イベントワン>イベントワン社長の太腕繁盛記>2006年11月

2006年11月30日

納期遅れの連絡!

最近メーカーさんからの出荷が遅れますと連絡が多くなった。出荷量が多い季節に入ったって事なのだろうか?一番迷惑するのはお客様なのに・・・。予め一日余裕を持って連絡くれたらありがたいのになぁ〜。お客様へは早ければ弊社で調整して出荷しているが遅れるとなると納得してもらえない。メーカーさんに理解してもらいたい事である。
プレゼント企画が終わり、当選者様すべてに商品を送り終えた。ありがたい事にお礼のメールまで数件いただく。やって良かったなぁ〜って思う瞬間です。明日より12月。またまた正月グッズでプレゼント企画をスタートさせます。17日までのロングでやっちゃいます。

2006年11月29日

師走が近づくと・・・!

何だか忙しい。注文も集中してしまい気持ちが落ち着かない。ありがたい事なんだけど自分のペースを乱されるのが僕には苦手な様だ。逆にこうなると思いがけない力を発揮出来るタイプもいる。これで世の中バランスがとれているのかもしれない?

今朝の朝刊に弊社取引先の温泉旅館の社長様と奥様が経済面にでっかく紹介されていた。社長様は48歳だったんだぁ〜。知らなかった。面と向かうとなかなか年齢は聞けないですもんね!次の一手を打つ時期が近いと書いてあったが何だか楽しみだ。年明けにはあの桶風呂に入りに行きたいなぁ〜。

2006年11月28日

一眼レフ!

久々に友人のY氏が「かぶら」を持って遊びにきてくれた。一人暮らしのせいか人恋しかったのか?1時間はしゃべり通し。来年6月には家を買う計画で安い中古物件を物色中。弊社から紹介したDハウスが一番いいみたい。これは別荘として建てられた築15年物で少々手を入れねばならないが一人暮らしには最適だ。本当は家に帰れば何の問題もないのだが・・・。
このY氏が何とNIKONの一眼レフを持っている。話の中からほとんど使わないので弊社に貸してくれると言う。喉から手が出るほど欲しかったあの一眼レフが・・・お言葉に甘えてしばらく貸して貰う事にする。

2006年11月27日

路面電車!

全国で路面電車が走っているのは17か所だとか。その内3ヶ所は富山だそうだ。僕が子供の頃、金沢の兼六園の近くを路面電車が走っていた記憶がかすかにある。生まれてから一度も乗った事がない乗り物だ。去年だったか高岡で乗り損ねた事はあるが、ご縁があれば乗ってみたいと思っている。車で走るのとは違い世界が変わって見えるかもしれない。また新たなる発見もあるかもしれない。早く経験してみたい!

2006年11月26日

プレゼント企画終了!

毎回応募いただいた方が3,000名を超える様になってきました。今から4年前は 1,000名の壁を超える事ができずにいたのが嘘のようです。「継続は力」なんでしょうか?感謝!!明日は当選者100名様の抽選日。かなりの時間がかかりますが応募いただいて当選された方にはメールをお送りしますのでお楽しみに。

2006年11月25日

海洋深層水!

念願の海洋深層水を買いに行ってきた。無味無臭だ!海洋水だから塩味なのかと思ってた。40?買ったが係りの人は多めに入れてくれたみたい。今日から毎日飲んでみて結果はこのブログにて報告させてもらいます。水深320mより取水しカルシウム、鉄、亜鉛、マグネシウムなどのミネラルや無機栄養塩類?が豊富って書いてありました。種類は原水(塩分濃度3.5?)・濃縮水(塩分濃度5?)・脱塩水(軟水でお茶コーヒーに最適)・飲料水(そのまま冷やして、氷や水割り)の4種類あって僕は飲料水を買ってみました。しばらく試してみます。
興味のある方は→  http://www.notoshinsousui.jp/

2006年11月24日

ノンアルコールビール!

午前中某社を訪問したら事務員さんが泣いている。どうしたのかと聞くと知り合いの息子さんが27才の若さで心筋梗塞で亡くなったとの事。人の一生はどうなるかわからない。僕だって明日はどうなってるか…。
忘年会で生まれて初めてアルコール分0.1%のビールを飲んでみた。思っていたよりウマいかも?飲めない僕でも大丈夫だ!でも何か物足りない様な気が…。まっ仕方ないけど!

2006年11月23日

電話帳!

出先で急用がはいり取引先に至急連絡せねばならなくなった。携帯に登録してあれば問題はないがアイニク未登録。こうなっては電話帳を探すしかない。まず公衆電話を探す・・・なかなか見つからない。見つけたとおもったら職業別がない。金沢方面だったので能登版では探せない。次の公衆電話へ向かう。今度は石川県全体の職業別があった。ところがどのカテゴリーに所属してるかがわからない。いくつか当たったが該当しない。公衆電話の中で10分間にらめっこ。思いもよらないカテゴリーからやっと発見。なんでこんなに時間がかかるのだろう?インターネットなら数秒で終わるのに・・・。

2006年11月22日

ゴルフコンペ!

富山のM商事様のゴルフコンペで受付と事務方を担当させていただいている。いつもはY社長がプレイに行ってしまい僕が最後までやっていたが今日はY社長はプレイしないとの事。どうしてだろう?と聞いてみたところ、大腸ガンで今年いっぱいはドクターから禁止されてるらしい。時間があったので事業内容を聞いてみると、ゴルフショップから始まり、クラブにスナック、軽食と多角経営のやり手みたいだ。弊社が扱っている商品も一部あったがお互い距離があるのでほとんど問題なさそうだ。今度富山に行く時は果物でも持って行ってみようか?

2006年11月21日

忘年会!

今年1番最初の忘年会の日が決まった。11月24日(金)だ!メニューは寄せ鍋で乾杯、その後カラオケ大会か?飲めない僕は飲まなくても酔っている事が出来るので苦痛ではない。歌もうたえる。今回は何を歌おうか??最近の歌はほとんど知らないので20年くらい前の曲が中心になるが、まっいいっか!神田川、22才の別れ・・・。お友達のAさんは何を歌うのだろう?僕より年齢が6才上だから「東京の灯よいつまでも」世代かもしれない。この「東京の灯よいつまでも」を歌った新川二郎さんは実は石川県志雄町って所の出身なんです。ここから車で25分くらいの距離なんです。そうそう「栄冠は君に輝く」知ってますか?夏の甲子園で必ず流れるあの曲ですよ。この作詞をしたのが「加賀 大介」って人でこの方も石川県の人なんです。これ歌おうかな・・・!

2006年11月20日

ファッションビル!

金沢での打ち合わせ終了後、先日オープンした金沢駅横のビルに行ってみた。月曜なのに若者でいっぱい。駐車場に福井ナンバーと富山ナンバーの車があるって事は北陸がターゲットになってるみたい。広告費も相当かけたのかなぁ〜?順番に散策してみたが若い年齢層に的をしぼってあるのか40代には不向きの様だ。唯一コーヒーを楽しむくらいか・・・。
ここでの雇用が1000人と聞いたが確かにそのくらいにはなるのかもしれない。影響を受けるのは繁華街に近い竪町だろう。人の流れがガラット変わってしまうだろうと思う。僕らが20代の頃は最盛期だったのが今では閑散としてるのかも?時代の流れってヤツかなぁ〜。

2006年11月19日

久々の神代温泉!

トクトクと湧き出る源泉を一口含むとかなりの塩味。湯壷にたまってるお湯の色は鉛色。夏以来ご無沙汰していたが急に入りたくなって来てしまった。氷見湾が近いから塩味なのか?鉛分が多いから濁っているのかわからないがとにかく癒される。男風呂はなんと貸し切り状態。ところが女風呂は満員のようだった。すだれ1枚隔てているだけなので会話がそのまま聞こえてくる。
五十数年前に建てられたそのままなのだろうか?夏は熱くて入れないが今の季節はドップリ浸かっても適温みたいだ。上がる頃に横浜からのお客さんが入ってきた、鄙びた温泉をネットで調べたのだろうか?ここの温泉はメジャーにならない方がいいなぁ〜〜。

2006年11月18日

フラッシュメモリ!

早い!早過ぎる!こんなに価格が下がるなんて・・・。
半年前に1Gのフラッシュメモリを9,800円で買ったのにネットで今では2,000円台になってしまっている。これでは作ってるメーカーさんも大変だろうと思う。何でこんなに早いのだろう?買う側は安くなれば助かるのだが作っているメーカーは会社がモタナイのでは・・・。
弊社の近くにDVDを製造するメーカーさんの工場があったが3年くらいで倒産。従業員さんは30人くらいだったが給料をもらえずハローワーク通い。こんな事にならないとも限らない。企業努力は必要だと思うが1/4の価格になったのでは4倍製造しても収益は回復しないだろう?これではベースアップも出来ない、ボーナスも出せない、設備投資も出来ないのナイナイづくしではないだろうか?価格が安くなるのはありがたいがそれによって経営難に陥る会社があるならば考えものだ。

2006年11月17日

牡蠣の季節!

事務所から10分くらい走ると中島町って所に着く。この町は牡蠣の養殖が盛んで広島ほど出荷量は多くないが県内では有名な産地である。
能登と言えば荒れ狂う波を思い浮かべる方もいらっしゃるかもしれないが内海なので波は至って穏やかな地域なのです。ここが牡蠣の養殖には適しているのだろうと思われます。ところが僕はここの牡蠣を食べに行った事もなければどこに行けば売ってるのかも知らない。今年は、この牡蠣に挑戦したいなぁ〜なんて考えてます。生では僕は無理だと思うので現場で焼き牡蠣なんていいかも・・・。寒い能登の冬に炭火で最高かもしれません。どうなるやら・・・?

2006年11月16日

写真!

今朝、8月にあった同窓会の写真を見せてもらった。あいにく僕は参加する事ができなかったので写ってないが懐かしい顔ばかりだ。
髪の毛が薄くなってしまってたF君、全然変わらないS君、おばさんになってたNさん、あの頃より別人みたいにキレイになってたDさんと様々だ。名簿を見せてもらうと真面目だったI君は弊社の仕入先に勤務してる事を発見。意外だった。もっと早く知っていたら・・・。
逆に僕を見たらどう思うのだろう?あの頃より20kgは増量してる。面影はあるのだろうか?と心配になってきた。自分では変わっていないと思っていても他の人の目にどう映るかが問題だ。5年後はどうなっているのだろう?

2006年11月15日

椿!

寒くなると美しく咲くのが椿。椿と言えば昨年亡くなったSさんを思い出す。彼が年末になると「お世話になった」と言っては手作りの花瓶に一輪の椿を入れて持ってきてくれるのである。お世話になってるのは僕の方なのに・・・。彼の家の前の椿が咲き出したら一輪もらってきて彼の花瓶に入れようと思う。
椿の中に僕の好きな侘助(わびすけ)があるがこの侘助の中にもまた種類がある。奥が深い花である。加賀友禅って名の椿もあるんですよ!興味のある方は→  http://www.pref.ishikawa.jp/ringyo/tubaki/index50.htm

2006年11月14日

お歳暮!

いつの間にか寒くなってしまい気がつけばお歳暮シーズン到来。弊社にとって一番売り上げの上がる季節がやってきた。昨晩M社の専務様から電話をもらい来年は上場企業(名証2部)の役員になる事が決定したとの連絡をいただく。弊社はそのまま取引させていただけるとの事で感謝の限りである。思えば取引きいただいて8年になる。共通の友人を通じて知り合い意気投合したあの日を思い出す。
強引なタイプだが繊細で面倒見がいい人で、当時デパートとの取引き分を我が社にオーダーいただいてからずっとである。ありがた事である。このままもっと上にいくかもしれない?まだ40代!今後の活躍が楽しみである。

2006年11月13日

プレゼント企画!

弊社恒例のプレゼント企画が今日から始まってます。今回のプレゼント品はクリスマスグッズから消しゴム付のペンシルを選んでみました。今回も100名様にプレゼント。期間は11月13日(月)〜11月26日(日)までとなってますのでドシドシご応募下さい。尚、今回の企画にハズレタ方は12月に入ってから本年最後のプレゼント企画も用意してあります。こちらも乞うご期待!そして新年明けてからは弊社創業10周年記念として通常のプレゼントに加え、別の企画も考えておりますのでお楽しみに。。

 

2006年11月12日

新規取引先?!

二階へ通され商談に入る。他社様からも同じ内容のものがあるとの事。まず相手様の話を聞く。これは聞きながら頭の中で対応策を考えているのである。聞き終わったところで我が社の製品をアピール。少しは納得されたみたいなので他社様との違いをPRする。ここまでにかかった時間は約30分。途中で気がついた事だが彼はROLEXをしていた。以前僕が持ってたのと多分同じデイトジャストだった。結局、来週中に再度訪問して見積もり提出となったが他社様の価格が破格値で提出されておりこれをどう攻略するかが問題になる。
日曜の午後からしばらくご無沙汰しているK氏T氏、S氏宅を訪問してみた。3人とも弊社のご意見番みたいな存在でアレコレと情報や注意をいただく。S氏宅では自家製のキュウイフルーツをたくさんいただいた。まだ硬いのでりんごと一緒に1週間くらいおいてから食べろと言われた。いろんな意味で収穫の多い一日だった気がする。

2006年11月11日

新規取引先?!

朝一でD社の常務を訪問。サービス業の為、忙しい時間だろうけどこちらも数年かかって作り上げたシステムを何としても採用してもらいたい為必死の営業活動である。案の定、顔を真っ赤にして部下に指示を出している最中に出くわしてしまった。そのまま10分待たされる。僕も覚悟の上だったので1時間くらいは待たされる覚悟で向かったが、手短に話を聞くと言われ常務室へ。話す事10分。担当者に即連絡を取ってもらい午後からプレゼンになった。このプレゼン結果は明日のブログで・・・。

2006年11月10日

新規取引先!

先日、前職の部下から電話をもらい新規で取引きいただける会社が増えた。今日は社長にご挨拶。顔はお互いに知っていたのですんなりと商談に入る。ところがなかなかの商売人。掛け率をもっと下げろと言い出した。弊社は卸し会社ではなく小売屋なのでここが限界ですと言うとK社はもっと安いと言う。ここで下げると弱くなる。では社長、その会社と同じ物で見積もりを出しましょう。弊社は精一杯の価格を提示させていただきました。これで高いとおっしゃるならこの話はなかった事にしましょう・・・。しばらく間があり、わかったとすんなり最初の掛け率で商談成立。今まで数えられないほど場数を踏んできた甲斐があった瞬間である。小売はお客様あっての商売だが、価格交渉の時はなるべく相手のペースに乗らない様に気を付けなくてはならない。今までいっぱい失敗もしたし、赤字でやってしまった事もある。少しは学習能力が備わったのかも・・・?

2006年11月9日

新人戦!

高校生の新人戦が県内のアチコチで始まった。弊社は剣道競技を担当させていただいている。と言っても賞品を納品させてもらっているだけだが・・・。
いつもお世話になっているT先生の団体予選を見ていたら、相手方の大将の名前に見覚えがあり試合が終わってから電話で確認してみたらお客さんの息子さんだった。剣道やってたなんて知らなかった。進学高なんで勉強だけなのかと思ってたら文武両道の様だ。残念ながら彼は負けてしまったがT先生チームは勝利。予選突破で明日からの個人戦並びに団体戦での健闘を祈る。

2006年11月8日

ISDN!

ヌクイ氏のインターネット回線はヒカリなんで動画はスムーズに見れる。八島の環境はADSLなんでこちらもスムーズの動画を見る事ができる。僕の地域は未だにISDNだ。数年前からNTTにもお願いしているが聞いてもらえない。町の一部はヒカリが通っているらしいが役場の担当に聞いてみたが答えてくれない。動画を見ようとすると途中で止まってしまうのと時間がかかるのとでストレスがたまる。いったいいつになったら工事が終わるのだろう?少町民の意見など受け付けてももらえない。これが現状だ・・・。

2006年11月7日

ポールが折れる!

朝から台風並みに風が強く弊社前のイベント用ポールが見事に折れた。被害総額 1,500円か?他は問題なかったがこれも異常気象の一つなんだろうか?北海道の竜巻は相当の被害を出したみたいだが、いつどこで何が起きるかわからない。気を付けてないと・・・。
夕方某社の協力会に出していただいて副会長を指名された。会長は誰でもが納得出来る人だが僕では力不足の様な気がするが断る理由も見つからずお受けする事にした。任期は1年間だが勉強させてもらう事にする。楽しい協力会にしたいと思っている。2ヶ月に1回のペースで飲み会がメインとなるかもしれない・・・(笑)

2006年11月6日

ロゴとマーク!

3日にデザイナーの卵から3種類の作品が届いた。その内に1個に絞ったのだが単色だったので色をのせてもらう事にした。そのデザインが今日送られてきた。2、3日中にはアップされる予定なのでご期待ください。イメージ変わるかなぁ〜?
夕方、U社の営業マンがやってきた。かなりストレスがたまってるみたいで、愚痴を聞いてみた。大きな会社も分岐点にさしかかってる様で彼はリストラの対象みたいだった。勤続28年となればベテランのはずだが今はそんなに甘くない。支店長クラスのはずがどうも考え方が新入生みたいだ。大きな会社に入れば安泰なんて時代はもう終わってますもんね・・・。

2006年11月5日

パソコン100%復活!

会計データを復旧させたと思ったら他のデータが見つからない。マジでヤバイと思いましたよ!10日の入札やら名入れ画像のデータを探せず四苦八苦しました。こんな時だからと全部フォルダーを整理。これで完璧かな?多分2、3日したらまたあれがないこれがないとなりそうな予感です。いつの間にこんなに膨大なデータになってたんだろう?でもひとつづつ確認してみると懐かしい見積もりや挨拶文があり、これまたいいもんです。一年前はこんな事してたんやとか、この見積もりは駄目やったとかこれも思い出ですね!

2006年11月4日

能登の海洋深層水!

H社のM氏から小木漁港にとっても体に良いと言われる海洋深層水があると教えてもらった。体調の悪い時は試しに飲んでみたら分かるらしい。ミネラルが豊富で地元では話題になってるとの事。10リットルで120円と価格も安く県外からも買いにきてる。飲料としてよし、料理によし、水槽の金魚にもよしと最高の海洋水らしい。試しに買いに行くつもりが今日も行けず…。来週は行けるかなぁ〜?

2006年11月3日

全日本剣道選手権大会!

年に一度、文化の日にこの大会は開催される。どちらかと言えばマイナーなスポーツなのでほとんどの人は知らない様だ。それと素人では判断しにくいジャッジに問題があるのかもしれない。
小手、面、胴、突きが主な決まり手だが動きが早過ぎてわかりにくい。学生時代に勉強もしないでのめり込んでた僕には素晴らしい技と動きには感動を覚えるが一般の人はなかなか…。文化の日になると、あの頃を思い出して素振りを100回もするとヘロヘロ。年はとりたくないものだ。心・技・体がアンバランスになってる証拠かも?

2006年11月2日

大事なデータ紛失!

会計データが1ヵ月分消えてしまっていた。バックアップをシッカリやってなかったのが原因だ。
この作業に丸一日費やしてしまった。伝票をひっくり返したり、Faxと付け合わせをしたりと僕の性格には合わない作業で今日はクタクタ。1ヶ月分を1日でやるのだから仕方ないけど…。

肩と背中が異常に痛い。夜までに98%までに復旧させた。あとの2%が問題なんだけど。でも次回は絶対大丈夫!三カ所でバックアップだ。

2006年11月1日

旧家!

七尾市にあるA邸を見せてもらった。明治時代に建てたスッゴイ家だった。今あの家と同じものを建てようとしたら多分一億は下らないだろう?庭も見せてもらったが歴史を感じさせる松に、イチイが立派な事…。ここのお嫁さんが八島の先輩だとは…。とにかく驚くばかりだ。

☆プロフィール☆
イベントワン社長

12年前に人脈なし、お金なし、信用なしから個人で商売を始めた。いろんな人と出会い、世間の厳しさを教えてもらった。

創業時はギフトがメインだったが世の中の流れがインターネットにシフトするだろうと感じチャレンジしてみたが赤字の連続だった。

一時は辞めようとも思ったがお客様や友人に支えられ5年前に法人化。あの時にインターネットから撤退していたら今の売上は無かっただろうし、会社も存続していなかったと思う。

2年前から65歳までの目標を設定した。1年目も2年目も目標が達成できた。いよいよ勝負の3年目!新たな戦略を搾り出し現在実践中。

酒は飲めないが煙草は嗜む。アメリカ大統領のオバマ氏と同じ1961年生まれの47歳です。

2006年 11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
☆バックナンバー☆