イベントワン>イベントワン社長の太腕繁盛記>2012年1月

2012年1月31日

雪の千枚田

写真

日本海から吹き上がる風と空から降る雪で千枚田もこんな感じです。
この風と雪の中でも観光客さんがいるのがスゴイ。
冬の能登半島は寒い&暗いとイメージがあまりにも悪すぎ・・・。
何かいいイメージアップはないだろうか?

そうそう、わが町を舞台にして映画の撮影が始まっています。
「リトルマエストラ」って映画で釈由美子さんとか宿泊されてるみたいで、本物の釈さん見たいなぁ〜〜って思っているのは僕だけじゃないはず。
3月には仁支川峰子(西川峰子)さんも来るみたいで・・・(笑)。
ちょっと見てみたい気もするけど・・・。

2012年1月30日

ご当地そば

写真

この蕎麦は「神子の里」で出されている温蕎麦です。
蕎麦は当然、神子原産そしてこの緑の菜っ葉(小松菜)も神子原産である。地元の素材を吟味し、地元の素材を使う。
安全と安心をうたいそして当地の販売員を使い地元をPRするこの方法こそがこれからの生き残り戦略ではなかろうかと察する。
これは蕎麦に限った事ではない。おやきやにしても十分に素材を吟味して販売する。
これからの飲食店経営は間違いなく二分されるっだろう。高いか安いか・・・。
素材を吟味しこだわりを前面へ出す方法と、何でもいい安ければ・・・。どちらを選ぶかだけの問題である。
平成24年は分かれ道であると考えるのは僕だけだろうか?
本物こそが生き残れる時代だと思う。

2012年1月29日

七ツ島

写真

輪島市の北20kmくらいに7つの島があります。5km内に点在してて無人島なんですよ。
大島、狩又島(かりまたじま)、竜島(うじま)、御厨島(みくりやじま)、赤島、烏帽子島(えぼしじま)、荒三子島(あらみこじま)の7です。
この海域は魚が豊富で、昭和40年くらいまでは漁の時期になると大島や御厨島には小屋が建てられ、住み込みで漁が行なわれていましたが現在は輪島辺りからの出漁で島に住み込む人は居ないようですが、大島には井戸や船着場が残されているそうです。

画像は大島、狩又島、竜島だと思います。小さすぎて見え難いかもしれませんが、ズームレンズを駆使して撮ってみました。
ここに行ってみたいのです。

2012年1月28日

レンタルDVD

住んでいる町にはレンタルビデオ屋さんが1件しかない。
そして新作ってのが少ない。なのでほとんどレンタルをしない。
最近、隣の市にゲオって名のレンタル屋さんがある事を教えてもらった。
狂った様に連日かりています(笑)。

最近、気が付いた事は日本の映画がとてもいい事!
その昔、今から30年くらい前に観た「蒲田行進曲」で感動したがそれ以来日本の映画でピンと来たのは「最後の忠臣蔵」からいか?
「八日目の蝉」での永作博美、井上真央に感動し、「阪急電車」で(女優名はわからない)涙が出た。
上記の2作品は坂尻のおすすめです。

2012年1月27日

高爪山(たかつめやま)

写真

志賀町と輪島市の堺にある山で標高が341mです。
坂尻の登山トレーニングの場所となるのですがかなり急勾配なのでキツイ・・。
過去に3度登った経験はあるが大丈夫だろうか?
頂上には高爪神社があり、加賀前田藩ゆかりの神社となっている。が、平成16年の能登地震の影響でこの神社は傾いている。
寄付を募り資金集めをしているがまだまだ足りないとの事。何とかしたいが・・・今年も寄付したい。

2回目に登った時、登山口に杖が数本置いてあった。僕は必要ないとそのまま登ったのだが5分も経たない内に後悔した記憶がある。
3回目は迷わず杖を使ったが4回目からはマイ杖を用意してある。登れる日はいつになるんだろう?

2012年1月26日

ユーチューブ

動画投稿サイトってすっごく便利なんだけど著作権とか大丈夫なんかなぁ〜〜?って思ってしまいます。
好きなときに好きな曲が聴けちゃいますし、面白動画もいっぱいある。
最近、「竹内まりあ」にハマッテシマッテ・・・。
「駅」を聴いたとたん感動・・・懐かしいやら想い出やらがどひゃ〜〜っと雪のように降ってきた(笑)。

坂尻はその昔、酒が飲めないのに通いつめたお店がありまして・・・Mちゃんがよく唄ってた(ギャハハハハ)。
とにかく懐かしい・・・。

2012年1月23日

白山

写真

昨日、研修会場から外を見たら白山が見えた。もっとキレイに見える日もあるのだろうけど今回はこれが限度でした。
立山も白山も運が良ければ本当にキレイなんですよ。それを写真に残したいのですが、なかなかその良き日に出会えないのが現状です。

この写真は常磐町から見た浅野川と横山町方向に白山なのですが穏やかで金沢を感じさせてくれる風景です。が、カメラマンがイマイチなのでクリアではありません(笑)。一眼レフも泣いています・・・。

2012年1月20日

子ども

FBに投稿されていた文章です。金沢市の前教育長さんにいただいたとも書いてありました。
とても気になったので・・・。

子ども
批判ばかりされた子どもは
非難することをおぼえる

殴られて大きくなった子どもは
力にたよることをおぼえる

笑いものにされた子どもは
ものを言わずにいることをおぼえる

皮肉にさらされた子どもは
鈍い良心のもちぬしとなる

しかし
激励をうけた子どもは自信をおぼえる
寛容にであった子どもは忍耐をおぼえる

賞賛をうけた子どもは評価することをおぼえる フェアプレーを経験した子どもは公正をおぼえる

友情を知る子どもは親切をおぼえる
安心を経験した子どもは信頼をおぼえる

可愛がられ抱きしめられた子どもは世界中の愛情を感じとることをおぼえる。

う〜〜ん考えさせられます。

2012年1月19日

小倉トースト

写真1

コメダ珈琲店で見つけた坂尻好みのトースト(笑)。名古屋に出張した時に一度食べた記憶が・・・。
金沢でも食べれるようになりました。
僕は昔から、マーガリンと小倉のコンビネーションは最高だと思っている。コレに勝るものはないとまで思っているんです。
最初に考えた人はどんな人なんだろう?

実は坂尻、スーパーで買ってきて家でも食べています。が、大きい缶入りの小倉だとどうしても残ってしまうので冷凍しちゃいます。そして自然解凍で後日また食べる。
太りますよねぇ〜〜。でも止められない・・・。

写真2

これは一緒に入った取引先の子が注文した「カツサンド」なんですがめちゃくちゃボリュームありです。食べるのに苦労してました・・・。僕が助ける訳にもいかず・・・。完食してましたけど(笑)。

しばらくここにはまりそうな予感です。

2012年1月18日

うううう〜〜まい!

写真

今年になっても食べ物ネタの多い当ブログでございます(笑)。
ラ・ピ二ヨンへ行くと必ず季節のケーキがあり食べないと気がすまない。永遠のテーマのダイエットは今年も完結しない予感でございます。
そしてこのケーキもうまいが出してくれる珈琲も天下一品だと思っているのは僕だけではないと思う。

よく考えたら喫茶コーナーは女性がほとんどなのだが、オッサンチームは僕達くらいのものだ。僕達の年代はケーキを食べないのだろうか?
この画像は病み上がりの坂尻が食べた2個です。間違いなく食べ過ぎ
自分でも多いなぁ〜〜って思いながら食べてるんですもん(笑)

こんな日は晩御飯を少なくするとかすればいいのだが新年会!なので食べないと周りが心配するので食べないわけにはいかないのです。

2012年1月17日

ネットセミナー

写真

我が町でネットセミナーが開催されるとは思わなかった(笑)。
思っていたより多目の受講者にビックリ。かなりいましたよ。
実は、当社も農作物分野に進出を目論んでまして先日、打合せを済ませたところです。確認の意味で今日は参加してみました。
だいたい押さえる所は押さえてただろうか・・・?自画自賛なので多分抜けてる部分も多いと思うが・・・。

農林水産課の主催ですから農作物と水産物が中心なんでしょうけどね。
隣のお父さんは他のものを目論んでたみたいですけど、いったい何をやるんだろう(楽)。

2012年1月16日

旧加賀藩士高田家跡

写真1

数年前から行ってみたいと思っていたお武家さんのお屋敷跡に行ってきました。
ここは金沢市の中心部で坂尻がここへ仕事に来るのは年に一度あるかないか。その日が今日だった(笑)。
このお屋敷の近くには、足軽さんの住居も残っていて歴史好きな観光客さんにはいいかも?
もっと時間があればこの界隈を散策するのだが次の打合せ時間が迫っておりほんの3分の滞在であった・・・。グスン。

写真2

この高田家跡の土塀には、冬の雪から守るために「こも」が掛けられています。これがまた風情があっていいの何のって。
金沢の独特な文化なんでしょうか?

今度はニッサンリーフのCMの撮影現場を探してみます。確かこの近くのはず・・・。

2012年1月15日

七尾西湾

写真

七尾西湾を穴水方向へ走るとこの島が見えてくる。一眼レフを買うまでは気にしていなかったのだが国道から数百メートル離れていてもちゃんと写るから何でも撮りたくなるのかも(笑)。
実は、雨の日でも雪の日でも撮れるようにカメラカバーも買ってしまいました。

一番の目標はこの島のバックに立山連峰を入れてみたい。多分、一年の間に数回しかチャンスはないはず・・・。その日にめぐり合えるだろうか?それを撮るには常にカメラを積んでおく必要があるのです。
そんな日に限って机の上においてきたってパターンが多い(笑)。

体調もどんどん良くなってきたしガンガン撮りまくりたいと思っています。

2012年1月13日

第8回南砺市利賀そば祭り

写真

2月10日、11日、12日の3日間、利賀国際キャンプ場にて開催されるそば祭りの出店が決まりました。
今回もお子様向けブースを担当させていただきます。
昨年同様の商品に加え今回はFBで好評を頂いた「おもしろ傘」「キャラクター傘」をメーカーさんの協力により販売を致します。
そして今回初の試みとして、そば祭りに来てくれたカップルの皆様の想い出に華を添える「光るカチュウシャ」も大量販売すべくただ今手配中でございます。

まだ時間がありますので面白グッズなどがあればじゃんじゃん持って行く予定でいます。
皆さん、是非そば祭りにご来場くださぁ〜〜〜い。

2012年1月12日

ブログをお読みいただいている方へ

1月7日から体調を崩してしまいブログの更新ができなくて申し訳ありません。
当初、風邪なんだと思っていたら風邪ではなくて過労との診断がでました。2日間はおとなしくしてたのですがどうしても行かなくてはならない打ち合わせがあり無理をしたのが悪かったのか、今朝から坂尻は声が出なくなってしまいました。
声を出そうとすればするほど声が出ない・・・。何故なんだろう?現在診断待ち状態ですが主治医によると神経になんらかの問題があるのかもしれないと言われました。

今日は朝から携帯にお電話いただいている方には声が戻りましたら連絡申し上げますのでよろしくお願いいたします。

2012年1月6日

あめの俵屋

写真

何年ぶりだろう?3年か4年か?行こうと思っても道を忘れていて迷ったくらいであった。
今日は大事な納品が加賀市片山津だったので帰り道に寄ってみた。
あめが食べたくて食べたくて(笑)。
このあめは「乳飲み子を抱えながらも母乳が出ず、困り果てていた母親達の姿を見て母乳のかわりになる栄養価の高い食品はないかと考えて作られた」とか。

そしてここは、あめ一筋で180年以上の歴史がある。金沢、いや石川県の宝であると言っても過言ではない。
この暖簾はいいねぇ〜〜!FBにも投稿しようと思う。またこの建物がまた最高。坂尻好みの商家の作りである。
じろあめ買いました!やはり本物だぁ〜〜。

2012年1月5日

みんなで初詣

写真1

毎年1月5日は隣のアイワークの皆さんと合同で初詣と決まっています。
場所は金沢市の中心部、尾山神社とこれも決めています。
この神社の神職さんとご縁がありまして、そして会社所在地の大笹の神主さんでもあるんですよ。
さすがに今日は民間の仕事始めとあって待合室は満員状態だった。

この神社は前田利家公、おまつの方をお祀りする神社で国重文指定の神門がみどころなのですが、その方向でも写真を撮ったのですが坂尻の写り方に問題があったので残念ながら拝殿方向のをアップさせていただきました。

http://www.oyama-jinja.or.jp/

写真2

参拝後、皆さんと中央市場前のおすし屋さんへ。坂尻はここが大好き。
ここで写真を撮っていたら、ブログのネタは食べ物が多すぎると批判の声が・・・。確かに否定はしないが止められないのだ(笑)。

実は元日から、お節、金沢の和菓子、洋菓子の画像を何枚も撮ってあるのだがこれでも我慢してアップしてないのです。

きっと今年も食べ物画像は減らないだろう(笑)。逆に増える可能性もあるのです。
ラーメン・カレー・うどん・ケーキ・鯛焼き・・・・ネタがいっぱいなのである。

2012年1月4日

打合せ

写真

急遽、打ち合わせが入り雪の降る中を金沢へ。
朝の勢いだと相当積もるのではと思っていたが途中から止みだして道路は白くなった程度。ふぅ〜〜。

僕はスタバのコーヒーがあまり得意ではない。数年前までは事あるごとに使っていたのだが・・・。
最近は僕はコメダ珈琲店に変更になった(笑)。
午前11時までに入店するとコーヒーの価格でトーストとゆで玉子が付いてくる。このサービスには痺れます(笑)。
だけど一度も食べた事がない・・・・。なぜかと言うと近所にないからである。イベントワンからコメダ珈琲店までは車で1時間以上かかるからなのです。
今年中には絶対食べてみたいサービスなのです(今年の目標!)。

2012年1月3日

レディカガ

先日FBで盛り上がったキーワードです。
本物はレディ・ガガさんと言うらしいが先日の紅白で見逃してしまった。なので検索してみるとかなりセクシー系のお姉さんだった(笑)。

どうして盛り上がったのかと言うと、レデイ加賀(カガ)。つまり石川県加賀市のカガとガガをひっかけたネーミングで盛り上がっただけなのです。
ローカルネタとしてはヒットかもしれない(笑)。
一時、アメリカ大統領のオバマ氏の名前にちなんで福井県の小浜市が盛り上がった様に・・・。
レディと名のつくくらいだから女性の団体で、温泉旅館の女将さんのグループらしいがどんな女将さん達なのだろうか?
本物のカガさん達に会ってみたいもんだ。

2012年1月2日

交通安全祈願祭!

写真

交通安全グッズを販売している当社にとって外せない年に一度の行事です。
今日は朝から地元の神社に全員集合!
地元の神社には年に7回のお祭りとこの祈願祭に参加しています。
今日は巫女さんの「浦安の舞」が披露されまして、気多大社で以前見てから数年が経っているので新鮮な感じです。

石川県の昨年の目標は「交通事故死アンダー50」でしたが「44」だったそうです。目標達成っておまわりさんが挨拶の中で言ってたのですが違和感あったなぁ〜〜。
そう感じたのは僕だけなのか?いや他の人も感じてたハズだ!
この場合は目標達成とは言わないで欲しいのだが・・・。

今年も無事故で仕事が出来ますようにとお願いさせていただきました。

2012年1月1日

謹賀新年!

皆様、いかがお過ごしでしょうか?
明けましておめでとうございます。本年もどうかよろしくお願いいたします。
いつも年頭には目標があるんですが年末になるといつの間にか忘れてしまってる(笑)。
そして忙しかったからとか、人のせいにしたりとか・・・いっぱい思い当たります。
僕もその一人・・・(笑)。
なので、手帳に書いて持ち歩く事にしました。

永遠のテーマが・・・体重を落とす。(1日経ったら忘れています)
これは必ず書き込みますよ!

お正月と言っても昔みたいな雰囲気が無くなってしまったなぁ〜〜と感じています。
子供の頃は正月中のテレビが面白くなくて・・・。
凧飛ばしたり、走り回ったりと野生児的でしたが今ではスマホとPCながめてグッタリ。
これじゃイカン!って事で散歩しようと思ったら雨が降り出して・・・雨のせいにしてFB・・・。これじゃイカン!

年のはじめからカツを入れてないとまた同じ事の繰り返し、年末に反省しか出てこない。
今年はようやったと自画自賛出来る年にします!
皆様よろしくお願いします。

☆プロフィール☆
イベントワン社長

12年前に人脈なし、お金なし、信用なしから個人で商売を始めた。いろんな人と出会い、世間の厳しさを教えてもらった。

創業時はギフトがメインだったが世の中の流れがインターネットにシフトするだろうと感じチャレンジしてみたが赤字の連続だった。

一時は辞めようとも思ったがお客様や友人に支えられ5年前に法人化。あの時にインターネットから撤退していたら今の売上は無かっただろうし、会社も存続していなかったと思う。

2年前から65歳までの目標を設定した。1年目も2年目も目標が達成できた。いよいよ勝負の3年目!新たな戦略を搾り出し現在実践中。

酒は飲めないが煙草は嗜む。アメリカ大統領のオバマ氏と同じ1961年生まれの47歳です。

2012年 1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
☆バックナンバー☆