イベントワン>イベントワン社長の太腕繁盛記>2008年5月

2008年5月31日

今日で11年目が満了です。

当社は明日から創業から12年目に突入します。神田昌典先生の話の中によく出てくる話ですが、12年周期で人生は回っているそうです。
つまり当社は12年目ですから明日からが新たなるスタートラインに立った事になります。

3月に占い師さんに見てもらったところ、3月5日〜4月3日の間に南の方向に旅行すると金運がアップすると言われてました。そして5月になると新たな展開が見えてきて秋に結果が出ると言われてます。
3月に永平寺へ行き、4月はちょいと売上げが悪かったが5月20日過ぎてから急に忙しくなってきた。このまま6月に突入って感じです。
今、八島が抱えているコンペ分と僕の抱えているコンペ分を合わせるととんでもない金額になります。決まったらの話ですけどね(笑)。

春夏秋冬理論からすると八島は12周期の中の春2年目で1年を季節で表すと現在収穫の秋、僕は12年周期の中の秋3年目で1年を季節で表すと種まきの春となります。
ちょいとややこしく感じるかもしれませんがHPがありますので興味がある方はこちらへ↓ 無料です。
http://www.seasons-net.jp/wss/site.cgi?mode=main&;newno=5

100パーセント正しいとは思いませんが現在の自分に当てはめて考えるてみるのも面白いですよ。

2008年5月30日

輪島へ

写真1

仕事で奥能登へ行く事はほとんどないが今日は輪島へ行ってきた。輪島の入り口の三井(みい)と言う町が目的地だった。
何年ぶりに通る道だったろうか?
萱葺きの「三井の里」を初めてみた。中を見せてもらったが150年も前にこんな頑丈な家を作ってたんだ・・。150年前と言えば篤姫の時代だったのだろうか?↓こんな所です。
http://www.city.wajima.ishikawa.jp/kanko2/kaya/kaya.htm

帰りに「夢一輪館」にて一服。ブルーベリーのクレープを食べて見る。ここは蕎麦が自慢のお店みたいだが、今食べると晩御飯に影響するので次回の楽しみにしておく事にする。

写真2

そしてねこのくらさんが言ってた「畑のチーズ」を発見。こんなパッケージなんだ。その横に「いしる味としお味」の畑のチーズが置いてあった。新製品なのだろうか?

能登の珍しい商品がかなり陳列してあった。この商品郡でギフトセットを作ったら面白い商品になるかもしれない。メモしておこう!!

2008年5月29日

何があったのだろう?

朝一番に役場に行くと何だか車が多い。目的の部署に向かう途中TVカメラを持ったお兄さんと一緒になる。地元のTV局だ。
最初はケーブルTVの練習でもしてるのかと思ったが、3階のロビーには既にTVカメラが2台置いてあった。どれも地元の局である。
またウロウロしてるとインタビューされそうだったので知らない顔して通りすぎた。

謎が解けた。また談合の取材だった。一時は大騒ぎで街宣車まできて役場前で演説してたのがここ数ヶ月静かだったのに・・・。
またそんな情報がマスコミに流されたそうである。真偽はどうなのか解らないがTVと新聞のネタには違いない。

写真

隣の隣のネコです。今日は機嫌が良かったのか僕が近づいても逃げなかった。彼は京都産まれで能登育ち。
悠然としてて品がある。前回は僕の顔を見ると「ふん」って顔でゆっくり歩き出し相手にもしてくれなかった。カメラを向けると尻尾を振って向こうに行ってしまう。

今日は自分から近づいてきてくれまして写メをちょいと斜めから近距離で撮りました。生意気な顔してますが能登は気に入ったみたいです。

2008年5月28日

今日は何曜日なんだろう?

また曜日がわからなくなった。僕にはよくある事なのだが・・・。

先日、うまいと言われている地元の豆腐屋さんの豆腐をいただいた。醤油をつけてやっこで食べてみた。何だこの粉っぽい食感は?と一口目に思った。二口目を食べてみるが僕にはこの豆腐の美味さが理解出来ない。消泡剤は使ってないと言ってはいたが・・・。

ねこのくらさんの豆腐とは全く違うようだ。ねこのくらさんの豆腐は塩を振りかけて食べるとこれがまたGOO〜なのだ。
何が違うのだろうか?

数日前に某飲食店でザルそばを食べた。何だこの水っぽさは・・・。利賀のそばとどうしても比べてしまう。
そして神子原のそばこれもまたGOO〜。

僕はあまりそばを食べない子??でした。熱いのはたまに食べていたがザルそばは全く食べないに等しかったんですよ。
ところがインドネシア人達とそばを食べに行ってからはそばにはまったみたいです。

明日の昼はおいしい蕎麦が食べたいなぁ〜と思っています。ラーメンも最近食べてないなぁ〜???。。
先週いっぱい食べてますよねぇ〜(笑)。

2008年5月27日

プレゼン

某社へプレゼンに行ってきた。ワンフロアに100人を超す部署だったが思っていたほど硬い場所ではなかった。営業本部長、課長、マネージャー、サポートスタッフさんに熱弁をふるった。だが静かに静かに(笑)。。
多分この秋からスタートする事になるだろうがそれまでに大きいハードルを一つ越さねばならない。これは本部長さんの力に委ねるしかない。次のハードルはマネージャーさんに、そしていよいよ動き出したらサポートスタッフさんの手を借りなくてはならない。
課長さんには次のステップの手を借りなくては動かない。

話の途中、T市の目標達成の吉報が入る、全員拍手で祝福。訳がわからない僕も一緒になって拍手(笑)。なんだかうれしい(爆)。

各責任者と思われる場所にスローガンが貼ってあった。なるほど。。やはり営業会社だ数字が命ですもんね。
さすがにここでは写メを撮る訳にはいかなかったが、活気があっていい雰囲気だった。

昨日の内にすでに4200個のオーダーが当社に決まったのだが、問題はこれからなのである。
この事業が動き出すと当社も合わせて体制を考えなくてはならない。人員の確保、倉庫の確保、管理部門をどうするか?んんん当社にもハードルがいっぱいだ。。

2008年5月26日

昨日のBBQ

写真

昨日は疲れてしまいブログが中途半端になってました。
閉会式の後、区長宅で恒例のBBQだったんです。画像は炭になかなか火が点かず四苦八苦してる皆さんです。
炭に火が点いてしまえば問題ないのですが非常に時間がかかってしまって腹は減るし喉は渇く、疲れもピーク。
なんとか火も点きスタートは出来たが鳥肉(ひね鳥)があまりにも固くて食べれなかった。僕の仕入れミスでした。
昨年は美味かったのに今年は何であんなに固かったのだろう?来年は若鶏にした方が良さそうです。

5月20日に書いた某民間企業の責任者と担当者に明日プレゼンをする事が決まりました。僕の頭の中には明日のシュミレーションが出来上がってますので原稿なしでそのまま意見をぶつける事になります。

その打合せを支店にて本日してきたのですがなかなか理解してもらえなかった。本部の担当者次第では採用も有りますがボツになる可能性もあり、今のところ半分半分って感じかな?
一度チャレンジしてみます。明日にはある程度の答えが出るだろうと思われます。ふぅ〜〜。

2008年5月25日

運動会

小雨の中いよいよ始った。優勝候補はI社社長の7班。僕の班は近年優勝から遠ざかって
いるのが現状で、若者がいない・・・。つまり上位は無理なのだ。
だが人数は多い。65歳以上ならどこにも負けないって感じ。
紅白玉入れ、綱引き、百足競争は僕の種目。玉入れは3位、綱引き予選落ち、百足は7位
だったが予選はトップ。先頭は僕!先頭を走るチームを追い抜いた時はギャラリーから声援
が大きくなった。班のテント前を通る時は余裕で手を振ったのだ。いつもなら調子に乗って
しまうとコケルのが今までのパターンだが今日は違った。そのままトップでゴール!気持ち
いいのなんのって。
ところがところがである。僕の顔に変化が。血だらけだったのである。気が付かなかった。
そのまま救護班へとなってしまった。見てもらったら鼻血だった。何故なんだろう?
ちょいと張り切り過ぎたのだろうか?

2008年5月24日

準備

明日の運動会の準備をしておりました。僕が担当して3年目になりますが
昨年の事って本当に覚えていない(笑)。
昨年の反省書きを取り出して見てみるとバーベキューの肉の量が少なかった
とか、野菜が少なかったとかが書いてあった。
約30人のバーベキューなので一人200gの計算で6kgになるのですが、今年
は7kgに増やし、玉ねぎとキャベツは自宅の畑から昨年の倍にして、焼きそば
は10人前から15人前にしてみた。さてどうなるやら?

一番の問題は天気。現在21:35で外は雨。グラウンドは大丈夫だろうか?体育館に
会場が変わる可能性もありです。
僕の出る種目は、紅白玉入れ、百足競争、綱引きかな?数年前にリレーに出まして
カーブでスッテンコロリン。。恥ずかしいやら身体は痛い、チームの皆さんからは
激励の言葉やらでそりゃぁ〜もう穴があったら入りたかった。
あの日からリレーには出てません。。(爆)。今でも言われますからねぇ〜。
明日は頑張ってきます。明日のブログをお楽しみに!!

2008年5月23日

筋肉がぁ〜・・・

銭湯に行って鏡を見たら足が競輪選手みたいになってた。ただせさえ太いのに自転車での通勤で筋肉が付いたみたいです。
乗り始めて1ヶ月でこうなるんだ。(写メを撮ってみたんですが載せられません。)
事務所に到達するには最後の急坂(約80M)を全力で一気にこがないとなりません。最初は手押ししてたのですが7日目くらいからコツをつかんでしまった。あの急坂が原因なんだろうなと思っています。

そして体重計に乗ったら・・・1キロ減。。まだまだ目標には程遠い。あと4キロ。。

2008年5月22日

評論家

写真

肥料屋の社長に田んぼの育ちが悪いのでどうしたら良いかと聞こうと訪問したが不在で会えなかった。どうしようかと思っていたら写真のおじいちゃんが事務所でお茶を飲んでた。僕にどうしたのか?と聞く。
この人は誰だ?と思ったが実は・・・・と話すとそれくらい問題ない、大丈夫だと言う。いったい何者??
そこへ事務のお姉さんが帰ってきた。話の内容が理解できた様で答えはこのおじいちゃんと同じだった。
後で聞くとこのおじいちゃん田んぼ評論家でなかなかの方らしい。
おじいちゃんの答えは的確な内容だったみたいである。

孫が東京に6人いて、米と野菜を送ってやるのが生きがいとか。

このおじいちゃんの年代が亡くなったら多分田んぼは出来なくなってしまうだろうなぁ〜。
そんな家が能登には多いのです。田んぼだけじゃなく畑も同じだが、ここの農地が荒れ果てるのはいかがなものかと思うのは僕だけではないはずだが。
この出来なくなった田んぼを農業法人をつくり生かすのも一つのビジネスになる日が来るような気がする。

2008年5月21日

利賀へ

写真

今月は今日しか行ける日が無いと判断して行って来ました。
家から1時間半で利賀の入り口に着き、新緑のアーチを走る事約1時間で無事に商工会へ。S氏は先月より元気な様子。いくつかの打ち合わせを済ませて森林組合さんへ。ちょうどこのあたりで昼だったが蕎麦アイスなるものがあるとかで食べてみる。清流を眺めながら食べるのはまた格別の味わいだった。
ここで蕎麦を食べてもよかったのだが、平村にある坂出食堂が僕のお気に入りなのでそこまで走る事にする。ここには「熊肉そば」があるんですが今回はサービスランチにする。

田舎の食堂だが味はいいと僕は思う。道路に面していないため損してるなぁ〜って感じだが、近い内に「ねこのくら」さんの前に新店舗を建てるとの事。オープンすれば間違いなく繁盛するだろう!

そのまま「ねこのくら」さんへ。M氏はまた新たな商品を開発した。んん〜あの開発根性は見習わねば・・・。
試食をたっぷりいただき、お茶を飲みながら話すのがスタンダードになってしまった。Mさんいつもすみません。。

そしてSシステムさんへご挨拶に。また来月お世話にならなくてはなりません。いつも即対応してもらって感謝の限りです。

と、今日は富山県の西部を一周してきた感じです。やっと細かい道の位置がわかりかけてきた。
帰り道は睡魔に襲われPで寝てしまった。隣でカップルが大騒ぎをしてて目が覚めてしまった。ムカッ・・・。安眠妨害だ!!

2008年5月20日

サッパリ。

写真

床屋に行きたくても行けない日々が続いておりました。伸びに伸びた髪の毛をカットすると寒い寒い!
後姿は同級生のFくんですが僕の髪の毛を担当して何年になるだろう?20年くらいかな?
最近の男性は美容院へ行ってカットするとかしないとか。僕には考えられないですけどね・・・。

スーパーマックスターボを使用してからウエストが引き締まりまして脂肪が減った様な気になってます(笑)。1日にお腹と左右の腰を10分づつ(合計30分)毎日実践したんですよ。ズボンが下がってくるんですもん。このまま続けるときっとすごい事になるかもしれません(笑)。

夕方、某民間企業の偉い方に呼ばれましてある相談を持ちかけられました。まだご披露できないのですが、もしかしたら当社で受け持つ事になれば確実に売上げは上がります。
条件とかデリバリーの壁がありまして今のところ僕の頭の中で仕組みが空回りしてるって感じです。明日の朝までにはまとまるかなぁ〜?

近日中に本社(東京)の相当偉い方と会う事になりますが僕の考えをストレートにお話してみたいと考えてます。

2008年5月19日

取材

今日は3時間かけて小川温泉さんへ。初めて行った時に道端に本物の猿と遭遇したんです。あの時はマジにビックリしました。
今日はいませんでしたけど山にエサがなくなると里へ下りてくるんでしょうねぇ〜。また遭遇してみたいです。

実は新コーナー(お客様紹介)のお願いで小川温泉さんを訪ねたんです。社長様と女将さんが快く引き受けてくださり画像もいっぱい撮らせていただきました。来月中旬にはご披露出来るかと思いますのでお楽しみにしていて下さい。
誰もいなかったので露天風呂もバッチリ撮らせていただきました。。
(混浴もあるんですよぉ〜〜〜。)
http://www.ogawaonsen.co.jp/

実はここの女将さんは八島の幼馴染で、そりゃぁ〜もうキレイ!キリッとしててさすが女将って感じなんです。
以前、本当に同級生なんですかと聞いた事があります(笑)。

写真

八島の事を千佳ちゃんって呼ぶんですもん。千佳ちゃん??ちゃんの年代じゃない気もしますけど・・・(ガハハハハ)。

帰りに富山市内で信号待ちをしていたら前から電車が迫ってくる。ぶつかるんじゃないかと思うくらい迫力ありますねぇ〜。
カッコイイですよねぇ〜。一度でいいから運転させてもらいたいくらいです。僕が運転すると即、脱線しそうですが。。

2008年5月18日

男の背中?

写真1

この背中から見える方は誰でしょう?(爆)。
あのEさんです。背中の方がカッコイイ!!
神代温泉に行って来まして記念にパチリと撮ってきました。まさか正面から撮る訳にもいきませんしねぇ〜。

最初、僕達の他に3人入ってたんですけどみんな上がってしまい貸切りになってしまいました。他の人がいる時は撮れませんからね。

やっぱり僕はここが好きですねぇ〜。鄙びた温泉って言葉がぴったりなんですもん。天然温泉で源泉が51℃あるんで夏にはちとキツイですが今の季節は最高です。それでもちょいと熱いくらいかな?

写真2

帰りは身体がだるくなるんです。眠くなるんで要注意ですが疲れは吹っ飛びますよ。坂尻お薦めの温泉です。

参考までに↓
http://homepage3.nifty.com/zigen/ons_h14.htm

下の画像はようやく赤くなった苺です。もう食べちゃいました。少し甘味が足らないかなって感じでしたが、畑で食べて鮮度バツグンですから。まだまだ今からがシーズンですから毎日食べられます。

2008年5月17日

どうして中華が好きなんだろう?

写真1

今日も中華屋さんへ行ってしまいました。僕はネギラーメンにマーボー豆腐に餃子、友人のI氏は坦々麺に餃子にニンニクの芽と牛肉の炒め物。お互いにカロリーは高いだろうなぁ〜。。
画像は坦々麺の辛さ7度です。僕は6度が限界でしょうけどIさんは平気だったみたい。
マーボー豆腐は辛さがもう少し欲しかった。

写真2

2008年5月16日

おっと白バイさんだ。

写真

ラーメン屋に向かってる途中の道路の前方に白バイが・・・。だいたい僕があわてている時って何だカンダと障害が発生するのだ。
ラーメン屋は逃げないからいいですけどね。。

今年に入ってお取り引き先の方が2名もスピード違反でお縄になってしまった。それもとんでもない高い罰金なんですよ。時代と共に罰金も値上がりしてるんですよねぇ〜。
携帯電話で3回もお縄になった僕はこれでも安全運転なんですけど・・・。いつもタイミングが悪いんです。
真後ろにパトカーがいたなんて全然気が付かないんですもん。
最近は優良ドライバーですよ(笑)。

そう言えば十数年前の話ですが富山の入善署の前でレーダーをやってまして御用になった事もあります。
やっぱり富山ですが福光って所がありまして30キロ制限のところを11キロオーバーで捕まった事もありましたよ(10年くらい前だったかな)。
皆さんも気を付けて下さいませ。坂尻も安全運転を心掛けますです。

2008年5月15日

快晴!

写真1

ここは香能の丘と呼ばれている。この丘からは海も見えるし空気はきれい、弁当を持ってくれば最高のロケーションを楽しみながらランチが出来る。いい場所なんです。だけど人がいない・・・。

この中に「りんごオーナー倶楽部」がありまして、ちょいと顔を出してみました。
当社のりんごは現在スクスク育っております。と言っても形にもなってませんが(笑)。
今日はタイミングよく場長とも会えた。なかなかお目にかかれない人なんですよ。
下の画像は現在のりんごの木です。先月から比べると葉っぱがすごい事になってました。

写真2

管理事務所にいつもお茶を入れてくれるキレイな女性が一人。場長を交えて語っていたら僕と同じ高校の先輩だった。
高校生の時に大阪から転校して来られたとか。
共通の知り合い(先輩)の話題で持ちきりになってしまった。

僕はおとなしい高校生でしたから全然知らないと言ってました。(笑)
でも意外でした。先輩のS氏やT氏、いつも僕のブログに出てくるE氏とも繋がってたなんて・・・。

2008年5月14日

カキツバタ園

写真1

いこいの村さんにある、いこい橋の中ほど下方に紫色の見事なカキツバタが見えるはずだったが寒さのせいかまだ咲いていない。

実は、支配人様と打ち合わせがありパンフレットを50部ほど渡された。車の中でそのパンフを見ていたら5月中旬〜6月上旬が見頃となっていたので行ってみた。
残念ながら今年はまだ先の様だ。

下の画像、この緑が紫色になっているはずだったのだが・・・。

写真2

先ほど友人のI氏からメールが来た。6月7日(土)にあのてんつくマンが金沢にやってくる。僕の事を覚えているかなぁ〜?

昨年、富山のトークショーで一緒に撮らせてもらった画像です。僕もちと若い(笑)。ラッキーにも人数が少なかったんですよ。直筆のメッセージまでもらっちゃいまして・・・。
知らない人はこのアドレスをクリック→http://tentsuku.com/

山崎邦正の相方をやっていた人です。。

2008年5月13日

治ってる

今朝起きたらあの激痛だったのが嘘の様に和らいでいる。あの痛みはいったい何だったんだろう?筋肉痛は残ってますけどね。

そうそう皆さん知ってましたか?
パソコンの中にはいろんな種類のフォントが入ってますよね。例えば、フォント名の最初の部分のアルファベットでHGやMSなんかが付いてるでしょう。
HG正楷書体とかMSゴシックとかありますよね。HGとかMSが頭に付いているのは会社名を表してるんですよ。HGはリコーだしMSはマイクロソフトなんです。
頭に高橋(隷書体)なんて名前が付いているのは高橋さんて方が作ったフォントの様です。
坂尻って物知りでしょう(笑)。。
って某新聞に書いてありました。僕も知らなかったのです・・・。。

2008年5月12日

田植え

写真

風が強く寒い日でした。何とか植えちゃいました。
縦が100mで横が55mくらいの田んぼを植えてる計算になります。僕はこの田植えを何年やっても上手にならないんです。どうしても曲がってしまう。だから早く伸びて欲しい。伸びると曲がっていても解らなくなるんです。1ヶ月くらいは伸びませんけどね・・・。

隣の田んぼもその隣の田んぼも真っ直ぐなんです。悔しいけど先輩方には敵いません。僕の4倍くらい経験ありますもんと自分を慰めているのだすが・・・(笑)。僕に上手に植えられる日がくるのかなぁ〜??

事件はすべて植え終わってから起こりました。シャワーを浴びて横になったとたんに左足に突然の激痛。何だこれは・・・と思ったが痛くて動けなかった。
筋肉が突然パンパンに腫れ上がり動かないのです。中学生の頃に準備運動しないでプールに飛び込んだ時と同じ。
ううううう〜痛い。
今はサロンパス貼っておとなしくしてますが動けない。
一日中田んぼの中にいたからなのか?運動不足か?体重が重いせか・・・。うううう〜〜〜痛い。

2008年5月11日

知らなかった・・・

写真1

近所のTさん宅へ届け物があり持って行ったら、白い色や赤い色のこんもりとした大きな花壇が見えた。
何だ何だと行ってみたらこんなにもキレイに手入れされたツツジ山になってた。
ここもまだ七分咲きだが満開になったらそりゃぁ〜見事なものになるに違いありません。こんなに近所なのに今まで知らなかったなんて・・・。
あと5日くらいで満開になるだろうと思われます。絶対撮影しちゃいます。。

写真2

昨晩TVでトム・ハンクスのグリーンマイル(1999)が放映されてた。フォレスト・ガンプ/一期一会?(1994)を見てトム・ハンクスが好きになり、グリーンマイルは僕にとって最も好きな作品のひとつなのです。

我が社の事務所に以前、小さなネズミが住んでましてこのグリーンマイルに出てたネズミくんとダブってしまい、彼(彼女かもしれないが)を僕はミスタージングルスと呼んでいました。(笑)。
今はそのジングルスは一匹もいませんが、もしかしたら近くの森で生きているかもしれません。

是非一度見てもらいたい映画の一つです。

2008年5月10日

苺の花

写真

事務所前にある大家さんの畑に苺の花が咲きはじめました。苺だから赤いのかと思ってる人もいるかもしれませんね?見ての通り真っ白なのです。
この花が散ってしまうと実になりますからまだ先にならないと地物の苺は食べられません。カラスの方が早く見つけますのでカラスより先に収穫しないと食べられないんですよぉ〜。

先日、茄子、きゅうり、ピーマン、ししとう、トマトの苗を買いまして自宅の畑に植えました。とうもろこしも買うつもりでしたが、今までの経験から今回はあきらめました。
苺と同じでカラスに食べられてしまうのです。カラスって利口なんですよ・・・。

2008年5月9日

サツキ

写真1

いこいの村さんの入り口のサツキの見頃が近い。今は七分咲きぐらいだろうか?満開になるとメチャクチャ綺麗なんです。
いつもの年より今年はちと早いような気もします。

自転車で通勤するようになって10日くらいになるだろうか?筋肉痛も通り越し急坂も普通に登れるようになりました。
気のせいかウエストも1cmくらい細くなった。→ベルトの穴の位置が縮みました。
景色を見渡しながら走ると車では見れないものが眼に飛び込んできます。竹の子であったりヘビであったり。
昨日は虫が本当に眼の中に飛び込んできて前が見えなくなった(笑)。

写真2

自転車専用道路を走るのですが近所の方が車ですぐ横の国道を涼しい顔して通り過ぎていく。手を振っても気が付いてもらえない。
帽子と手袋をしてリュックを背負ってますから僕とは解らないのでしょう。

I社の社長は僕だと解ったようでクラクションを鳴らして走って行きます。
最近パナソニック号が物足らなくなりまして、やっぱりスポーツタイプの方が走りやすいみたいな気がしてます。借りてるんだから贅沢は言えないですけどね。

2008年5月8日

また行ってしまいました。

写真1

麺の硬さは普通、背あぶらの量は多め、ネギの量は多めが僕のスタンダード。麺は少し軟らかめの方がよかったかも?
GW明けの昼とあって普段よりは行列は少なめだった。それでも15分くらい待たされたかな。駐車場には既に満車だったので、隣のお店にそぉっと止めさせてもらって・・・。
ちゃんと八島が帰りに買い物しましたから・・・。

13時から金沢で定例会をやる事に急遽決まり、せっかくだからと岩本屋へ行った訳なのです。
もしも行列が多くて待ち時間が長いようなら中央市場前の鮨屋さんへ行こうと思ってましたが入れました。。

写真2

会議はいくつかの案件の打ち合わせがほとんどです。当社はプレゼン作業が多い為、3人の知恵を出し合った方がいい案が出てきます。
大体、僕が提案すると他の二人は反対します。2対1で僕は負けてしまうのですが強引に押し通す事もありますけどね。。

今、SE社のHPの制作に入ってましてどうしてもこれだけは外せないって箇所があるんです。これは数年前から僕が言い続けて来たのですが某社には受け入れられなかった。ところが同業者のFT社はいつの間にか導入してた。。
今回はそのFT社様よりレベルの高いカタチにする!これが今のミッションです。3人とも意見が合いました。ヤリィ〜〜〜!

2008年5月7日

国際交流

写真1

先日友人のE氏が勤務する弱電メーカーへ来ているインドネシアの青年達と蕎麦を食べに行ってきました。
本当は天ぷらが食べたかった様なのですが天ぷら屋さんが思い浮かばず蕎麦屋さんとなった訳です。

24歳・25歳・27歳と彼らは若くこれからのインドネシアを背負って立つ人材だろうと思われます。日本の青年と比べると飾り気もなく素直で素朴な感じです。
日本で一生懸命働いている青年達をE氏が誘い、僕も仲間に入れてくれてご馳走にあずかりました訳です。
E氏も普段は訳のわからない事ばかり言ってますがなかなか面倒見がいいんですよ。(意外にも)。。(笑)。

写真2

ワサビは食べれないみたいですが、唐辛子は大丈夫で日本人の5倍の量を入れても平気。これでも汁が甘いと言っているくらいなのです。
多分僕の10倍の量を消費したものと思われます。

天ぷらは今度機会があれば一緒に食べに行きたいと思いますが、近くに専門店がないのです。
BBQなんかもいいなぁ〜と思っていますが彼らは豚肉が食べれなかったかな?Eさんと相談ですね。。

2008年5月6日

青い空・白い雲・強い風

写真1

お取引先のIN社様から依頼されて綿菓子売ってきました。いやぁ〜風が強くて綿菓子がイビツになりまして、子供達には申し訳なかったです。横のアイスクリームもカキ氷も列が付くんですよ。
方言を聞いていたらどうも富山弁。どちらから来られたんですかと聞くと砺波だと言う。また別の方に聞くと高岡だと言う。多分来られていたお客様の半分は富山県からのお客様だった様です。

車だとちょうど1時間くらいですからドライブにはもってこいの距離ですもんね。あとは金沢が多かったみたいです。
おじいちゃんおばあちゃんと一緒に来るので皆さん財布のヒモがゆるいんですよ。一人で5個買った方もいらっしゃいました。

写真2

この画像はパークゴルフのコースなんです。連休中は子供達が、平日はお年寄りが使っているそうです。
いったい何人のお客さんが来たんだろう?4日は1,000人超えてたそうですから、今日は半分の500人くらいだったかもしれません。
来年はGW期間中全部の出店を考えています。

2008年5月5日

お馬さん

写真1

午前中に明日の乗馬大会の賞典を納めに某協会様へ。こんなキレイなお馬さんを見るのが初めてなんですよ。
上品、優雅、綺麗を兼ね備えてるって感じですね。ゆっくり歩いている時は静かですが走り出すとそりゃぁ〜すごい迫力でした。中には振り落とされてる騎手の方もいらっしゃいましたし・・・。

この画像は事務局長さんの許可を得て撮らせていただきました。明日の大会の練習なのかもしれません。

写真2

厩舎の中も案内していただいて、このお馬さんのお尻を見て下さい。すごいでしょう〜。感動ですよ!
調教師は若い綺麗な女性でした。坂尻はちと緊張してしまい何を話したのか覚えていません(笑)。

この厩舎には全部で34頭がいるそうです。真っ白のお馬さんもいましてね、僕の顔を見ると耳を立てるんですよ。不審者だと思われて警戒してるとの事でした。
また機会があれば見に行きたい場所の一つです。

2008年5月4日

裏方

写真

某結婚式場の支配人にお願いされて披露宴会場のセッティングに。
道具の多いのと専門用語での会話はツライ。セッティングを始めて1時間後に社長が来られ再度作り変え。。疲労が2倍になった。

何とか時間に間に合ったものの披露宴終了後の片付けも依頼されていたので2時間は一休み出来ると思っていたら甘かった。
次の会場準備だった。テーブルを倉庫から出し、作業図面通り並べてるだけで腰にくる。そこにクロスを敷き生花を置く。ここまでが僕の依頼された仕事だった。披露宴もイベントの一つですから、これからの足しになるかもしれませんからね!勉強勉強です。

披露宴が2時間のところが3時間に延長になり1時間は休息できたが足は痛いし腰はだるい、そして腹は減ってくるし・・・。


片付けに入ってあまりにも残り物が多いのに驚かされる。「もったいない」の一言である。手をつけてない料理さえある。僕は基本的に出された料理はすべて食べる人ですから。
作った人に申し訳ないですよねぇ〜。
新聞やテレビなどで言ってる過食の時代なんでしょうか?
披露宴もバイキング形式の方がいいのかなぁ〜と考えさせられる夕方でした。

2008年5月3日

水田

写真1

GWが始ったら近所の皆さんは田植えで大忙し。我が家は今日から代かきです。植えるのは10日過ぎを予定しています。
昔は5月中旬〜6月初旬に田植えをしていた様ですが、近年はGW中にほとんどの家が田植えを済ませています。
我が家を含め2〜3件だけが5月中旬って感じなんですよ。富山では15日を過ぎてから植える様にJAから通達があるようですが、石川県はそれが無いみたいです。中旬に田植えをするほうが発育も安定してるみたいなんですが・・・。

今日は炎天下の中、トラクターを運転して汗をかいています。何度やっても近所の先輩方みたいにきれいにならないんですよぉ〜。

写真2

水面に風景が写るくらいなんでキレイだと思うのですがまだまだ修行が足らないと言われています。
凸凹になってたり草が残っていたりでなかなか上手になりません。でも米(コシヒカリ)はおいしく実るんですよ。何てたって僕が耕していますから(笑)。

明日ももう一枚やらないといけません。あんまり暑くならない方がいいなぁ〜。

2008年5月2日

朝課

写真1

2回目となる永平寺の朝課にE社社長と参加させていただいた。適度な緊張感とピーンと張り詰めた空気が僕を襲いながら低く魂に響く読経は普段の生活を忘れさせてくれる。
永平寺には現在260名のお坊さんがいらっしゃるそうです。その内50名は来月下山されるそうです。そしてまた新しい修行僧が入門されるとの事。
食べて半畳、寝て一畳の生活ですからそりゃ〜大変な生活です。1汁1采の食ですし僕だったらガリガリになって身体が持たないです。

画像はキレイに掃除された回廊の階段です。毎日修行僧が手拭きされるそうです。

写真2

この画像は永平寺の帰りに寄らせていただいた菅原神社にある杉です。
栢野大杉(かやのおおすぎ)と言い、加賀市山中温泉栢野町にあるのですが樹高約50mくらいで胸高幹周8.8m(径2.7m)くらいだそうです。E社の社長が横に立ってるのが解りますか?こんなに小さく見えるんですもん。

この他に樹高約54.8m、根元周約11.5m(径3.41m)のものもありますが画像がうまく撮れず次回再チャレンジしてみます。
「おそらく世界的にも高樹齢の杉に属する」と書いてあり、石川県指定天然記念物に指定されています。
石川県加賀市山中温泉栢野町の菅原神社です。すごかった。。

2008年5月1日

ついたちまいり

写真

今日は斜めから本殿を撮らせてもらいました。この建物は何百年前に建てられたのだろう?どっしりしています。

宮司さんの祝詞を聞きながら目を閉じていると心地よい空気が漂う。そこまでは覚えていたのだが、いつの間にか眠りに入ってしまったようでした。神職の皆さんが拍手を打つ音で目が覚めてしまった僕だったのです。今日は何故なんだろう?今までにない心地よさ。

最近、気のせいか本殿に上がりしばらくするとふわっ〜っとした心地よい風が僕を包むのですよ。

☆プロフィール☆
イベントワン社長

12年前に人脈なし、お金なし、信用なしから個人で商売を始めた。いろんな人と出会い、世間の厳しさを教えてもらった。

創業時はギフトがメインだったが世の中の流れがインターネットにシフトするだろうと感じチャレンジしてみたが赤字の連続だった。

一時は辞めようとも思ったがお客様や友人に支えられ5年前に法人化。あの時にインターネットから撤退していたら今の売上は無かっただろうし、会社も存続していなかったと思う。

2年前から65歳までの目標を設定した。1年目も2年目も目標が達成できた。いよいよ勝負の3年目!新たな戦略を搾り出し現在実践中。

酒は飲めないが煙草は嗜む。アメリカ大統領のオバマ氏と同じ1961年生まれの47歳です。

2008年 5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             
☆バックナンバー☆