イベントワン>イベントワン社長の太腕繁盛記>2006年9月
富山のIさんから久々の電話をもらった。いよいよ来月から富山で葬儀屋さんを始める事となったようだ。1年前も計画していたのだが家族の反対もあり断念していた。とりあえず勤めながらのスタートとなるそうだ。1年前から取引の約束もあり弊社から商品の納入となる事になった。頑張ってもらわなくっちゃ。
今日で9月も終わり。アクセス解析を見てみると日本からのアクセスが約60%。その次にアメリカからのアクセスとなるがunknownが多いのには驚かせられる。いったいどこの国の方なんだろう?横文字でorderと書いて注文が入る事はあるが純日本人の僕には意味不明。それに弊社は海外出荷は今のところやってない。いつか海外出荷できる日がくるのかなぁ〜。
富山県で給食にカレーが出た場合、スプーンは必要ないと大論争になってるらしい。「日本人なら箸が当たり前、カレーにはスプーンは必要ない」派と、「カレーはやっぱりスプーンで」派の戦いだそうだ。こんな事で論争になるんですかねぇ〜?ビックリしましたよ。 2003年度の文部科学省の調査によると、富山県では4割以上の小学校でカレーを箸で食べているという結果だとか。それに対し保護者側が反発。「箸の作法も教えて欲しいけど、カレーに箸は、やりすぎでは」という声が上がっているとか。僕はどっちでもOKなんですけどね!それにスパゲティだって箸で食べる事ありますもん。これからどうなって行くんでしょう?
友人から紹介してもらい富山の某オフィスビルへ行ってみた。複雑な造りのビルで15分ばかりビルをウロウロ。こんなオフィスビルで仕事が出来たらなぁ〜と思いながら目的のシステム会社へ。担当の方はヤワラカクいい感じ。担当の部長さんも誠実な感じで好感度抜群。こんな会社なら安心して任せられそうだ。このビルの1画を借りるとすればいったいいくらの家賃だろう?高いだろうなぁ〜。。
ビルを出たのはいいが今度は駐車場からどうやってここへたどり着いたのかわからずまたウロウロ。迷子の一歩手前って感じでようやく脱出したがあらためてビルを眺めてみるとやっぱりすごい。夢がふくらんだ午前中だった。
ジャパンネット銀行からワンタイムパスワードが届いた。これって60秒ごとにパスワードを自動的に作り出すものみたいです。全ユーザーに送ったとすればかなりの経費だろうと思う。まだ登録してないがこれはいいかも?JNBが始めたって事はイーバンクや地元の信用金庫のネットバンキングももそうなるのかなぁ〜?
夕方から久々の飲み会に出席。2次会まで入れると御前様コースになってしまった。僕は一適も飲まないでも全然平気なタイプで飲まなくても酔ってる感じで過ごせる器用な人なのです。でもスナックで若い女の子が横に来ると何を語ればいいのかわからず汗が噴出してしまう・・(笑)。これが一番疲れるのです・・・。
僕は未だに漫画喫茶とインターネットカフェに入った事がない。近くに無いって事情もあるが一人で入る事が出来ない弱虫なのです。喫茶店も一人ではほとんど入った事もない。ところがラーメン屋になるとこれが平気で入れる。なんでだろう?
夕方、久々に某社のY氏より電話をもらい2時間くらい情報交換。半年くらい会ってなかったがいろんな情報GET!インターネットには数限りないくらいの情報はあるがローカルネタはなかなか取れないのが現状だ。やっぱり足で取りに行かないとダメですよねぇ〜。あっ、そお言えば先日このブログに度々出て来るEさんが係長に昇格との情報がありましたよ。本人からの報告はまだですけどネ。今度電話して昇格祝いの打ち合わせでもしようかと考えてます。もちろん経費は係長持ちで・・・(笑)。
弊社のHPの中に多機能ラジオライトなる商品がある。この商品はラジオ&ライトはもちろんの事、万が一電池が切れるかも?を想定して手動で充電できる機能や、携帯電話を充電する機能がついたものがある。大事な時に機能を発揮してこそ防災グッズだと思うし、この商品を企画をした会社は大したものだと思う。間違いなくお客さんの目線で考案した商品だろうと察する。ところがあまり知られていないのが残念だ。
この商品以外にもお子さんの交通安全を考えて雨の時に前が見えるように工夫した商品もある。こんな商品を考え出すのは下町の小さな工場であったり地方の個人であったりする。宣伝広告費もままならないのが現状だと思う。いいものは確かに売れるがそれを世の中へ宣伝し売り出すのは大手さんと呼ばれる会社だったりする。この便利でお客様の目線で作った商品を微力ながら弊社で販売して行きたいと考える今日この頃である。
多機能ラジオライトはコチラから↓
http://www.event1.jp/bousai/25/takinou.html
稲刈りが終わるとキノコが出始める。あの松茸が出るんです。数年前、友人のTちゃんと山の中をかけずり回った事があるのですが素人の僕らに採られる松茸などあるはずがありません。徒労に終わるって言葉がピッタリな半日でしたネ。それ以来行った事はありませんがまたチャレンジしてみたい気はあります。名人に弟子入りでもしないと無理だろうけど・・・。亡くなった僕の父は出る場所を知ってて1シーズンに10本〜20本くらいは採ってました。八百屋やスーパーで高いお金を出して松茸を買うなんて信じられなかったですよ。一度父に連れられて松茸を採った事があったのですが、その場所を覚えていない・・・。しまったと思ってますよ!あの場所はどこだったんだろう?
我が家の田んぼもいよいよ刈り取りが始まった。数年前までは自分で刈り取りをしていたがコンバインがあまりにも価格が高いので近所の方にお願いしている。農業って機械を購入すると即赤字が待ってるんですよ。作付け面積を多くすれば問題ないのだろうけど・・・。
20年くらい前は我が家もハザで干していましたが今は、コンバイン→乾燥機になってます。一番おいしいのはやっぱ天日で干したコシヒカリだろうと思います。この地域でも今では、数件しか見かけなくなりました。若い人は勤めもあり兼業農家がほとんどですから仕方ありませんけどね。
昨晩TVを見てたら北海道の人は赤飯に小豆じゃなくて甘納豆を使うんですって!皆さん知ってましたかぁ〜?僕は初めて聞いたんですよ。北海道の赤飯は甘いらしいいですよ。一度食べてみたい気がしますが・・・。愛媛にはみかんご飯ってのがあり給食にもでるらしいですよ。
静岡の人はおでんの汁が真っ黒が当たり前らしいですよ。どこの県だか忘れましたが、饅頭の天ぷらがあって醤油をかけてご飯と一緒に食べるらしいっす?これがかなりイケルみたい!富山の結婚式の引出物の定番は鯛の形のでっかいかまぼこですからね。←これは知ってましたけど・・・。能登は何かあるかな?と考えてみましたけど思い浮かばない。ご当地にしかない物ってあるんですよねぇ〜。もしも行けるものなら、そこへ行かないと食べれない変なもの?に挑戦してみたい(笑)。
すでに年末モード?!ツリーの注文が入り始めた。現在WEBの方は作成中なんで近日中にアップ出来る見込みです。お楽しみに!あっ、お正月グッズもです。
夕方、大工さんと設備屋さんとの打ち合わせ。我が家にもエコキュートなる設備が入る事になった。案の定、予算が50万オーバー。どこから捻出しよう?またまた悩みのタネが出てきてしまった。このエコキュートのパンフレットを見てるとプレゼント企画が・・・。エコバックにアンブレラ。弊社で扱っている商品だ。どこから入っているんだろうか?弊社に注文くれないかなぁ〜?
昨晩も今晩も世界柔道はないのかなぁ〜?新聞に載ってないぞ。個人戦があると思ってたのに・・・。週末にでも行われるのだろうか?と思っていたら取引先のK氏よりもう終わってしまってないよと言われガックリ。なんで個人戦がないのだろう?
いよいよ風呂のメーカーとデザインが決定!バスタブはブルー、壁の色は白、田舎とは思えないくらいちょっといい感じ。メーカーはあれこれ悩むがYAMAHAに決めた。檜風呂はやっぱり無理でした・・。次はトイレの便座。ここはやっぱりTOTOだろう。自動にフタが開閉するのがいい。あとは予算と相談だぁ〜。
残念!勝てない。どうも日本のスタイルの柔道でなくなってきてる気がする。相手も相当研究して対策を立てて試合に臨んでいるのだろうが、日本人としてスッキリしない。ツカマセテもらえないのだからどうしようもない。あの野村が負けるなんて信じられない・・・。昨晩はショックで・・・。今晩に期待して早く帰ろうっと!
昨日から世界柔道が始まったが女子団体は残念な結果だった。今日の男子団体はどうなるだろう?棟田選手は出るんだろうか?
6月から車に取り付けたマグネット看板をはずしてみるドアの部分にサビがきてるのを発見。左右両ドアともサビが浮き出してる。ガソリンスタンドの兄ちゃんに聞いてみると定期的に空気を通さないとこうなる様だ。知らなかったぁ〜。。
我が家は現在仮設の風呂である。大工さんが納屋の一角になんと檜の残材で作ってくれた。この香りがいいのだ!仕上がるまでの1ヶ月だけの仮設ではあるが満足である。明日から本格的な改築が始まるが出来れば檜で風呂が作れたらいいのになぁ〜?でも予算からいくと無理なのは目に見えている。今晩もカタログとにらめっこかな?
今日は僕の住んでいる地域の秋祭りだった。春先から神輿を修復し100年ぶりにお色直しを施したとの事。そのお披露目を兼ねての祭事だった。
とにかくピッカピカ!今年は神輿当番が巡ってきててお披露目の年に担げる事になった訳だが、その神輿当番の責任者を仰せつかってしまった。お気楽なはずが一転、キズなど付ければ責任問題。酔っ払いや若衆を抑えるのが僕の仕事となってしまった。皆さんの協力もあり無事に終える事が出来たが来年も、おまえがやれなど言われていやぁ〜な予感。家に帰ったら肩は痛いし腰は痛いし、精神的にも疲れてるでグッタリ。途中、神輿に付いてきたMさんが川へ転落した時はあわてた・・・(怪我はなかったが)。とにかく無事に長い一日が終わった・・・。
友人のMさんの甥っ子さんがやられたらしい!相手は東京の女性で、7月に結婚式を能登で挙げて新婚旅行は北海道だったらしい。Mさん曰く結婚式並びに披露宴がどうもおかしいと感じてたらしい。親族の紹介もデタラメ、披露宴での新郎側との打ち合わせは一切なし、全てを新婦側が仕切り代金の支払いは全て新郎側が負担したとの事。家を改築し、新婦に車を買い、結婚式をして総額1000万円を出した。ご祝儀は新婦側がすべて持って行った。残ったのは借金のみ・・・。披露宴に出てたのは売れない役者さん?だったかもしれないと・・・。
田舎で役所が主催したお見合いパーティに出席したのがきっかけでメールを3年間重ねてゴールイン。東京へ会いに行くと連絡すれば、土、日なのにすべて出張と断られたいた。本当にメールのみでの結婚。人がいい田舎の男を狙ってたんだろうと察する。本人より親、親戚が頭にきて「訴える」となった。気の毒な話です。
弊社の新商品が誕生間近。明日の昼には完成しそうだ。その名も「伝書鳩」!企画を始めてから約1年くらいかな?やっとカタチになった。これは、防犯はもちろんだが自然災害、交通事故、クマ情報(笑)、イベント情報等々あらゆる連絡に使えるように工夫した。更に、ブログ機能も付けて地域の皆様に活用してもらおうと思っている。大事な文を確実に相手に届けるものなので「伝書鳩」と命名させてもらった。横文字のネーミング案も考えたが誰でもイメージ出来るようにあえて日本語にした。明日は地元のPTAにプレゼンだ!原稿作らないと・・今夜は徹夜かも?多分途中で眠ってしまうかも??
昨日、サーバーを買った。数年前の事を考えると安くなったもんだ。ただUPSの高いのにはビックリしたが、万が一の長時間停電の事を考えると買わざるを得ない。メモリもHDDもと追加していくとサーバー本体より周辺機器の方が高くなったが・・・。来月からの稼動を目指し、気合いを入れないと!
今朝から自宅でユンボがガーガーうなってる。いよいよ本格的な作業が始まった。このトイレにも風呂にも鏡にも、本当にお世話になったなぁ〜とつくづく思う。壊されるのが悲しい・・・。
弊社インターネット通販での課題はリピートしてくださるお客様を増やす事。ありがたい事に今日も神奈川のRW社様からリピート注文をいただいた。ご注文をいただけるようになって早4年。感謝の限りです。
この会社のN様は某TV番組にも出演される方なんですが、僕はまだ顔を知らない。でも懇意にしていただいてこんな田舎まで注文して下さる。きっかけは弊社のホームページと1本の電話から始まった。薬師寺の「大谷 徹奨」氏じゃないですけどよっぽどのご縁をいただいたと思ってます。
予てよりお願いしてあった自宅の改築工事が始まった。意外にも柱が腐っており相当の工事になりそうだ。予算内で納まるだろうか?心配だ。我が家は、築50年くらいで材料は自前の山から切り出して作ったらしい。今となってはコストが高くなるんで外材での改築となるが信頼できる大工さんにすべて任せた。期間は約1ヶ月。お盆明けからかかる工事が今日からのスタートとなってしまったが、任せたんだからモンクは言わない事にした。仮設のトイレと風呂も納入された。今日から仮設風呂だぁ〜!
富山アルペンルートの途中に立山町がある。ここへ八島と行ってきた。来週、布橋灌頂会(ぬのばし かんじょうえ)と言うなのとても意味のある催し物が開催される。これは江戸時代に女人禁制で、立山入山が許されなかった女性たちが、芦峅寺の橋を渡り極楽往生を願った儀式らしい。真っ白な死装束を身にまとい、目隠しをして一歩一歩と進み三途の川にかかる橋を渡る。この橋を渡ってきた。板の枚数が108枚。(煩悩の数らしい)今日はあの世とこの世を渡った事になる。そして何だか浄化された気分だった。
9月16日(土)〜17日(日)富山県立山町芦峅寺地内にて開催されるそうです。
八島宅に招待された。家を新築したのでお獅子を迎え入れるとの事。祭りの最後のご招待宅となり若衆もかなりヘロヘロ状態。30分と聞いていたが40分は滞在していた。その後、獅子殺しも見物させてもらってかなり満足。
我地区の祭りには獅子舞はないので初めて間近で見させていただいた。朝からご招待宅を回るのは相当の重労働だろう。若衆や役員の皆さんは大変だったろうと思う。いいものをみさせていただいた。
普段は大手量販店で1万円のスーツを買っているが今回は久々にオーダーにした。本当はスーツじゃなくてユニクロのジーンズで十分なんだけど・・・。
サイズはやっぱり大きくなってる。上着のポケット右上にナナメの小さいポケットを付けてもらって少しおしゃれにしてもらった。満足。で、値段を聞いたら一瞬ウソかと思った。そんな高い生地を選んだんかなぁ〜?キャンセルしようかと思ったが言い出しにくい状態で観念した。
弊社のサイトで一番売れてるのが反射材グッズ。二番目にに売れてるのが名入れグッズ。三番目に売れてるのがエコグッズだ。以前、僕が思い描いていた商品群とは異なる。想定外だった。特に反射材がこんなに売れる商品だったとは・・・。自分が使った事がなかったんで商品の価値がわからなかったのである。今は散歩の時に腕に巻き付けて歩いてますが車の運転手さんの為にもなるし自分の身を守る事にもなっている事が理解できた。商売を通じてお客様に教えてもらった事である。その他の商品でもイロイロな使い方があり教わる事も多い。
最近はエコ商品(全部ではない)を仕入れたら、その商品の売上げの2?が環境団体に自動的に寄付される物があると言う事を知った。これもお客様からの問い合わせがあり調べて初めて知った事だった。まだまだ勉強不足・・・。
ネットショップには、モール系、通販系、店舗系とネット単独店の4タイプがあるらしい。その中で弊社はネット単独店に属してると教えてもらった。へぇ〜って感じ。そんな事を意識した事がなかった。で、モール系で出店しているオーナーに聞いてみるとネットでの販売は毎月赤字だと言う。じゃ単独でやれば・・と言うと売上げが下がるのでそれも出来ないとの事。いったいどうしたいのだろう??謎だ!
昨日、インターネットの専門誌を読んでいたらインターネットで買い物する方は書籍が多いようだ。音楽はダウンロードしてPCで聴くか携帯かiPodが主流とか。僕の携帯なんか「となりのトトロ」!と「炎のランナー」しか入っていない。まだ使いきれていないのである。CDが売れなくなるのも理解できる。その昔、レコード盤が主流だった頃なんでこんな溝に針を乗せると音が出るんだろう?と思ったが、今では光で読み取るとかで頭の悪い僕には余計に理解出来なくなってる。
僕が買い物するナンバー1はAmazonだがナンバー2は間違いなくハンマープライスだ。タイムリーに送られてくるあのメールに弱いので、見ない様にしてるがついつい開いてしまう(笑)。早く来い来いクレリックシャツ3枚。。また買ってしまった・・・。
昨日でプレゼント企画も無事終了した。今回は3,333名様からご応募をいただき感謝の限りである。3,333と言う数字は別にこれで止る様に細工をした訳でなく偶然ピタッと止ったのである。こんな事もあるんだといささかビックリしたが・・・。朝から発送準備を終え、当選された方(100名様)には全員メールを送り先ほどヤマト便にて完了しました。当選された方はお楽しみに・・。今回はずれた方はまた次回をお楽しみに・・。
月曜8時と言えば水戸黄門。ストーリーは単純だがこれを見ないと1週間が始まらない。何と先週は輪島で今日は金沢バージョン。最近はトレンディドラマもほとんど見なくなり唯一、水戸黄門が一番の番組となってる。おじさま路線をまっしぐらって感じかも?
先日、どうしても薬師寺の「大谷 徹奨氏」の法話が聴きたくなり、新しいCDが出てないかFAXで問い合わせた。僕は浄土真宗の門徒で薬師寺さんとは特にツナガリがあるわけではない。数年前友人のS氏に「大谷徹奨氏」の書籍を薦められたのがきっかけでHPを見させていただいて「縁」と言うCDを購入させていただいた。聴けば聴くほどいい!カレコレ50回以上は聴いている。暗記できるほどだ・・?それまで般若心経も知らなかったくらいだったが一度は写経をしてみたいと思ったのもこのCDのおかげである。電話をくれたのは伊藤さんとおっしゃる方だが徹奨氏のお弟子さんの一人かな?と勝手に思ってる。ありがたい事に石川県に行く機会があるので大谷氏が僕に会いたいとおっしゃってるとの事。憧れのタレントさんからラブコールされた気分である。一枚のCDと一枚のFAXがつないでくれた大切なご縁を大事にしたい。
今朝の朝刊にも昨日と同じ僕のコメントが・・・。どっちがどう?って感じより団体で個人を攻撃しているかの様にもとれる。多分、お互い法的措置をとるだろうが問題解決にはまだ時間がかかりそうだ。僕としては穏便に解決出来ればと思うがどうも無理のようだ。迷惑なのは今まで崇拝してた方が離れてしまう事。「縁結び」の神様の力で結びつける事は出来ないだろうか?
大揺れである。知らなかった…
今朝、ついたちまいりに行ったらいつもと様子が違う。本殿にカメラマンやテレビ局がいた。何の取材だろう?と思ってたら、宮司継承問題でニュースになってた様だ。帰りのにH新聞の取材を受けた。どう思われますか???僕の答えがそのまま夕刊の記事になってしまった。ちょっと複雑な心境だ…。