イベントワン>イベントワン社長の太腕繁盛記>2005年9月

2005年9月30日

お見舞い!

今日は朝からネット注文が絶好調。感謝感謝!今月は数字がきつかったが何とか昨対115%で終われそうだ。20日くらいまではどうなる事かと思ったがホッとした。

最近、サイバーエージェントの藤田社長の「渋谷で働く社長のblog」が面白い。北陸の出身とあってちょいとヒイキメですが・・・興味のある方は
http://ameblo.jp/shibuya/

AM中に数件の見積りを済ませH社社長とSさんのお見舞いに。お二人とも同じ病院だが階が違う。H社社長は来週退院とあって元気で暇をもてあましてた様子。2時間ばかり将来の展望を聞く。入院中は書籍等を読みあさり結論が出たとか。Sさんは来月いっぱいは入院だろうとの事。お二人とも早く復帰される事を願う。

2005年9月29日

神子原米(みこはらまい)!

事務所から30分ばかり車で走ると石川と富山の県境近くに神子原という地域がある。ここは全国3位になった事がある米の産地だ。市がブランド米を目指し力が入ってるようだ。うまい米の条件は、水、朝晩の寒暖の差がある事等々イロイロあるがやっぱり心を込めて作るのが一番だろう。ただ後継者不足が課題のようで、オーナー制度を作り金沢、東京etcなどで募集をしてるみたい。たまたま通りかかったらハザ干しされてたので撮ってきた。食べてみたい・・・

午前中にC社に行くが忙しくて相手にされず。最近嫌われてるのかなぁ〜?グスン!

2005年9月28日

昨日の花は「かぼちゃ」です!

夕方に撮ったんで花がシボンデますが日中はキレイナ黄色に咲いています。かぼちゃの花もなかなかいいもんですよ。
AM中に近くのお寺さんへ行ったら互の葺き替えをやってた。あの面積だと1000万は下らないだろうと思われる。門徒さんは大変だろうなと察する。
3時過ぎに営業の師匠が突然来社。相変わらず元気いっぱいだ。訳の分からない話が多いがタメになる人だ。お土産までいただいてしまった。後が怖い!
夕方から滋賀の友人の結婚式招待状他の作成にかかる。タイムリミットは本日の7時半まで。八島と必死をこいて何とか仕上げて発送完了。
時間との戦いはキツイ!が明日中の仕事がもう1件残ってる。八島は今晩、徹夜になるかもしれない・・・?

やっと我社も転送電話が使える様になった。これで留守でも大丈夫!夜中にかかってきたらどうしよう?まっいいっか!

2005年9月27日

雑感!

写真

昨晩、真言宗のお通夜に参列してきた。真宗とは全く内容がちがう。日本にはいったいいくつの宗派があるんだろうか?
今朝は父の月命日で墓参りを済ませて出社。メールをチェックするとlivedoorから書籍の案内が。またまた買ってしまったホリエモンBOOK。明日着くのかなぁ〜?
M化粧品の奥様とO建設の奥様に呼ばれ向かう。飛騨牛を食べに行こうと誘われたが今日は無理と断る。その後、鮎もいいなぁ〜と言い出したが、ここで先日食べて来たとも言えず次回にとカワス。
その後M旅館様にカタログを届け帰社。
弊社カタログに生鮮物を掲載出来ないかと先日から頭を悩ませていたが本日解決した。中央市場から買い付けをすればいいのだ。何でこんな事に気が付かないのだろう?早速電話してみたら即OKの返事。アイテムがまたまた増えた。今週中に商品を決めてくるぞ・・・
午後からは広告の打合せがあり7時くらいまでかかる。
今日の画像は何の花でしょうか?

2005年9月26日

『春陽』!

最近、早起き出来なくなってしまった。何でやろ?早く寝てるつもりなんやけどなぁ〜。
出社したら留守電が3件。すべてに連絡入れたが警備会社のSさんだけが連絡取れない。打ち合わせ中なのだろうか?今だにかかってこない。
近所の肥料会社のN社長とAM中イロイロ話す。『春陽』なる品種の米がこれから売れると力説された。この米はタンパク質摂取制限の必要な方に適してるらしい。
100gあたりのタンパク質吸収量は普通米で約3gに対し、半分以下の1.3gとか。病院との契約栽培で販売出来ないのだろうか?価格がコシヒカリと同等なので問題はなさそうな気がするのだが。今年からとりあえず町の直売所にて販売予定らしいが人口の少ない我町でどのくらい売れるのだろう?僕ならインターネットでの販売になると思う。人それぞれ考え方が違うので難しい・・・。

2005年9月25日

二日酔い!

写真

昨晩飲み過ぎたようだ。朝から頭がガンガンしてた。調子にのって180mlを超えてしまうとどうも駄目みたい。ところがすすめられると断れないんだよなぁ〜僕は・・・
金魚の水槽を洗おうとしてたらTちゃん来社。米の袋がないか?との事。ここにはありませ〜〜ん。で、結局コーヒーを飲んで雑談。今から金沢にお出かけとか。どこへ行くのだろうか??
水槽もきれいになりモタモタ金魚を眺めてたら弟夫婦と姪が来社。大きいカメ2匹が自宅にいるらしい。いいなぁ〜僕もカメが欲しい。いつの間にか金魚も6匹になってしまったしこれ以上生き物をここに置いたら八島に怒られる。我慢我慢!
そして我社もとうとう事務所では煙草が吸えなくなってしまった。廊下ならOKなので不自由はないが・・・最近の煙草族は肩身がせまいなぁ〜。

2005年9月24日

シングル記念!

朝一でO建設様へ。社長様が10月12日にシングル記念コンペをされるとの事。参加人数は今のところ113名。名簿を見せてもらうとすごいメンバーだ。社長はいつの間にゴルフ場へ通っていたんだろう?弊社は賞品1/3を担当する事になった。自転車あり、果物あり、松茸も市価の状況によっては入れようか?コンペ前日の11日は忙しいぞぉ〜!
ランチを終え高岡へ。夕方から広告の打ち合わせ。だんだん煮詰まってきた。今月末までにはなんとか仕上がりそうだ。
そして今晩は大家さんの祭に招待される。毎年恒例となってるが今回はメンバーがガラッと変わってた。大家さんの付き合いの範囲が変わったのだろう。何だかよく分からない内に飲み過ぎた様だ・・・

2005年9月23日

「鮎」!

写真

AM7時に納品を済ませ、昨日電話いただいたお寺へ向かう。ご住職とお会いするのは3年ぶりくらいか?しばらく会ってない間に髪の毛がない。お寺さんらしくていいかも(笑)早速400個の注文をいただき雑談に・・・約1時間アレヤコレヤと情報交換。
その後高岡へ。八島と包装資材の物色に向かう途中、「鮎」を食べようかとなる。満場一致で可決!八島の実家近くの「鮎や」に入る。祝日とあってお客さんが多い。店員さんの対応もよく、教育されてるって感じ。昼間から贅沢やなぁ〜と思いながらも目の前のイロリで串焼きされる鮎をみてると贅沢どころか幸せでいっぱい。
幸せなランチを終え富山市で買い物を済ませ、今度はタイ焼を食べる事になったが反対する者は誰もいない。行列の出来るタイ焼屋さんはやっぱりチョウ美味い。今日も増量コースまっしぐらの1日となってしまった。

2005年9月22日

今日は白岩先生来社!

昨日書き忘れた事が・・・夕方、包装資材のショップで女性に声をかけられた。僕の名前を呼んでいる。数十年前の記憶が蘇った。まさに青天の霹靂!
18歳の頃にお世話になってた会社の事務員さんで、尊敬する先輩の彼女でもあった。その先輩とは結婚しなかったが当時H銀行の集金係りだったK氏と結婚され現在に至る。21年ぶりくらいかな?お互いビックリしたが双方とも忘れてなかった事に感動?またあそこで買い物しなくちゃ!!
AM中に先生が来社し会計をチェックしてもらう。先生、ちょっと風邪気味の様子。
途中某社から電話が入り八島に任せて向かう。2時間あまりイロイロ話す。すこし間を置いて再度営業活動を再開する予定とした。大きい組織はナンダカンダとややこしい。
話の途中、某お寺さんからラブコール!明日訪問させてもらう事にした。
帰り道にC社へ。ボウリング大会があるとか。何を協賛しようかと考える。マリクレのタオルセットが無難かな??

2005年9月21日

白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)!

写真

今日は1日遅れの稲刈りとなった。某農業法人の方が刈り取りしてくれるので何もしなくてもよい。数年前までは重労働だったのに機械の進歩のおかげで楽になったもんだ。今月中には注文いただいている方すべてに配達出来そうだ。
AM中に2件の納品を済ませC社へ。今日は女性陣が勢揃い。とってもいい環境だ(笑)
その後、お札をもらうため気多大社へ。お参りを済ませ社務所へ。説明を聞きお札をいただく。
その足で八島と合流して白山比咩神社さんへ向かう予定が急ぎの見積りが入り少々予定が狂う。何とか白山さんに時間通り間に合った。参道の写真を数枚撮るが真っ黒にしかならず本殿のみ何とか写す事ができた。この参道には樹齢数百年と思われる大杉がある。この写真をお見せしたかったのだが・・・次回はご披露させていただきます。
金魚の元気がない理由が判明しました。鉢が小さすぎたのです。早速大きな鉢に変えたらもう大丈夫の様です。あの小さな金魚鉢がもったいないのでカメキチ君を飼おうかな?とも思っています。

2005年9月20日

金魚がピンチ!

昨晩元気だった金魚が今朝はちと元気がない。説明書に書いてあった通り鉢に入れたのになぁ〜。環境の変化でストレス与えてしまったのかもしれんなぁ〜。こんな場合はどうすれば良いのだろうか?金魚の先生を探さなくては・・・
午前中に友人のH君来社。2年ぶりに会ったのだが髪の毛が増えてる??おかしい.....?
建設会社を経営してるが仕事がないらしい。土、日は家族を養うタメにスーパーでバイトしてるとの事。かなり厳しい状況の様だ。リフォームの話でもあれば彼に紹介してあげたい。
午後から某社の創業者宅へ緊張して向かう。御殿だ。入口がわからないほど大きい。ピンポンを押しても応答なし。振り返るとソコにはワンちゃんがガルルゥゥ〜と唸ってる。こりゃヤバイと退散!結局会えなかった。あの家はどのくらいかかってるんだろうか?3億か5億か???んんんんんすごい!

2005年9月19日

開運金魚!

AM中から伯風先生と小松のMさんを迎えて開運鑑定を行なった。イロイロ教えていただいていたらトップにTさんが早々と来社。その後、栃木県足利市から3名来社。一緒にランチとなる。地元の7名と金沢からの2名、そして京都のIさんから電話で鑑定の申し込みも入り満員御礼となった。
地元の方でYさんが富山の出身とかで八島と盛り上がる。聞けば共通の知り合いが浮上して更に盛り上がっていた。
みなさん様々な悩みをかかえていらっしゃるようだが鑑定後はすっきりした様子で出て来る。たまに泣きながら出て来られる方もいらっしゃるが・・・
当社も先生にイロイロ教えていただいて実行してる。会社の登記日からお世話になり神棚の位置とか水水晶(みずすいしょう)とか細かいところまで教えていただいている。
八島は現在、家のリフォーム中で水周りとか階段の位置とかこちらも細かいところまで見ていただいて現在に至ってる。
今日は以前から気になってた神棚と開運金魚の問題も無事解決しホッとしている。

2005年9月18日

清掃!

昨日の疲れか眠い。新聞には民主党の代表に前原氏が選出されたとか。僕と同じ40代だガンバレガンバレ!!
出社してメールをチェック。迷惑メール業者は連休がないらしい。思い切り削除。
一昨日ヌクイ事務所で作ったaiデータが開けない。何でやろ?ヌクイ氏に電話で聞くがどうも分からない。結局明日来てもらう事となった。
気になってた場所を掃除しだすと止まらなくなった。毎日コマメニやれば問題ないのだが・・・これで明日は伯風先生とMさん来ても大丈夫。
昨日京都のIさんからお土産をもらったので早速食べてみた。和菓子はやっぱり美味い。紅茶入りのカステラは洋菓子か?

2005年9月17日

京都へ!

小松から伯風先生とMさんを乗せて福知山へ。昼過ぎに無事到着。
まっすぐ「ラーメン一こく」へ。今日は行列が出来てない。ラッキー!いつもの赤をたのむ。2ヶ月ぶりの味。やっぱ美味い。キムチも辛いが美味い(無料で食べ放題)。
1時半に会場へ。お客さんがもう来てる。結局このまま空き時間なく8時まで鑑定がぎっしり。京都もだんだん軌道に乗ってきた。
せっかくここまで来たんだから観光もしたいが時間制限があるので出来ない。いつか宿泊しながらゆっくり開催したい。20時に出発し小松23時半、帰宅したのが25時10分。今日もベリータイヤード。。。

2005年9月16日

冷蔵庫!

金沢のRC社様から注文いただいた商品の納期が迫っていたので昨晩はほぼ徹夜。無事に仕上がり満足!今朝はさすがに眠い。
AM中に段取りを済ませ、仕上がった商品を持ってヌクイ事務所へ。完璧だ!
予定より相当早く全てが完了したので家電量販店へ向かう。19インチのモニターを見るともうヒトイキで理想の価格になる。もちょっと我満しよう!そしてアチコチうろうろしてたらいつの間にか冷蔵庫前に・・・店員さんにススメられるが買う気がない。帰ろうと思ったが再度冷蔵庫前に来てしまった。別の店員さんが声をかけてきて説明を聞いてたらだんだん買う気になってしまい結局買ってしまったぁ〜。あの店員さん僕の弱いところを知ってるみたい。「今日でこの価格最終日」、「明日からは通常価格」、「最後の一台」、「今しかない」、「得」・・・・・

2005年9月15日

稲刈りは20日になりそう!

我が家の稲穂も黄金色に近づいて来た。台風が来た時はどうなるかと思ったが無事に稲刈りが出来そうです。刈り取りが終わっても新米は1月1日まで食べる事が出来ないのが我が家のオキテみたいになってます。お米を買っていただけるお客様優先です。
刈り取りの打ち合わせを終え出社。明日の晩から泊り込みになるので雑用を済ませる。最近ネットでの注文が増えてきてる。ありがたい!感謝!中でも一番売れてるのが「反射材」毎日のように注文が入る。アイテムをもっと充実させようかな?とも考えているが・・・

午後から温井社長来社。田んぼとお米の写真をNEWデジカメで撮影。今度のカタログに掲載予定だ。
撮影終了後、みんなでご飯に。またまた食べ過ぎ語り過ぎ。夜中まで続く・・・

2005年9月14日

今年は秋が早い?

運転しながら山の色を見ると色付いて来てるがあんまり美しくない。夏の暑さで木が弱ってるのだろうか?
AM中にLST社の専務にアポ。商談を終えE社に向かう。I工業へも行こうと思ったが電話してみると会長が不在との事で次回行く事にする。
ランチを終えて帰社すると問合せが数件。すべてに返事をしてから家電量販店へ向かう。小物を調達しゆっくりTVを眺める。ソニーの50インチが安くなってきた。シャープはかなり強気な価格だ。本当は19インチのモニターが安ければ買おうと思ってたがまだ高い。こっちも早く安くならないかなぁ〜。
結局小物だけを調達して帰る。

夕方から17日に京都で開催する開運セミナーの段取りをする。今回もご夫婦での参加が数組いらっしゃる。僕と同じ年だ。悩み多き40代の様だ?16日は翌日早いから金沢で泊まろうかと思っているが決心つかず。サウナは眠れないしビジネス予約するほどでもないし・・・どっかいい場所はないだろうか?

2005年9月13日

世界柔道最終日!

団体戦は高岡の某銭湯での観戦となった。残念ながら準優勝だったが大将の棟田選手が最後に見事な1本で勝ってくれて思わず大声が出てしまった。(周りに人が少なくてよかった)次の大会には是非優勝してもらいたい。
出社後、千葉の某社から電話で注文をいただく。そして電力会社のM氏が来社。地域のイロイロな情報を教えていただく。さすが情報網が広いだけあって早い。知らなかったぁ〜を連発。そして地元の選挙ネタで盛り上がる。

あっと言う間に昼。ランチを食べに近所の食堂へ行ったらTさんの車を発見。同席させてもらう。今日は稲刈りらしい。Tさんはいつも1番でないと気がすまない様だ。ごちそうしてもらった。感謝!

2005年9月12日

世界柔道4日目!

選挙と柔道で今朝は眠かった。堀江さんは残念ながら落選したけど高知競馬場ではホリエモンが初勝利とか。
48K級の北田選手は応援してたけど残念。薪谷選手は強かった。
昨日までのプレゼント企画の抽選をした。今回もたくさんの方にご応募いただいた。感謝!本日中に当選された方には発送されますので到着をお楽しみにお待ち下さい。

AM中、T社社長来社。二日酔いらしい。エクセルの使い方を八島に学んでたがあの状況で理解出来ただろうか?
午後から銀行を回り高岡へ。高岡でかなり有名なソフトクリーム屋さんへ向かう。サイズは30cm超くらいか?とにかくでっかい!!
富山市の某社のオーナーと商談。新規の事業を始めるとの事。印刷物の原稿を依頼される。うまく軌道にのってもらいたい。弊社も微力ながらお手伝いさせていただく事にする。

2005年9月11日

世界柔道3日目!

宮本 樹里選手を応援してたが残念。経験を積んでまた世界の舞台で活躍してほしい。
今晩は、選挙速報と世界柔道でリモコンが壊れなければいいが・・・今夜もガンバレ日本!!
AM中は八島といくつかの問題を打ち合わせてすぐに取り掛かる。某協会様の画像がうまく処理できず悩む。
あっと言う間に昼。腹がへってはお互い戦はできぬと、いつも食べる事だけは意気投合する。(笑)

午後から友人のTさん来社。語りたかった様だ。語りながら手だけは動かして300個の包装完了。この方が仕事はハカドル気がする。

夕方になりT社社長来社。郵政民営化を熱く語って行った。身内に局員さんががいるせいか批判的だった。今晩も飲みに行くらしい!

2005年9月9日

世界柔道!

いよいよ昨日から世界柔道が始まった。。金メダルが当然の柔道界は選手にとっては相当のプレッシャーだろうと思う。
鈴木選手はさすがに強い。僕がすごいと思ったのは棟田選手のお辞儀だ。あんなキレイなお辞儀が出来る選手を見た事がない。残念ながら銀メダルだったが・・・近い将来、彼なら金メダルを取るだろう。今夜も柔道で熱くなり眠る時間が減りそうだ。

AM中にC社様へ納品。K氏、Y氏と雑談。そのままK病院様へ。担当者が忙しくなかなか会ってもらえない。結局明日の昼に電話で打ち合わせとなったが・・・病院の勤務は相当ハードな感じだ。
帰社後、神奈川の某協会様から電話をいただく。キャンペーン用の反射リストバンドのご注文いただいた。感謝!
夕方、八島からメール。無事に旅行会社のデータ打込みが終了との事。何晩徹夜をしたんだろうか?早く外注に出せる様にしなくては・・・

2005年9月8日

「オヤジよ、コヤジを目指せ!」

ドア日新聞って名のメールがライブドアから毎日送られてくる。面白い記事が・・・「オヤジよ、コヤジを目指せ!」
つまり30過ぎたらオヤジの域だが「こじゃれたオヤジ」を目指そうよって事らしい。よく考えて見れば以前はネクタイはラルフ・ローレンをしてたが、今では何でもよくなり1000円だもんなぁ〜。イカンイカン!シャツもバーゲンじゃなくオーダーしてみないと・・・でも値段が高いんよ・・・問題はソコソコ。

AM中にSさんのお見舞いに行く。前回より顔色もよくなり元気になってた。入院生活も悪くないと言ってた。看護師さんの対応がいいらしい。僕も入院するならあの病院に・・・。
その後12階でランチ(メチャ眺めがいい)。
続いてFさんの農場見学へ。今日の午後からレンコンの初出荷との事。出荷前の畑?を撮らせていただいた。手作業で掘り起こすらしいが相当の重労働だろうと思う。
帰社して数社からの注文を整理。
19日(月)に伯風先生に来ていただく事になったのでアチコチ電話とメールで連絡。友人のTさん、Dさんから早くも予約が入る。

2005年9月7日

じゃがいもが我社を救う?!

乙部さんの本に堀江氏は1日5000通のメールを処理すると書いてあった。ウチはまだ数百通程度。まだまだですねぇ〜。
AM中に某農業法人の社長様と会う。2年前まで県議をされていた方だが今は農業法人を設立されて最先端の技術で取り組まれてるとの事。イチオシのじゃがいもは相当評判が高い様だ。来年の7月〜10月まで弊社で扱わせていただく事となった。前向きな方でよかった・・・
その足でE社様へ向かう。今日はご機嫌伺いのみ。雑談して帰る。
帰社したら高岡の友人からハガキが。組織変更の知らせだ。いよいよ法人登記をしたみたいだ。今後益々の活躍を願う。
その後メールをチェックをしてたら七尾の某社様から急ぎの注文いただく。メーカーさんに一度は無理と断られたが強引にお願いしてみたら、やってみますとの返事をもらう。何とか納期に間に合いそうだ。
夕方H氏が来社。2時間あまり語る。いよいよ起業の運びとなりそうだ。

2005年9月6日

ブログ!

昨日、某ブログサイトに登録の申し込みをした。載せてもらえるんかなぁ〜?

台風が近づいてるようだ。九州各地には相当被害が出てる。能登は7日の午後がヤマになりそうだ。事務所の回りを片付けないと・・・
5時過ぎに出社して最近お気に入りのブログを順番に読むのが日課になってしまった。能登の某お寿司屋さんのが結構気に入ってる。今度食べに行きたいと思ってる。あとホリエモンのブログが選挙の為、休みなのがちとサミシイ。当選したら書けるんかなぁ〜?
9時に乙部綾子さんの本が届いた。早速読みにかかる。一気に読み終えたところへT社社長来社。午後から怪しい電話屋が来るとかで一緒に話を聞こうと言ってる。IP電話の説明のようだ。オモシロそうなんで行く事にする。
行ってみたら怪しい会社ではない様だ。ところがT社社長は納得いかないらしく言い合いになってきた。ナダメルが収まらない。こりゃ駄目だと途中で退席した。

車に乗ったら昨日買ったサンドイッチを発見。臭いを嗅いでみると大丈夫のようだったんで食べた。
3時間後グルグルいいだした。やっぱり食べなけりゃよかった・・・

2005年9月5日

越中おわらの街へ・・・!

昨晩、神田氏の「あなたの会社が90日で儲かる」って本を読んでたら3時になってた。今朝は眠かった。
7時にC社様へ納品を済ませ富山市の某会館へ大口の納品。エレベーターがない分キツカッタが無事納まって一安心。

このまま帰ろうかと思ったが八尾まで走る。ここに2日前まで21万人の観光客が来てたなんて信じられないほど静か。石畳は情著があっていいですねぇ〜。八島の話によると八尾の造り酒屋に、橋田寿賀子と泉ピン子が来てたらしい。柴田理恵は来てないのかなぁ〜と思いながら一周して帰る。
今日の昼は八島お薦めの糸庄の「もつ煮込みうどん」を食べる。かなりのボリューム。これは絶品。超満足!

富山県内の道はお手上げに近い僕にはどこを走っているのかわからなかったが(ナビゲーターの八島が道を間違えたらしい!)「なし」の看板が目立つ。どうも呉羽梨の産地の真ん中を走っていたらしい。一袋買うとおまけの小さな幸水が3個ついてきた。これまた満足。単純な僕はこれに弱い。
帰り道、八島からのメールで某協会様から見積り依頼。今月も売上げ負けたらヤバイ。先月は14万円差で八島に首位を奪われてしまった。このままいくと八島様と呼ばなくてはならなくなる。今月は首位返り咲きしてみせる!

2005年9月4日

楽天「高級品市場」!

楽天さんの高級市場を覘いてみたら、アルアル高級品。九谷焼の大花瓶が2,100万円、あの「徳田八十吉」さんの飾皿が136.5万円と超高い。買う方がいらっしゃるんでしょうねぇ〜。その他いっぱいありましたよ!

参考までに
http://event.rakuten.co.jp/highclass/

今朝は5時に起きていろんな会社のブログを読んでました。我社も石川県の某ブログサイトに登録しようか?と迷ってます。同じ石川県にも面白いのもあれば、これはなぁ〜〜?と考えさせられるのもありました。もうちょっと考えてみます。AM中にC社を訪問。全員出社で大忙で誰も相手にしてくれず・・・そのまま帰る。

某ショッピングセンターで買い物をしてたらC社のK氏より注文。夕方までに納品との事。さっき顔出したのが良かったのかも?
夕方納品しようと段取りしてたらお客さんの名前の漢字がない。外字エディタの使い方が分からず八島に作ってもらって添付してもらうがうまく表示されない。
あわてましたよ。結局、電話で八島に教えてもらいながら何とかできたが1文字作るのに1時間。んんんまいった・・・。使い方マスターしとかないと。。

2005年9月3日

春夏秋冬の夏の3年目!

AM中に神田昌典氏の本を読んでたら人間には3年周期で春夏秋冬があるとか。つまり12年で一回りするらしい。自分を当てはめると現在夏の3年目だ。生年月日から算出すると僕は冬に該当するらしく「心が広く根雪をとかす大地・・・」楽観的展望型で責任能力が高く、自分をコントロールできるタイプらしい。12月に生まれた方でも春に該当される方もいらっしゃいますので参考までにご自分の現在の季節を確認されてみてはいかがでしょうか?
ちなみに八島は2月生まれですが夏タイプになり現在の季節は冬の2年目になります。僕が冬に入ると彼女は春の3年目に入り僕に代わって会社をうまく回していけるようです。
興味のある方は下記のアドレスから「季節判定」をクリックして生年月日を入れてみて下さい。

http://www.seasons-net.jp/

午後イチでE社様へ。会長様、社長様に新商品をプレゼンOKをいただく。そして某農業法人を紹介してもらいアポを入れるが本日は無理との事で来週訪問させていただく事にする。
いよいよ本格的に動き出しそうな雰囲気になってきた。気合が入ってきた。
そのまま帰宅し、1ヶ月そのままにしておいた草を処分。ところがこの1ヶ月の間に相当伸びてきてる草を刈る必要が出てきた。明日は草刈DAYかな?

2005年9月2日

Livedoor広報!

何かと話題のLivedoor。広報の乙部さんは現在ホノルルで休日とか。乙部ファンの僕は彼女の本が読みたくなり注文した。早く来い来い。弊社で買い物される方も同じ気持ちなのかもしれませんねぇ〜?
ウチも玄関でカード払いが出来る様になって数ヶ月。少しづつ利用者が増えてます。以前のシステムだとヤヤコシかったが今では簡単になってます。
先月末からプレゼント企画がスタートしてるが本日応募者様が500名を超えた。今回はいいペース。最終日には2000名を超えそうな勢いだ。家族全員で応募されてる方もいるし、同じ名前の方も数名いらっしゃる。全員に当ててあげたい気持ちですが10名様なのでご容赦下さい。
AM中は某社の部長様来社。イロイロ情報をいただいた。なるほどと思える部分がいくつかあった。
PMになって福島県の某社からFAXで注文いただく。先月見積りした分だ。感謝!今月もいい滑り出しだ。

突然、先月某社を退職されたH氏が来社。髭が伸びてた・・・。業界の事でイロイロ教えていただいた。今後は自営でスタートするとの事。さしあたってタイアップ出来る会社を探してるとの事。弊社のチョイスもその中に加えていただく事になった。いい結果が出る事を願う。

2005年9月1日

ついたちまいり!

起きて裏山のお地蔵さんにお神酒を供え、気多大社に向かう。今日はいつもより早く着いた。八島も珍しく早かった。
まだ新参者だがようやく作法にも慣れてきた。今回は御献酒を供えてもらい、スーツの内ポケットに新商品を忍ばせ9月からの商売繁盛を強くお願いしてきた。
終了後その足でO商店に納品を済ませ八島と金沢のヌクイ事務所へ。ようやく念願の入力用プログラムが完成した。今日から八島は10日間の徹夜作業に入る予定だ。頑張れ頑張れ!無理するな!でも10日以内に出来ないといけないのだ・・・。健闘を祈る。
帰社後E社様に電話でアポ。イロイロ話したい事がいっぱい。向かう途中、別件の仕事が入り今日は中止にしてもらう。明後日に延期。

☆プロフィール☆
イベントワン社長

12年前に人脈なし、お金なし、信用なしから個人で商売を始めた。いろんな人と出会い、世間の厳しさを教えてもらった。

創業時はギフトがメインだったが世の中の流れがインターネットにシフトするだろうと感じチャレンジしてみたが赤字の連続だった。

一時は辞めようとも思ったがお客様や友人に支えられ5年前に法人化。あの時にインターネットから撤退していたら今の売上は無かっただろうし、会社も存続していなかったと思う。

2年前から65歳までの目標を設定した。1年目も2年目も目標が達成できた。いよいよ勝負の3年目!新たな戦略を搾り出し現在実践中。

酒は飲めないが煙草は嗜む。アメリカ大統領のオバマ氏と同じ1961年生まれの47歳です。

2005年 9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
☆バックナンバー☆