イベントワン>イベントワン社長の太腕繁盛記>2006年1月

2006年1月31日

チラシ!

写真

昨年から新しい部門として月刊紙やチラシの元データを作っている。
最近、某エステ会社から20万部の受注があり今日出来上がった。クライアントさんと綿密な打ち合わせが何度も必要になり、かなりの時間が必要になるが、思い通りに仕上がった時は格別の喜びだ。今日のチラシは最高の出来映えだった。
先日、ホカロンなるものを使ってみた。こんなにいいものだとは知らなかった。
世の中のヒット商品ってのはキーワードは「役立つ」「便利」「安い」の三つが揃ってないと売れないのかもしれない。弊社ももっと頭を捻らねば…

2006年1月30日

昨日の立山連峰!

写真

貴重な画像が撮れてた。携帯からの画像なんでイマイチかもしれないが……
昨夜、弊社の会計士であるS氏のお父さんの通夜に参列してきた。夜の富山は石川より3℃低かった。寒い訳だ。
朝一で法務局へ向かう!移転したのを忘れてて遠回り。時間をロスしてしまった。でもすっごい新庁舎だったなぁ〜
帰社途中、運送会社の社長から電話!今日は神戸とか。仕事はあるが燃料が高くなってるので経費がかかりすぎで悩んでるらしい。運賃は上げられないしで四苦八苦との事。日本全国の運送屋さんは皆大変だ!でもお陰様で物流が安定してるんだと思うと感謝せずにはいられない。今晩も水戸黄門を見れなかった…来週は見れるかなぁ〜

2006年1月29日

快晴!

久々の快晴になった。事務所の周りの雪はまだまだ解けないがこのまま降らなければ消えるだろう!
今日は不思議な出来事があった!クロネコさんの送り状が貼ってある商品が佐川急便で届いた?不思議だ?こんな事があるんだろうか?実際に今日あった話だ。
我が家では昼過ぎに水道管が破裂。なんでやろ〜
午後から通夜に向け富山に走る!絶景の立山連峰がくっきり見える。携帯で撮ってみたがキレイに撮れず残念!こんな機会は年に数回しかないのだが…
道にはアマチュアカメラマンがいっぱいだ。僕もデジカメ持ってくればよかった。損した気分だ!

2006年1月28日

フリーペーパー!

写真

最近フリーペーパーなる広告が頻繁に入るようになった。流行ってる様だ。わが社も二次元バーコードを使って、入れる日がくるかもしれない。
今日もパティシエのNさんの工房に行ったら、誕生ケーキ制作中。イチゴを乗せるとやっぱり美味そうだ!僕が子供の頃は買ってもらえんかったなぁ〜クリスマスくらいだった。あの頃のクリームは生じゃなく、バターだったが……
数日前にロウソクで作ったケーキを見せてもらった。もったいなくて火は付けられないが… カラフルなロウソクもイッパイあったのだがイベント用みたいだ。弊社でも販売してみたい!

2006年1月27日

あのボビーが大暴れとか・・・?

もす!のボビーが暴れたらそりゃ大変です。あの体ですからねぇ〜。
今朝は墓参りを済ませて出社、アマゾンで藤田 晋の本を買おうとしたがエラーが出て申し込めない。何故なんだろう?と悩んだ末あきらめた。(夕方再度チャレンジしたら買えた。早く来い!)
午前中にSさんの四十九日が近いのでお菓子を買いにパテェシエのNさんのお店へ。昔話をしながら彼の工房で作業をナガメテた。やっぱ職人だ。
先日の杉野 英実の話で盛り上がりチョコレートケーキの不要なエッジの部分を試食する。ここも美味い。売ってくれと頼むが却下された(笑)。自分が食べるそうだ。ガハハハハ。もしかしたらここが一番美味いのかも??

2006年1月26日

プレゼント発送!

昨日、当選された100名様に「開運サイフ七福神」を発送した。メール便なので2、3日かかる地域もありますのでもうしばらくお待ち下さい。
3月か4月には再度100名様当選の企画も考えてますのでこのblogとメルマガにて案内させてもらいます。
八島と電器屋さんでNEWマウスを買ってみた。僕は最近、独創的なスタイルのSONYがお気に入りでカエル色にしてみた。以前、携帯もこの色だった(笑)。
ワイヤレスタイプにしようかと思ってたがちと高いので今回はあきらめる。もう数ヶ月すれば安くなってるだろう?帰社して早速マウスを確かめる。こりゃ軽くて使い易い。満足!

2006年1月25日

やっぱり変だよ日本の営業!

コンビニで上記のタイトルの本を買ってみた。近頃チマタで流行ってるとか・・・。まだ半分くらいしか読んでないが思い当たるフシが所どころに出て来る。営業を初めてやった頃は正にこの本の内容通りよく怒られた。数字が悪いとメチャクチャ怒鳴られ営業会議でボロクソに言われてた。正しいとか正しくないとか考えた事もなかったが・・・。
アチコチ営業してみると確かにパソコンはどの会社にも入ってる。だが扱えるのは一部の人間だけ。正に本の内容通り、投資しても無駄になってるケースが多いのが現状だろう。ITってみんな言ってるがいったい何だろう?情報技術?何か意味が違うような気がしてる。

2006年1月24日

ライブドアはどうなるんやろ?

朝からライブドアのニュースばかり!マスコミっていい時はメチャ持ち上げてダメになったらトコトン叩くもんなんですかねぇ〜?報道に疑問を持ったのは僕だけかなぁ〜?
友人のパティスリーNさんを訪ねた。彼の作るロールケーキがメチャ美味い!
弊社で販売させてもらえないかと相談に行ったのだが大量生産が不可能との事。美味いんだけどなぁ〜。工房に遊びに行くと彼が丹念に作ってるのをいつも見てた。 何とか販売させてもらいたいなぁ〜!
帰社すると数年ぶりに友人のK氏が来社 。昔話に花がさく。やっぱり友達はいいもんだ。

2006年1月23日

完璧!

予定通りの入荷!すべて昨日のイメージ通り進む。納品予定時間より30分早く納品完了。ホッとした。。
今日はプレゼント企画の当選者100名様が決定!4008名様からご応募いただき感謝の限り。今回は大阪からの応募が多かったぁ〜。北陸は相変わらず少ないのが気になるが・・・。
商品の発送は25日になる見込み。当選された方には確認メールを流しますのでご確認を・・・迷惑メールと勘違いされない事を願います。

2006年1月22日

大量注文!

本日、想定外の大量の注文依頼を某社からいただいた。明日中の納品。頭の中を作業段取りが走る。何とかなるだろうと判断し受ける。昨年までの弊社だったら受けてただろうか?もしかしたら断ってたかもしれない。時間に遅れれば二度と注文は来ないだろうし同時に信用もなくなる。イチかバチか?
午後から段取りにかかる。イケル!このペースで下準備を完璧にしておけばOK。決戦は明日。

2006年1月21日

堀江氏に対するコメントを読んで…!

先日まで時代の寵児だ、カリスマだ何だカンダと言われてたのが今ではボロクソだ。
掲示板では顔も名前もわからない分、かなり過激な中傷が目立つ。中には「頑張って下さい」「必ずリベンジして下さい」などの励ましの書き込み等もあるが、あまりにもヒドイ内容が多い。
A放送は準備してあったのか?と思われる様なVTRを流してるし、新聞等も構造計算偽造よりも大きくスペースをとっている。偏った報道に感じるのは僕だけだろうか?出る杭は打たれる!これは世の中の常だが、なんとか踏ん張ってもらいたいと思う。

2006年1月20日

風邪かな?

今朝からなんだか調子が悪い。ハナミズが止まらない。今日は早く帰って寝なくちゃ!
新商品のプレゼンに意気揚々と某社に行ったが却下された。ショック!自分で決まると思い込んでただけだった。体調の悪い時は頭の回転も悪いようだ。プレゼンは心と体と技が絶好調の時は確実に決まるみたい。普段から体調管理には気をつけよう。
インターネットでライブドアのニュースを見たら堀江さんの会社が相当大変みたいだ。早く落着せんかなぁ〜!

2006年1月19日

おでん缶!

東京には、おでんが缶詰になって自動販売機にて売られてる所があるらしい。
この商品を開発したのは青果市場で野菜の仲買をやってた人とか… 世の中にはいろんな発想があるもんだ。北陸にもどこかにあるんかなぁ〜? 缶詰って最近、食べなくなったけどサンマとかサバなんかはうまかったなぁ〜。
2月1日に久々の開運セミナーを開催する事になった。弊社の事務所は荷物がいっぱいで、近所の別荘地の中にあるNさんの民宿を借りる事になった。温泉付きなんで入らせてもらおうかな?
この別荘地には現在かなり空き別荘があり格安とか。土地付きで500万〜2000万くらいらしい。バブルの時期の名残らしいがかなりもったいない気がする。

2006年1月18日

スタメン!

先日、スタメンってTV番組の中で「サンクチュアリ」の直江社長が紹介されていた。この会社は葬儀会社だが彼がこのビジネスを立ち上げたのには理由があった。24歳のとき初恋の人を事故で失い、その葬儀で感じた憤りこそが、彼をこの分野での起業に駆り立てた動機だったそうだ。現在28歳と若いがすばらしい経営者だと感じた。
参考までに→http://www.houseceremony.com/index.html
昨年の新聞記事に、悪徳葬儀会社の例がいくつか出てたが都会では相当多いらしい。気を付けてもらいたいがあまりにも急な事なので余裕がなくて葬儀会社を選べないのが実情だと思う。
僕にも経験はあるが知らない内に業者が決まり、タンタンと進んでしまうケースが多い様だ。現在は生前予約が出来るシステムになっているよいうなので数社の葬儀会社を回っておくのが良いかもしれない。

2006年1月17日

livedoor!

先日某社のN氏と世間話をしてたら前職が同じだった。話をすればするほど共通の知り合いが出てきた。懐かしい名前もあり聞いてみると皆元気に働いてるようだ。
彼は金沢大学医学部を出てるが訳あってドクターの道へは進まなかった様だが今の仕事は合ってるようだ。またお世話になりそうだ。
今朝の新聞でライブドアがヤヤコシイ事になってる事を知る。
堀江氏は大丈夫なんだろうか?毎日ライブドア新聞が流れてくるが普段とカワリないようだが… ついでにヒューザーの小嶋氏の証人喚問があったようだがどうなったんだろう?

2006年1月16日

再開!

ランチを食べに某食堂に行ったら同業者のU社社長に会った。以前、入札で意見を交わした事があったが8年ぶりの再会だ。
今回も入札システムの疑問から入ったが同じ事を考えてるみたいだ。無駄な入札には参加しない方がいいとの意見の一致だが、石川県の入札はどうも変だ・・・こんなんでいいのだろうか?また意見交換をしたい。

2006年1月15日

進化する葬儀!

今日は朝から某社の葬儀のお手伝い。かなり大きな葬儀だ。弊社へも相当数の即返しの注文が入った。
能登で今まではほとんど自分の家で葬儀が行われてきたがここ3、4年で様変わりしてきている。
自宅〜集会所、寺院だったのが会館葬になっている。以前は近所等のお手伝いが当たり前だったのが年配者が多くなり若者が少なくなってるので、お手伝いをいただいてもお返しを出来ない状況になり今に到っている。これからは参列者の少ないジミ葬、家族葬の時代になっていくらしいが新しいシステムの葬儀ビジネスが受け入れられる様な気がする。弊社も時代のニーズに取り残されない様にしなくては・・・

2006年1月14日

アクセス数!

わが社のHPのアクセス数を眺めて見ると今月は過去最高を記録している!プレゼント企画も相当数のお申込みをいただいている。感謝!
でも相変わらず海外からのアクセスが1/3を占める。どんな人が見てくれているんだろう?プレゼントのお申込みされた中に友人の名が二人あった。ビックリ! 明日は忙しくなりそうだぁ〜・・・!

2006年1月13日

薬師寺!

奈良に面白い坊さんがいらっしゃる!以前も書いたかもしれないが是非会ってみたいと常日頃考えている。奈良に行ってみようかなぁ〜?彼は多分今年42才だろう?薬師寺を三度逃げ出そうとして三回とも逃げ損なった経験をもつありがたいお坊さんだ。彼のCD(縁)を暇さえあれば聞いてるのだが何度聞いても面白い。こんなお坊さんの説教が僕には合ってる様だ。
僕の家は大谷派だが、盤若心教の写経も機会があればやってみたい……!

2006年1月12日

入札願い!

AM中に町の財政課に行って入札願いをもらってきた。専門用語が多く意味不明の箇所もある。インターネットでダウンロード出きればわざわざ行かなくても済むのになぁ〜っと考えるのは僕だけだろうか?入札もインターネットでできんのかなぁ〜?
用紙をもらってから某部所に寄りD氏を探すが不在。事務のお姉さんに聞くと会議中ですとの事。名刺を出したら何故か呼んでくれて・・・かなり親切なお姉さんだった。
そう言えばT社の社長はこの寒い中、韓国へ旅立ったのだろうか?お土産が楽しみだ。やっぱキムチかなぁ〜?

2006年1月11日

プレゼント企画!

今朝、お申込みいただいている人数を確認したら1000名様を越えてた。その中で石川県はなんと8名様だった。トップが大阪で118名様、次が東京で101名様となってる。人口に比例するらしい。でも東京の人口の方が多いけどな??性別を分析してみると男性4割、女性が6割って感じだ。これは商品によっててもバラツキはあるようだ。年齢は0才〜84才と幅は広いが圧倒的に30代〜40代が中心だ。22日までなんであと10日。お申込みがまだの方はお忘れなく!!

2006年1月10日

韓国!

近所のTさんの会社が明日から韓国旅行とか。寒さが苦手なTさんは代わりに行かないか?との事だったが断った。
以前1月に取引先の社長さんと行った事があるが寒いどころの話ではなかった。キムチは最高に美味かったけど!
行くなら暖かい国がいい。中国も行ってみたい気もするが・・・。
昼に昔懐かしい食堂でうどんを食べた。高校生の頃食べた味と変わらない。満足!で、やっぱり昔食べたチョコバターなるものが懐かしくなりパン屋さんに向かったがパン屋が見当たらない。閉店したらしい。残念。あのチョコバターを売ってる店はもうないのだろうか?

2006年1月9日

友人の交通事故!

AM中にN社様訪問。僕が行くと何故か忙しく手伝う事になる。ついでにランチも一緒に食べる。今日のランチは地元で採れた天然の海苔のおにぎり。これが格別の美味さ!贅沢ランチだった。
帰社して友人のS社長を待つがなかなか来ない。3時半に電話があり、嫁さんと子供を迎えに来て欲しいと言う。よく聞いてみると交通事故を起こしてしまい、おまわりさんが来るまで動けないとの事。あわてて僕も現場へ出動。見てみると後から当たってる。ボォーとしてたらしい。幸い相手さんにもこちらにも怪我はなかった。不幸中の幸いだった。他人事ではない。僕も気を付けないと・・・

2006年1月8日

真っ白な日曜!

運動不足を解消しようとスコップを持って雪よかしを始めるがあまりにも雪が硬くなりすぎてアルミのスコップが曲がってしまった。やわらかい内にやっとけば何でもなかったのに・・・後悔先にたたずである。
弊社の入口は雪の塊で塀のようになってしまった。あとは自然に任せるしかないと判断してC社様へ納品に向かう。
今年は雪の量が想定外に多い。いつまで降るんだろう?白山市では倒壊した家屋があるとか。ここも他人事とは思えない。早く雪が止んで欲しいと願う。

2006年1月7日

静かな土曜日!

出社してメールを確認してみるとメルマガを読んだ東京のTさんからお便りが。感謝!早速八島に転送すると大喜び。
メルマガは一方通行が多いのでメールをいただくと本当に嬉しいものだ。励みにして頑張りたいと思います。
今日は来客もなく静かにタンタンと雑務をこなし一息ついたところで友人のA君来社。現在、新聞配達で生計をたててるとか。朝は3時に起きてるとか。ハードな仕事だ。
早目に帰宅してNHKを見てたらプロジェクトXに代わる番組が始まる様だ。プロフェッショナルってタイトルみたい。これもナカナカ面白そうだ。

2006年1月6日

友人からの年賀状!

大津に住む友人から年賀状が届いた。大晦日まで疲労でダウンしてて年明け早々ディズニーランドだったとか。
もう15年は会ってないが彼の笑顔が浮かぶ。年賀状っていいなぁ〜。20代の頃、彼が東京に転勤になりしばらくしてからたまたま東京に出張があり新宿で飲んだ事を思い出す。サイフの中身がなくなるまでボラレタが今となってはいい想い出となっている。田舎者の僕にとって東京は怖い所というイメージが付いたのがこの頃だ。(笑)
現在は東京のお客様が多く一番お世話になっている地域だ。東京に行く機会があれば六本木ヒルズの前で写真を撮ってみたい。(笑)

2006年1月5日

新春お年玉企画!

今年の弊社のスタートは100名様に「開運サイフ七福神」をプレゼントしちゃいます。昨年、チョウHITした商品ですがゴリヤクがある?かもです。このサイフに宝くじを入れておくと良いみたいですよ1月8日からのスタートです。
弊社の目標としてるものが数個ありますが、まず2月中にはイベントワンの携帯サイトがオープン予定です。とりあえず北陸の味からスタート予定ですが別サイトにてエコmono、無添加グッズのアイテムを少しづつ運営して行きたいと考えております。現在、決済方法を模索中ですが・・・おサイフ携帯にも対応したものにしたいなぁ〜・・・あのdocomoのCMのIDは導入がかなり高いみたいなんでしばらく悩んでみます。
やっと正月に崩したライフパターンを取り戻しつつあります。でも今年は太らなかったのがせめてもの救いかな?

2006年1月4日

いよいよ仕事!

AM中は各社様にご挨拶。ここ3日間はほとんど問合せもなく静かだったがいよいよ動き出したって感じです。
名古屋、京都、和歌山、東京と次々に問合せあり。ところが在庫を確認しようとしても仕入先のパソコンにログオン出来ない。休みの時こそしっかりつながってくれないと・・・結局明日の納期連絡とさせていただいたが、あまりにもお粗末なシステムにかなり頭にきた。
夕方挨拶回りを終え帰社すると友人のT氏が来社。一緒にN社へ買い物に行く事になった。店内で奥様とイロイロ話してたら社長室でお茶でもと無理やり連れていかれ結局2時間身動きとれず。もっと突っ込んだ話をしたかったが・・・次回にしよう。

2006年1月3日

里見八犬伝!

2晩連続で里見八犬伝をやっていた。小学校の頃にNHKでやっていたのを思い出す。
「仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌」を今でも覚えてるって事は少年時代かなり真剣に見てたんだと思う。今回も少年時代に戻ってかなり真剣に見てしまいました。

2006年1月2日

脳を鍛える大人のDSトレーニング!

写真

松嶋奈々子のCMで脳年齢が52才って意味がわからなかったが理解出来た。僕の脳年齢はなんと68才らしい。かなり面白いDSだ。足し算あり引き算ありで頭をかなり使う。皆さんもチャレンジしてみてはいかがでしょうか?かなりハマリますよ!

2006年1月1日

元旦!

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。

能登は快晴。このまま雪が解けてくれればいいのだが…

今日は家族みんなでイオンにGO!駐車場がイッパイで難儀。とにかく人が多い。

結局、最新のマッサージ機に座りに行った様なもんだった。

☆プロフィール☆
イベントワン社長

12年前に人脈なし、お金なし、信用なしから個人で商売を始めた。いろんな人と出会い、世間の厳しさを教えてもらった。

創業時はギフトがメインだったが世の中の流れがインターネットにシフトするだろうと感じチャレンジしてみたが赤字の連続だった。

一時は辞めようとも思ったがお客様や友人に支えられ5年前に法人化。あの時にインターネットから撤退していたら今の売上は無かっただろうし、会社も存続していなかったと思う。

2年前から65歳までの目標を設定した。1年目も2年目も目標が達成できた。いよいよ勝負の3年目!新たな戦略を搾り出し現在実践中。

酒は飲めないが煙草は嗜む。アメリカ大統領のオバマ氏と同じ1961年生まれの47歳です。

2006年 1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
☆バックナンバー☆