イベントワン>イベントワン社長の太腕繁盛記>2009年10月

2009年10月31日

パティスリーN

写真1

友人Nの工房へ行くとレモンケーキの香りがする。僕が行くと何故だかレモンケーキを作っている。
彼の作る商品でロールカステラは絶品。僕の中では日本一だと思っているくらいだ。特にバニラは最高なのである。
彼とは高校からのお付き合いでかれこれ30年を超える事になるのだが、性格は昔と全く変わっていない。

剣道部時代、彼は副将、そして僕が大将だった。
同じ釜の飯を食べた仲間なのである。彼はケーキ職人を目指し東京へ、僕は警察官を目指したが頭が悪すぎて入れなかったのである(笑)。
彼はその後25歳で田舎に戻り家業を継いだ。
僕は商売の道へと入って行った訳なのです。〜〜現在に至る。

写真2

焼き上がったカステラにこれからレモンケーキの黄色いチョコみたいなものを上部からふりかける。
それを乾燥して1個1個包装する。かなり手間な仕事だが空き時間に作っておかないと他の仕事に影響が出る。

我が家で法事がある時は彼のロールカステラと決めています。
僕がお客さんの所へ挨拶に行く時もロールカステラ。
何があってもロールカステラなんです!
皆さんに食べさせたいナンバーワン商品です。

2009年10月30日

アクセスランキング

当社のアクセスランキングです。
1. Tokyo
2. Osaka
3. Kanazawa
4. Nagoya
5. Toyama
僕の場合はだいたい3日に一度のペースで確認してますが東京のアクセス数は圧倒的ですね。2位の大阪もかなりありますが東京には遠く及びません。1位と2位は不動ですが3位〜10位まではかなり入れ替わりが激しい。神奈川、千葉、埼玉もかなり上位なのですが不安定と言ったところです。我が社は関東方面に強いみたいです。
富山、金沢は地元なので見てくれてる方が多いのだろうと推測されます。

数年前のアクセス数と比べるといつの間にか数倍になってます。それに伴って問合せが増えて売上も伸びている。

来月に入るとクリスマス商材が売上の上位に位置してきます。問題は在庫。季節商品なので数に限りがあるのです。クリスマスグッズのご予約をおすすめしているのですが実際のところその場が近くならないとナカナカ・・・。

クリスマス商品は是非お早めに!ご注文お待ちしております。
http://www.event1.jp/goods/x-mas/

2009年10月29日

同級生と・・・。

久しぶりに会って食事をした。何年ぶりだろう?気取る事も、気を使う事もない楽しい会話。久しぶりに時を忘れて語り合った。
また会おうと別れたが次の約束はない。お互い仕事を一生懸命やらねばならない立場、次の約束が出来ないと言った方がよいのかもしれない。
今度、永平寺に一緒に行くと約束したがいつになる事やら・・・。60歳になってから行く可能性もある。お互い体に気を付けて元気でいないと(笑)。

2009年10月28日

師匠

写真

僕には尊敬する師匠が3人います。その中の一人がこの方です。
E製作所の社長でNさんと言います。
N社長は13人の社員さんといつも一緒に仕事をします。現場主義と言えばいいのか職人と言えばよいのか・・・?
いつも個人的にお世話になりっぱなしですがお礼の一つも出来ていません。
師匠は東京の鉄工所で修業して25歳から自営業をしています。
趣味は渓流釣りでしたが数年前に殺生は一切しないと決めて、数十万円もする釣竿をすべて他人に譲り、現在は人生の修業を心情として全国を飛び回っています。電話するとほとんど県外に出張していますがタイミングが合えば一日中でも坂尻と語り合っています。
永平寺を僕に教えてくれたのはN社長ですし、ご縁を僕に教えてくれたのもN社長です。
まだまだ坂尻は学ばねばならない事ばかり。修業が足らないとしかいい様がない今日この頃なのです。

2009年10月27日

洗顔料

写真

CMに誘われて買ってしまったギャツビー。肌すべすべヒアルロン酸配合と書いてあるがヒアルロン酸って何なんでしょう(笑)。
この商品、洗っていたらいつの間にかキムタクになっているはずなのだが僕は何度使ってもキムタクにはなりません。
このCMに問題があるような気がしますが・・・(爆)。
だけど顔の表面の油?はスッキリ落ちますねぇ〜〜。これがヒアルロン酸の効果なのかなぁ〜?

2009年10月26日

疲労・・・。

昨日までの疲労が残ったまま取引先へ。僕以外は普段と変わらない。
つまり疲労があっても、風邪を引いていても世の中は坦々と動いている。
帰社後昨日の整理を始めたらデジカメが無い。僕はプラスチックケースに入れたものと思い込んでいた。でも無いのである。
よく考えてみる。昨日イベント会場では確かにテーブルの上にあった。
でもそれをどこに入れたか記憶が無い。僕は片付けていないのだ。
きっと八島だ!
電話をすると高岡に置いてあると言う。ホッとした。
きっと体の疲労だけじゃなく頭も疲労している。こんな日は温泉が一番。
今から行ってきまぁ〜〜〜す。では・・・。

2009年10月25日

イベント2日目

写真

無事に2日間終わりました。いったい何人のお客様が当社のブースに来られたのか?カウントする暇もありませんでした。2日間で600名〜700名って感じかな?粗品は相当数バラマキましたけどね・・。

他社さんは交替で昼休みとかもあるんですが当社は食べたらすぐにブースへ戻らないといけません。社員さんの多い会社はいいなぁ〜と実感しました。
来年に向けての課題も出てきまして、細かい部分で反省点もいくつもあります。来年は完璧な出展が出来るよう今から反省記録を書かないと・・・。
画像は某保育園児による演奏の場面なんですがビックリするほど上手なんですよ。坂尻はチカラいっぱい拍手を贈ってきましたよ。あの子達を指導した先生も当社に来てくれまして思わず握手です(笑)。
マジに上手でした。

2009年10月24日

イベント1日目

写真1

さすがに初日は足がダルイ。普段座ってばかりいる証拠です。
セレモニーに出席したのはいいが回りは偉い人ばかりでして自分の居場所がなかった。今日イベントに参加した会社の中で当社は一番小さな会社だろうと思います。
でも県知事さんと挨拶がちゃんと出来まして、何となく満足している坂尻でした。

ブースに帰ってまず最初にした仕事は、ミス富山?の二人に声を掛け写真を撮ってもらう(爆)。坂尻には超満悦した時間でありました(笑)。かなりお似合いでしょう。
明日もお願いしようかな。。こんな機会は滅多にありませんしね。

写真2

ちゃんと仕事もしてたんですよ。写真ばかり撮ってた訳じゃありませんから・・・。
証拠の画像です。

明日は「わくわくさん」のステージが2回ありますから相当の人手が見込めます。昨年はステージの近くだったのですが今回はかなり離れた場所なんで見れるかどうかわかりませんけどね。
各ブースも見て回ったんですが皆さんかなり予算を投入してる感じでした。当社が一番少ない予算かもしれません。(いい粗品を出していました)
当社は予定していた300個の粗品も終了前になくなったって事は明日は400個くらい必要かもしれない。粗品だけはたっぷりありますから問題はありませんけどね。
明日も頑張らなくちゃ!

2009年10月23日

明日から・・・

写真1

富山で環境フェアーが始ります。
昨年に続き今回も当社は出展致します。詳しくは↓
http://www.tkz.or.jp/index.html

で、今日は準備って事で3時に会場入りいたしました。環境フェアと言えばやはり電気自動車。イベントワンブース前を静かに静かに走ってました。タイヤの音しかしないんですもん。すごいですよねぇ〜〜。
明日運転させてもらえるみたいですよ。

写真2

今回は昨年「印象に残ったブース第十二位」から十位以内を当社は目指します。
圧倒的に強いのは北陸電力さんで次はYKKさんに北陸コカ・コーラボトリングさん。ん〜〜〜!敵は強敵ばかり・・・(笑)。会社の規模では問題になりません・・・。
ハートで勝負って事にしまして頑張ってPRしてきます。

参加企業一覧はこちら↓(3Rにイベントワンが載っています)
http://www.tkz.or.jp/new/fair/fair_syutten_list.html

2009年10月22日

金沢カレー

写真

最近テレビや雑誌で金沢カレーの特集を見かけるようになった。
カレーの横にキャベツが付いているのは当たり前じゃなかったんだ。
とんかつの上にソースがかかってるのは金沢の特徴?

僕は今までこれが普通なんだと思ってた。
カレーのチャンピオンさんもゴーゴーカレーも元々はターバンカレーから出たんですよ。
僕が若かりし頃にターバンカレーには頻繁に行ってまして、ここでカレーを食べて本屋さんへ行くのが僕の中のブームだった。
実は生まれて初めて交通事故を起こした場所もターバンさんのまん前でした。相手は金沢大学の学生さんでとってもいい人でよかった。あの方は今どうしているだろうか?
いずれにしろ美味いに間違いはありません。
そうそうココイチの創業者も石川県出身者ですよ。カレーのスタイルは全く違いますが・・・。

2009年10月21日

講演会

写真1

いつも当社のイベントに助っ人に来ていただいているIさんが講演会で講師のデビューしました。
場所は石川県NPO活動支援センターなる坂尻は今まで聞いたことが無い美知の場所。旧県庁の址地らしいがあそこは苦手な場所。車で行くにはややこしいイメージが昔からあるのです。
案の定、県庁址近くまではすんなり行けたが3回りもしてしまった。
やっぱりややこしかった。
夜だったので尚更なんでしょうけどイメージってなかなか抜けませんねぇ〜。

写真2

I氏は以前某社で司会をしてただけあって緊張してる様には見えなかった。言葉も標準語でしたし・・・。いつもは富山弁なのです(笑)。

後援会が終わってから場所を変えて某ドーナツショップで会談・・。ちょいと大げさですが。
話を始めるとお互いに止まらない。共通の話題を持っているので特にそうなんでしょうけどね・・・。そして夜は更けていったのでありました。

2009年10月20日

籾すり

写真1

お客さんの家へ行くと誰もいない。でも車はある・・・。呼んでも誰も出てこない。少し離れた納屋の前に籾が積もってる。いたいた、ここだ。案の定、籾すりの真っ最中。
いい所へ来たと言われ袋詰めを手伝わされる。

今年は昨年より収穫が多少減ったとか。今年良く聞いたせりふだ。
今年も赤字と言うが黒字になる事があるのだろうか?僕の家と同じくらいの作付け面積だから間違いなく利益なんかでるはずがないのである。
更に昨年、籾すり機に乾燥機を入れているから減価償却もあるしで持ち出し以外のなにものでもない。でも作っているのである。
米の値段が今の2倍になっても採算が合うとは思えない。つまりボランテァに近い仕事なのです。

写真2

僕の家は機械は買わない(買えないが正しいか)。それでも利益が出ない。肥料は1.5倍以上になったしその分米価が上がっても利益は出る事はない。
政府(民主党)が農家の保障をしてくれる日が来るのだろうか?
問題山積の日本で農業だけが優遇されるとは考えられないし、財源と借金問題はどうするんだろう?
いつの間に日本は借金大国になってしまったんだろう?最近になって日本はヤバイんじゃないかって皆が言い出した。
僕らが保証人のハンコも押してないのに借金を背負わされる事になるのは困る・・・。

2009年10月18日

不思議なご縁

写真1

今日の昼過ぎにコンビニでバッタリお坊さんに会った。
僕に声を掛けてくる。いったいこの人は何者だと思った。
姿カタチから曹洞宗の修行僧だが…。
よく見ると高校の時の先輩だった。ひぇ〜〜ビックリ!何でなんだぁ〜。彼は彫刻師だったはずだが・・・。

お話を聞けば、今は得度して正式な曹洞宗のお坊さんになっていた。人生いろいろなんですねぇ〜。
そして板橋興宗禅師の元で修業しながら仏像を彫っている。

数時間後に僕は導かれるように彼(能州さん)の自宅にいました。仕上がり間近な道元禅師の像があった。
(写真は撮りませんでしたが…)
優しいいい顔してますよねぇ〜。

写真2

板橋興宗禅師は神奈川県横浜市の大本山・總持寺貫首、曹洞宗管長を勤められた方で現在は福井県越前市の御誕生寺住職をされています。
地元の新聞にもよく出てる方なんです。
http://www.gotanjouji.com/pro.html

なんと帰りに板橋興宗禅師直筆の色紙をいただいた。
坂尻の宝物がまた増えたのでありました。

2009年10月17日

能登空港へ

写真

最近、能登空港へ行く機会が多くなった。
以前は小松空港しかなかったが今では石川には能登と2つの空港があるのです。
小松までは約1時間半だが能登までは1時間弱なので非常に近くなった。
所々に画像のマスコットが貼られている。誰がデザインしたんでしょう?入札で決めるのだろうか?
JRのロゴマークは一億円とも三億円とも聞く。本当はいくらなんだろう?
今、某地区のホームページを依頼されてデザインに迷っている。僕の頭の中にイメージは出来上がったのだが、それをカタチに出来ないのです(困)。で、某氏に相談したら結論が一分で出た。
デザイナーに相談しよう(笑)だった。そんな事は百も承知なのだが…。しばらく悩みそうです…。

2009年10月16日

床屋

写真

20年以上K氏の経営する床屋さんしか行った事がない。ヘアースタイルもいつも同じ。変化を求めない訳ではないが似合う髪形が見つからないのである。
そして平日しか彼は営業していないので仕事の途中でしか髪を切る事ができない。
不思議なのだがいつの間にか僕は寝てしまう。寝てる間は彼は僕を起こさない。電話が鳴って飛び起きるのが僕の基本形?なのです。(笑)。

2009年10月15日

大本山総持寺祖院

写真

輪島市門前町にある総持寺前を通過したがバックして写真を撮った。
地震の修復中で入り口には白いカバーが・・・。

再来年、横浜鶴見に総持寺が移転して100年を迎える。
実は元々は能登にあったんです。当時、大火により建物のほとんどを焼失してしまい再興されたのが鶴見だったのです。
(門前町にもかなり大きな建物が建てられました)
本家本元が能登の門前町にあったんですよ。すごい!(笑)。
総持寺と言えば、あの石原裕次郎さんも檀家さんなんですもん。

当時の絵を見たことがあるんですが当時はとんでもない広さだったみたいです。お坊さんも全国から数百人が修業してたらしいです。
ご移転100年法要を見学してみたいと坂尻は思うのでありました。

2009年10月14日

迷子

写真

輪島市にある行政センターへ。目的部署名が出ていない・・・。坂尻は何所へ行けばよいのだろう?
ビルの中をウロチョロウロチョロ。4階にたどり着き、右方向を見たらT氏と目があった(笑)。坂尻一安心。
何度もこのビルに来ているのにここは初めてだった。ほとんど迷子状態の坂尻でした。

2009年10月13日

Eさん家のキュウイ

写真1

昨年も同じ時期にキュウイの画像を撮ったような記憶がかすかにする。あの時も確かEさん家だった。この時期は何故かEさんとご縁があるのかもしれない。
昨年もスズナリだったし今年も豊作みたいだ。
この画像を撮った後、Eさん家の青い目のシロネコに攻撃されまして坂尻は負傷してしまった。
かわいいネコだと思って甘く見てたが敵は中々の運動神経の持ち主だった。坂尻は可愛がってやるつもりだったが俊敏な攻撃に合って撃沈してしまったのです。爪で手のひらをバッサリとやられてしまった・・。

写真2

昨日の福井で食べた「おろし蕎麦」。福井と言えば蕎麦かソースカツ丼が有名でして数年前、坂尻は一度に二度おいしい「おろし蕎麦&ソースカツ丼セット」を堪能した事があった。
富山の蕎麦や石川の蕎麦とはまた違うタイプなのですが、大根おろしの辛味が何ともいえない美味さになってます。
カツ丼も石川や富山は卵とじなのですが福井はソース。同じ北陸なのに
違うんですよ。
北陸に来たら食べ比べしてみるのもいいかも。

2009年10月12日

中秋の永平寺

写真1

秋空の元、フラフラと向かった先は福井の永平寺。
祝日とあってさすがに観光客が多い。日中に行ったのは何年ぶりだろう?最近は朝課のみで、夜中に出て朝9時過ぎに帰ってくるパターンでしたから・・・。
日中だとこんなに人が多い。そしてお経を聞けないなんて・・・。
でもこの場所で空気に触れないと意味が無い。凛とした何とも言えないあの空気が心地良いのです。
法堂(はっとう)の前で前職の上司とバッタリ出会ってしまう。これももしかしたら永平寺のお陰なのかもしれません。

(写真に写ってる方は坂尻とは関係の無い方です)

写真2

実は欲しい物がありまして。日中に行かないと買えない永平寺グッズ。
見つけましたよ。僕の宝物なんです。値段は1,000円なんですけどどこにも売ってないのです。
1,000円といえども一生物なんです。前から欲しくて欲しくて仕方がなかったんです。
朝課が終わるとまだ売店が開いてないので買いたくても買えなかった。
とうとう手に入りました!!
さっきからずっとナガメテいます(笑)。
瓦の寄付もしましたし記念品ももらったし、いい秋の一日でした。

☆プロフィール☆
イベントワン社長

12年前に人脈なし、お金なし、信用なしから個人で商売を始めた。いろんな人と出会い、世間の厳しさを教えてもらった。

創業時はギフトがメインだったが世の中の流れがインターネットにシフトするだろうと感じチャレンジしてみたが赤字の連続だった。

一時は辞めようとも思ったがお客様や友人に支えられ5年前に法人化。あの時にインターネットから撤退していたら今の売上は無かっただろうし、会社も存続していなかったと思う。

2年前から65歳までの目標を設定した。1年目も2年目も目標が達成できた。いよいよ勝負の3年目!新たな戦略を搾り出し現在実践中。

酒は飲めないが煙草は嗜む。アメリカ大統領のオバマ氏と同じ1961年生まれの47歳です。

2009年 10月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             
☆バックナンバー☆