イベントワン>イベントワン社長の太腕繁盛記>2011年3月
坂尻の住んでいる地区は県の土砂災害警戒特区地域に指定されている。
もしも大雨が降った場合は裏山の崖が崩れだし指定された場所へ逃げなければ命の保障がない。
文字で書けば大げさな表現かもしれないが本当の事なのです。
万が一、災害が起こり避難した場合はどうなるんだろう?
指定されている件数は15件程度なのだが避難場所で生活を行うとしたら、毎日テレビで見ている東北の様子そのものが考えられる。
幸い我が地区は炊き出しなどは葬儀や社会体育大会で毎年実践している。万が一の場合はこの地域の力が助けになるのではと考える。
田舎の方式を密集地でも考えていくべきではないだろうか?
わずらわしいと思われる方もいらっしゃるだろうし、団体での行動に違和感を感じる方もいらっしゃるでしょうが、考えてみるべきかと思うのです。
パワーパドルの威力は朝になって気が付いた。胸の筋肉と背中の筋肉がとてもとてもイタイ。もしかしたら脂肪が筋肉になりそうな予感がしています(笑)。
そして距離がとうとう1000mに到達しました。
通い始めて5日目までは苦痛だったのがダンダン楽しくなってきた。
まだまだ課題はありますがこのまま続けられそうです。
水泳グッズで次に欲しいのが「足ヒレ」なんです。正しいバタバタを身に着けないとシャニムニバタバタしてても効率が悪い。
とうとう坂尻はまたもや水泳グッズを買ってしまった。
Speedo社製のパワーパドル。画像の訳のわからないカタチのものを左右の手に装着して泳ぐのです。
先日から隣のレーンでこの商品とは全く違う板みたいなものを手に装着してる人を二人確認した。
なので今日はスポーツショップの店員さんに説明をしてもらい買ったのです。
説明書によると(全て英語)白く記載されている部分の強化する為のものらしい。
▼流体力学に基づいた構造で、水中で大きな負荷を生み出し上半身を集 中的に鍛えます。
▼手のひら部分の穴あき構造はキャッチの感覚を得やすくストローク時 の正確な手や腕の動きなどテクニックの習得に役立ちます。
▼手のひらにフィットする形状は人間工学を基に設計されており安定し たグリップ力を維持できます。
▼手首部分の柔らかい素材で、快適な使用感を実現しました。
と、インターネットのページに説明があった。
これはとんでもない優れものなのかもしれない。
富山県砺波市に向かう途中、あまりにも立山がキレイだったので撮ってみた。味方によっては雲の様に見えるかもしれないが「立山連峰」です。
写真を撮った場所は氷見市の海岸線からなので海の上の小さな島も写ってしまいましたが、なかなかいい感じじゃないかと思います(笑)。
天気がよくないと見えませんから貴重なショットなのかもしれません。
もっと快晴なら更にクリアに立山が浮き出るのですが、今年一番の画像って事で・・・。
町の交通安全協会さんから感謝状をいただきました。
僕なんかがいただいていいのかなぁ〜〜?と思ってしまうのですが・・。
「あなたは多年にわたり奉仕精神をもって積極的に街頭指導および交通安全意識の高揚につくされ・・・」となってます。
春の交通安全運動になったらまた街頭に出て頑張らせていただきます。
皆さんのお役に立つのであれば出来る限りさせていただきたいと思っています。
もしかして営業成績意外の表彰は初めてかもです(笑)。
プールに通い始めて一週間が過ぎた。最初は5mでやっとだったのが今日は500mとなった。
体が水に馴染んできたって感じです。
ところがターンが下手なので練習せねばロスタイムがもったいない気がしています。今日言われたのですが50mを連続して泳げるようになったら次は100m、150mとレベルを上げろとYさんから助言をもらった。
そのためにもやはりターンは重要なんですよねぇ〜〜。
明日も頑張らねば・・・。
加賀屋さんに納品があり正面から撮らせていただいた。
何階建てなんだろう?
旅館の中を撮らせてもらおうかとも思ったのですが今ひとつ勇気がなくて・・・・(笑)。
さすがに加賀屋さんと言えども震災の影響でキャンセルが何件も出てるそうですよ。コレばかりはどうにもなりませんしねぇ〜〜。
今日はそのまま加賀屋さんの対岸にも納品があり湾を隔てて後ろからズームで撮らせてもらいました。裏側の眺めもいいですね。
本日のプールは今までの距離を更新しまして400mになりました。
あわてず1000mを目指して励みます。
でも体重が落ちていない・・・何故なんだろう?アンパンを食べたせいだろうか?
こんな時に不謹慎かもしれませんが、坂尻はプールの会員になってしまいました。
せっかく入会金を払ったので温水プールへ行ってみたものの自分の体力のなさに驚愕してしまいました。
小学校の頃は「地区のカッパ」と呼ばれるほどだった坂尻も5mも泳ぐと息が上がってしまう。25mがこんなにも遠いなんて・・・。
2日目、目標は25m。ゆっくり泳いでいるつもりがかなり力みが入ってるとインストラクターのお姉さんに指摘されました。
小学校の頃、僕の記憶が正しければ17秒前後で25mを泳いでたと思いますがこの日の最高は25秒でした。やはり若かったんだ・・・きっと。
3日目、肩の筋肉が異常な程痛くてお休み。
4日目、足の筋肉が異常に痛くてだるくなったのでお休み。
5日目、ゆっくり泳いでみたら200mまで泳げたがカナリの疲労を感じてしまう。
6日目、250mまで泳げたが足の筋肉が痙攣を起こしそうになりリタイヤする。
7日目、泳げない・・・プールの隅で他人の泳ぎを見学。なんだかヒントが見えてきた。プールの脇でどうした事か気分が悪くなった。
8日目、連続50mを6回泳げた。300mを休み時間が短く泳げた。
てな具合になってるんですが、両ももの筋肉はかなりの痛みを感じています。肩は全く痛くなくなった。
痩せるつもりで行ってみたのが、目標がどんどん変化してしまった。
ちなみに現在200g減量いたしました(笑)。
今日、福島第一原発で自衛隊による放水が行われた。
これは、重大な危機を打開するぎりぎりの判断に基づくもので、現場の自衛官らは被ばくの危険と隣り合わせの作業となるのです。
実はこの自衛官は日本を守るために選ばれた優秀な勇者なんですよ。
選ばれし勇者たちはリーダーから死と隣合わせの作業を遂行する任務と告げられ、辞退する事も許されています。
そしてヘリで飛び立つ前にリーダーから選ばれた勇者には10分程度の時間が与えられます。
このわずか10分は、大事な家族へ最後のお別れと挨拶をする為の時間なのです。警察官のスワットも同じだったと記憶しています。
そんな命を懸けた作業が本日行われているのです。
彼らは優秀です。どうか成功する事を心より祈っています。
今、こんな事しててもいいのかなぁ〜〜って思ってしまう。
僕たちはいつもと同じ時間を過ごしているけど、報道を見るたび、聞くたびに気の毒で気の毒で・・・・。
ちゃんとご飯も食べられるし、ガソリンも灯油もちゃんとあるし。
だけどいつも不平を言って不満を並べて・・・・。
考えさせられます・・・・。
いつもお世話になってるN社長と昨晩激論を交しました。お互い考えている事をストレートに話し合いました。
結論として、わが町に福島県や宮城県の被災者を受け入れる。空き家もあれば公営住宅もある。町として受け入れてもらう。
17日の晩に町長と県会議員にお願いする事にしました。
今日は、県立高校の合格発表の日。こんな時に申し訳ありませんが身内に合格者がでまして・・・。合格のお祝いパーティを昨年から計画していたのですが・・・どうしよう?
東北の方に申し訳なくて・・・・。
役場へ行ったら募金箱が。
坂尻は財布の中身を全部入れてきました。(少ないですが・・・)
後日、また入れてきます。
震災の情報はNHKからとる事にしています。他のチャンネルをいれると僕の頭の中が混乱してしまうのです。
毎日、いろんな大学の教授や評論家がいろんな意見を出しています。が、どうも何かを隠している気がしてならない。
原発事故の話は特に怪しく感じてしまう。
民間放送ってスポンサーで成り立ってますよね。電力会社の広告料(CM料)は莫大な金額だと思っています。新聞なんかもかなり大きいと思います。
その広告主に際どい質問を出せるのだろうか?と思ってしまう僕は変なのだろうか?
だけど、今は電力会社に言わないと大勢の命がかかってるんです。各社の記者の皆さんに期待をしています。
このたびの「東北地方太平洋沖地震」によって被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げますとともに、多くの方々の尊い命が失われたことに対しましては深くお悔やみ申し上げます。
今後、一人でも多くの方の命が救われるよう、また一日も早く被災地の方々の生活が回復に向かわれるように心よりお祈りいたします。
また東京電力の爆発事故を見ていて深い憤りを感じています。
実は坂尻が住む町にも原子力発電所があります。我が家から5kmの距離ですので、万が一同じような事故が起きてしまえば間違いなく被爆してしまいます。
事故が起きてから20km〜30kmの避難命令が出たとしても被爆せずに移動するのは不可能だと思います。
これは原子力発電所を後押しした国の責任でもあると僕は感じています。
電力会社だけでは成り立たない仕事ですし、保安院とか言う組織の方が記者会見をしていましたが、彼らにも責任の一端があると感じています。
日本の原発は世界一安全なんて言ってました。志賀原子力発電所は硬い岩盤の上に建っているから大丈夫なんて事も言ってたと思います。
本当なんだろうか?
同じサイズの地震が起きてたらわが町は一体どうなっていたのか?
不安と疑問と憤りでいっぱいです。
今はボランティアに向かっても邪魔になるだけですから、僕が今出来ることをさせていただきます。
しかし今は何を信じて行動すればよいのか・・・。義援金詐欺やチェーンメールで混乱させている輩もいます。
人間の命がかかっている時に。こちらにも憤りを覚えます。
皆さん、このままじゃ危ない!
どうしてわが町の町長や議員は声を上げないのだろうか?こんな時こそ町長や議員がリーダーシップを発揮すべき時だと思うのです。
僕の考えは間違っているのだろうか?
町中に不要な毛布を持ってる方もたくさんいらっしゃるはずですし、衣服だって、出来ることはあるんです。
早くしないと命が失われてしまうのです。
東日本大地震で亡くなられた方のご冥福をお祈りすると共に、不明者の一刻も早い救助を願っています。
被災された皆さまには、心よりお見舞い申し上げます。
阪神大震災の時もそうだったが、TVを見た瞬間いったに何が起こっているのかしばらく理解できなかった。
「日本に大変な事が起こっている」。映画じゃない・・・。
テレビに向かって、逃げろと叫んでも襲いくる津波ってあまりにも早すぎる。少しでも高い場所へ走れ・・・。と今は言う事しか出来ない。
能登地震の時もそうだったが電話がつながらないのはキツイ。いらぬ不安をあおってしまうがどうしようもない。
関東の取引先、お得意先はすべてつながらない。関西も同じ・・・。
八島からは無事のメール。
だが大変な事が日本に起こってしまったのだ。
一夜明けて関東のお客様から、パソコンが机から落ちた程度の被害との事、怪我も無く無事でよかった。
関西方面のお客様は会社が揺れた程度だったとの事で何より。
やはり東北にはとんでもない被害が・・・。
一日も早い復興を祈るばかりである。
4月に県議会議員選挙が行われる。
地元から2名の候補者が立候補するようだ。
坂尻も両陣営から声がかかったのだが、二人ともほとんど会話をしたこともなければ何かを依頼したこともただの一度もないし、これからもお願いする事はないと思う。
関心が無いわけではないが昨今の政治でいいのだろうか?と疑問に思うばかり・・・。
隣の市では早くも怪文書が出回って、女性スキャンダルが出たとか出ないとか・・・。出したほうも出された方も、これでいいのだろうか?
こんな人をどうして選べというのか?疑問である。
市民、町民に、自分の政策や必ず実行するマニフェストを示すべきではないのだろうか?いまのままでは投票出来ない。
だが投票を放棄する事は考えてはいない。
青果市場の関係者との打合せは市場の目の前の寿司屋さんが多い。
ここの寿司屋さんやたらに若い子とカップルが多い。おじ様チームは僕たちだけだった。
鮮度の割には価格はリーズナブル。以前来た時よりシャリが小さめだったような気がしたのは僕だけだろうか?
だがここには強い味方が・・・。味噌汁無料でおかわりOK!
味噌汁の具はお魚の残がたっぷり入っててメチャ濃厚なのである。
また通いそうなのである・・・。
富山県氷見市にあるマニア向けの温泉である。坂尻はメチャクチャ気に入っています。
坂尻は温泉マニアではないけれど本物志向なのかもしれません。
久々に行ったらロゴだろうか?今までになかった文字がかけられていた。
氷見市の出身の方にここの温泉の話をしたら聞いた事が無いと言ってた。やはり知る人ぞ知る温泉なのだ(笑)。
近所の本屋さんで見つけた「この人生をありがとう」。この著者は・・・。
石川県では知らない人がいない和菓子屋「森八」さんの女将さんです。
坂尻はFacebookの本を後回しににして読んでいます。
十数年前の和議申請から完済をし、今では本店を建設するまでになっています。
ところが10年は相当大変だったみたいです。
「暖簾」を守るって大変ですよ。
坂尻はここの羊羹が大好きでして、曾じいちゃんも僕と同じでお酒を飲めない体質で「森八」の羊羹が大好きでした(笑)。
そして僕の中では森八の「福梅」は石川県の最高の和菓子だと思っています。
今から後半を読んでしまいます。
数ヶ月前からどうしようか悩んでいる。欲しくて欲しくてたまらない天然木の机。
坂尻用にこのサイズでは小さすぎるのだが価格もメチャ高くなってしまう。この画像のテーブルで28万円。
坂尻の希望サイズは、長さ 全長1,800×幅700〜800×厚約60〜70(mm)なのだきっと50万円を超えてしまいそうだ。
10万円以下の物はないだろうか?
明日は近所の製材所に聞いてみようかと思っている。
天然木のテーブルだと心を落ち着けて仕事が出来そうな気がするのだが・・・(笑)。気のせいだろうか?
どうしてこんなに気温が下がるのか?朝起きると外は真っ白だった。
こんなに寒い日は体温を上げとかないと風邪でも引いたらイカンと「モツ煮込みうどん」を昼に・・・。
石川には「モツ煮込みうどん」は聞いた事がない。僕が知らないだけなのかもしれないが・・・。
富山にあって石川にないものは「モツ煮込みうどん」で石川にあって富山にないものは「とり野菜」だろうか?
どちらも美味いのだ・・・。
母の誕生ケーキの注文に行ったら「ひなケーキ」の製造に追われていた友人。
70本のロウソクをと言ったら笑われてしまった。
今はそんなに用意しないのだとか。
確かに15センチサイズに70本も差したら大変な事に・・・。穴だらけですもんねぇ〜〜。
クリスマスが終わるとバレンタインの次はひな祭りがやってくるんですって。知らなかった(笑)。
明日は3月3日って事は友人Yの誕生日でもある。って事は彼女は誕生日とひな祭りのダブルお祝いなんだろうか?
友人Nから届いた情報!
画像の「阪神タイガース」のファンクラブの会報に彼の描いた選手が優秀賞で掲載されたとの事。
これは彼の自慢なのです(笑)。
僕は野球にはあまり興味もありませんしほとんどTVで観戦する事もありません。
唯一、数十年前に富山のアルペンスタジアムでオリックス×ロッテ戦を見たのが最初で最後だと思います。
確かイチローがすごかったと記憶しています。
僕はこの選手が誰なのかも知りません。かなり特徴をつかんでいるのかどうかも解りません。
ただ「優秀賞」って事はやはりすごいのだろうと思います。
彼にこんな絵の才能があったなんて信じられない・・・。