イベントワン>イベントワン社長の太腕繁盛記>2009年3月
今朝、銀行で以前勤めていた会社の会長婦人と会った。800人超の社員数で年商が180億円の会社だったが今では倒産してしまっている。
僕が入社した頃は全盛期でその当時は社長婦人だったが僕みたいな者にまで声を掛けていただいてかわいがっていただいた。
倒産時は相当のご苦労をされたと思われるが元気に生活されてる様子で安心した。会長は現在83歳で入院中だとか・・・。
この会長と出会えなかったら僕は商売をしていなかったかもしれない。それくらい影響力のある方でした。
今日平成二十年度が終わる。一番気になる売上が前年比132%となった。残念ながら目標より18%も下回ってしまった。目標設定が甘かったのだ、景気が悪かったなどと言い訳をしても始らない。結果がすべてなのだから。
二十一年度は前年比145%が当社の目標です。
年間売上計画、達成する為の戦略、イベント出展などを含め細かいスケジュールはすべて発表した。今期は実践あるのみなのです。
明日から心機一転、気合を入れなおして精進いたします。
K社からH社に向かう夕方、海の方を見るとまん丸な夕日が落ちていく。これはシャッターチャンスとばかり撮ってみるが○く写らない。ウルトラマンが出てきそうな画像にしかならない。
僕の携帯ではこれが限度の様だ。4月に入ったら機種を変更するつもりだ。auさんから出るスマートフォンが僕には一番合ってると思っているがどんなものだろう?ちゃんと電話はツナガルのだろうか?
出来る事ならばsoftbankにしたいところなのだが当社も自宅も圏外になってしまう。これでは意味がない。
今まで使った携帯の中でモトローラ製が一番よかったかもしれない。その次は東芝さん。そして今使ってるシャープと続くが年数が経てば電池がもたないし感度が悪くなる気がする。気のせいだろうか?
アマゾンでたまたま見つけたイトーヨーカ堂に鈴木さんの本。実は他に欲しい本があって送料を無料にする為に買ったのだがそれが大当たりで面白い。
「この本を買った人はこんな本も買っています」って出ますでしょう。あのリストの中にこの本があったのです。
北陸にもいよいよセブンイレブンが進出するらしい。僕は今までに一度も入った事がないが何だか楽しみだ。
巻末にビジネス本の紹介があったので見てみたら、クロネコヤマトさんや日産の本が出てた。坂尻はこの手の本に弱い。また注文しそうです。
友人のケーキ屋へ行ったらちょうどロールカステラの仕込をしていた。こんなにたくさんの玉子を使ってるなんて知らなかった。だから黄色い色なのか?(笑)。
この後、白い粉を混ぜて泡が立たなくなるまで回していた。かなり重労働みたいだ。世の中に数えきれないほどのロールカステラはあるだろうけど彼の作るのが世界で一番だと思っている。
大量生産はしない、注文分だけを当日焼き上げて納める。店頭には3本から5本程度しか並んでいない。タイミングが悪いと買えないのである。
以前、大量生産しないのかと聞いたらあっさりしないと言われた。美味いのになぁ〜。彼は職人である。
これがそのカステラです。しっとりしてて坂尻の舌をとろけさせる最高の味。何度食べてもあきない。
坂尻は1本丸ごと食べても平気なのです。カロリーは高いでしょうけど・・・。
その彼と母校の校長に就任するK先生を4月中に訪問する事にした。彼も僕もK先生の門下生だったのです。
アポなそでも会えるのだろうか?前もって電話してから行った方がいいですよねぇ〜。緊張するなぁ〜〜。
今朝起きると外は真っ白。やっぱり異常気象だ。暖かくなったかと思っていたら突然雪が降る。日中は気温も高くなり雪は消えてしまったが、桜の開花はおあずけとなりそうだ。
もうスタッドレスタイヤを交換してしまった人も多かったはず・・・。今朝は冷や汗だった事だろう。
先日から減煙に挑戦している。今まで吸っていた本数を半分にして2週間が経過した。日によっては2/3の日もあるがトータルするとキッチリ半分になった。
一つ気が付いた事が。ご飯が甘く感じる様になってきた。今まで煙草が甘さの邪魔をしていたのだろうか?2ヶ月続けたら今度はその半分に挑戦する。今までの経験から、いきなり止めてしまうと必ずリバウンドがやってくる。今回は無理せず時間を掛けて本数を減らす方法を実践しているのです。
打ってしまいました。この画像は師匠を撮ったものですが坂尻もこの後手ほどきを受けまして何とか出来る事が解りました。一人ではまだまだですが段取りは頭の中に叩き込みましたので何とかなりそうです。
今日は師匠と坂尻で産地の違うそば粉を2種類準備しまして食べ比べ(打ち比べ)をしてみたのです。
何と石川県の某所の蕎麦粉は非常に滑らかで茹で上げるとコシがあり僕にはこの蕎麦が向いているようです。
今日打ったのは何と1300g。こんなに食べれるのかと思いましたが5人で残らず食べてしまいましたよ。
どうですこの感じ!中々様になっているでしょう(笑)。
富山県某所の蕎麦粉で作った分は「かけ蕎麦」に向いていると師匠は言ってました。
これから暖かくなりますから石川県産の蕎麦粉を使ってザルソバをジャンジャン作ってみたいと思っています。
先週はとうとう蕎麦打ちが出来ませんでした。材料と道具は全て揃っているのに・・・。
処理せねばならない作業にここ2、3日追われてしまい身動きができません。やっと本日の昼に80%まで仕上げホッとしたら蕎麦が食べたくなり食べちゃいました。このコシのある蕎麦を打ち上げるにはまだまだ修業が足りません。蕎麦を眺めながらしみじみ考えておりました。
今日の蕎麦は格別に美味かった。
蕎麦屋さんには何故か野球放送が。よくよく考えたらWBCの決勝だったんですよね。僕は知らなかった・・・・。
そして隣のお店でNEWソフトクリームを発見。これ梅ソフトなんです。梅酒の中の身を取り出してアルコール分を飛ばしてありますので車を運転する方もOKなんです。すっぱさと甘さがマッチしてなかなかイケルんですよ。
今日は昼間から食べ過ぎモードでしてこのソフトの後に餅まで食べてしまった。ヤバイヤバイ!節制しないと・・。
友人の娘さんが来月から東京のデザイン会社で働く事になりました。それも新宿にある会社なんです。
で、20日〜22日まで友人Sは東京へ行ったまではよかったが人の多さと地理の難しさでヘタバッテしまったのでした。
もう行きたくないと言ってました(笑)。
田舎から出て行くと大変なんですよ。僕も数年前、人形町で会議があったのですが迷子です。
6年前にも行った時は首都高を降りたはいいがどの道に入れば練馬に行けるのか解らず3回も首都高に乗ったり降りたり・・・。
料金所のおじさんに5番に行けと教えてもらったがその5番がどれなのか解らない。気が付けば看板に銀座の文字が。
それ以来行ってません。八島に任せました。。
今日、輪島市のお客さんがワザワザ届けてくれました。世の中に相当数の「鯵の開き」はあるでしょうが、坂尻はこの鯵が世界一だと思っています。
噂によるとこの玉谷さんのハタハタも絶品だとか。今度食べてみたいと思っています。
能登にはいったいどのくらいの水産会社があるんだろう?能登半島は全部と言っていいほど海に囲まれていますから各地にあると思います。20社くらいかなぁ〜〜?もっとあっても不思議じゃありませんね。
この時期に発表される県関連の人事。今朝の朝刊で高校時代にお世話になったK先生が母校のの校長先生に就任される事が出ていた。
今から32年前に先生になったばかりで厳しい方だったが忘れられない先生だった。
当時の剣道部の監督でもあり坂尻はとんでもないお世話になったのでした。勉強はあんまりしませんでしたが学ぶ事はいっぱいありました。
4月からはいつでも会いに行けますから時をみて訪問したいと考えております。あの頃の様に怒られたりして・・・(笑)。
中古住宅を買った友人宅に行ったらDVDが山ほど並んでた。好きな物を持って行って見ていいか?と聞いたらOKの返事。
ここ2年くらいテレビもDVDもほとんど見ていない。世の中の情報のほとんどはインターネットか本。
おくりびとは原作の「納棺夫日記」を読んでるが未だに見ていない。映画館に行けばいいのだが僕の場合、携帯を離す事が出来ないのである。
今までの経験からすれば携帯を離したら必ず緊急の電話が入っているケースがほとんど。数時間経ってから電話をするとお客さんはカンカンって具合である。
そして僕は変なのかもしれないが映画の途中で電話が入るとダメなのです。集中して見ないと見た気がしない。変人なのかなぁ〜?
この友人に借りたDVDなら途中に電話が入っても戻せばいいだけですから・・・。でもいつ見れるんだろう?
体力も回復してどうにか通常に戻った。鼻水も出なくなったしウグイスボイスが戻った(笑)。煙草も美味い!
大口の加工をすべて終えホット一息。
いきなり100均に行きたくなった。目的は蕎麦用の薬味入れ。あるだろうか?N社長の所にはすべて揃ってた。これさえ揃えばあとは腕を上げるだけだ。それが一番の問題なのだが・・・。
あったあった、やっぱり何でもある。
今週末に一度蕎麦打ちの練習をしてみたいと思います。最初は小麦粉ををいれて二八蕎麦にチャレンジしてみます。きっと上手に出来ますよ!
日曜日に地域のボランテァに参加したのはよかったが午後から鼻水が止まらなくなった。もしかしたら花粉症か?目も何だか痒い。
確かに杉花粉が飛び交う中でボランテァをしたたから・・。いよいよ僕にも花粉症が訪れた(笑)。
そのまま寝込む一向に鼻水は止まろうとしない。ついでに声まで出なくなってしまった。
翌日起きたら、煙草の味がしない。風邪か?
昨日は確かに冷たい風が吹いていた。
風邪と花粉症が同時にやってきた感じだった。
こんな時はおとなしく寝てるのが一番なのだが急ぎの納品と包装がある。休めない。自営業の辛さです。
母をアルバイトに雇い、包装のし掛けをしてもらう。これしか方法がなかった。明日も包装とのし掛けは続くが坂尻も80パーセントまで回復してきた。
今晩ぐっすり寝たら明日の朝はきっと完治してる。
花粉症ではなくてただの風邪だったみたいです(笑)。
ゴールデンウイーク中に行われるイベントの打合せに南砺市へ。
その前に高岡にオープンした釜揚げうどんを食べてきた。行列が出来ているだけあって「早くて安くて美味い」!
僕はカンバンの釜揚げ、八島は天ぷらうどん。+少々(笑)。この少々が曲者でして太る原因なのです。
坂尻は子供の頃から赤いウインナーが大好き。見つけたら必ず食べてしまうのです。
そしてそのままヨッテカーレ城端へ。寒!雪が降ってるし風は冷たい。この条件でイベントを受けたら風邪引いて寝込んでしまう。でもイベントは4月末〜5月ですから暑くなってると思いますが。。
城端から山越えする頃から雪が本格的に降り出しまして峠のトンネルを出たら真っ白。完全に雪景色!
能登には全く雪がなくなりましたから何だか懐かしい景色。同じ北陸でも山の高さが違えばこんなにも違うんですねぇ〜。
で、約束の時間より早く着いたので近所のアンドーナツでも買って食べるかと(まだ食べるんかい?と言われそうですが)思ったら臨時休業だった。僕の体にとってはよかった(笑)。
坂尻は老眼鏡が必要になってしまいました。
頭は悪いが髪の毛と視力だけは大丈夫だったのに。夕方になると携帯メールは読めなくなり、新聞の文字は霞んでしまう。間違いなく老化が始っています。
これに糖尿病にでもなれば最悪です。痩せなければ・・・・。
今日偶然にも取引先で前職の上司に会った。今はT社で常務取締役だとか。多少老けてたが25年前の面影は残ったままだった。
でもお腹は2倍に膨れ上がってたなぁ〜〜(笑)。今度会社へ遊びに来いと言ってた。僕は知らなかったがUさんから最近テレビで紹介されてた企業だと教えてもらった。
また新しい「赤い糸」がつながりそうだ!来週早速行ってみます。
とうとう栃木から荷物が届いてしまった。単品で注文すると○十万円になってしまうので一番安いセットで○千円のを見つけました。
これで明日から特訓です。蕎麦打ち名人になれるだろうか?
でも良質の蕎麦粉が手に入らない事には何も出来ません。ってカッコイイ事を書いてますが、全くの素人が最初から出来るとは思いませんけどね。
蕎麦打ちを事務所の中でやったら大変な事になってしまいますので外でやらないと・・・掃除が大変ですもん。。
一応包丁も付いてますがパスタマシーンを使う予定です。そのパスタマシーンがまだ着かない。いつ来るのかなぁ〜〜?
うどんも蕎麦もパスタもOK!
そうそうワサビも栽培する事にしましたよ。本格的な蕎麦にするにはワサビも本物で・・・。
さてどうなる事やら・・・・・・。
今朝6時半の霜が降りた状態の散歩道。この後、突然雪が降り出してあたり一面真っ白になったのですが日中は日が差して暑いくらい。車の中は暖房がいりません。
北陸ですし3月に雪が降るのは何ら不思議ではないのですが、その後の天気が異常だと思います。
近年雪の量はメチャ少なく、以前の冬のイメージはなくなりましたがこのままでいいのかな?と思ってしまう今日この頃です。
大雪は困りますが適度な雪が北陸には必要なのではないでしょうか?
スタッドレスタイヤは減る一方ですし、普通タイヤに交換すればよいのだろうけど今朝みたいに急に雪が降り出すと走れないし・・・。
この画像で見えますでしょうか?右の中央あたりです。(黄色っぽい)
昼に通りかかった所から見えたので撮ってみました。こんなにはっきり見たのは初めてでした。
幸い僕は花粉症とはご縁がないようで平気なのですが相当の方が悩んでいらっしゃると聞いています。
僕の家の周りは杉の木に囲まれているせいか免疫があるのでしょうか?
ある日突然にそうなるみたいなので安心はしてられませんが・・。
最近アスファルトの道を避けて農道を散歩している。雪で折れてしまった木の枝が目立つ。いったいこの道はいつ頃からあるんだろう?誰が作ったんだろう?などと考えながら歩くと30分の散歩はすぐに終わってしまう。
この画像は今朝7時頃のものだが今月末になると草が青々と生い茂るはずである。季節によって道の色が変化するんですよ。冬は真っ白で歩けないし・・・。
土曜日にNHKで白洲次郎さんて方のドラマを見た。なかなか面白い。吉田茂時代の立役者を描いたドラマだが坂尻のお勧めです。NNKはいい番組を作ってますねぇ〜。天・地・人も視聴率が高いみたいですし、この調子でプロジェクトXも復活させてくれればいいのになぁ〜。
昨日の画像ですが・・・。
某ホテルでランチを食べたのですが、蕎麦にしようかホテルのランチにしようか悩みまして結局はホテルになったのでした。
最近、坂尻は無性に蕎麦が食べたい病にかかってしまい、この寒いのに暖かい蕎麦がダメでザル蕎麦にすっかりハマッテしまってます。
そしてこのランチを注文したら見てたかの様にN氏から電話で今晩、蕎麦を打つから食べに来ないかとの誘い。んんん〜〜ナイスタイミング!
そこで僕は蕎麦をカットする場面を見せてもらったら自分でもやれるのではと好奇心がワクワク・・・。
今日は八島を連れて金沢のホームセンターへ蕎麦打ちセットを探しに行ってきた。ところがメチャ高いのにビックリ!
そこで坂尻は考えた。別に専用の道具でなくてもあるものを利用出来ないか?
明日は地元のホームセンターで物色してきます。
画像はホテル前でして蕎麦とは関係ありませんので悪しからず。
昨日、車が壊れた。大事な納品があるので乗用車では荷物が載らない。車屋さんが代車で貸してくれた車はハイエース。バッチリ!
せっかく輪島まで来たのだからと能登空港に勤めるNさんの会社へ。もうすぐ東京便が飛び立つからと展望台へ。
田舎者は見た事がない飛行機を見ると写真を撮りたがる。気が付けば写真を撮っているのは八島と僕だけだった(笑)。
今日の能登は小雨だったが鉛色に染まった空へ飛び立つ頃は横殴りの雨に近かった。その雨にもめげずに撮ったのでした。
この飛び立つまでの長い事。なかなか飛んでくれない!
Nさんここでどんな仕事してるんだろう?秘密の任務だったりして・・・(爆)。
いよいよ年度末に突入した。先月までの昨年同月比は139.5パーセント。目標の150パーセントに持って行くにはあとひと頑張りしないといけない。今月は過去最高の売上に持っていかないと達成出来ない。ところが出足が悪い。この調子では撃沈してしまう。
新規の取引先も決まったがもっと新規の取引先を増やさないといけない。とにかく営業するしかないのです。
輪島と言えば有名なのが朝市。僕は過去に一度だけしか行った事がない。今後輪島に行く機会が増える事になった。少し距離はあるが何ヶ所か寄りながら向かえば何てことはない。時間にして2時間。富山の城端へ行くのと同じくらいか?
向かう途中の三井で萱葺き屋根を数件発見したので撮ってみた。いい感じ!この建物のお向かいにもう1件あった。きっとこの地区は保存してるのかもしれない。山里の風景を大事にしてもらいたいものだ。
そしてこちらは有名な千枚田。今年の初めに行った時は空も鉛色で暗い感じだったが、今日は風は冷たかったが日がさしていた。
観光客と思えるカップルも数組いたしこれから春に向けて観光客が増えることだろう。田植えが終わった頃の千枚田は青々としてすっごいきれいだと思いますよ。ここで僕も一度は田植えにチャレンジしてみたい気もしますが我が家の分で精一杯ですから・・・。
今朝ついたちまいりに気多大社へ行くと先月よりも多かった。おっさんは何と僕だけになってしまった。
すべて若い女性になってまして今では僕の居場所がない・・・(笑)。
来月もあるのかなぁ〜?
そうそう三楽のTさん・・脳梗塞で面会謝絶ですって。家族の皆さん大変ですよ。心中を考えると気の毒で。少しでも早くよくなってくれたらと思っています。お見舞いにも行きたいし。
人事ではありませんし、健康管理には気を付けないと。煙草止めた方がいいですよねぇ〜〜(悩)。