イベントワン>イベントワン社長の太腕繁盛記>2006年4月

2006年4月30日

家に帰れない友人!

スーパーのPで数年ぶりに友人Aくんにバッタリ会った。家族で買い物かと思ったがどうも様子がおかしい。聞いて見ると家の中が寒い状態になってるとの事。原因は彼の浮気!外国の女性に狂ったのが発覚して有金をすべて投資してしまったとの事。会社の同僚から誘われスナックに行ったのがそもそものきっかけ。どこにでもある様な話だが家の中は大変の様だ。誰もしゃべってくれない様である。
ところが彼は開き直って明るい。そして嫁さんには実家でもどこへでも好きな所へ行けと言い放ってしまったので大変だ。
中年男も開き直るとこんな風になるのだろうか?今年に入ってから3回も彼女を訪ねて海外に向かい彼女の両親ともお会いしてるとか・・・。相手は23才。どうなるのだろうか?今後の活躍?はまたこのブログで・・・。

2006年4月29日

不思議な女性!

夕方、八島とお好み焼屋さんへ行ったら若い女性が焼きそばを細かく刻んでるのを見かけた。僕はどうしてなのか理解出来ない。八島に聞いてみると焼そばではなくもんじゃの中のキャベツを更に細かくしてるらしいと言う。キャベツが嫌いなのか?流行なのか?最近の若いもんは・・・・と言いたくなるのは年のせいかなぁ〜?
その帰り道、前方を走ってる車にウサギが轢かれるのを見てしまった。かわいそうだがどうにも出来ない。そのまま走ってるとタヌキが轢かれてる。山の中から里の方に降りて来てるのだろうか?山に食べ物が少ないのだろうか?

2006年4月28日

正信偈(しょうしんげ) !

帰命無量寿如来(きみょうむりょうじゅにょらい) 南無不可思議光(なむふかしぎこう)法蔵菩薩因位時(ほうぞうぼさいんにじ)・・・・・・
浄土真宗の門徒にとって、最も馴染みの深いお経は「正信偈」です。正式には正信念仏偈(しょうしんねんぶつげ)』といい、親鸞聖人 (しんらんしょうにん)が書かれたものらしいです。このお経のコンパクトタイプの冊子を弊社で扱う事となりました。
インターネットでの販売は現在のところ考えてませんが本日、地元の葬儀屋さん2社様への納入が決定いたしました。世の中にはイロンナ物があると実感してます。石川は浄土真宗が多く葬儀に行くと皆さんお寺からいただいた?冊子を開き唱えている姿を見かけますが、自分の会社で扱う事になるとは思ってもいませんでした。とりあえず様子を見たいと考えてます。

2006年4月27日

知らなかった・・・!

皆さんこんな法律ご存知でしたか?「住宅用火災警報器等の設置」!
平成16年の消防法改正により、一般の住宅にも住宅用火災警報器等の設置が義務付けられたらしいですよ。新築住宅は平成18年の6月1日から。既存の住宅は平成20年の6月1日からの設置義務付けとの事。ん〜〜〜ん!知らなかった。。
この法律の施行に伴って、怪しい訪問販売の輩に注意して下さいと呼びかけてるみたいです。ホームセンターなんかでも売られてるらしいので特に配線や工事は必要ではないようですのでご注意を。
近々、弊社でもナショナルの警報器を取り扱う予定でおります。

2006年4月26日

役所営業!

朝から役所回り。目当てのH氏とD氏は会議中とかでタイミング悪く会えず。気の合うS氏は今日も絶好調。
でも役所の受付はどこも冷たいなぁ〜。業者だからかなぁ〜?
午後からT氏と息抜きにコーヒー専門店に向かうがここもタイミング悪く休み。仕方なく近くのホテルで一服。コーヒーを注文するがイマイチ。
夕方、某スーパーの店長とバッタリ会った。僕の大好きなあのいしる干しの鯵を売ろうと盛り上がり製造元へ電話してみるが大量生産は無理との事。あと後継者がいないので会社の存続も難しいらしい。販売するには弟子入りして製造方法を伝授してもらうしかなさそうだ……

2006年4月25日

プロジェクトXが恋しい!

今日は会社を休んで田んぼ。慣れない仕事なんでかなり疲れる。1年に数回しかトラクターに乗らないので操作もよく覚えていないが動き出すと何とかなるもんだ。
最所の3往復くらいまでは結構楽しく出来るがあとはもうどうでもよくなるくらいイヤになる。夕方までにはすべて完了したが体はクタクタ。農業用の人材派遣もいいかも?とか、耕すのも植えるのも刈り取るのも1台で出来る機械を作ったらすっごい事になるかも?とかイロンナ事を考えてた。
家に帰ってから今日は火曜日と気づく。新しく始まったプロフェッショナルはどうもイマイチ。何か重くないんだよなぁ〜。やっぱりプロジェクトXにはかなわない。

2006年4月24日

NEW営業車!

先日営業用のバンが納車された。現在このバンに我社の名前とURLをと思ってるがデザインが決まらない。アチコチのを参考にしてるがなかなか難しい。デザインはやっぱり難しいもんですねぇ〜。
先日、八島の友人で富山のKさんからあの六花亭のマルセイバターサンドをいただいた。Kさんは北海道の出身とか。気を使っていただいて本当に感謝。この場をかりて御礼申し上げます。もし機会があったらぜひお会いしたいでねぇ〜。

2006年4月23日

メール一括消去機能!

ここ4日間葬儀騒ぎだったんで久々の仕事。FAXは特に問題なかったがメールの数が300通を超えてる。ほとんどが迷惑メールだ。
この中から大事なメールのみを残すのに、マークされてるメールを一括して消去する機能を使ってる。この機能がなかったら大変な作業をしなくてはならない。開発者に感謝だ!多分パソコンの機能の中で僕が使ってるのはほんの一握りの機能だと思う。開発してくれた方は起こりうるすべての内容を想定しながら作ってるだろうからとんでもない作業になってるはず。大したもんだ!
夕方、某社の美人OL来社。なんだか八島と気が合うみたいだ。かなりストレスがたまってたのか?メチャクチャしゃべる。弊社をどんどん息抜きの場に使ってもらいたい(笑)。

2006年4月22日

葬儀!

13時からの葬儀だったが9時から打ち合わせ。焼香順に手間どってしまった。C社のMCさんと打ち合わせに入ったのが11時30分。タイムリミットだった。起こりうる想定外を予想して、何とか切り抜けた。葬儀が無事に終わった時はヘロヘロ。でも夕方になって1件だけミスが発覚。しまった・・・やっぱりハナタレコゾウだった。
中陰の席に呼ばれ、Y氏と喪主の息子さんとバカ話に花を咲かせていたら隣の席のご婦人が母だと40分間も気が付かなかった。いつの間に美容院に行って来たのかヘアースタイルが違ってた。思わず何で、この会場に居るのか聞いて見ると、欠席ができて急遽出席してくれとなったとの事。知らなかった。やっぱりハナタレコゾウです。。

2006年4月21日

精進料理!

葬儀で出される料理はきっと体にいいだろうと思う。ほとんどが豆類とか野菜だ。だけど美味い!これを食べてると長生き出来そうな気がするのは僕だけだろうか?
納官の時、亡くなったおばあちゃんの一番下の娘さん(4人姉妹)がお棺から離れない姿を見ていた。何度も何度も顔をなでてた。姉妹の中でも一番かわいがってもらってたのかもしれない。能登を出て数十年。東京で生活してる彼女にとっては最愛の母の死だったからつらかっただろう。あらためて親を思う娘さんのやさしい気持ちが伝わってきた。思わず合掌。
19時から通夜だったが、香典をもらってから集計に時間がかかり過ぎた。でもピッタリ!完璧!ホッと一安心。

2006年4月20日

通夜の段取り!

スクリーン、生花、お供え物等の段取りに終われる。思うように仕事が進まない。香典帳、買い物帳、焼香順等々仕事がイッパイ。かなりハードだ。電力会社のY氏と相談しながら進めるが、わからない事ばかり・・・。
村の長老に意見を求め教えてもらう。まだまだ未熟者で勉強が足らないと苦言をはっきりと言われる。でも反論が出来ない。長老に言わせるとまだまだハナタレコゾウらしい・・・。

2006年4月19日

隣のばあちゃんが!

残念だが10:50分に旅立たれた。僕が生まれた頃は40代。イロイロお世話になった。午後から挨拶に伺ってお手伝いをさせていただいた。
葬儀社は弊社のお取引させていただいているC社様に決まったが、田舎なので思うように段取りが決まらない。昔は地域の皆さんが集まりすべてをやっていたが現在は葬儀屋さん任せ。
長老いわく、昔は葬儀等が地域融和、コミュ二ケーションの場であったらしい。現在はなかなか難しいが心を込めてお手伝いをさせていただこうと考えている。

2006年4月18日

マラソン運営会社!

弊社とお取引いただいているRW社様に久々に電話してみた。日本ではマラソン運営会社って珍しい会社だと思うが、ご縁があって弊社とお取引いだだいてる。業界ではかなり有名だろうと思うが、担当のNさんはとっても気さくな方だ。若い頃(現在も20代だと思う)は各地の大会でもタイトルを獲ってた方だと推測してるが。昨年の24時間テレビで丸山弁護士をサポートして走ってたが顔がわからない。機会があれば是非お会いしたい一人だ。。

2006年4月17日

ジェネリック医薬品!

最近テレビでジェネリック医薬品のCMがよく流れている。これをインターネットで検索してみたら、医師が使用したり処方してくれる「医療用医薬品」で特許期間が過ぎて、有効成分や製法等が同じで安く提供される医薬品との事です。
これを使えば日本の医療費が1兆円くらいダウンする見込みがあるらしい。だからしきりに広告してるようです。あまりドクターにかからない僕ですが、先日のドックの結果「要検査」が2ヶ所もありこのジェネリック医薬品のお世話になる日が来るのかもしれません。

2006年4月16日

庭師!

最近、庭師の友人がよく遊びに来る。いつかは我が家も庭を造りたいと思っているが彼いわく何の木をチョイスするかで価格は相当開きが出てくるとの事。当たり前の事なのだが素人の僕にはどの木が高級なのか解からない。
松は一番お金がかかるらしいが松がないと寂しい。いつか茶室も作ってみたい。僕らが中年を終えて老人になった時はどんな時代になっているのだろう?庭や茶室で楽しめるのんびりした時代であってほしいと願う。

2006年4月15日

友人のディサービスがオープン!

10時のオープンの20分前には40人くらいの人だかり。外の風が冷たかったので順番に入ってもらう事に。その後気が付いたら75人の受け付けだった。
今日、八島と僕は受付の係。いい出足だった。途中、弊社から用意させてもらったイベントセットの残りが気になる。お子様用も大人用も残りわずか。うれしい誤算だった。結局、不足分はホームセンターで買って来る事となった・・・。
昼におにぎりとトン汁が振舞われたのだがこれが最高!300人分を作ったとか。女性STAFFは大変だっただろう。本当に美味かった。
K社長いわく昨晩はほとんど眠れなかったとか。初めての経験もあり心労のピークだったのだろう。ご近所でもあり友人でもある彼女の今後の活躍、繁栄を心より祈りたい。

2006年4月14日

インド料理!

金沢市内を走ってるとやたらにラーメンの看板が目立つ。昼はラーメンにしようかとも思ったがインド料理店へ。
ここのランチは最高。本物のインド人がカレーを作ってる。ナンも目の前でひねって釜の中に入れてる。3種類のカレーに黄色いライスとこのナンが付いて1000 円は安い。片言の日本語で感謝の気持ちを伝える彼らはすばらしい。ここの店の名はHOT HOUSE。坂尻お気に入りの店のひとつです。
今日は朝から車で走りっぱなし。新しい営業車は快調だ。荷物もたっぷり載るし燃費もいい。家に帰ったらカレーのにおい。いやぁ〜な予感。我が家は今晩カレーだった。。

2006年4月13日

livedoor株、最終売買日!

いよいよ最終日となったが今日も下がってた。これからどうなってしまうんだろう?USENの子会社になってしまうのだろうか?あの乙部さんはどうしているんだろう?
午前中、某社社長に呼ばれ情報交換。かなり面白い話を持ってるがちと疑問もあり。やんわりかわす。また時間を作ってくれと言われたが気乗りしないなぁ〜。

2006年4月12日

あのO建設のお孫さんが…!

明日、中京テレビの取材を受けるらしい。今日聞いたところによると、最近は勉強する時間がなくなるほど取材が多いとか。一躍、町の有名人になってしまったみたいだ。
午後から某社役員さんに会ってきたが、この田舎町にも超高収益を上げてる会社があると教えてもらった。アイデアと実行する勇気がその会社の礎となってると…。今度機会があれば会わせてもらえる事となった。

2006年4月11日

6年ぶりの友人と!

午前中、CS社にてバッタリ同級生に会った。親戚にご不幸があって横浜から帰って来てたとの事。仕事は何をしてるのか聞いてみるとパソコンや液晶テレビに入ってるバックライトの製造メーカーの役員とか。すっごく出世してるなぁ〜!
夕方、某社の部長より荷物運びの急なアルバイトが必要との事。それも明日の話だ。アチコチ電話を掛けまくりなんとか確保出来た。人材派遣会社ってこんな感じなんだろうか?なかなか大変だ!

2006年4月10日

春の交通安全運動の真っ最中!

一昨日、某社の皆さん4人と一台の車で某社内見会に出かけた。途中、ハロゲンライトの様な光る物体を発見。んんん?と思った瞬間、前方には既におまわりさんが旗を振ってた。幸い僕は運転してなかったが二点減点の反則金15000円だった。楽しい車内は一転、慰めの場に変わってしまった。
運転手を待ってると家族連れが捕まり、何キロオーバーかと思い印刷された伝票を覗いてみると47キロオーバーだった。楽しい家族でのお出かけが最悪の土曜になった様だった。可哀想に…!皆さんも運転には十分ご注意を…。

2006年4月9日

花見!

昼前から花見!と言っても寒くて桜も咲いてないので、八島宅で食事会だ。昼間にビールを飲むと回りが早い。案の定一時間後には眠くなりそのまま昼寝となった。
起きてから八島宅の愛犬を連れて古城公園に行くと、人人人でいっぱいだった。多分、来週はもっと人出は多くなるだろうと思いながら帰る。
せっかく富山まで来たんであの「カレーうどん」を食べる事になった。カロリーも散歩で消費したしでまたまた食べる。満腹日曜の出来事でした。

2006年4月8日

京都、一澤帆布がお家騒動らしい!

あの知る人ぞ知る知恩院前の行列の出来るカバン屋さんが遺言書で裁判になり大変らしい。実は僕も隠れファンの一人だ。先代が亡くなり会社を誰が相続するかで遺言書が二通出てきて兄弟での争いになってるらしい。
今から七年前、僕はこのカバンを扱いたくて今、渦中の社長に直訴した事がある。北陸で御社のカバンを販売したいので、卸してもらえませんかとお願いした。
なかなか紳士的な社長さんで「大手のデパートさんからも同じ依頼が来るんっすが、皆さんお断りしてるんですよ…」とやんわり!それにメゲず三回通ったがやっぱりダメだった。仕方ないとアキラメはしたがまさかニュースに出るほどだとは思わなかった。弟さんの信三郎氏が本家から出て営業を開始するらしい。とにかく頑張ってもらいたい。出来れば卸してほしいが…

2006年4月7日

取引先のO建設のお孫さんがテレビのニュースに!

とにかくビックリした!いきなり全国放送に…。
社長も奥様もみんな並んで出てた。
何をしたかと言うと、中学二年生の彼は誰にも知らせず近所の足の不自由なおばあちゃんの家の生ゴミを毎朝おばあちゃんに代わって出してたそうだ。テレビで見た方もいらっしゃるかもしれませんね!近頃、巷のニュースは暗い悲しいものばかり。久々に明るいニュースだった様な気がする。爪の垢でももらってこないと…

2006年4月6日

鯵のいしり干し!

隣町の某スーパーにしか売ってない鯵の開きを買ってきた。やっぱり美味い。年に何回買うだろう?10回くらいか?日本全国に鯵の開きはあるだろうがここのは格別だ。値段もちょっと高めだが高いだけの事はある。
聞くところによると後継者がいないとか。深刻な問題だ。いい味なのにもったいない。
そう言えばお気に入りのホルモン屋も店を閉めてしまったし、大好きなチョコバターのパン屋もなくなった。このままいくと地元の味がなくなってしまう。フランチャイズの店舗ばかりになってしまうのかなぁ〜?

2006年4月5日

富士山!

親戚の家で富士山の写真を見た。2月〜3月に撮る画像が一番キレイらしい。空気が澄んでるからかもしれない。こちらの白山や立山あたりも同じなんだろうか?カメラを買ったら一度チャレンジしてみたい。
午後から来客続きで昨日買った携帯のマスターが出来なかった。音楽のダウンロードもしないと…
「となりのトトロ」を探してみたが見つからない。「炎のランナー」もない。なんでやろ?ロッキーはあるんやろか?

2006年4月4日

NEW携帯!

とうとう買った。でも使い方がイマイチ。あの分厚い取説を読むのが苦手な僕は必要な箇所だけをチェック。何とかなるだろう?
ついでに八島の携帯もまとめて機種変更。この方が値引きが多くなるような気がして・・・実際はどうなんだろう?でも、携帯屋のおねえさんは何だか冷たく事務的で気分悪。。どこでもそうなんだろうか?今度は他で変えた方がよさそうだ。
夕方、大家さんの通夜。ここの葬儀屋さんは地域一番店だ。どんな接客と通夜をするんだろうと期待して行ったが期待が外れた。
弊社が取引させていただいてる葬儀社さんの方がレベルが高いぞ。何故なんだろう?今日は疑問ばかり・・・。

2006年4月3日

携帯が限界!

僕の携帯は一回通話すると電池がなくなってしまう。そろそろ変え時にきてるみたい。
PCサイトビューアーが付いてる機種がベターかな?お客さんからデータが送られても今の携帯では確認出来ない。auのあの機種にしよう!
ワンセグもいいなぁ〜と思ってるが僕の地域では使えないみたいだし…
釣りバカ日誌の撮影がいよいよ始まるらしい!能登の数箇所でロケをするらしい。近くなんで見学出来るかなぁ〜?ハマちゃんとスーさんにも会えるかもしれないなぁ〜。ハマちゃんは他人とは思えないなぁ〜。

2006年4月2日

FITNESS BALL!

金沢のAちゃん家に遊びに行った時、フィットネスボールを初めて使ってみた。
なかなかいい!もしかしたら運動不足解消になるかもしれない。普段使わない筋肉に刺激を与えるかもしれない。万が一痩せるかもしれない??と思っていた。とうとうホームセンターで見つけてしまったぁ〜。中国製で値段が安い。迷わずレジへ。
このブログを書いてる今も椅子代わりに使ってる。なかなかいい感じ。。効果が出れば弊社でも取り扱わなくちゃ!これでイナバウアーも練習も出来るかも??

2006年4月1日

しいたけ!

自宅の裏山に椎茸の菌を入れた雑木を50本ばかり置いてある。先日見に行ったところ小さいしいたけがいっぱい。もう少し暖かくなったら収穫だ。
食べるより知り合いにプレゼントするのが楽しみだ。スーパーに行くと形の整ったものがパックに入れられ売られているが、我が家のものは不揃いである。これを自然乾燥させて冬に水に浸けて戻して食べるのがまた格別な味だ。
午後から取引先の美人社員様2名が来社!掃除しておけばよかった・・・。やっぱり掃除と整理整頓は常日頃小まめにやらないと・・。

☆プロフィール☆
イベントワン社長

12年前に人脈なし、お金なし、信用なしから個人で商売を始めた。いろんな人と出会い、世間の厳しさを教えてもらった。

創業時はギフトがメインだったが世の中の流れがインターネットにシフトするだろうと感じチャレンジしてみたが赤字の連続だった。

一時は辞めようとも思ったがお客様や友人に支えられ5年前に法人化。あの時にインターネットから撤退していたら今の売上は無かっただろうし、会社も存続していなかったと思う。

2年前から65歳までの目標を設定した。1年目も2年目も目標が達成できた。いよいよ勝負の3年目!新たな戦略を搾り出し現在実践中。

酒は飲めないが煙草は嗜む。アメリカ大統領のオバマ氏と同じ1961年生まれの47歳です。

2006年 4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
☆バックナンバー☆