねば・・。
そして当たった粗品は折りたたみクッション。当社のカタログに掲載されている。営業不足を実感したECOフェアーだった。
金沢での会議に向かう途中、友人から電話。一緒に飯でもとなりIラーメン屋さんで待ち合わせるがあまりの行列で入れず。
友人の知り合いの方が経営するこちらもI屋さんも駐車場はいっぱいだったが何とか入れた。
三楽のラーメンが食べられなくなって早1ヶ月以上経った。食べられないと思えば余計に食べたくなる。でも食べられないものは仕方ない。
このI屋さんに期待をするしかないのだが口に入れた瞬間・・・ダメだった。残念。僕の舌には合わないみたいだ・・・。
僕は純和風の醤油でないとダメみたい。魚貝スープは高級すぎてるみたい。
その昔、坂尻が20代の頃でした。当時スーパーでバイヤーをしてた僕は長野へ出張に行きまして。
りんご農家を上司と数件訪ねたのです。農家さんに行くとお茶と野沢菜が出されまして、その野沢菜の美味かった事を今でも忘れられません。
そこで富士とサン富士を仕入れさせてもらう事になり試食をしてた時の事です。富士に混じって金星なる黄色いりんごの試食をしたら坂尻の背中に衝撃が走った。こんなに甘いりんごが世の中にあるなんて知らなかった。当時の上司と話し合い確か7000ケースを仕入れさせてもらう事になったのです。
意気揚々と会社に帰り各店に配分し、一週間くらい経ってから各店からクレームの嵐が坂尻に浴びせ掛けられたのです。
確かに甘味はあるが日持ちがしない。そう酸味が少ないので痛みが早かったのです。
坂尻が仕入れた金星はロスリーダーとなりその後は仕入れをする事がなくなりました。でも美味いんですよ!
たまたま果物屋さんへ行ったら店頭に並んでた。とても懐かしく想い出のりんご金星。
坂尻にとっては忘れられない商品なのです。
4月に入ってからK社様のプレゼン資料を依頼されています。第1回は4月15日に無事に終えたのですが、22日の資料が頭の中でまとまりません。これが出来上がらないとプレゼンにならない。考えれば考えるほど難しくなる。で、外へ出て煙草を吸ってからまた始めるが同じ事の繰り返し。時間はだんだん迫ってくるしいいキャッチは浮かんでこない。んんん〜〜〜。
そして今日、5月の分も舞い込んできた。いやぁ〜〜!キツイ!
思い切った提案、提案のベネフィット、提案の信憑性、提案を受けるための条件、そして行動への呼びかけ。坂尻の頭はキリキリ舞い状態ですわ。。
交通博物館でのイベントの様子を14日にアップ予定だったのですが・・・・。ソフトを使いこなせず悪戦苦闘しております。まだ理解が出来ない状態でして申し訳ありません。
簡単に出来るとN氏からは言われているのですがメチャ難しい。
きっと彼には簡単なのでしょうけど坂尻には難しくて・・・。
今回のイベントもまだまだ改善の余地があります。ああすればよかったこうすればよかったが必ずどのイベントでも出てきます。この反省が一番大事でして当社では毎回反省記録として文章で残しています。
次回のイベントや来年の同じイベントにはこの記録が宝物となるのです。この積み重ねこそが次回、そして来年は活きると考えています。
能登から富山市に向かう朝方は霧が濃くて前が見えないほどだったんです。会場に着いてからもまだ霧は残ってましたが9時にはスッキリ晴れてイベント日和でした。
今回のフェアーはイベントワンが参加させていただいた中で最高の人出だったと思います。
富山市からI氏をお願いして今回も助けていただきました。この場をかりてお礼申し上げます。
14日には本日のイベントをアップいたしますのでお楽しみに・・・。
交通安全協会の皆さん、大和トランスポートの皆さん、白バイのお兄さん、パトカーのお兄さん楽しい時間をありがとうございました。次回は秋にお目にかかりましょう。
昨日の腰痛は何とか快方に向かってる様だ。明日のビデオ撮りには支障がなさそうだ。
明日、富山市で開催される交通安全博物館フェアーに当社も出させていただく。出させていただいて何年になるだろうか?
今回は初の試みでビデオ撮りをさせていただく。カメラマンは僕です。うまく撮るなんて事は不可能です(笑)。とんでもない素人カメラマンですから・・・。
そして14日(火)には撮ったビデオをホームページにて公開する事になってまして、先ほどからビデオカメラの取説を読んでるんです。テープが入ってるタイプなのですがそのテープの出し方がわからず苦戦してました。メチャ簡単でした。ズームはOK!大体の機能は把握出来たかな?でもブレンビーって機能は付いていないのか?あれはパナソニックだけなのか?ソニーは・・・?まだ読み方が足らないようです。
毎年恒例の砂利敷きがあった。農道の凹んだ箇所へ砂利を敷き詰めるのです。
坂尻はこの作業が苦手でして毎年この時期になると憂鬱になってしまうのです。
昨年はどしゃ降りの中で凍えながら作業をしましたが今日は炎天下の下で作業。スタートして30分でへたばりそうになった。
何か言い訳をして、仕事のふりして行かない事も出来ない事はなかった。でもそれはしたくなかった。
最も苦手な作業だが1時間も経つと今度はなれてきた。不思議である。
僕ってもしかしたらこの作業に向いてるのかとも思った。でも重労働である。10時に休憩が10分ほどあるのだがこの頃になるとやる気マンマン。2トントラック12台分の砂利敷きも11時半には完了!
終わって1時間ほど経った頃に初めて気が付いた。腰が痛い・・・。
この痛みはいつまで続くのだろう?
今日は街頭に約1時間立ってました。黄色い帽子に黄色いブルゾン&横断旗を持って・・・。僕って黄色が似合わないんです。何か違和感がありまして。
横断歩道手前で立ってると、携帯で話しながら運転する人。シートベルトしてない人。明らかにスピードオーバーの人もいる。マフラー音が異常に大きい車もあれば、ハイブリッドの車が多くなった気がする。
反り返って運転する人、斜めに構えて運転する人。
そして、手を振って行く人、会釈をしてくれる人、クラクションを鳴らして行く人。缶コーヒーを飲みながら運転する人、前だけを見てる人と本当に様々。
今度は15日が当番、何だか楽しみになってきた。どんな人と出会えるんだろう。
先月からクリーニング屋さんを換えてみた。価格は1.5倍する。だけどその店は何だかフレンドリー。今までのクリーニング屋さんは価格は安いが無愛想で事務的な対応しかしない。
価格を選ぶかフレンドリーを選ぶか。
単純な坂尻はフレンドリーを選んだのであった。
先日読んだ「鈴木敏文」氏の本の中に商売における基本四原則の一つにフレンドリーとあった。
品ぞろえ、鮮度管理、クリンリネス(清潔)、フレンドリーサービスがその4つである。
最近、どの店もマニュアル通りの接客が多い。習った事を忠実に実践してるのだろうが言葉に温かみが感じられないと思っているのは僕だけじゃないはず。
当社も色んなお客様から電話をいただく。皆同じ接客では満足していただけない。一人一人違うのである。
PTAの役員さんもいれば学校の先生もいらっしゃる。上場企業の部長さんもいれば個人企業の社長さんもいる。学生さんもいれば大手広告代理店さんからも。。
すべての方にフレンドリーという訳にはいかないが、なるべく解りやすい接客を心がけている。たまにとんでもない方からも電話がかかる事もあるが(爆)。電話は顔が見えない営業。声の高さや大きさに気を使う。
フレンドリーサービスは、なかなかレベルが高いぞ・・・。
隣町のM社へ向かう途中にある煙草畑。8月頃に収穫らしい。これがセブンスターとかになるのだろうか?
煙草って何を加えて味を出すのだろう?甘味料?味の素?(笑)。
今朝、某所で車の左前のタイヤを溝へ落としてしまった。大丈夫だろう?と思って左側へ車を寄せたらガツン・・・。やってしまった。
ジャッキをエンジンの下へ入れて車を持ち上げようとしたがジャッキが入らない。冷静に考える。左の前だけなんだから板をタイヤの下へ差し込んでその板の下へジャッキをかませば何とかなる気がした。
作戦成功!僕にこんな知恵があったなんて。そして何故かタイヤを落とした近くにすべての道具が揃っていた。板もそうだしブロックもあった。僕はついてるぞ。
春先になると皆さん雑木を切り椎茸の菌を入れる。この菌を入れた木を裏山の日陰などに置いておけば来年椎茸の収穫が出来る。
我が家も昨日裏山へ30本ほどの木を運んだ。これが水分を含んでいるのでメチャクチャ重い。かなりの重労働なのである。
最近はホームセンターへ行けば菌を入れた木が売られている。何と500円〜600円もしてた。観賞用に買われる方はいいが数十本となると木を買うより椎茸のパック入りを買った方がよさそうな気がする。
だけど山から木を切り出して切断して菌を入れて500円〜600円ならばその作業のシンドサからすれば安いと思う。
いったいどっちなんだ!
新川柳作氏をご存知の方はいらっしゃるでしょうか?
この方は昨年亡くなったエース株式会社の会長さんの名前です。
ACEさんて言ってもピンと来ないかもしれませんが、日本では最大手の鞄メーカーさんなんです。「新婚さんいらっしゃい」などの番組のスポンサーでもありましたからもしかしたらロゴを見てる方もいらっしゃると思います。
http://en.ace.jp/index.html
先日地元の新聞に追悼集を出しているとの記事を見つけ電話してみたら送ってくれました。とってもいい会社です(笑)。
日本を代表する会社だけあって対応もピカイチでした。
買えば多分5,000円は下らないと思いますよ!で、非売品なのです。坂尻の宝物が増えました。
今から数年前に新聞で新川さんて方が松任市(現白山市)に神社の寄付をされた事が載っていました。その時にACEの創業者の新川氏が石川県の出身者である事を知りました。坂尻は無謀にもこの方に一度お会いしたくなってしまったのです。(叶いませんでしたが)
その偉大なる経営者の考え方や歩んできた道を辿ってみたいなと思って追悼集をお願いしたのです。
皆さんの地域にも必ず偉大な創業者がいると思います。その方の歴史を辿ってみるのもいい勉強になると坂尻は思います。
午後、K社で歓談していたら消防車が国道を走って行く。広域圏へ電話を掛けると町内で災害が発生と僕には聞こえた。災害?土砂崩れなのか?もしや川の水が氾濫したのかと思っていた。
K社を出て銀行へ向かうと煙が空をおおっていた。銀行ではKさん宅他3棟が燃えているらしいと話している。災害=火事だった。
そこへ友人のT氏から電話が入り僕もその現場へ行く事になる。僕等はただの「やじ馬」でしかない。消火の邪魔にならない様に・・・。
現場は煙につつまれて異様な雰囲気。屋根から炎が上がってる、消防さんは必死に消火してる。ゾクゾクと人が増えやじ馬でごった返すって感じになったので帰ってきた。
原因はまだ発表されていないが、家の解体現場の煙草火か?漏電ではないかと「やじ馬」達は語っていた。
いずれにせよその火が隣家からまたその隣の家に燃え移り、そのまた隣の歯科医宅をも炎で包む勢いだった。
燃えた家には幸いけが人は出なかった様だが、財産を失う結果となってしまったのです。
昼間の住宅密集地での火事。夜であれ昼であれ火は怖い!人事ではありません自分も気をつけていないと大変な事になってしまうのです。