イベントワン>イベントワン社長の太腕繁盛記>2007年10月
僕は何故か青い野菜が得意だ。カンラン、ネギ、大根の葉っぱ、ピーマン・・・。ところがこのブロッコリーはどうしても苦手。一カケラか2カケラ食べると十分なんです。
事務所の近くの方にブロッコリーはあるか?と聞かれ「ありません」と答えたら持ってきてくれたのです。どうしよう?隣のお母さんにプレゼントしようかな?。。
そしてカリフラワーも苦手なんです。どう表現していいかわかりませんがダメなんです。大好きな方もいるんでしょうけどねぇ〜。
んんんんん困った・・・。
今朝、偶然にも天然の「あけび」を発見してしまいました。鮮やかな紫色で中身もたっぷり。こんなにキレイなのは珍しいですよ。
鳥にも虫にも食べられず大きく育ってたんです。
子供の頃はよく取りに行ったものでしたが近頃はご無沙汰です。健康の為にも山歩きでもした方が良さそうですけどね。今歩くとかなりキツイでしょうねぇ〜。まずは基礎体力が必要だろうと思います。
こんな田舎に住んでても歩くのが少なく、運動なんてしてませんし、最近覚えたチュウハイにタバコにと身体に悪い事ばかり。
考えないと成人病が怖いですもんね。明日、ラジオ体操からはじめましょうか??続くかな??
美味そうな柿でしょう!いただいちゃいました。メチャクチャ甘かった・・・。田舎の特権ですね。
午前中にお伺いしたお宅の庭をながめていたら目に入ってきたんです。「あの柿美味そうですねぇ〜」と言ったら、食べてみるかとの一声・・・。待ってましたとばかりガブリ・・・。最高!
お庭の画像も撮らせていただいたのですが携帯では雰囲気を出せずアップしませんでした。いい庭だったんですけどね。次回は上手に撮ってみます。
かわりに大根画像です。これも美味そう!まだ小さくて食べれませんけどね。実は僕はこの大根の葉っぱが好きなんです。インスタントラーメンにネギの代わりに入れたりするんですよ。それもたっぷり乗せるんです。坂尻オリジナルかもしれませんね!
先日もらったCDの中に、お百姓さんとはどんな人なのか説明がありまして・・・。なかなか興味がありまして聞いていたら、100個のアウトドアの達人と言ってました。言われてみれば確かに思い当たる。
天気の事、土の事、肥料の事、水の事、季節の事と上げ出したらキリがないくらいですもんね。
僕は何個くらいなんだろう?まだ駆け出しですから3個くらいですかねぇ〜?
10月も終わろうとしているが今年は紅葉が遅い。まさかいきなり冬に突入してどかっと雪が降るなんて事もあるかもしれない。
お客さんと話をしながら向かいの山を撮ってみた。かすかに色づいてきてはいるがまだまだだ・・・。
毎日、タヌキが死んでるのを見かける。最近は当たり前の様に民家の近くをうろついてて車に撥ねられてるみたい。昔は見かけなかったのになぁ〜と思う。タヌキって何を食べているのだろう?
キツネもテンもよく見かける。キツネなんてメチャ早く走るんです。飛ぶ様に走るって表現が合うかもしれません。でもウサギは見かけなくなりました。キツネに食べられてしまったのかも・・・。
この画像、携帯用のコンセントなんです。タコアシって表現がピッタリでしょう。このコンセント便利なんですよ。一家に1本あればそりゃぁ〜もう便利です。
誰が考えたんでしょう?僕みたいな人が考えたのかも??
最近は次から次へと新しい商品が店頭に並びます。パソコンだけでなく色んなモノがドッグイヤーなんでしょうねぇ〜。
しばらくするともしかしたらマウスイヤーになるのかもしれません。17年〜18年くらいの寿命のものが1年で消化されてしまうなんてなったら時代に付いていけなくなってしまう気もします。この調子だと、いったい世の中どうなるんだろう?
能登は快晴でポカポカ暑いくらいの天気だった。表日本は大変だったのだろうか?
畑の隅っこでキレイに咲いてる菊を発見。小さいけど見事な満開状態になってました。僕の中では文化の日が近くなると菊ってイメージなんですが、この菊にイベントワン賞を贈りたい気分です。
文化の日って、全日本剣道選手権大会の日なんですよぉ〜。知ってましたかぁ〜?
毎年この日に必ず行われるんです。TVでは教育TVで放映してくれるんですけど、決勝で時間が無くなると途中で終わってしまうのが残念なんですよ。今年は石川県からは誰が出場するのだろうか?
一般的な日本人は、一年間に約4KG(ボウリングの球)程の食品添加物を無意識のうちに摂取していると言われています。
そんなにぃ〜???みたいな数字ですよね!
無意識ですから怖い・・・。なるべくなら防腐剤なんかの入っていない野菜を食べたいと思いませんか?
僕の住んでる所は田舎ですから極力農薬が少なくて、新鮮な野菜が食べれますけど、それでも2kgくらいは無意識の内に食べてるみたいです。
自分の食べる野菜は自分で栽培するくらいになりたいですよ。この画像は農薬を使わないで作ってる白菜なんです。虫に食べられて穴だらけですけどね。虫も食べない野菜ってどう思います??
今晩、甥と姪の誕生パーティだった。普段飲まない僕もビールで乾杯まではよかったが、コップ一杯飲み終える頃には既に真っ赤だった。身体には赤い斑点が浮き上がりヘロヘロ状態。
多分僕にはビールは合わないんだと思う。チュウハイは1本も無かったのでビール350mlくらいでダウン。起きたら皆が訳のわからないゲームで盛り上がっていた。
酔っ払いと言われても弱いのだからどうにもならない。弟達は同じ血が流れているのにどうしてあんなに飲めるのだろう?体質なのだろうか?
このケーキは地元では知る人ぞ知るケーキだそうだ。確かにあっさりしてて美味い。ケーキ職人が本業ではないらしいが予約をすれば作ってもらえるそうである。
昼に三楽でラーメンを食べたが、T社の社長は何と大盛りラーメン+ライス+普通ラーメンを食べたのです。
いくらラーメンが好きな僕でもそこまでは食べれない。社長いわくもしかしたらラーメン4杯くらいなら食べれるそうである。んんん僕ではラーメン+チャーハンがベターでそこまでは無理だ。
わんこそばではあるまいしと盛り上がったがそのわんこそばも食べた事もない。県内に食べさせてもらえる店はあるんだろうか?あるなら何杯食べれるか挑戦してみたいものだ・・・。
10月20日から始まってるプレゼント企画ですがお申し込みはお済でしょうか?
3日に一度のペースで何人ご応募いただいたか確認しています。
今日確認してみると3日前までは300人くらいだったのが先ほど(PM10:10)確認してみたら既に1,000名様を超えています。感謝です!ある日突然ドキュ〜〜ンと応募人数が上がる日があるのですが、それが今日だったようです。
今がチャンス!まだまだ大丈夫ですよぉ〜。。
最近運動不足のせいかどうも快便にならない。そこで薬局でセンナを買ってみた。
知らなかった・・・。こんなにすごいなんて!
夜寝る前に飲めと書いてあったのでレシピ?通りに試してみた。夜中の2時ごろだったろうか腹痛で目が覚めてもう大変!一旦は治まったものの4時ごろに再度腹痛が・・・。結局2時間おきくらいの腹痛だったが何だか体重が軽くなった気分。だが、体重計に乗ってみて驚いた。増えてるではありませんか!何故なんだ!
チュウハイを飲む癖が付いてしまったのが原因みたいだ。カロリーがあるのを考えていなかった。んんんまたもや減量失敗!
枯露柿に一歩近づいた。あんなに青かったのに朝晩の冷え込みに加えに日中の暑さが幸いしたようだ。
柿畑はまるでオレンジ畑の様になってます。11月の頭にはこの柿を収穫し、皮むき作業に入ります。全部昔ながらの手作業なんですよ。この道70年のベテランばあちゃんが活躍してるんです。
そりゃぁ〜もう大変な作業です。腰は痛いし、重いし・・・。
いいものって結局、手をかけてやらないと出来ないんですよ。機械では無理なんです。
自然の味をそのままドライフルーツの一歩手前で商品にするんですもん。長年の経験と個人の技が優先されるんですから・・・。
車に乗ったらCDが一枚。これは何だと入れたら懐かしい〜〜。僕が学生の頃に流行った歌ばかりが入っている。いったいこのCDは誰のだろうか?
春雷、あなた、ンンンあと曲名が出てこない。年かなぁ〜〜。でもメッチャ懐かしいですよ。
そうそう「浴衣の君は〜〜ススキのかんざし」って何て曲名でしたかね?吉田拓郎の・・・ンンンン出てこない。・・・・
「赤いキャンディ包んでくれたのわぁ〜〜」柳ジョウジまでは解るけど曲名が解らない・・・。
とこんな調子で車の中で考えてましたが誰にも聞けずとうとう答えは出てないのです。
昨日の夕方あまりにもキレイだったので撮っておいた。本当はもっと赤く鮮やかな色なのだが携帯ではこれが限度なのか・・・、。
僕以外にも数名のカメラマン?が撮っていたが皆さんいい一眼レフをお持ちの様だ。
先日の利賀村のイベントでも思ったのだが本当に皆さんいいカメラを持っていた。多分10万円は下らないだろう!うらやましい限りだ。
今のデジカメになる前は安く、薄くを基準にしていたがやっぱり一眼レフがいいとなりNさんのを譲ってもらった。これがまた使いやすくいいのだ。いつも車に積んでいるのだが大事な時にないのである。いつも首から掛けている訳にもいかないし・・・。
変わったプリンです。八島が富山から買ってきた。プルルンとしてこれがなかなかの食感。食べてしまうのがもったいないくらいである。
富山県ってポジティブな経営者がおおいのだろか?遊び心を持った職人さんが多いのだろうか?
皆さんあの手この手で商品開発に力を注いでいる様である。
友人の畑にみかんが・・・。これは美味そう!でもまだ早いので食べれないとの事で断念。スーパーなんかでは早生としてもう出回ってますけどねぇ〜。
能登はみかんを栽培していると言うより庭先や畑に1本か2本植えてある程度で産地ではありません。趣味みたいなもんですねぇ〜。僕の家には富有柿くらいかな?りんごの木は切ってしまったし、桃の木もなくなったし、キュウイはあるけど実がついてないし・・・。
植えないといけませんねぇ〜。土地ならいっぱいあるんですけど世話が出来ないのですよ。
この画像を見て何だかわかる方はいらっしゃいますか?
答えは長芋なんです。今月末か来月頭には収穫かな?
これから大根、白菜なんかが旬を迎えるんですよ。この時期の野菜はそりゃ〜もうビタミンたっぷりで美味ですよ。
それから今はキノコの季節なんですが、僕の住んでる地域ではいろんなキノコが食べれます。松茸はさすがに無理ですが、一本しめじやシバタケなんかはいつも採れるんですよ。最近は県外ナンバーが多くなり、今日も岐阜ナンバーの車が止まってましたからきっといっぱい採ってますよ。
昨晩イベントが終わってから富山市に向かいました。てんつくマンに会うためにです。
富山インターを降りてパチンコ屋さんのPでIさんと待ち合わせ。ところがIさん渋滞で動けず僕の方から会場へ走る事に。何度か営業にも行った事があったのですが夜の富山市は初めて・・・。右も左もチンプンカンプン。
何とか行き着く事はできましたが着いてビックリ。この会場には今までに2回納品で来ている場所だったのです。なぁ〜〜んだって感じでした。
黒い服がその本人さんで隣が僕(笑)。元吉本興業さん所属で、あの山崎邦正さんとコンビだった方です。
詳しくはこちらのHPへ
http://www.tentsuku.com
質問形式で始まったトークショー。いくつかの質問を出すとそれに対して丁寧に答えてくれました。
書こうと思っても書ききれないので内容は省きますが、とにかく彼のHPを一度覘いて下さい。
そして僕にメッセージを手書きで書いてくれました。
「動けば変わる 笑ってゆこう」です。彼は東京で路上詩人をしていたのです。インスピレーションで僕にメッセージをくれたのです。
宝物が出来ました。熱い彼のメッセージが伝わってきます。
そして彼は映画も作ってます。現在観客動員数が5万人だそうです。まだ見てませんが是非見たい。
今日は絶好のイベント日和。最高の天気でした。
能登から利賀までは2時間半はかかりますので5時前には出発しなくてはなりません。途中、平村でプリンも積まなくてはならないのでそりゃもう早起きしなくてはならないのです。
画像は平村に向かう途中の道なんですがいい感じの道でしょう!坂尻お気に入りのコースの一つなんですよ。
実は会場にて飲んじゃったんです。それもチュウハイ。寒くなると思って1本だけ持ち込んでたんです。その甲斐あって午前中でほぼプリンも完売状態でした。イベントはやってる本人が楽しむのが一番なんですから・・・。
帰りに「ねこのくら」さんへ寄ってご挨拶し今後のお願いもして、お互い頑張って行こうとなりましてとっても嬉しく思っています。きっと周波数が合ってるんだなぁ〜って感じます。ベクトルも同じ方向に向かってる気もします。
帰りに大牧温泉からのフェリーを発見。バックの紅葉がもっと赤くなってればキレイなんでしょうけど、今年はちょっと遅いみたいで残念ですが。
利賀は冬のように寒かった。当社は得意な千本つりにて参加。今回も子供達にとっても好評です。手を変え品を変え・・・。基本は同じなんですけど・・・。
今回は、そば茶プリンを当社から販売する事となり不安もあったが午前中でメドがついた。あわてて追加する事となったが意外な売れ行きに驚いてます。かなり認知度が高かったせいもあり年末に向け明るい商材となりそうです。
蕎麦食べて、五平餅食べて、焼き鳥食べて、おやき、岩魚の塩焼き、フランクフルト、なめこ汁、たこ焼き、とあるもの全部たべちゃいました。隣の北陸電力さんのブースからポテトまでもらいすべて征服しちゃいまいした。またまた増量コースでした。
画像は唯一食べられなかった餅なんです。順番で並んでたんですが僕の3人前で無くなってしまい無念の限り。明日は一番に並んで食べます。
この日の画像は後日アップさせていただきますのでお楽しみに。
富山県のイベントだったのに金沢からもお客さんが来てて、同じ石川県ですねぇ〜と何か異国で会った同郷の人のようでした(笑)。
明日も5時に起きて頑張りまぁ〜す。
この名前を見てピンときた人は50代以上の方か石川県の方だろうと思います。昭和30年代後半に「東京の日よいつまでも」という曲で世の中に出たのです。
♪〜雨の外苑、夜霧の日比谷〜♪これが当時大ヒットだったそうです。僕は母の背中で聞いてた様ですが、何となく記憶に残っており、友人がカラオケで歌ってるのを聞いて教えてもらったのを覚えています。社会人になってからなので二十数年も前の話になりますが・・。
実は今日、葬儀屋さんで本人を見てしまったのです。あ〜〜〜〜本物だぁ〜みたいな感じでした。そして出棺時に喪主さんの希望であの名曲が流されたのです。亡くなられた方は新川さんの友人だったみたいでカラオケでこの曲を歌っていたそうです。
こんな葬儀もありですよねぇ〜。
先日「ねこのくら」さんで見付けた机である。この上にパソコン置いて見積り書を作れば快適だろうなぁ〜っと思ってました。でもこの机は何と160,000円もしちゃうのです。
そしてこの展示場には無垢の板がありまして、これがまた300,000円なのですよ。その板を買ってきてテーブルにして、包装をしたらさぞかし商品も満足だろうなぁ〜と思っています。
自然の木目を活かした家具っていいですよぉ〜。
いつかは・・・いつかは・・・って考えながら仕事しててもいつになっても買えないって最近思うようになりました。
昔、いつかはクラウンってCMありましたよね。でもそのつかが問題なんです。つまり目標には期日が必用なんです。
まだまだ甘いですね。
カメラを整理してたら善光寺画像が1枚ありました。もっと撮り方が上手ければよかったのですが・・・。
この善光寺の本堂下の真っ暗な中を手探りで歩いたんです。途中に錠前みたいなノブを見つけると極楽浄土へ行けるそうです。
本当に真っ暗で何も見えません。壁伝いに少しづつ歩いて探るんです。とうとう僕は見つけちゃいました。。きっと極楽浄土行きですよ(笑)。いい経験しました。
極楽浄土へ行くまでにまだやり残した仕事がいっぱいあるだろうからまだまだ来てはならん。とも教えてもらった気がします。頑張らねば・・・。
いよいよファンヒーターが必用になってきた。暑かった夏が恋しくもある。
いよいよ地元ではキノコ採りが最盛期?の様だ。県外ナンバーの乗用車が山のアチコチで止まっている。ところが一部マナーが悪い人がいる。山にゴミを捨てたまま帰ったり荒らしたまま帰るのである。地元では評判が悪い。
よその家の山に入る訳だから最低限のマナーは守ってほしいものである。
今度T社の社長とタイミングが合えばキノコ採りに行こうと計画しているが、行けるだろうか?なかなか難しい・・・。
今日は午後から急遽会議となり八島と午前中の内に平村へ行く事にした。実は、以前から八島が会わせたい人がいると言ってたのです。
この方は「ねこのくら」さんと言うお豆腐屋さんなのですが、そばプリンも作っているのです。
やっぱり、いい仕事してました。
こんな商品を全国に販売したいと考えているんです。おおまかな内容はまとまり現在商品の中身を吟味してる段階です。
候補は、おからケーキ+そばプリンの詰め合わせが第一候補、まだ決定ではありませんが、そばプリンに利賀の名産品をセットにしたものを作れないかと考えています。
画像は駐車場前に描かれているかなり大きなかわいいネコちゃん他です。こんなお豆腐屋さん見たことないでしょう。(笑)
これは駐車場からお店を見た画像ですがオシャレな作りになってますよ。
店内には無垢のテーブルがありナチュラルでソフトなレイアウトになってました。代表のMさんも前向きで創作意欲が旺盛でいい感じ。何歳なんだろう?僕より若いのかなぁ〜??
今年のお歳暮は面白い商品構成になりそうです。皆様お楽しみにしていて下さいね。
無事に帰宅してこのブログを書いてます。長野と言えば蕎麦にりんごが代表作ですよね。
シラフの時なら味はわかるんですよ。美味いの一言です。蕎麦がこんなに美味いと感じた事はありません。白くて甘いって感じました。これがきっと蕎麦の味なんだろうなぁ〜。
そうこの長野に負けない蕎麦が今週末に利賀で食べれるんですよ。チョウ楽しみです。でも食べてる暇があるのだろうか?絶対食べて来ます。
長野って果物王国ですよ。アンズにぶどうにネクタリンや桃・・・なんかまだいっぱいありますからね。野菜もなんですけど長芋がかなり店頭にならんでましたから今が旬なんでしょう。
美味そうなりんごでしょう。これフジなんですよ。いい色してました。実はルートには無かったんですが添乗員さんが気を利かせてくれて農園に行ってきたんです。
ここは試食が食べ放題。フジに津軽に千秋ジョナゴールドと種類が揃ってました。僕は津軽が好きなんでお土産に買いましたけど、箱単位でバスに積んでる人もいてそりゃ〜もう繁盛してましたよ。
僕なんか津軽2個分は試食で食べてますから・・・。美味しい長野の旅でしたよ。
また来年もあるといいなぁ〜。車で走れば4時間くらいなんで日帰りも可能な距離ですからまた単独でも行きたいと思ってます。今度は長芋も買わなくちゃ。。
牛にひかれて善光寺参り…。に、行ってきた。がその牛を探すが見つからない。係の人に教えてもらい何とかその場所にたどり着いたがどうもイメージと違う。この牛が??これはどう見ても乳牛だろう!なんで敷地内にこんな牛がいるのだろう?
昼に蕎麦を食べたが、酔ってて味がわからない。つまり飲み過ぎてまともに食べれなかったのだが…。
旅館に着いてから即温泉に入る。正しい温泉の入り方を知らなかった僕はいきなりどっぷりお湯につかり疲れを癒していたのですが、ガイドさんによると、1回目は汗を流す程度に短めに入り、寝る前にどっぷり浸かるのが正しいのだとか・・・。早く教えて欲しかった。。
この画像は宴会が始まったところです。ここから先が大変だったのです。常日頃お世話になってる方にお酌をして回ったところ酔っ払ってしまい自分の席にはとうとう帰れなかった。
どうやって自分の部屋までたどり着いたのだろう?
夜12時に目が覚めて部屋の中を見ると誰もいない・・・。そう皆さん僕を置いて二次会だったのです。僕も行きたかったのにぃ〜。
原因は、岩魚のコツ酒と返杯の日本酒なのです。あれさえ飲まなければ大丈夫だったはずなのですよ。
次回は飲みません!!
万葉線さんのイベントに今回も呼んでもらった。もちろん僕は水ヨーヨーのお兄さん役です。今回は午前中の部でほとんどなくなり後からきたお客さんにお叱りを頂戴した。次回は最後まで残さないと・・。
8時に到着した時には既にお客さんが来ており、何時に来たんですか?と訊ねたら昨晩からですと言われ一瞬止まる。そう熱烈な鉄道マニアさんだったのです。
その後続々とマニアさん来場・・・。すごいパワーでしたよ!下手な事を言うと突っ込まれるんです。タジタジになってしまうくらいなんです。朝5時まで仕事して、8時半にはこの会場へ来てる方もいらっしゃいましたし、そりゃ〜もうすごいのなんのって!
思い出しましたよ前回も同じメンバーなんですよ。途中から僕の横から離れなくなり仲良くなっちゃいました。次回もここで再会しようと言われたりしました・・。僕を仲間に入れようとしてました。。
昼は恒例の細めんうどん。これがまた美味いんですよ。そして高岡名物どんと焼き。これもまたいけるんです。
とってもいいイベントでした。
途中TVカメラが僕の方に向けられた時は、緊張しました。もしかしたら今晩僕の画像が富山一円に流れたりして・・・(笑)。
新聞社さんも僕のわかる範囲で3社はきてましたね。取材はされませんんでしたけどね。。
来週は利賀村のイベントです。10月は催事が多い季節なんでダブらない事だけが何よりでした。
噂によると亀田という18歳の青年が負けていろんな声が上がってるとか・・・。賛否両論あるようだ!
タマタマ昨晩その試合をお客様と一緒に見ていたのです。チャンピオンって地味な感じでしたよね。僕にとっては好感度でしたけど皆さんはどうでしたか?
かなり若者の方は生意気な言葉を発しててメディアは視聴率を上げようと必死に流していたようですが・・・。
記者会見の放映がされてたのを見て何となく勝負あったかなって気がしてました。勝負をする前に人間として勝ってたと僕は思うんですよ。
亀田も次回は人間として成長して強くなって欲しいですよね。
久々に石川では有名なCカレー店に行ってみた。いつもならキッチンモトなんですが配達の途中でここしかなかったんです。
がっかりしました。接客は悪い、元気は無い、お客さんは僕だけ、多分売上げも悪いと思いますよ。1日何杯のカレーが出るんだろう?
店舗は確かにきれいだが中身が伴ってないこのお店はあとどのくらいの寿命なんだろう?と僕は思ってしまった。商いって甘くないですよねぇ〜。人の事ばかりは言えんけど中身を整えないと外見だけじゃすぐに化けの皮がはがれてしまう。
胃腸の調子が悪い時にセンブリを飲めばいいと教えてもらった。最近、不規則な食生活が続いてたせいかどうも調子が悪い。ラーメンの食べすぎかも?(笑)
早速、同級生の勤務するドラッグストアーへ行き買ってきた。300mlに一袋と書いてあったので説明書とおりに試してみる。パッケージを見ると「良薬口に苦し」と書いてあったので苦いのだろうとは思っていたがあそこまで苦いとは思わなかった。
舌先がしびれる様な苦さ!表現できない苦さでしたよ。これを3、4日続けないといけないみたい。明日も飲まないといけない・・・かなりキツイ。でも何か効きそうな感じです。
あんまり調子よくなると食欲増進で今度は他に問題が起こりそうです。
H社の帰り道に夕日がとってもキレイだったので撮ってみた。僕が撮影しようとした場所には既にカメラを抱えたレディが数名。カメラマンなのだろうか?カメラレディと言った方がいいのだろうか?
ところが携帯電話では太陽が黒点にしか見えませんねぇ〜。必死に何枚も撮ってみましたがみんなこんな感じです。雲もなんか不気味な感じに写ってますし・・・。でもキレイな海に沈む夕日でした。。
昨晩の余韻が残ったまま滋賀へ出張。13時までに着かねばならず7時過ぎに会社を出た。福井に入ったところで早目の昼食をと思い鳩のマークのショッピングセンターへ。
ここでスガキヤを発見。う〜〜〜懐かしい!思わずラーメンを注文。昔と変わらない味で安い。
何とここで知り合いにバッタリ。スーパー時代に後輩だったN氏である。何でこんなところに?と聞くと敵の視察に来てるとの事。そうだった彼は某スーパーの店長なのです。
彼も立派になって・・・メチャ大きくなってた(笑)。本人はストレスと言うが単に食べすぎではなかろうか?
雑談を交わしてモタモタしてたら時間が迫ってきた。あわてて走る。
今日は早く終われば信楽焼でも、見てくるかと考えてたが終わったのが7時を回ってしまいあきらめる。信楽っていい器があるんですよ!有名なのはタヌキかもしれませんが器もいいですよ。
フリーカップで12,000円のを使ってた事があるんですが持っただけで違いが解りますよ。あのカップはどこへ行ってしまったのだろう?謎だ・・・。
ところが事件は夜に起こったのです。
晩御飯を食べて8時過ぎに取引先の社長から電話がありパチンコ屋さんへ呼ばれたんですよ。大勝ちしてて上機嫌で僕に電話をくれたんです。ここまではよかった。このまま止めて居酒屋でも行くかみたいな感じだったんです。
社長のポケットに500円玉が2枚残ってたんで、僕に1,000円だけ打ってみろと言う。基本的にパチンコをしない僕は早く出たかった。。
そしてその事件は、僕が座った台で起こってしまった。
何だか解らないけど音楽が鳴り始めて右に打てと社長が大声で言うのです。訳もわからず右のチューリップに二十個くらい入れたんです。
何かチャンスタイムみたいだった。しかし何個入れても開くはずの下部のチューリップがピクリともしなかった。
ここからです・・・。
社長はボタンを押して店員を呼んだのですが、すでに終わってしまった。それを店員に説明すると店員は疑いの目で「そんなはずは無い」と言い放ったのです。ここから皆さんも想像できると思いますが烈火の如く社長は火を噴いたのです。ここからが大変!
まずお前では話にならん責任者を呼べ、主任みたいのが飛んできたが話にならず、店長が飛んできた。
気が付くと他のお客さんが野次馬の様に集まってきてた。
僕は社長と店長の間に挟まれ事情を説明する係り?見たいな感じ。店長が最終的に謝ったが社長の怒りは治まらず、もう二度とくるかっ・・て捨て台詞で、自分の持ってた箱から玉をばら撒いて出て行ったのでした。(もったいない・・3万円くらいになったみたいです)
残された僕は店長にお騒がせしましたと何故か謝っていた。あとから考えると僕は何もしてないんですよねぇ〜。
キンモクセイの予定がパチンコに代わった事件でした。
朝から来客の多い日だった。8時過ぎから昼まで動けなかった。祝日は皆さんお休みですからねぇ〜。
近所の弱電メーカーさんがどうも大変らしい。大変では済まないくらいだそうだ。安定企業で破竹の勢いだったのに戦略ミスなのだろうか?投資額が大きかっただけに・・・。
この画像ははEさん宅横のキュウイです。2ヶ月くらい前にも撮らせていただいたがあの時とほとんど大きさは変わらない様な気がする。
収穫はいつするのだろう?収穫しても約60日間は定温の場所で寝かせるとすると、年末じゃないと食べれないよなぁ〜。
ズームで撮りましたがあんまり変わりませんね。写真って難しい・・・。
今日、早速紅ズワイの注文が入ってきました。年末のお歳暮用です。
まだ画像のアップもしてないのにありがたい話です。感謝!!
夕方から某社の社長さんと社員さんと一緒に飲み屋さんへ。と言ってもいつも戦略会議になってしまうんですよ・・・。飲まない僕は運転手なのだが、全然飲まなくても平気なのです。
白熱してくるとかなり3人とも真剣。いつもそうだが飲んでも何故か一人も乱れた事がない。
食べて飲んで笑ってストレス解消しながらかなり真面目な話をする不思議な3人なのです。
決まって部屋は誰も入ってこれないシークレットルームを予約して完全密室で行うのがいつの間にかルールって言うか定着してしまった。
今までは月一ペースで行っているが次回の幹事は僕です。でも予約入れるのもオーダーもすべて僕がやってるから毎回幹事みたいなものですけどね。
当社はヤマトの宅急便センターから約5分の距離。急ぎの荷物は必ず取りに行く。
大雪の時と台風を除き、ほぼ間違いなく入荷する。このシステムを考え出した亡き小倉昌男元会長ってすごいですよね。
当社の仕入先は東京、大阪がほとんどですが在庫さへあれば翌日には入荷します。(日、祝日を除く)
今このシステムが消えたら商売になりません。そして追跡サービスがあるんで前日発送された荷物がちゃんと着いてるかも確認出来ます。
お客様の目線で作ったサービスっていい。こんなのがあったら便利を即実行出来る企業は伸びるんですよねぇ〜。
当社も学ばねば・・・。
午後から高岡事務所にて新システムを入れてからミーティング。課題も山積だが何故か当社は明るい。このまま話し続けると朝になってしまう。場所を移して食べながらのミーティングが続く。回りのお客さんは何を言ってるか理解出来ない単語が並ぶ。
もしかしたら変な団体に見えてるかもしれない?僕らはいたって真剣な話をしてるだけなのだが・・・。
今日の晩御飯のハンバーグセット。価格の割にはイマイチだった。お店の名前は伏せておきます。。
画像はありませんが柿の取材に行って来ました。オレンジ畑の様な感じをイメージしてたんですが今年はまだ青い。天候のせいだろうと思いますが早くオレンジ色になって欲しいものです。
今月末には収穫を迎えるはずなんですが多少遅れるのかもしれませんねぇ〜。まだまだ取材は続きますのでまた報告させてもらいます。
昼に金沢市の中央市場前の鮨屋さんでランチだったんですが、気になるお店を発見。
何と行列が出来てるうどん屋さん。これは今度チャレンジして見る価値が有りそうです。
どうも讃岐うどんの店みたいです。
それとこの近くにある和歌山ラーメンも気になってるんです。
和歌山ラーメンってどんな味なんだろう?んんん食べる事ばかり・・・。
この紅ずわい美味そうでしょう。今年のお歳暮にいかがでしょうか?生きたまま水揚げされたものを浜茹でして当日発送を考えているんですが・・・。重さは水揚げした時点で700gなんですが茹でると500gになってしまうんですよ。
500g×3バイで1.5kgをクール便にて産地から直送です。
通常売られているズワイガニは約600gなんで少々軽いですが価格も軽い。何と送料、クール代金、消費税すべて込みで5,000円!おぅ〜〜〜安い!
このようなケースに入れて保冷剤が入り直送いたします。
お歳暮だけじゃなく自家用にもOKですのでお楽しみにしていて下さい。近い内にサイトにて発表させていただきます。
今朝Sさんが紅ずわい蟹を撮影用に持ってきた。しかし僕は出かけなければならず明日に延期となった。
今シーズンでの販売予定数量が6000バイとの事だが苦戦している様だ。かなり大きい割には価格が安く味もいい。
明日の撮影でご披露させていただきますのでお楽しみに。
弁理士を訪ねた。先生とはもう5回目だろうか?なかなか話が進まないのです。意外に特許を申請するのも難しいですよ。
実は・・・。と中身を書きたいところなんですが企業秘密なんですよぉ〜(笑)。
先生の部屋はいつ行ってもキレイに整頓されているんですよ。そして難しそうな分厚い本ばかり。司法書士さんの部屋も良く似てます。弁護士さんもそうなのかなぁ〜?
先生は僕と同じセブンスターを吸ってるのに臭いもしない。静かな空間に爽やかな音楽が静かに流れてて我社の事務所とは大違い。
あの部屋には秘密の特許がいっぱい隠されているんでしょうねぇ〜??
近所の大衆食堂の電飾です。なかなかうまく撮れません。
今年から当社も電飾の販売を開始致します。
今いくつかの企画を考えておりまして、10月9日のプレゼント当選メルマガにて発表になるかと思います。
電飾はこちらから
http://www.event1.jp/goods/x-mas2/
クリスマスってもうそこまで来てるんですよ!あっと言う間です。当社が一番心配してるのがクリスマス商材の在庫なんです。売れ出すと補充が間に合わなくなるかもしれないんです。お客様に早目にご注文いただければ何とかなると思いますがピーク時を過ぎるとメーカーさんにも在庫が無くなってしまうんです。季節商品の弱いところなんですよ。
どうか早目にご注文いただけますようお願い申し上げます。
先月と先々月の一日は気多大社にお参りが出来なかった。今朝は気合が入りいつもより10分早く出て一番乗りをした。
画像は誰もいない本殿を1枚撮らせていただいた。
いつも僕はこの大きなちょうちんの左側に座らせていただいています。いつの間にか定位置になってしまった。そして僕の横で神職さんが笛を吹き巫女さんが琴を奏でるのを眼を閉じて聞いています。
メンバーはゼネコンの会長さん、重機会社の社長さん、洋菓子屋の職人さん、ブティックの経営者さんなどなど多彩な顔ぶれですよ。
皆さんメンバーの一人でも来ないと、忙しいのか?風邪でも引いたのではないか?と必ず話題になります。
月に一度自分の気持ちをリセットさせる空間で、未熟者の僕には神様がまだ修行が足らない、まだだまだだ・・・と言ってる気がします。
もしこのブログを読んでる方で、一度行ってみたいと言われる人がいらっしゃいましたら連絡下さい、。僕がご一緒しますよ!