イベントワン>イベントワン社長の太腕繁盛記>2013年2月
3年前からお取引させていただいている某社のMさんが転勤とか・・。
大きい会社はどうしても転勤がつきまとうのは仕方ないのだろうけど・・・。
次の転任地は東京。ホームページを確認したら有明と銀座に支店があった。いったいどっちへ行くんだろう?
有明って地図を見てたら国際展示場の近くだった。
今月はじめに泊まったホテルは「サンルート有明」だったから近かったんだと判明。
僕は電車の乗り方がイマイチ・・・。あんな都会で仕事をするMさんてスゴイ・・・。
なので今度東京の出張の時はMさんを訪ねてみたいと思うのでありました。
Mさんガンバレ!
七尾市で商談中に見つけたチラシには昨年2万2千人の来場者があり大盛況だった「ひな人形展」をパトリアで開催中との事なので寄ってみた。
会場に入って驚いた。本当にすごいのである。
その時、思わずカメラが無い事に気がついたが既に遅し・・・。
なので今日は携帯の画像です。
デジカメがいつもならバッグの中にあるのに今日に限って無いのである。しまったぁ〜。
開催日時は
2013年2月23日〜2013年3月10日
平日は午前10から午後6時まで
土曜日、日曜日、祝日は午前10時から午後5時まで
開催場所は
パトリア4階 フォーラム七尾多目的ホール
住所:石川県七尾市御祓町1
電話:0767-54-0770
絶対に一見の価値ありです!
昨日は最北で今日は最南だった(笑)。
こちらも時間にして約2時間の距離なんです。よく考えたら当社は石川県の中央部に位置しているのかも?
高岡市までは1時間、富山市までは1時間30分なので富山の方が近い。
目的地は「大聖寺下屋敷」でその昔、大聖寺藩時代の下屋敷があった場所なのかもしれません。
国道8号線を南下しているとやたらと「九谷」の看板が目立つ。
この看板はいつも気になってたので撮ってみただけですが、かなり観光バスが入ってますねぇ〜〜。
目的地に着いてナビを見てたら福井県まで10分くらいで行ける。まさに最南の地でした。このまま永平寺町まで走って「けんぞう」さんでお蕎麦をとも考えましたが、そんな元気は残っていなかった。クタクタです。
今日は石川県最北の珠洲市にてお仕事でした。
当社から車で約2時間かかります。とにかく遠い・・・。
年に4回〜5回は行くんですが近道が無い(笑)。途中のコンビニでイップクしながら走るんです。ノンストップなら1時間40分くらいなのかもしれませんね。
画像は帰りに「えんむすビーチ」にて撮影しました。実はカップルが1組いらっしゃいまして鐘を鳴らしてましたが、僕が近づくと消えちゃいました(ガハハハ)。
こちらは「見附島」なのですが「軍艦島」とも呼ばれています。
歩いてこの島まで行けるのですが上陸は出来ないだろうなぁ〜?
春になるとこの島の向こうに立山連峰が現われる可能性がありますが僕は未だ見たことはありません。
昨日のブログの反響がこんなにすごいとは思いませんでした。
寄せられたメールが50通を超えるなんて・・・。
一件一件目を通しましたが返信が出来ないのでこのブログにて返信とさせていただきますね。
僕が参考にしたのは「おやじダイエット部の奇跡」:桐山秀樹著:マガジンハウス発行です。価格は1,300円です。
内容はいたってシンプルで難しい事は一切ありませんし、薬を飲む訳でもありません。
入ってくる糖質を制限する事によって体内の脂肪を燃やしてしまうって事なんですよ。永遠のテーマをわずか2ヶ月でコントロール出来たんです。
毎日体重計に乗る自分が楽しくなりますし体調がすこぶるいい!睡眠もグッスリとれます。
メールで圧倒的に多かったのは女性からでしたが絶対に出来ますよ。
僕ははけるズボンがなくなって10年以上前のを出してきたくらいです。
スーツは全部大き過ぎて合わなくなりましたし、足のサイズが25.5cmから25cmになっちゃいました。なので靴にはすべて敷物を入れています。
以前スーツの量販店で言われた「お客様に合うスーツは当店にはございません」はもう二度と言われないと思う(笑)。
糖質は全部ダメなの?と書いてある方がいらっしゃいましたが、僕はケーキも食べるしドーナツも食べてます。食べる時間を考えています。
宴会があれば多少のお酒も飲む場合もありますが、出された料理で糖質が多い料理は残しています。作ってくれた方には申し訳ないですが。
とにかく一度桐山先生の本を参考にしてみる事をおススメします。
皆様の成功を心より願っています。
やっと名前を覚えた(笑)。
ミスドのお気に入りアイテムである。
今日も昼に食べに行って来た。
糖質制限はどうなった?のかと聞かれても大丈夫です。ちゃんとやってますから・・・。
今日は特別(ガハハハ)。
しばらくは我慢しますから今日だけって事で・・・。
平成22年6月に受けた健康診断を見つけた。
体重が89.7kgで腹囲が97cmとなってるではありませんか。
これは地元の医院で受けたものだが貴重な資料だ。
下の画像は先ほどカメラを持ったまま撮ったもの。
僕の記憶が正しければ昨年の11月までは体重が85kgだったと思う。
この11月からダイエットを始め、12月から糖質制限をスタートさせたのである。
85kg-72.9kg=12.1kg減となった。
だが僕の標準体重は60kg前後である。まだまだ遠い・・・。
最低限60kg台にはもっていく。
腹囲が現在88cmになったのだがあと3cmは何とかしたいのだ。
腹囲97cm-88cm=9cm減となる。
この腹囲85cmがスーツを買う目安なのです。
メタボリックシンドローム判定があって基準該当となってたのを僕は安全ラインと勘違いしていた。(ガハハハハ)
何とバカなんだろう。
これを非該当にしないといけないのだ。
あともう少し!ハートチュロを食べている場合では無い様です。
昨日の画像ですが・・。
南砺市利賀にあるスノーバレー利賀へ行ってきた。
僕は今までにスキーは一度だけ経験があるが、その魅力には魅了される事はなかった。
つまり僕には合わない様である。
確か妙高スノーバレーが初舞台だったのだが歩いて降りてきたのを覚えている。ガハハハ!
この日は、そば祭りで大変お世話になった「中島屋さん」へ御礼に行ったのである。
この画像がその中島さんである。
手打ち蕎麦をカットしている。彼の弟子は富山県内はもとより石川にもいるとか・・・。つまり師匠と呼ばれる方なんですよ。
僕は弟子入りはしませんが(ガハハハ)。
お互いに知り合ったのは8年〜9年前だったと記憶しているが、先日東京をご一緒してから距離が縮まった感じです。
3月1日に高岡市で開催される「新酒と蕎麦」のイベントに出られるとの事で僕も友人と参加させてもらいます。
東京へご一緒させていただいた「谷戸 守」先生のアトリエを訪ねた。
多分五年くらい前にも一度お邪魔させていただいた事もあるが先生は覚えていなかった(涙)。
はっきり言って木彫には僕は興味はないのだが、先日の御礼にと寄らせていただいたのである。
日展に出品した作品を見せていただいたのだが、これが東京で一緒に大騒ぎした人の作品とは思えないってのが正直なところです。
先生の作業場にはこんなに多くの道具が・・・。300種類以上あるらしい。
また作業場にはあの「綿貫 民輔」先生の額がかかっていた。
もしかしたらこの先生とんでもない方だったみたい!
先生の経歴は↓
木彫工芸家 谷戸 守(たんど まもる)
(社)日本新工芸家連盟評議員
富山県工芸作家連盟委員
経 歴
昭和54年
木彫工芸家日展評議員審査員川原和夫先生につき木彫を10年間修行する。
昭和63年
第10回日本新工芸展 日本新工芸賞受賞
平成2年
第45回富山県展 県展賞受賞(同平成6年、9年)
平成4年
第14回日本新工芸展 会員佳作賞受賞(同平成5年、8年、9年)
『第18回明日をひらく日本新工芸展』優秀賞(フジテレビ賞)受賞
平成6年
第16回日本新工芸展 審査員及会員賞受賞
『第20回 明日をひらく日本新工芸展』優秀賞(サンケイ新聞社賞)受賞
平成7年
(社)日本新工芸家連盟評議員に推挙
『第22回明日をひらく日本新工芸展』佳作賞受賞
平成9年
新潟県青海町総合文化会館きらら青海ギャラリーにて個展
平成10年
第20回日本新工芸展審査員 富山展 県知事賞受賞
とうとうズボン買いました。
こんなに早く体重が落ちると予測出来なかったのでどのズボンも大き過ぎて・・・。こんなにでかいズボンをはいていたのかと思うとゾォっとします。
ウエストがピーク時より11cm減なのでデカイハズです。あのいっぱいあった脂肪はどこへ行ってしまったのか?
と言ってもまだ目標に達していないのですが・・・。
そして3ヶ月前に作ったスーツ2着がそのままになってるが使えそうもない。どうすべきか・・・。
あと3kg減量したらまたサイズが変わってしまう。なのでスーツだけは今回は買いませんでしたけど・・・。
最近やららとミスドで打合せ。
確かにコーヒーはおかわり自由で喫煙も可能で便利。
でもドーナツを食べてしまうのが問題なのだが・・・。
僕はフレンチクルーラー系ばかりを注文してしまうのですが、画像の左のアイテムが最近お気に入り。
商品名がわからない(ガハハハ)。
口に入れた時の食感がたまらなく心地よい・・・。僕だけかな?
なのでネットで調べてみたら「人気ベスト10」の中にはなかった。って事は売れていないんだろうか?
チョコとイチゴとホワイトの3種類があるのだが今日はチョコに・・・。やっぱウマイ!
今朝入荷した今週末に行なわれる某大会のトロフィーです。
大きさは1m以上ありかなり迫力があります。
いったい誰の手に渡るんでしょうか?
様々な大会の賞典を当社は受注していますが、最近少なくなってきたのが実感です。
某上場企業の棚にはとんでもない数のトロフィ&盾がありまして、その1/2は当社から納品させていただいております。
よく考えたら食べられないんだよなぁ〜〜?ガハハハ。
さて午後から外回りに行ってまいります。
入荷が無いはずなのに宅配便さんが荷物を持ってきた。
何だろうと送り主を見たら金沢のMさんだった。
中を開けたらシャツ2枚とネクタイが入ってた。
今日もお手紙が・・・。
バレンタインだそうである。あれぇ〜〜僕がもらってもいいのかなぁ〜?
ちょっと高そうなシャツだし、ニットタイだし・・・。この色目は坂尻は経験がないので似合うかが問題なのだが(笑)。
でもせっかくいただいたのだからチャレンジしてみます。
Mさんありがとうございます。今度お会いする時はこのシャツとネクタイで・・・。
外回りから夕方帰社すると荷物が・・。
誰からだろう?と送り状を見たら富山のN社さんからだった。
何だ?と開けてみたら靴下が3足・・・。
中にお手紙が・・・・。
バレンタインのチョコレートの代わりにN社のKさんが送ってくれたものだった。
もらっていいのかなぁ〜?って思いながら開けちゃったんで返せないけど(笑)。
坂尻はビジネスタイプかスポーツタイプの靴下ばかりなんでカジュアルタイプもいいかも。
早速明日から使わせてもらいますね。
Kさん本当にありがとうございます。
そば祭り2日目の夜、会場にてパーティがあり当社も参加。
会場はほとんどが20代の男女で埋め尽くされていた。協力してくれているボランテァスタッフ一同である。
とにかく若い(笑)。
このボランテァの世話役のK氏にお願いしてイベントワンチームを代表して「マーボー」をステージへ。
イベントワンの秘策いや秘密兵器を投入させていただいたのである。
マーボーは現在32才だが神戸や金沢で活躍する知る人ぞ知る人物であるが縁あって当社の門をたたいたのである。
彼の人脈はここでは書けないがビックリするほどの有名人が何人もいる。
この画像は「とやま夢工房」のリーダーの演奏模様です。
坂尻はこの音が聞こえると我慢が出来ないほど好きなんです。
多分僕が利賀へ行くようになってから毎年会っているんじゃないかな。記憶は定かではないが・・・。
彼の素顔を見たことがあるんです(笑)。一緒に泊まった場所で遭遇してビックリって感じかな(笑)。
めちゃくちゃ楽しい面々の演奏でした。彼は富山弁なんです(笑)。
そんながやちゃねぇ〜〜。って聞こえてきそうな・・・。
朝起きたら車の上には新雪が50cm以上あった。
って事はブース前にもあるんだろうなぁ〜って思いながらブースへ向かったら既にY工業さんがキレイにしてくれてた。さすがである。
スコップでやってたら大変な作業になっていただろうが・・。
最終日なのだがここまでくると帰りたくない。このまま利賀村に居たいくらいである。
利賀村って不思議な魅力を持った村である。
雪のため来場者数は少なかったが他のブースの皆さんと親睦を深めたり、来年の計画を考えたりとあっと言う間の一日だった。
来年はまた新しい事にチャレンジする事に決めてきました。一年かけて練り直しが必要だろうけど・・・。
この画像はかまくらの中の親子です。左の子のスタイルがあまりにもかわいかった。
いい雰囲気の親子だった。
無事にイベントを終えて下山。砺波市にて打ち上げを・・・。
ここ数年、打ち上げ会場は決まっていたのだが行ってみたら営業していない・・・。廃業されたのか??
なので昨年、生肉で死亡事件があったE焼肉屋さんへ。名前も変わってしまっているが他を知らないので・・・。
店内はソコソコの混み具合。そんな事件があったとは思えない・・・。
今晩はぐっすり眠りたい。
いよいよ今日が本番って事で朝から気合が入っていたのだが昨晩、またもや中島さんと飲んでしまった。
実は羽咋市からのゲストさんがあまりにもキレイな女性だったので「蕎麦打ち名人さん」達が大喜びしてしまって(ガハハハ)。
僕達は早めに切り上げたのですが午前一時まで盛り上がってた様でございます。
朝から来場者が多く休む暇も無いくらいで嬉しい悲鳴だったのだが坂尻は相当疲労が・・。夕方には立っていられないほどでした。
羽咋市のYさんはゲストだったはずなのに当社のブースから動けなかった。おかげで助かった(笑)。
画像は韓国の朱さんが撮ったのをお借りしました。坂尻、疲労がピークでほとんど写真も撮れず状態でございました。
夜の気温は−8℃と痛いくらいの寒さ。マジで寒かったです。
昨日利賀に入りまして夜は中島屋さんにご招待いただいたのですが「蕎麦打ち名人」数名と盛り上がり過ぎて・・・。飲んでしまった。
朝起きたら頭が痛い(笑)。
飲めないなんて嘘みたいな話になってしまった。
画像は会場入り口に展示されている各種団体の内の一つなんですが、可愛かったので・・・。
カップルが並んで写真撮ってた。
初日は予想通りの結果に近い数字が出てホッとした。
問題は明日なのだが来場者が格段と増える事を期待して眠りたいと思います。
今から30年以上前にリリースされた「五輪真弓」(イツワ マユミ)の曲名です。
坂尻が18歳の頃に聞いて当時から彼女の声が好きだった。
友人に五輪真弓が好きやなんて言うと暗いと何度も言われた事がある。
確かに彼女の声は暗い感じがするし重い詩が多いかもしれないが、やっぱり好きである。
お前は本当は性格暗いんじゃないか?と言われた事もある。
真剣に悩んだ時期もあるが好きなものは好きなのだ。
今日ユーチューブで久々に聴いてみた。やっぱり僕にとっては名曲である。
東京でのお土産話がありまして・・。
羽田に着く前にPASMO(パスモ)ってICカードを渡されたんです。
このカードにチャージすれば首都圏の電車やバスでいちいちお金を払わなくていいらしくて・・。
皆さん2,000円をチャージしまして・・。ここまでは問題なかったんですが、ホテルに着くと部屋のカードを渡されまして・・・。
その後、皆で外へ出たのですが改札口でHさんだけが通過出来ない。何度やっても通過出来なくて・・・。改札の機械が壊れたんだと思っていたら、ホテルのカードを当てていたのが解った。
一同大爆笑!
さすが能登人です(ガハハハハ)。
まだあるんですよ。
実は帰りの飛行機が僕達を乗せてくれなかったんです。6:20発なので何とか間に合ったと思ったら3分前ではもう遅いって事に気がつかないんです。
何で乗せてもらえないんだぁ〜〜状態でした(笑)。
いろんな事を学習した二日間でした。
次は失敗しないぞぉ〜〜と誓ったのでありました。
明日から利賀村で合宿生活に入りますので、がんばってきます。
同じ会場の中に「ギフトショー」も開催されてまして、各ブースを回らせていただいた。
各社お金を相当かけています。
最初に「香港」「中国」「韓国」ブースを回ってみたが日本語が通じなかった・・・。能登弁だったからかな?(笑)。
そして日本のブースへ。いったい何社出展しているんだ・・・数えきれない。
日本の各社は繊細なディスプレイとカタログ攻勢をかけていた。
当社の仕入先も数社出展していたのだが馴染みの担当でないので通り過ぎる程度にして・・・。
本当は写真はNGだったのかもしれないが「円谷プロ」のウルトラマンは迫力あった。一緒に行ったH氏は「タイガーマスク」のブースがお気に入りだった様で・・・。
回っていたら「コスプレ」会社の女性に声を掛けられて、いっぱいカタログを手渡された。帰りの飛行機の中で開いてみたらとてもこの空気の中で見れる内容ではなかった(本当に驚きました)。
このコスプレの世界は、すごい事になってますよ(笑)。
今度は春に行く予定ですが電車をもっと勉強しとかないと・・・。
久しぶりの東京なんでドキドキしながら右見たり左見たりの繰り返し。
羽田空港でいきなり能美市の友人に遭遇。お互いにビックリ。行き先は同じビッグサイトだった。いやぁ〜〜こんな事もあるんですねぇ〜。
そして会場へ向かっていたら隣のおじさんが目をパチクリ・・・。
石川県庁の人でした。ここでどこ行くのと聞かれ目的地がこれまた同じだった。皆さん仕事してますねぇ〜。
画像は準備中のイベント入り口です。
準備を終えてみんなで品川の某所へ・・・。ところが電車を間違えて逆方向へ行ってしまった(ガハハハハ)。
予定時間に遅れてしまって皆さんに申し訳なかったです。
でも東京って難しい・・・。
本日行なわれる某社の新年会会場の画像です。
席は全部で80席と大人数である。総予算は100万円を超えるとか・・・。その内の1/10は当社の賞品代なのだが・・・。
全員に賞品が必ず付く事になるのでゲストさんはいいかも。
社長賞、常務賞の他に何故かイベントワン賞まである(笑)。
イベントワン賞は能登の豚さんの肉なのだ。(αのめぐみ)
きっと社長賞や常務賞に負けないはず・・・。社長に怒られるかな?
この会社は年々参加人数が増えている。毎年ご注文をいただいているので解るんですよ。
僕が初めてこの会社の社長とお会いしたのは確か12年前くらい。当時は大手からの下請け脱却を考えながら個人営業にシフトしている最中だった。
僕なんかの意見なんかも聞いてくれて・・・。
それがズバリ当たったのだ。
(現在は当時の2倍以上の業績を上げられています)。
企業の方向転換は勇気のいる大変な仕事なんです。
当社も学ばせていただきます。
恒例の新年会だった。
いつものメンバーが集まりワイワイガヤガヤ・・・。14時から始まったのに夜中までなんです。
坂尻は19時に仕事があり途中退席させてもらったのだが他のメンバーはカラオケ屋さんで二次会に・・。
メニューはホルモン焼き&タラ鍋なのだが本当はこれに鴨を焼くか鍋にするかの選択だったのだが、タラの量が多く次回に鴨を先送りにしたのである。
よく考えたら男ばかり・・・。
野菜をカットしたのは坂尻である(笑)。
Nさんから白菜が切れていないとクレームが・・・ガハハハ。素人なんでと笑って許してもらったのだった。
そのNさんが作った「ブリの刺身」。マジで素人とは思えない。
坂尻、その昔は10切れくらい平気だったが4切れでお腹いっぱいに・・。
本当に食べれなくなってしまったのだ。
胃が小さくなったのだろうか?
いよいよ体重が落ちなくなってしまった。
あと3kg落ちれば目標達成が出来るのに・・・。
その3kgの壁が僕の前にある。が、かなり難しい壁の様だ・・・。
あと一歩ってとこである。さてどうしょう・・・。
この壁のおかげでスーツを買うのを躊躇している。県庁へ営業に行くのに着ていくスーツがないのである。困った。
1月中には目標達成しているはずだったのに・・・。
食べない事は基本的に考えていない。あくまでもちゃんと食べて健康的に痩せなければ意味がないのである。
残された道は運動か?プールに通うか歩くか?
毎日乗っているタニタの体脂肪計が壊れているんじゃないかと思ったくらいである。
金沢で見つけた不思議な大きなお魚です。
民家の前を塞いでた。
体長3mくらいでかなりでかい!
本体はブリキでカラフルなペンキを施してあった。
いったい何者がこれを作ったのか・・・?
隣のお店の方に聞いたら商店街で作ったのだとか・・・。何年も前らしてけど・・・。
残念なのはせっかく置いてあるのに人通りが少なくこのお魚さんも寂しそう・・・。
全国の商店街はほとんどこんな状態なのかもしれませんねぇ〜。
郊外型の大型店舗にお客さんが集まり、どうしても個人商店は寂れていくばかり・・・。イベントで人を呼び込んでもその時だけですし。。
金沢の竪町ですら閑古鳥状態ですからねぇ〜〜。
僕が青年だった頃はあんなに凄かったのに・・・。