イベントワン>イベントワン社長の太腕繁盛記>2008年4月
午後から母の検査で病院へ。この三角アーチは内灘大橋って言うのかな?記憶が定かではありませんが多分そんな感じです(笑)。
その右側にあるのが病院なんですがこの画像だと小さく見えてしまいますが、実物はかなりでかいです。
一日にいったい何人の患者さんが来るんだろう?母の番号が1135番だったからどうなんだろう?入院患者さんもいますから合わせたら一日どのくらいの売上げ??なんでしょう?
検査は1時間くらいなのでいつも僕はこの図書室で本を読んでいるかパソコンを触っているかのどちらかです。
患者さんもこの部屋に入ってきますが顔色が悪い方もいれば松葉杖の方もいらっしゃいます。皆さん病気や怪我で大変ですよね。なるべくならドクターにかからない様にしたいです。
八島も入院が延びてしまい退院はGWになりそうです。
人の事ばかり言ってられない年齢ですし健康管理はマジにしっかりやらないといけませんねぇ〜。
我が家は糖尿の家系。そして脳梗塞になりやすいみたいです。まずは体重を落として食生活の改善をしないと・・・。ラーメンの回数減らしますね。でも好きなんですよぉ〜〜。
第一生命から小学生以下の子供を対象にしたアンケートの結果が新聞に載っていた。
男子 女子
1位 野球選手 1位 食べ物屋さん
2位 学者・博士 2位 看護師さん
3位 サッカー選手 3位 保育園・幼稚園の先生
だったそうだ。
男子も女子も1位は昨年と変わらず、2位と3位が共に入れ替わったそうである。
サッカー選手が下がり、学者医者が上がってるのは解説によるとテレビの子供向けの番組に学者さんが出てたりするのが影響してるのではないかとの事。なるほど。。
僕が小学生の頃だが将来どんな職業に就きたいかとの質問に、学校の先生と言っていた同級生がいた。
だがこの第一生命さんのアンケートには学校の先生が男女ともランクインしていない。小学生以下だからだろうか?
小学生を対象にしたらどんな結果が出てくるんだろう?
中学生だったら?高校生だったらどんな結果なんだろうか?聞いてみたい。年齢とともにどんな変化があるのだろう?
僕は野球選手や学者、サッカー選手は考えた事もなかったと思う。答えは「大きくならないと解らない」だったかもしれない。ただパイロットにはなりたかったかな。。(無理!)。。
今日は射水市(旧新湊市)へ行ってきた。ここはあの「立川志の輔」が生まれ育った所である。
このくらいの川が流れてまして見たとおりレジャーボートがいっぱいです。
今から10年くらい前だったろうか友人のT氏とスーツを買いに来た事があった。そのお店を探したが見つからない。新聞広告に半値以下となっていたので1時間以上かけて出掛けたのだった。ところが僕の欲しい形のスーツは一着もなかったのを覚えている
確かに川沿いだったはずなのだが・・・。
この志の輔さんの所属は「オフィスほたるいか」と言うらしいです。地元の特産品の名を付けてるんですよねぇ〜。
この画像は当社が出入りさせていただいているNKK社です。かなりでっかい工場なんですが当社と取り引きしていただいて感謝の限り。
何を作ってるのかは知らないんですよ。きっと聞いてもわからないでしょうけどね(笑)(笑)。
先日「ねこのくら」さんから借りていたテレビ朝日の人生の楽園を見た。よく考えれば当社にはビデオが無い。隣の家にあったのだが今はハードディスクタイプに買い替えてビデオを見ようにも見れなかったのである。
最近はビデオデッキを持っている人が少なくなったんですよね。
お取引先のSC社にもしやあるのではと思いつき電話したらやっぱりあった。Tさん快くお部屋を使って下さいと言う。感謝!!
2年〜3年前の画像だと思われますがこのM氏はこの頃より現在の方が若いかも?そんな気がします。
このビデオを見たらM氏の作る「平家とうふ」は間違いなく食べたくなりますよ。そうそうこのビデオに出ていた、豆腐用のタレを僕も買ったんです。グーです。
このビデオをDVDで作り直して配布できる様にしてみるのもいいかも。と考えたりもしています。
今日、あのスーパーマックスターボが届きました。取説をスラスラと読みまして早速チャレンジ。2分もしない内に気持ちが悪くなり断念です。いきなり脂肪が揺れ動く訳ですから気分も悪くなります。
外の空気を吸って楽になろうと自宅前の畑を見たら花が咲いている。これはどうも豆科のものみたい。もう花が咲いているんだぁ〜と撮りました。
気分を取り直して再チャレンジ。今度は10分間大丈夫でした。1日10分ですから今日のノルマは終了。
明日から事務所に持って行ってパソコンに向かいながらマックスターボの日々が続くのです。
3日前からスタートした自転車もちゃんと続いております。今日は事務所まで14分でしたからいい感じです。
問題はお尻が痛くなる事。脂肪が多いからでしょうか?
近所の方に「免停」かと言われまして(笑)。
そうですよねぇ〜急に車を運転しないで自転車に乗るんだから、そんな風に思われるんだぁ。
メタボ対策とも言えず健康の為と答えておきましたが。足腰は確実に強くなってるはずですが、3日じゃまだまだかっ!
今日は富山県庁の某課を訪問。この画像は正面の入り口なんですよ。知事さんとかもここから入るんでしょうか?
東京や宮崎の知事さんはメディアに出る機会が多いので皆さんは知ってるでしょうが、富山や石川の知事さんは地元の人以外は道ですれ違ってもわかりませんよね(笑)。橋下府知事もわかりますね。
いったい何人の人がここで働いているんだろう?〇〇課っていっぱいありますしねぇ〜。
八島に言われた様に一生懸命説明するのはいいが声は小さめに・・・。今日は静かに説明しましたから(笑)。
外から見れば立派な建物なんですが中はかなり質素です。某課で次に用度の部屋へ行って下さいと言われたが迷子。
売店のおばちゃんに聞くがおばちゃんも解らないと言う。仕方ないので2階の案内のキレイなお姉さんに聞く。やっぱり売店の近くだ。
どうせだから探検に行こうと思い1階をグルグル回って見る。銀行のATMなんかもちゃんとあるんだ。
そして見つけた煙草部屋。入ろうかと思って戸を開けると強面の男性がたむろしてた。中は煙で真っ白。気の小さい僕は煙草を吸わずに静かに退室しました(笑)。
買ってしまいました。前からどうしようか悩んでいたんですよ。
あの仮面ライダーのベルトをして26日からパソコンに向かいます。
スーパーマックスターボって商品名なんですが、温熱効果があって脂肪の燃焼効率が高いらしい。。
自転車とマックスターボでメタボ体型からの脱却を目指します。秋にはステキな紳士になってるかもしれないです。。
問題は健康の敵である煙草をどうするかです。先日も禁煙を試みましたが3時間で断念。その前は一週間くらい禁煙したんですが悪友に誘われて一本吸ってしまったら元に戻ってしまいました。
お酒は飲まなくても全然平気なんですけどね。
次は煙草対策を考えます。
じゃじゃ〜ん!
とうとう見つけました。今日から乗ってる愛車パナソニック号です。隣のお父さんが娘が乗らないから使ってと貸してくれました。ほぼ新品で今までに2回しか乗ってないそうです。もったいない。
今日は試運転に乗り回してみました。こんな時になると電話が鳴り始めるですよ(笑)。自転車の運転しながらの携帯電話も交通違反なんですよね?確かに危ないです。。
自宅から16分で事務所に到着。んんナカナカいいペース。ところが行きと帰りのスローな坂道が強敵です。40代にはかなりキツイ。
ところが車に乗ってると聞こえない音が聞こえるんです。鶯の泣く声、川のせせらぎ、軟らかい風の音と忘れていたモノを見つけたって感じなんです。
明日は雨みたいですからどうしよう?傘さしての運転は危ないし、カッパを着てってのもどうなんだろう?
明朝、足が痛くなってるかもしれません。今までにない運動をしましたからねぇ〜(笑)。
通勤用に自転車をと思い何人かに不要なモノはないかと聞いてみたが皆さん処分してしまったとの返事。
欲しい時ってナカナカ見つからないんですよねぇ〜。この前まであったのに・・・って感じです。
ホームセンターで買えば10,000円くらいですから買った方が早いですよね。
一番の心配は雨の日。傘をさして運転してもいいのだろうか?危なそうですしね。。これからしばらくすると梅雨だし・・・。
先日、自転車専用道路を歩いたんですよ。高校生の時以来ですから既に30年経ってるんですよ。うわぁ〜〜歳とりました。
やっぱり自転車で体力を少しでもつけないといけません。
当社のカタログに「スーパーマックスターボ」ってフィットネスグッズが載ってるんですよ。密かに買おうかどうしようか迷ってるんですけど。ウエスト部分に装着して振動するあの商品なんです。
バージョンアップした「スリミング機器」ってキャッチコピーにひかれてしまうのです。
自転車とマックスターボでメタボ対策の日は近いだろう。。
先日Eさんと行った温泉で食べたカレーです。正面に写っているのがEさん(顔は無い方がいい)(笑)。
実はこのカレーインド人が目の前でナンを焼いて出してくれるんです。熱いのなんのって。
カレーにつけるとこのナンが甘く感じて最高!
この後、Eさんは何故か白玉ぜんざいを食べていました。帰り際、トイレに入ってしばらく出てきませんでした(笑)。
このしばらく前にEさんと僕はタイ式マッサージに行きまして全身マッサージをしてもらったのですが、その後身体が何だか変なのです。
とっても痛かったのですが声も上げず冷や汗を出していたのです。うううう〜〜。未だに変。。
この僕の前を横切るカー吉(カラス)が離れてくれません。僕が向かう場所を横切るか、先頭を切って歩くのです。
近づくと距離を微妙に保ち、虫を探しながら横目で僕の方を睨む。
カラスって本当に真っ黒ですよねぇ〜。白髪なんて一本もない(笑)。ツヤツヤして黒光りしてましたよ。
攻撃もしてこないし仲良くしてましたけど人間に慣れてるのは確かな様です。
我が家の田んぼです。トラクターの上から撮ってみました。最初の内は真っ直ぐに耕せるんですが途中から少しずつ曲がってしまうんですよぉ〜。何年やっても上達しないのです。性格なんでしょうか?
隣のお父さんは真っ直ぐなんですけどねぇ〜。
田植えまでにあと2回は田んぼに入らなくては・・・。気が重い。。
明日ももう一枚耕してしまわないと・・・。
自宅から事務所まで歩いてみた。ちょうど40分。距離にして3.5km。
こんな所にこんな大きな桜の木があるなんてとかカエルの鳴き声、人の気配を感じて山の方でガサガサ逃げる音。ウサギかタヌキかキツネなんでしょうけどね。何だか新発見する事が多い。
毎日歩いて通勤するときっといい運動になりますよね。たまにならいいでしょうけど毎日はやっぱキツイ。
以前から考えていたんですが、自転車通勤なら出来るかも?誰か自転車を譲ってくれないだろうか?
40代半ば、健康管理もしっかりしなくちゃと考える今日この頃でした。
トロフィー・盾・カップのリボンやタンザクを取り外し棚に陳列してみました。
10数年の間にこんなにも販売してたんですよねぇ〜。こんなでっかいカップ納めたかなぁ〜?って思ったのが数個ありましたが、底面にはイベントワンシールが貼ってありましたから間違いなく当社から納めさせていただいています。
廃棄してしまうのがあまりにももったいないので、仲間内でのゴルフ、ボウリングなどご予算がない場合は無料でお出しします。ただし人形やプレート、名前入れはどうしてもコストがかかりますのでご了承下さい。
もうひとつ、この商品を入れる専用の箱は一切ありませんので現物をそのままでお渡しするか、適当な箱に入れてお送りするカタチになります。
リボン、タンザク等も新品を付けて出しますのでこちらも実費のご負担をお願いいたします。
プレートの張替えと取り寄せの日数を入れて一週間でお届けは可能です。
今朝、隣のI社の社長さんは2個持って行かれました。身内のゴルフ大会に名前を入れて寄付するそうです。
ご希望の方はお早めにどうぞ。。
昨日、某社の総務課Y氏より電話をいただき今日の午後から訪問する約束になってた。
用件はカップ、盾、トロフィーの引き取りである。当社から70パーセントくらいが納入されているが他社の分も含め100本を超える。10万円以上のものから2,000円までと幅は広い。
某社との合併により会社名が変わり、トップも交代した為に管理職も本社から送り込まれて前の会社の名前の入ったものを処分せよとの事である。
総務課のY氏は処分に困り当社に連絡くれたのである。
さてこの商品をどうしよう?
明日の朝から色の変化したリボンとタンザクを取り外し、カップは磨きをかけてどのくらいの商品価値になるかチャレンジしてみようと考えてます。
現物を見たらまだまだ利用価値はある気がしますが、明日の磨き次第では処分せねばならない物もあるかな?
明日は商品価値のあるモノだけを画像として貼りたいと思いますのでお楽しみに・・・。
6回目のチャレンジでとうとう入りました。いつ行っても満員で入れなかった岩本屋。入店したのは夕方ちょうど5時でした。小腹が空いてきたかなって頃に前を通りかかったら電気は点いてるが駐車場には誰もいない。もしかしたらと車から降りたところに店員さんが暖簾を持って出てきた。
夕方の一番乗り!店内は誰もいない!
何を注文しようかとメニューを見ていたら次から次へと若者が入ってくる。さすが繁盛店だけありますね!
初めてなのでとりあえずラーメンにする。麺の硬さは普通。でもネギの料は多めでお願いしてみる。
かなり背あぶらが浮いててもしかしたらキツイかとも思ったがそれほどでもない。意外にあっさりだった。
僕には麺がちょいと固めだったので次回は軟らかめにしてもらおうと思う。チャーシューに歯ごたえがないのがちょいと寂しいかも。。
このままラーメン屋さん巡りをしたらラーメン評論家になれたりして・・・(笑)。
現在僕の中での一番はやっぱり三楽。2番はこくぶ。3番は・・・?どうだろう?甲乙付け難し。。
夕方から森林組合さんの間伐事業説明会に参加させていただいた。自宅の裏山一帯が間伐の対象となるらしい。
国の補助金での事業との事だが、21人の地主の内僕を含めて8人しか来ていなかった。他の人は反対なのだろうか?
今伸びている杉林の30パーセントが間伐でなくなるが、残った70パーセントは未来の為に育てるとの事。
今から約40年前に父、母、伯父が手植えした杉林を切るのはもったいないが、残った杉の環境を整えるのだからそれもありかもしれない。
昔はかなりの金額で取り引きされていた杉も近年外材に押されて価格が下がってしまったが、もしかしたらこれからは見直されるかもしれない。
さて我が家の杉の木はいくらで売れるのか見積りが楽しみである。
事務所横で満開になっているすももの木です。桜はピンクですがこちらは真っ白。とってもキレイですよぉ〜。
ところが6月になると紫色の実を付けますが酸っぱくて食べれないのです。これだけの木ですから相当量のすももになるのですが鳥達も食べに来ない。何か甘くなる方法はないだろうか?
昼に近くのホテルで某社の役員さん達とランチミーティング。なんと洋食のコース。写真を撮ろうと思っていたんですが恥ずかしくて撮れませんでした。
たまにホテルでのランチもよいのですがちょいと緊張してしまいましたよ・・・。でも最後にケーキは3個食べましたけどね。
ここでの話の内容は業界の事がほとんど。最後の方はゴルフの話になりましたが、儲かってる会社の役員さん達の言葉はさすがですねぇ〜。石川でもトップクラスの面々でしたから、億単位の話にはついていけなかった(笑)。
どの方も相当海外に行ってますねぇ〜。上海〜中国〜スイス・・・。僕も行きたいですけどナカナカ。。せいぜい韓国日帰りなら可能なんですが。。
僕って麺が好きなんでしょうか?自宅にいる時はほとんど食べませんし、カップ麺も最近では余程の事がない限り食べなくなりました。
ところが外へ出ると食べたくなってしまうのです。
ラーメンって本当に難しい食べ物だと思いますよ。好みも十人十色だろうし麺の硬さも微妙だし、細麺派もいれば太麺派もいますしね。
僕は基本的に醤油ベースで細麺の硬めが好みなんです。味噌ラーメンは食べたいと思わないのですよ。味噌汁は大好きなんですが。何故なんだろう?
画像は金沢のほくしんさんのラーメンです。以前、がんこチャーシューにチャレンジしましたが僕の胃は受付けてくれませんでした。だってチャーシューが10枚くらい乗ってて40代のおっさんにはキツカッタ(笑)。
今日訪問した某上場企業さんでの商談は早くも納涼祭の打ち合わせでした。8月初旬に行われるイベントですが少しずつ段取りを始めていらっしゃる。
総予算が〇〇〇万円なんです。当社が受注出来るのは10パーセントくらいかなぁ〜?ピーク時は20パーセントくらいいただけたのですが段々予算も少なくなってしまって・・・。
さて来週はこの納涼祭のプレゼンに汗をかく事になりそうです。
富山県の交通博物館のイベントに参加してきました。今回は綿菓子屋に初挑戦でした。
前日、大勢の来場者が見込める為、富山のIさんに無理を言って助っ人をお願いして無事に終える事が出来た。Iさんありがとう!!
八島は写っていませんが今回も着ぐるみで奮闘。子供さん達は大喜びで、着ぐるみ恐怖症の子を着ぐるみ好きに変化させて満足。かなりイベントワンコも社会貢献しております(笑)。
館長さんからも次回のフェアーも来てくれとのありがたいお言葉を頂戴しまして、やる気満々の坂尻でした。。
一つ問題が、この綿菓子なんですが僕が作るとどうしてもカッコよいカタチにならない。何かコツみたいなのがあるようです。
Iさんは飲み込みが早い方で少しづつ上達したんですが問題は僕なんです。次の出店予定は6月。それまでに練習してお金をもらえるようになってないと。
インターネットで綿菓子の作り方を探して見たものの的確な答えが出てないのです。それではテキ屋さんに弟子入りか??(笑)
アチコチのイベント会場を回ってテクニックを学ぶ方法から始めてみましょうか。6月には立派な綿菓子屋になっているかも?
昨夜の疲れで今朝は辛かった。若かりし頃は徹夜も出来たんですけどこの歳になるとさすがに応えます。
僕は最低6時間は睡眠をとらないと調子が悪い体質なようです。母に言わせると寝すぎだと言われますが・・。
昼にT社の社長から蕎麦のお誘い。断る理由はない。二つ返事で行く行くとなり蕎麦が売り切れてない事を願う。
画像の通りちゃんとやってました。
いつもなら三楽に向かうのですが昨日ラーメン食べましたからね。。
この蕎麦、大盛りなんですよ。見た目より量が多くてかなり満腹に
なりましたし、下の画像のチラシも1パック食べましたから間違いなく食べ過ぎてます。ちなみにT社の社長も同じものでした・・・。
大阪に出張すると必ず行くラーメン屋さん「こくぶ」です。中でもお薦めが「くずチャーシュー」なんです。その名の通りくずになったチャーシューが絶品なんですよ。鹿児島の黒豚にこだわってるみたいです。オーナーさんは鹿児島県出身なのかもしれない?こってりと言う方もおいでるようですが僕はちょうどよい感じで大好きなんですけどね。場所は国道171号線沿いのニッサンのまん前にあります。。
今日はは2時間待って入りました。。(笑)。
今朝は7時に金沢を出て11時半に大阪到着。ここからが大変。淀屋橋に昨年からお取り引きをいただいているFS社様を訪ねる予定で出発したんです。さて・・訳のわからない環状線に乗ってしまいどこで降りればいいのか・・・。八島のナビにしたがって出た場所がオフィス街のビルの谷間。とにかく人人人。。歩行者天国みたいになってまして路上で弁当が売られててOLさんがいっぱい。
駐車場を探す。入れたはいいがトイレがしたくて我慢の限界。。路上でするわけにもいかず・・・。ふぅ〜。
田舎者にとっては都会は大変大変。
ラッキーな事にFS社様でK所長と名刺交換後、社長様が東京より来られてこんなラッキーな事はない。まさかお会い出来るなんて夢にも思わなかったんですよ。
その後E社様へ向かうがこれまた途中で迷路へ。。ふぅ〜〜。
帰りの車の中は営業会議になりまして・・・。また課題と改善が始まる当社でございます。
昨日、黄色い帽子と黄色いヤッケに腕章して横断旗を持って交差点に生まれて初めて立った。恥ずかしいのとどうしてよいのか解らずアタフタ。終わる頃には慣れましたけど、今度は15日に立たなくてはなりません。横断旗が小さいので当社のBigサイズのを寄付しちゃおうかなぁ〜と考えていました。
ヤッケだってMサイズだし僕にはどう考えても小さいし・・・。当社に全部あるんだよなぁ〜。会長さんにお願いしてみます。
地区の道路補修で朝から雨の中作業。キツイ。。最初はよかったが後半はクタクタ。
腰は痛いし雨は止まない。したたり落ちるのは、汗なのか雨なのかわからなくなる。
トラック12台分の砂利を4人で農道にバラマクのだから・・・。慣れない作業は本当にキツイ。運動不足もあるだろうけど・・。
このリンゴ畑は町はずれの緑の丘を下った中にあります。当社が契約させていただいたリンゴの木なんです。(1本ですが)(笑)。
11月には収穫を迎えますが今は芽が吹き出し始めたばかりって感じです。当社が契約させていただいた品種は富士ですが、ツガル、サンツガルの他に、ジャガイモやキャベツなんかもあり池の中には天然の鴨が泳いでたりします。環境はメチャクチャいい所なんです。
広さはどのくらいなんだろう?かなり広いです(答えにならない)。
今朝、場長に挨拶にと行ったのですが今回も会議で会えませんでした。タイミングがなかなか合わない・・・。
農場の事務所から見える風力発電ですがこの他に5機稼動してました。どこの会社が運営してるんでしょう?
発電量ってどこくらいなんだろう?と疑問はいっぱいありますが環境には優しく動いているみたいです。
今日はこれから飲み会。明日は朝から地区の横断歩道で黄色い帽子のおじちゃんをしなくてはなりません。ちゃんと出来るかな〜?
自宅の庭に咲いている水仙です。満開?であまりにもキレイだったので思わず撮ってしまいました。春なんですよねぇ〜。
今日は風も冷たく雨も降りましたから桜はまだ先になりそうです。
近所の畑ではじゃがいもの植え付けが始まり、気の早い人はもう田んぼを耕し始めてますからやっぱり春なんですよねぇ〜。
これは椎茸の原木なんです。画像では見えませんが菌もちゃんと入れてあります。来年の春にならないと出てきませんが出始めるとこれがまたすごい。
この辺りは雑木がいっぱいありますから椎茸なんて買った事ありません。椎茸だけでなく他の野菜なんかもほとんど買いませんが・・・。
もうしばらくすればワラビにぜんまい、フキや竹の子などが食べ放題。
食べ放題って言うか、裏山に行けばすべて揃ってるって言った方が正解ですが・・・。
JTさんのキャンペーンで先日WEBにてZIPPOを申し込んだ話を書きましたが、今日はコンビニに置いてある粗品付き(灰皿)の煙草をすべて買っちゃいました(笑)。2個買うと必ず灰皿が付いてくるんですもん。どうせ買うなら付いてた方がお徳ですもんね。
画像の2種類の缶型の灰皿です。
棚にある缶入りを全部下さいと言ったら店員さんが唖然としてました。お一人様1個限りってなってれば買わないのですが、書いてありませんでしたし・・・。
この灰皿は現在当社に24個も溜まってます(笑)。事務所のトイレと台所、自宅の居間にトイレ、自分の部屋に置いてもまだあまりますけどね。。隣のI社の事務所にも置かせてもらおうかな?
今から25年くらい前に「私の履歴書」なる本を買った事があります。松下幸之助さんとか井深大さんが出てたような記憶があります。
あの本はどこへ仕舞ってしまったんだろう?
数日前に稲盛和夫さんの「私の履歴書」を買って読んでます。稲盛さんは京セラの創業者で(現在76歳)、KDDIも立ち上げた人なのです。
幼少の頃の部分から始まるのですが面白いですよぉ〜。
セラミックって大変なものなんですねぇ〜(まだ何も理解してませんが)。この本を読めばきっと京セラさんが好きになるような気がします(笑)。
今から昨日の続きを読みます。。
しょじょうぜんにんくえいっしょと読むらしいです。
今日は隣のNさん宅のおばあちゃんの3回忌がありまして、お坊さんの説経の中に出てきた言葉が何だかひっかかりインターネットで検索してみたのですがイマイチ理解出来ない。
(メモるのもひらがなでしてました(笑)。)
多分お経の中の一文なんでしょうが前後がわからないので理解できないのも当たり前なのかもしれません。
どうしてこんな難しい事を話すんだろう?真宗大谷派のお坊さんは皆そうなんだろうか?
もっと勉強しなさいって事なのかもしれませんが。。
このお坊さんの話の中に、ある人が日本の子供1000人にお母さんのどんなところが好きかとアンケートをとったそうです。
1.ゲームを買ってくれるところと答えた子が40%
2.楽しいところへ連れて行ってくれるところと答えた子が40%
だったそうです。
同じ質問をアフリカの子供1000人にアンケートをしたら
自分を産んでくれた事が90%だったそうです。
考えさせられますねぇ〜。。
探し物をしていたら北海道「六花亭」のパンフレットを発見。実はマルセイバターサンドが大好きなんですよ。1日に10個くらいは軽く食べられますよ(笑)。
またネットで注文しようかな?と考えていたらトラブル発生。仕入先のF社が倒産した模様。原因は原材料の高騰なのだろうか?詳しい事は一切わからない。何度電話しても出ないし。。。新しい仕入先を探さないと・・・。んんん困った。
昨日、友人が経営するガソリンスタンドで給油したんですよ。確かに安くなってた。彼曰く在庫分はすべて赤字覚悟で出すそうです。安くなるのは有り難いけどこれじゃ商売になりませんよね。
今朝の朝刊に福井県から石川県までガソリンを給油しに来てるそうです。福井県は値下げはしない方向らしいです。
どっちがいいんだろう?
能登は風は強いし今日は霰も降った。桜はまだまだ咲きそうもないみたいだ。
さっきテレビで宮崎県が鰹の漁獲高が日本一だと言っていた。?今まで高知だと思っていたのは僕だけだろうか?
富山は蛍イカがナンバーワンだし、京都は鰆が日本一だそうだ。いったい石川県は何が日本一なんだろう?金箔は確か日本一だったと思うが食べ物(魚)では何かあるんだろうか?
昨日、セブンスターを買ったらオリジナルZiPPOが当たるチラシが入っていた。WEB限定となっていたので早速申し込むが、あまりにも複雑な申し込みにウンザリ。結局、IDとパスワードを取得するのに、「音声登録内容と仮登録での登録内容を照合したのちに、確認結果をお知らせいたします」となり昨晩は応募出来なかった。
確認結果が当日中にこないのである。
こんな手間をかける必用があるのだろうか?個人情報はすべて打ち込まないといけないしPCのアドレス、携帯のアドレス、・・・。JTさんはこの情報をどのように活用するのだろう?
音声登録→指定された番号に電話して名前と生年月日と「私は成人喫煙者です」と録音しなさいとガイダンスが流れる。何でって言いたくなりますよ。
僕にはここまでやる必要があるのか疑問だ。
綿菓子機を購入いたしました。今期出店予定のイベントにて使う予定です。今のところ出店が7回くらいになる予定ですがまだ一度も試運転をしていません。明後日、専用シュガーが届いたらチャレンジしてみる予定ですがちゃんとカタチになるだろうか?これも練習ですね(笑)。
まさか自分が綿菓子を販売する事になるなんて夢にも思いませんでした。。
デビューが4月13日(日)なんですよ。それまでに完璧に出来る様にしておきます。
新年度のスタートは気多大社のついたち参りから始まった。
画像の奥に見えるのが本殿です。ここに上がらせてもらってから早3年になろうとしている。
それまでついたち参りがある事すら知らなかったのである。今では他のメンバーとも打ち解けイロイロ話をするが1日意外に外で会う事はない。ついたち仲間なのである。
今日は巫女さんも新しい女性だった。
琴の音色に笛の心地よさ。「浦安の舞」の鈴の音が心にしみる様になった。
この画像は本殿横の梅の木です。桜は多分10日を過ぎないと見頃にならないとはおもいますが北陸ですからそんなもんです。
桜と言えば森山直太朗。この歌好きなんですよ。もう何年前の曲なんだろう?だいたい僕の流行は皆さんの2年くらいは遅れますんで、今がマイブームって感じですよ。
さっき体重計に乗ったら減ってました(笑)。何と150g。。。毎日150gづつ減ればいいんですけどねぇ〜。なかなか・・・。