イベントワン>イベントワン社長の太腕繁盛記>2006年7月
朝から各社の担当者にアポをとろうと思ったが電話だと簡単に断られると判断し直接向かう事にする。1社目、待たされるるが責任者が答えを出せず後日連絡をもらう事に、2件目、趣旨をすぐ理解していただいてほぼOK。
3件目問題なくOK、4件目かなりの「がんこオヤジ」で難しいとH社様からのアドバイス。こちらはかなりの有名店だしダメでモトモトと判断。だが直撃してみた。あっさり断られる。はっきりした人だ。その後、世間話を始めて約1時間、意外な展開に。趣旨を理解していただき卸していただける事になった。帰り際にはお土産までいただいてしまった。何とも言えない達成感。感謝の限りだ。ガンバラねば・・・。
来月から弊社で上記のシステムを稼動させる予定だ。問題はネーミング。マジンガーVとかMET黄門とかまもめ〜るとか案はイロイロあるが決まらない。ハウルなんかもいいなぁ〜(笑)。正式名称はモバイルメールシステム(MMS)と何だかカタイ。親しみのある簡単な名前にしなくては・・・。近々、WEBサイトでお目見えする日も近い。
昨日のアイデアがだんだん現実味を帯びてきた。商品もほぼ頭の中ではまとまってきた。夢にも出てきた。明日は各商店と交渉に入るぞ!
午後から福岡の某社さん来社。イロイロ世の中の情勢を教えてもらう。月1で必ず月末には会えるのだがその都度、新しい情報をいただいている。この会社はかなり大きな会社だが親身になってくれるのがとってもありがたい
弊社も新しいアイデアを出さないと取り残されるなと真剣に考えていたらポカッと浮かんだ。インターネットでアチコチ参考にしてみたが他にはないようだ。だいたい僕がポカッと浮かんだ事は今までの経験から、なぜかヒットしない事が多い(笑)。
某社の社長は「アイデアを100個出したら1個当たればいいやん、チャレンジしようや!」と言う。いつも素直に聴いてるがまだヒットにめぐり合えない・・・。ところが八島が発案した「うちのコ捜して 富山版」はいい感じになってきた。このままじゃ役員交代か・・・?
友人の運送会社を訪ねてみた。社員数28名で売り上げ高が年間、二億円を超えたとの事。悩みのタネは人件費と燃料代。人件費は月に1000万円弱、燃料代が350万円とか…。ゴッツイ金額だ。創業してから6年間、ガムシャラに働いて作り上げた数字だ。
まだまだ上を目指すのに社員教育が急務になってきたと言ってた。サービスレベルの向上と更なる売り上げアップ。友人として頑張ってもらいたいと思う。弊社もレベルアップしないと…。
最近ブログを書くまで曜日が全くわからなくなった。以前はどう判断してたんだろう?いつの間にかこんな状態になってしまった。一生懸命仕事してるって事かも?と自分自身を納得させている。隣の家人が居る時は土曜か日曜だからいいっか!
夕方取引先のN社様から至急の注文入る。タイムリミットは約1時間。どう考えてもキツイ。高速を使い事務所に着いたのが30分前。このまま行けば何とか間に合う。必死に走る。15分前に納品出来た。やれば出来るが、危険な運転だったと反省したが間に合って良かった。
夕方、庭師のHさん宅に呼ばれサザエをいただく。朝一に獲れたのを早速刺身にしてワサビ醤油で・・・。コリコリっといい感じ。田舎ならではの贅沢。Hさんとイロイロ話してる内にI社社長の話しになり盛り上がる。近い内に営業をかけようと思っていたヤサキに情報をいただいた。その後Mさん宅へ移りまた語り始めるともう止らない。今晩も遅くなる予感がしてたが案の定そのようになってしまった。午前様が二日続くとさすがにキツイ。20代の頃は徹夜しても平気だったのに・・・。
年に一度、ちょっとだけ贅沢を味わう日がやってきた。取引先のM商事の専務の紹介で昨年から行かせていただいている。紹介がなければ行くなんて事はなかっただろう。
今回は八島と金沢のNさんを誘い堪能してきた。終わってから美味いコーヒーでも飲もうとなり目当ての禁煙室へ。これがまたレトロで、築80年の建物との事。改装せずにそのまま使ってるとの事。なかなかこだわりの店で豆も特注とか。すぐ横に浅野川が流れていてこれがまた風流でたまらない。泉鏡花もこの界隈で創作活動をしてたらしい。コーヒーを飲んでから主計町を歩いてみたらこれがまたシビレる。カメラを取りだすが暗くて写らない・・・。いいところだ。
携帯が壊れてからバーコードが使えない。なんと不便なんだろう。最近は新聞広告や雑誌に当り前の様に載っている。弊社もこれがないと仕事にならない。いったいいつになったら修理が終わるんだろうか?
パソコンに添付されて送られてくるデータも携帯で見られる様にとこの機種にしたのでこの代替機では確認出来ない。これも不便だ。同じ機能が付いてれば問題がないのになぁ〜。僕は一種の携帯中毒なんだろうか?
暑かったぁ〜!日頃の行いが良かった?のか晴天に恵まれた。残念ながら予定してた場所は10分差で他の家族に譲る事になり、傘無しのテーブルとなったが雨も降らなかったので結果的にOKだった。
おバカな事にメインの岩牡蠣を持ってくるのを忘れ、みんなからブーイング。まっ、仕方ないさと笑ってごまかした……。
雨には降られなかったものの、太陽からの直接の紫外線にやられ腕と足は真っ赤。終了後、神代温泉にドップリ浸かったが腕と足はやっぱりヒリヒリ。心地良い疲労に襲われ帰り道はクタクタ。一週間分の体力を消耗した感じで今夜はグッスリモード。
取引先のH社社長より紹介してもらった「上杉の水羊羹」を買ってみた。あずきときなこがあったんで2つとも買う。自宅で試食してみたらこれが絶品だ。甘くない!暑い夏には最高の味だ。金沢では相当の評判で全国に向けて発売も考えているらしい。合成保存料などは一切使用してない様だ。素材の中には地元の「宝達くず」を使っていて値段はちょっと高めだが満足する味だ。もしかしたら新しい能登の名物となるかもしれない。
能登では夏に天然の牡蠣を食べる事が出来る。牡蠣ファンにとっては絶品らしい。某サイトに能登産岩牡蠣を今までは出品していたが今年は辞退させてもらった。天候不順もあるが、潜って獲る漁師さんが3人にかいない為、お客様の要望に答える事が出来ない。僕が潜って獲ってあげたいくらいだが漁業権がないのでそれも出来ない。漁協さんに聞いてみると順番待ちでいつ出荷できるかわからないと言う。
数年前までは即出荷可能だったのにすごい事になってる。昨年、TOKIOの番組で紹介されると全国からの問い合わせが殺到して対応に四苦八苦だったとか。メディアの影響力ってすっごい!
Mさんを再度訪ねてみた。集中治療室を想定していたのでブルーの服を着せられるのかと思っていたら、看護師さんにあっさり21号室へ
どうぞと言われあわてる。部屋におそるおそる入ってみたらいきなり『オー』と言われしばらく声もでなかった。なんと彼は食事中!普通に食べてる。なんで?あと二日で退院らしい。この間の重苦しい空気は何だったんだろうか?目の前の笑顔の彼が嘘みたいだ。でも、あんなに元気になっててよかった。最近の医療の進歩はすばらしいと実感した。
帰社途中、「うちのコ捜して」が新聞に取り上げられるかも?の報告が入る。あのサイトは八島の肝煎り。順調な滑り出しだ。能登でも新しいアイデアを考えないと…。うちのコ捜して!はコチラから↓
http://www.event1.jp/sagashite/html
加賀方面は大変の様だ。高速道路も通行止めになり荷物が入荷しない。急ぎの出荷がすべて終わってて当社に影響がなかったのが幸いだ。
異常気象なんかなぁ〜?地球温暖化のせいなのだろうか?我が家の茄子、胡瓜、メロン、西瓜は全滅状態。かろうじて大好きなピーマンだけは大丈夫だった。これからが夏野菜の本番だっただけに悔やまれる。でもそれだけで済んだのは喜ばなければ・・・・
とっても面白い話がある。金沢のお客さんでTちゃん(27歳)が弊社の郵便振替用紙を持ってコンビニで支払いをしようとして断られた。(出来なかったが正しい)爆笑!!さすがTちゃんやる事が面白い。本人はごく普通に支払いに行った様だが・・・。
と言う訳で弊社もコンビニ決済を考えないとと考えているところです。どうしてもネックになるのが手数料。弊社はなるべくお客様に負担にならないようにと考えているつもりだが、現在のコンビニ決済を導入するとなると小額の決済が問題となってくる。どうしたものか・・?早目に結論を出さなくては。。
悲しい通夜に行ってきた。昨日は47才と書いたが46才だった。坊さんは、人間は生まれたら死に向かって生きていて、何らかの病を患いそして死んで行くのが運命だと言ってた。煙草も酒も飲まない、健康の為に散歩もしていたが突然の「蜘蛛膜下(くもまっか)出血」に襲われて一週間の命だったそうだ。これも運命だったのだろうか?
通夜でビックリしたのは大家さんが参列してた事と友人のN氏が来てた事。顔を合わせて驚いた。なんでなん〜・・・。終わってから聞いてみると二人ともPTAでの関係との事。N氏はPTAの会長として、大家さんはテニスクラブの仲間として・・・意外なツナガリだ。お互い故人からのご縁をいただいた様だ。合掌!
お客さんに言われて初めて気が付いた。最近祝日がわからない。海の日なのに梅雨が上ってないんだよなぁ〜。
昨日から携帯の代替機を使ってる。使い方が難しい・・・。早く直ってきてほしいもんだ。一週間はかかるって言ってたなぁ。夜、取引先の社長が亡くなったと連絡を受けた。まだ47才だった。。信じられない!明日は通夜に行って来ます。ツライなぁ〜!
来週計画しているBBQの場所が思うように決まらない。水があって涼しくて火を使っても問題の無い場所。候補地は二つに絞られたが、八島が電話で確認してみたら、その日はイベントがあって火を使ってもらっては困ると言う。20日を過ぎれば夏休みに入るし、子供さんを連れてBBQをする家族が多くなるのにもったいない。稼働率が上がる時期を認識してないのだろうか?
結局、庄川の橋の下になりそうだがこちらは場所取りが必要になる。水はたっぷりで火を使っても問題ない、そして涼しい。もしかしたら鮎にお目にかかれる可能性もある?こちらになりそうだ。。
会話が途切れて聞き取りにくいようだ。僕の方は聞こえてるのに…。なんでだろう?大事に使ってるのになぁ〜。まだ3ヶ月くらいか使ってないのにぃ。明日は修理だな!
今週は残業続きでクタクタ。お中元の方もどうやら今日でメドが立ったし、明日はマイペースで仕事ができそうだ。今月の送料の請求が怖い…。クロネコさん何とかしてぇ〜。
集中治療室の為、「面会できませんよ!」と看護師さんに言われビックリ。いつになったら面会出きるんですか?と聞いても「さぁ〜私の方では言えません。」じゃ家族の方に会えませんか?と聞いても、「今はちょっと・・・。」友人のMさんのお見舞いに行って僕と看護師さんの会話です。
いったいどうなったんだろう?余計に心配になる。でも何も出来ない。自分の中では4人部屋くらいでベットの横に椅子があり30分くらいの会話は出きるだろうと考えていたが・・・まさかこんな想定外だとは思わなかった。んんんんんん・・・。
朝起きたら電気が付かない。冷蔵庫も動いていない。ごはんも炊く事が出来ない。ブレーカーを何度押し上げてもダウンする。何が原因かわからず、電力会社へ電話。
電力会社って24時間体制って知ってましたか?僕は知らなかった。。5時55分に電話してもちゃんと女性が対応してくれるなんて・・・。状況を話すと協力会社に連絡をとってくれ7時には担当者が来てくれた。今までこんな事がなかったんで知らなかったがすっごく助かった。
結局、漏電と判明してAM中には工事も無事に終わった。わずかの間だったが電気の無い生活はまず考えられない。電気が流れてて当たり前の生活に慣れきってる自分を発見した。今日は電力会社に感謝です。
富山に行くと行きたくなる場所がある。世の中ではバッタ屋と呼ばれるのか?ディスカウントストアと言うのか?微妙な感じの店舗だ。
ドンキホーテとも違う独特な雰囲気の場所です。外国人(ロシア人かな?)が多く、家電製品を買いに来てる様だ。ここは20円のオシボリ置きからROLEXまで品揃えは多種におよぶ。ヴィトンもあるし、ブルガリもある。貴金属なんかもたっぷりだ。ここには多分掘り出し物がたっぷりあるんで近所なら毎日でも行きたくなるんで遠くでよかった。
この近くにあの大好きな「鯛焼屋さん」もあるんでたまらない。弊社の椅子はここで買った1,680円の超お買い得品なんです。もう二年以上使ってますが全然大丈夫だし、僕が首からかけてるグッチ風の携帯ストラップもここで買った。先日はフォルクスワーゲンのストラップを買って満足。今度はフェラーリのストラップにしようかと思ってますよ。ベンツのは無かったが・・・。
八島の営業車で県庁へ向かう。途中、めちゃ暑い事に気付く。気温が高いのでエアコンが効かないのかと思ってたがどうも変。県庁に着くとブルーのシャツが汗まみれ。担当者にプレゼンを済ませて車に乗った時に初めて故障してる事に気がついた。参った!
とにかく暑い1日だった。ちなみに今日の気温は34℃超だったらしい。暑い訳だ!車屋さんに修理に持って行くと、エアコンの管に何かがつまってガスが流れない様になってたらしい。また痩せたかな?
昨晩テレビで見た映画の中でお客さんの会社のロゴマークを発見した。先月、弊社で加工したロゴだったんで間違いない!HPで確認してみると本社がやっぱりフランスだった。謎が解けた!この仕事は納品ミスをしたんで会社名とマークと担当者様は脳裏に焼き付いている。
先日まで無線LANだったが有線に変えた。どうも無線は電波が不安定で大事な時に使い物にならない。無線の機械に問題があるのか、田舎なんでそうなるのかわからないが安全な方を選択したつもりだ。これでツナガラナイ事はなくなるだろう?
久々に近くの温泉に入ってきた。体重が800g減ってた!やったぁ〜。この調子でいくと夏が終わる頃には・・・?
梅雨はまだあがってないのに異常な暑さ。エアコンを入れないで作業をしていると8年前を思い出す。エアコンの無い事務所で汗をかきながら作業をしてた。あの頃が懐かしい!
来週末が弊社のお中元のピークになりそうだ。「利賀の清流素麺」も100ケース以上の注文が入った。感謝!弊社のお中元リストも出さないと出遅れてしまう。
携帯サイトが完成!
完璧ではないが「このコ捜して」がほぼ完成した。現在は富山限定でスタートするが状況を見ながら北陸版に仕上げたい。それと以前から考えていた「葬儀のマナー」も一応完成した。手直しは数ヶ所残っているが何とかなりそうだ。
午後からY社の社長のアジトを訪問。部屋の中は怪しいバリ島風。息抜き用の部屋に仕上げた様だ。お中元の注文もいただいて世間話で盛り上がるが、アッと言う間に時間が過ぎ続きは次回に持ち越し。
完璧ではないが「このコ捜して」がほぼ完成した。現在は富山限定でスタートするが状況を見ながら北陸版に仕上げたい。それと以前から考えていた「葬儀のマナー」も一応完成した。手直しは数ヶ所残っているが何とかなりそうだ。
午後からY社の社長のアジトを訪問。部屋の中は怪しいバリ島風。息抜き用の部屋に仕上げた様だ。お中元の注文もいただいて世間話で盛り上がるが、アッと言う間に時間が過ぎ続きは次回に持ち越し。
先日送られてきたlivedoorのメルマガの中でへんなもんばかりを集めたサイトが紹介されてた。覘いてみると本当にへんなもんばかり。こんな商品売れるんだろうかと思いながら見てたら欲しい物があった。。ドッグアンブレラ!こりゃ面白そうだ。
これもアイデア商品なんだろうけど発安した人に会ってみたい。興味のある方は↓
http://depart.livedoor.com/special/feature_content&id=14301.html
今日は金魚の調子が悪かった。水の変え方がまずかったかもしれない?これからは基本通りやらないと駄目だと実感!
本日プレゼント企画の抽選を行った。僕が抽選すると私情が入るので一切タッチしない。無事に終えて当選者様全員にメールを流すと必ず数名の方からお礼のメールをいただく。僕にとってはこれが一番ありがたい。また次回もやろうって気になるんです。明日は発表と発送をしますのでお楽しみに。
いよいよお中元の受注が始まった。出だしはいつも好調だが問題は後半戦である。今年も産直品がメインになりそうだ。
弊社一番のお奨めは「利賀の清流素麺」で、今週末には100ケースくらいの受注が見込めそうだ。
昨日注文いただいたお客さんが本日より入院されると聞いた。目の奥に腫瘍が出来て摘出手術を受けるとの事。鼻の下から管を通しその中にカメラとメスが装着されててモニターを見ながら切除するそうだ。その方が患者さんの体力の消耗が少なくて済むそうである。2週間の入院でほぼ完治すると言ってたが、医学の進歩ってすごい!
今朝は5時30分から道路愛護。小雨だったが決行となりシブシブ向かう。7時くらいに雨が本降りとなり残りは後日となった。僕的には今日すべてを済ませてしまいたかったが仕方ない。
11時頃、事務所でメールをチェックしていたら救急車の音が近づいてくる。?外へ出て見ると音はすれど姿は見えない。そうこうしてると近所の方々も出てきて聞いてみたら誰が乗せられたかわからない。しばらく話をしているとこの地区でも朝から道路愛護があり、草刈り機で足を切った人が今運ばれたとの事。他人事ではない。十分気を付けて作業しないと危険である。怪我をした人には気の毒だが我が地区で事故が無かったのは幸いである。
昨日から降りっぱなしでジメジメしてる。気多大社でついたちまいりを済ませて社務所でコーヒーをごちになった。なかなかいい豆を使ってるみたいで香りが高かった。M氏と某ソフト会社の社長の話で盛り上がる。同じ考えの様だ。
昨年開発した製品が本日いよいよ初出荷となった。思えば時間がかかったなぁ〜。システムも問題なく作動してるし何とか納品時間に間に合ってホッとした!
6月19日から始まったプレゼント企画もあと3日を残すのみとなった。現在 1400名様を超すお申込みだが石川県のみを見てみると8名様だ。石川県ってまだまだネット人口が少ないようだ。当町のインターネット普及率はパソコンを保有してる人の30数パーセントと広報に載ってた。石川県全体もそんな感じなんかなぁ〜?