イベントワン>イベントワン社長の太腕繁盛記>2006年2月
やってしまった・・・。昨晩、金沢で右折出きない道を曲がってしまいパトカーに御用となってしまった。一方通行かと思い確認しながら入ったのだが夜だったのもあり気が付かなかった。不覚だった。
パトカーの後部座席に座るのはあんまりいいものではないですねぇ〜。住所、氏名等を言い、職業はと聞かれイベントグッズの会社を経営してると言ったら、具体的にと言われ交通安全グッズ等も販売してるとは言えなかった。。。
ところが、暗い車の中でモタモタしてるおまわりさんを見てると面白くなってきた。彼等も夜中まで仕事なんだから大変だなぁ〜とも思ったが、7,000円はちょっと高いような気がしたので、5,000円に負けてくれんかなぁ〜とお願いしてみたが駄目だった。(笑)
早い!昨日注文したのにもう着いた。早速読み始めたが10ページくらいですでにウルウルきだす。今までに成功者の本はどのくらい読んだだろうか?
僕はこの手の本にめっぽう弱い。20才くらいの時に「私の履歴書」って本を読んでから好きになったみたい。どの会社の社長さんもいきなり順風満帆とはいかないようだ。この西山社長も相当の苦労人。爪の垢でももらわねば。今晩ゆっくり読ませてもらいます。
久々にヌクイ社長に電話してみたらダウンしてた。インフルエンザか?病院に行くようにススメたが行ったかなぁ〜?体は大事にしないと・・・
先日、某社へプレゼンに行ってきた。同業者が8社順番に行うのだが弊社は一番最後。オリンピックのトリを務める気分。他社は二人連れだが弊社は一人。大阪で見たプレゼンの光景が目に浮かぶが、あんなにカッコよくは出来ない。(笑)
無事に終わったが、オリジナルの商品を持ってる会社がいいみたい。弊社もオリジナルで押してきた。すぐに結果は出ないが3月中には決定するだろう。
待ちに待った六花亭のマルセイバターサンドが無事届いた。やっぱり美味い!午後から金沢のAちゃんも絶賛してた。満足!
ついでにまたまたアマゾンでお買い物。今度は牛角の社長の本だ。最近アマゾンにはまってしまった・・・
やっぱり車の方はアキラメタ方がよさそうだ。先月修理したセルの別の部分がまた故障してた。仕方ない、廃車だ!今日から軽で頑張る。 意外に似合ってるかも?経費も安くていいかも。
昼に久々にカレーを食べた。学生の頃に食べた味が忘れられない。今もやっぱりここがイチバン。今度、オールスターのカレーも食べてみようかな。
朝起きると荒川選手の金!やったぁ〜!すっごい!相当のプレッシャーだったと思うが見事だった。彼女の活躍を一番喜んでるのは、やはりご両親ではないだろうか。日本一の孝行娘ですよね!
昼にラーメン屋でランチを終えて車に乗ったがエンジンがかからない。バッテリーかと思いガソリンスタンドへ電話したが原因はセルモーターと判明。車屋さんに来てもらい何とかエンジンはかかったが修理が必要との事。この車は本当にお金がかかる。友人のワゴン車を譲ってもらおうか?また悩みそうだ・・・
日から二十歳の女性にパソコンを教える事になった。某ホテルに就職するらしくパソコン位できないとと近所の方が弊社を紹介してくれたとの事。僕が教える訳ではないが…しっかりマスターして欲しい。
僕の叔母からも会社の事務員さんに教えて欲しいと依頼が来てる。感謝!パソコンが役に立つ事になるとは思わなかった。
いつも御見舞いに行く公立病院の累積赤字が46億もあるとか。信じられない!なんでそんな事になるんだろう?
明日の朝起きたら日本にメダルが取れてますように!
会社に来たら無性に北海道のマルセイバターサンドが食べたくなりネットで注文。いつも静岡の取引先様から御歳暮にいただくお菓子だ。
生まれて初めて食べた時、独り占めしたくなる様な味に感激したのを覚えている。ネットって便利、26日到着予定!
金沢にも「森八」って会社があるがここのようかんも絶品の甘さ。今度買いに行かなくちゃ!糖尿病が怖い・・・。
フルキャストの平野社長の本がお薦めです。最後はちと感動!涙が半分出てた。タイトルは「満天の星」です。同じ年齢なんで背景が自分とダブル部分があり他人とは思えなかった。機会があれば読んでみて下さい。
どうも調子が悪い。なんで同時期に調子悪くなるんだろう?
幸いサポートセンターの対応レベルが高いので無償で直してもらえそうだ。
最近の他社ブログは動画の配信が増えてきてる。ところが我が社は田舎なんでまだISDNだ。見ようと思っても重すぎて待ってられない。弊社も動画で配信が出来る日が来るかもしれないが、環境がまだ整ってないのであと何年くらいかかるんだろう?
昨日、白山さんにお参りに行ってきた。参道横の溝にはキレイな雪融け水が流れてた。本当に透き通った水だ。
この日は学生さんの合格祈願が多いようだった。帰りに霊水をいただいてくるのだが、近所の方はご飯を炊くのにも使ってるとの事。味がヒトアジ違うとか!
今日は何だか来客の多い日だった。伯風先生によると3月からは超多忙になると占いに出たらしい。
早速、午後からの来客の中に3月から多忙になる様な話が出てきた。感謝しなくちゃいけないのだが問題は疲労の蓄積により体調を崩す可能性ありとの事。ちゃんと睡眠時間をキープしないと…
上記の言葉を知ってる方はいるだろうか?僕もさっきまでは知らなかったが…
カラーセラピーと言った方が分かりやすいかもしれない。105種類の色のボトルから好きな色を順番に選ぶとその時の自分の心の状態が見えてくる様だ。
金沢のAちゃん(ちょっと綺麗なお姉さん)が4月にはホームページを立ち上げる予定だ。
今日は試しにやってもらった。僕はどうも以前の恋を精算されてないらしい。その時の心の状態で変化するらしいが、これからの注目サイトになりそうだ!正式にオープンしたら案内致します。乞うご期待です。
最近やっと納豆が食べられる様になった。以前は美味さがわからなかったが年のせいか旨みを感じる。
母が若い頃はどの家庭でも自家用納豆を作ってたそうだ。いつか僕が自宅で納豆を作る日がくるかも?
「世界一受けたい授業」で薬の服用の仕方をやってた。食間ってのはご飯とご飯の間なんて知らなかった。胃に負担がかかるからだとばかり思ってた。知らないって事は怖い。説明書をしっかり読まなくちゃ!
毎晩オリンピック観戦で眠い人も多いのでは?日本人選手も頑張ってるんだろうけど結果が出てない のが現実。
この大会で引退の選手も初めて参加の選手も次のステップにはいい経験になってるのではないかと思っています。人間いい時もあれば谷の時もありますもん!でもメダルが欲しいのは僕だけではないはず…
そう言えばNHKでオリンピックの解説をしてる膳場アナが3月で退職されるとか。ファンの一人としては、ちと残念!
先日届いたフルキャストの平野社長の本にはまってる。同じ年で彼は上場企業の社長だが生い立ちを読んでると中学生の頃の苦労が他人とは思えないほど共感できる。これから社会人になって行く頃に進むが、僕の駆け出しの頃と比べてどうだろう?楽しみである。
数ヶ月ぶりにミスドに入った。春色のドーナツを食べてみる。
昔はこんなの無かった…おしゃれな感じ!ファーストフードの商品開発部って大変なんやろうなぁ〜?
ウチも新バージョン考えなくちゃ。
昼に好きな物を食べさせると約束してたので割烹屋さんに向かうが気が変わり中華に変更になった。
今日も食べ過ぎたかな?まっいいっか!
その後コーヒー専門店でケーキセット!何とランチに3時間。一年に一回だからまぁいいか!
夕方、某社の女将から相談にのって欲しいと電話。岩盤浴の施設を販売する知恵を貸して欲しいと…
僕は無理やから止めなはれと言ったが彼女はやる気マンマン。そんなに甘いものじゃないんだけどなぁ〜。八島も僕と同じ意見だが女将は聞き入れる様子は無い様だ。その内解るかな?
先日の利賀村画像を見てたらあの会場に宅配の看板がなかった事に気付く。あんなに美味い蕎麦なのになぁ〜。その他、地物の菌茸類や岩魚も送る方法はないだろうか?
夕方、買い物にホームセンターに向かう。いつも金魚と亀くんをナガメルのがクセになってる。今日はウサギを発見!語りかけてみるがちとオビエテいるようだった。
夜はこのケースの中で一人ぼっちだと思うとかわいそうになる。話す相手もいないしなぁ〜。僕の家の裏山に離してやりたいなぁ〜でもキツネに食べられてしまうかなぁ〜…?
今日もアマゾンで買い物。以前に買ったカテゴリーから関連する商品のデータが送られてくると思わず買ってしまう。うまく考えたもんだ。インターネットの中でほとんどの買い物は可能になってきてる様だ。さすがに車は現物を見ないと怖いが価格を調べるには最適だ。
午後から某和菓子屋さんと商談を始めるがお互いの妥協点が見つからなかった。弊社としては相当譲歩したが受け入れてもらえない。何故なんだろう?としばらく考えていたが悩んでいても仕方がないので他社を当たる事にする。田舎はちと閉鎖的だなぁ〜。。
先週クロネコさんに頼まれて鍋のセットを申し込んだ。まだ来てないが「いしる鍋」はどんな味なんだろう?能登に住んでいながら食べた事がないのは僕だけかな?事務所でいしる鍋の日は近い・・・
弊社とお取引いただいているC社様でインフルエンザが発生!感染したらヤバイ。でも行かねば仕事にならず・・・。田舎の方面にもとうとうやってきたのだろうか?疲労をためないで、水分いっぱいとって睡眠をたっぷりとらなくちゃ!でもオリンピックが・・・
今朝起きたら携帯に100通を越す迷惑メールが。日中も携帯に嵐の様な迷惑メール。ここ数日どうなったんだろう?
午前中に仕事を済ませ八島と利賀村へ。年に一度のそば祭りに向かう。あの有名な大牧温泉(船でしか行けない日本最後の秘境と呼ばれている)へ向かう船を眼下に見ながら22Kmの曲がりくねった道を進む。途中から2.5mくらいの雪壁との戦いだ。
無事に到着したがかなりの人出だ。駐車場も富山ナンバーでいっぱい。外国人(ロシア人、アラブ人?、フィリピン人etc)と子供連れが目立つ。
人口900人の村がこの日は数万人にふくれあがるとか。写真を撮りながら会場を1周し、目当てのそばを探す。「堀田」のそばが一番人気らしく八島の友人はそばが間に合わなくなる為、工房へ戻って作業中とか。
100%のそばをほおばると麺が甘い!口の中で融ける感じで初めての食感だ。これが本当のそばなのか?
そして岩魚を注文。帰りの車の中で食べる事にする。
途中、以前お世話になったK氏にご挨拶。元気そうで何よりだが奥様が息子さんが院長を努める公立病院に入院中とか。大変だ!回復を願う。
車の中で岩魚を食べてみたがこれが超美味い。さすが汚染されてない環境のは一味も二味も違う。ついでにお土産にいただいた「とち餅」を食べてみたらこれまた天然素材のせいだろうか皮だけ食べても甘い。一日中食べ通しだった気がする・・・。
ここ十年くらい医者にかかった事がない。ありがたい事に風邪もひかない。花粉症になった事もない。
昨年、町から保険証を使ってないって事で商品券が送られてきた。お金の方がよかった(-^〇^-)
ただ40過ぎるとアチコチの老化からは逃げられない。それにタバコの量が多いのと肥満には不安がある。
本日、八島に人間ドックを申し込まれた。覚悟を決めて3月20日に行ってきます。痛いのかなぁ〜?とちと不安……
某社に訪問前に近所の自販機で缶コーヒーを買った。すると裏の方からコカ・コーラの人が出てきて「ありがとうございます」と頭を下げられた。
生まれて初めてコカ・コーラさんから言われた様な気がする。何だか新鮮だった。
僕達は毎日この言葉を使ってるが、アラタメテこの魔法の言葉のありがたさを実感した。
八島宅の近くに勝駒酒造なる造り酒屋がある。たまたま読んでた藤田 晋氏の本の中に出てきた。かなり貴重な酒らしい。少量しか製造されずそこに行かないと買えない。知る人ぞ知る逸品の様だ。ここのオーナーさんの自宅がまたいい!以前このブログでも画像を出した事もある。僕好みの建物の作りになってる。機会があればオーナーさんにお会いしてみたいものだ。大ギンジョウが相当いいらしい。今度買ってみようかな?飲めない僕が買っても味がわからないだろうが…
今日、我が町の広報紙を読んでて隣町の名前がなくなったのを実感した。生まれ育った故郷の名前が消えるってどんな気持ちなんだろう?合併って必要なんだろうか?
今回の合併で僕の自宅と事務所は幸いにも名前は変わらなかったが数十年先には変わってしまうのかなぁ〜?
プリンターの調子が最近悪い。一年半くらい大事に使ってるのに何故だろう?使用頻度が多いからなんだろうか?思い切って変えた方がいいのだろうか?
朝一に友人のIさんが来てくれた。彼とは高校からスーパーまで一緒だった。
念願のバスの運転手になって一年半。思ってた程楽しい仕事ではなかった様だ。次々に同僚が辞めていってるとか。なかなか天職にめぐり会うのは難しいのだろうか?
おみやげに彼の母上が岩場から採ってきた岩海苔をいただいた。100%天然だ。潮の香りがよく市販されてる海苔とは比べ物にならない。今夜は軽く焙って磯の香りと味を堪能しよう。
午後から某社社長の妹さんの葬儀の手伝いをしてた。出棺が終わって一人、道端で泣いてる女性を見た。春ちゃん春ちゃんと目をパンパンにはらしながら泣いてる姿に声もかけてあげる事も出来なかった。多分亡くなった方の親友だろう?とても美しい涙だったと思う。名前も知らない方だが早く立ち直る事を祈る。
今日は朝から某社で研修会。かなり厳しい!怒鳴られるわ走らされるわでヘロヘロになった。
ランチは課題が仕上がるまで食べられない。何とか三時に食べられたが直ぐに仕上がりが悪いとやり直しをさせられた。自分のペースで進められないのが辛い。
夕方、某ホテルのフロントマネージャーの接客を生で見せられた。さすがだ!洗練されててスムーズだった。
彼女は20年のキャリアをフルに発揮してる。弟子入りしたいくらいだ。
結局解放されたのが八時。何とも言いようのない解放感!今夜はグッスリ眠れそうだ…
昨晩からアイスバーン状態。とうとう家の温水器が凍ってしまった。風呂も入れなくなってしまった。こうなると水やお湯が出ないとどんなに不便なのかがわかる。温水器が無かった時代の苦労がしのばれる。世の中、便利になったもんだ!
たまにサバイバル生活を経験するのも生きる知恵かもしれない。
朝一納品の商品が雪の為、もしかしたら福井あたりで止まる可能性がありヒヤヒヤしたが無事に着いた。クロネコさんのドライバーさんに感謝!
先日買った藤田 晋の本が積んだままになってる。北陸出身の社長さんなんで親近感がある。今夜は睡魔と戦いながらどこまで読めるかなぁ〜?
三洋電機からすっごいのが3月に発売されるらしい。仕組みはようわからないが洗濯革命になるかも?SANYOってかなり経営状態も苦しいらしいが開発には力を入れてたみたい。SHARPも苦しい時期があったようだが今では液晶テレビで国内ナンバーワンになってるようだ。
地道に努力を重ねた結果、今があるのだと思う。SANYOさんも今が踏ん張りどころの様だ。。
某社専務のブログの中のタイトルに「で、あなたは何をしたんですか?」ってのがあった。何だか怒られてるようだが自分にあてはめて考えてみると何て答えればよいのか・・・・・?
今日ランチを食べてたら隣の席で二人の営業マンが会社の不満を言ってた。社長が・・部長が・・会社が悪い○○が悪い等々。その内に意気投合して何だか楽しそうだった。こんなんでいいのだろうか?疑問に思う。そんなに不満があるなら自分で起業してみればと言いたくなった。ついでに「で、あなたは何をしたんですか?」とも言いたくなった。少なくともSHARPやSANYOは業績不振から立ち上がろうとして血のにじむ努力をしたから上向いたし、いい製品が世の中に出ようとしてるのではないでしょうか?グチってていいのかなぁ〜?
お客さんの事務所で腐りかけの洋梨を食べた。メチャ美味!
市場で何度も食べてるが腐りかけで完熟してるものは最高だ。まだ食べたい気分だ!
事務所から車で15分くらい走ると中島と言う地域がある。ここは蠣の産地で今は出荷が最盛期らしい。ただ広島から比べると出荷量が少ない為、知名度が低いのが残念だ。
僕は生蠣を食べられないのだが鮮度が高いものなら食べれるかもしれない…でもちと怖いのが本音だ!海のミルクを食べられる日が来るかなぁ〜?
午前中、気多大社でついたち参り。顔ぶれはいつもと同じだ!皆さん何年くらい続けてるのだろうか?弊社はまだまだ新参者だ!。
先日NHKで広告のアートディレクターの番組をやってた。広告って意外にドロクサイ感じなんですねぇ〜。僕が新しい商品を開発してる時みたい。でも的をドコに絞るかが難しい。感性なんでしょうかねぇ〜?広告ってあの短い時間でどんなインパクトを与えるのかが勝負なんですよね。どの仕事もイロイロあります!頑張らねば…。