イベントワン>イベントワン社長の太腕繁盛記>2011年10月

2011年10月31日

地域財産を育成?

写真

今日は南砺市にて講演会でして、タイトルがかなりオオゲサに感じるかもしれませんがどの地域にも当てはまる話だったと思います。
数年前に同じ様な講演会を(リクルートの渡辺さんだったかな?)聴いた事もあったが・・・。

新幹線の開通も間近なんだけど行政だけが盛り上がってる気がするのは僕だけではないと思う。地域も一体となって盛り上がらないときっと失敗してしまうと思う。
難しい問題ではあるが今、真剣に取り組まないと次がないのである。

2011年10月30日

常楽我浄(じょうらくがじょう)

写真

今日は親戚の四十九日法要でお坊さんの法話の中に興味深い内容があったので書いてみました。
ところが聞いていたときは何となく理解してた気になってましたが、時間が経ったら飛んでしまってる。ただスマフォに文字だけをメモっておいたのでウィキぺディアで調べたら出てきまして・・・。

常 - 仏や涅槃の境涯は、常住で永遠に不滅不変である
楽 - 仏や涅槃の境涯は、人間の苦を離れたところに真の安楽がある
我 - 仏や涅槃の境涯は、人間本位の自我を離れ如来我(仏性)がある
浄 - 仏や涅槃の境涯は、煩悩を離れ浄化された清浄な世界である
なのですが、僕が聞いたのと意味が違う??解釈の違いなのだろうか?
もう一度あのお坊さんに会ってゆっくり聞いてみたいと思っています。が、大聖寺までいかないと聞けません・・・ここから2時間くらいかな?んん〜〜〜ん。

2011年10月29日

また行ってしまった・・・。

写真1

岐阜で時計を見たら17時半。回りは真っ暗。
ナビを高岡市にセットしたら19時半。って事は吉宗のカレーうどんに間に合う(笑)。
最初は「高山ラーメン」もいいかな?と思っていたのだがカレーうどんの誘惑に勝てなかったのである。
とにかく一生懸命に運転した。
到着したのは20時だったがOK!
やっぱりこれである!

写真2

麵が無くなったらこうしてご飯を入れるのが通の食べ方なのだ。(笑)。こんな事を言っているのは僕くらいかもしれないが・・・。

コレだけ食べればとても満足!だが、ダイエットしてる方には絶対におすすめ出来ない。
坂尻のダイエットはいつから始まるんだろう??

2011年10月28日

スイッチ・オン

写真

曹洞宗のお坊さんのKさん(佛師)を訪ねた。ちょうど帰宅されたのと僕が着いたのが同じ時間だった。まるで待ち合わせたかの様に・・・。

彼くらいになると顔を見ただけで考えている事がピンとくるのかも知れない。何も言わずこの本を貸してくれた。
彼の師匠(有名なお坊さん)からいただいた大事な本をである。
表紙をめくるとKさん宛てのメッセージが書き込まれていた。
Kさん曰く3回は読めと言われた。
で、今半分まで読ませてもらった。
「遺伝子が目覚めれば人生が変わる」と書いてあった。
著者は「村上和雄」氏である。僕はある講演会でこの村上さんの言葉を紹介されたのをはっきりと覚えている。
この本を読む機会が与えられるのは必然だったのかもしれない。

2011年10月27日

蕎麦

写真1

輪島市にある「手仕事屋さん」は今日も満席でした。
どうして満席なのかは単純に「旨いから」なのです。
昼前に入れば問題はないのですが12時を過ぎてから入るとどうしても合席になってしまいます。

合席のご婦人はグループは東京からかな?って感じです。地元の人は僕達くらいかも(笑)。
この蕎麦に少し岩塩をふってみたんですよ。これが美味だ事!こんな食べ方もいいですよ。
岩塩の甘さが舌に心地よい(笑)。塩が甘いって表現は正しいのだろうか?

写真2

坂尻のおすすめはこのおにぎり。僕はここのおにぎりが今まで食べたおにぎりの中で世界一だと思っています。(大げさかな?)
微妙な塩加減にほどよい米の軟らかさがたまりませんよ!
不思議な事に「おにぎり」を注文しているのは僕達だけみたいなんです。
そりゃそうですよねぇ〜皆さんお蕎麦を食べに来ているんだから・・・(笑)。

2011年10月26日

ナイスショット!

写真1

富山県のお客さんのゴルフコンペに参加してまいりました。
と言っても賞品と世話係りですが・・・(笑)。
第一回目のコンペに当社を使っていただき感謝感謝であります。

スタート時は雨だったんですが、昼前には雨も上がり最高のコンディションでして・・・。

今日はラッキーにもこの会社の女子社員さんも来てまして何だか得した気分(笑)。

写真2

いよいよメインのパーティの始まりです。
まずは社長のご挨拶から・・。
社長、僕より2歳若いのに5年前に比べると白髪が増えちゃって・・・。
上場会社ともなると大変なんだろうなぁ〜〜。
この業界では日本でナンバーワン企業ですからハンパじゃないですよねぇ〜〜。T社長には同年代ですしガンバッテもらいたいと願うばかりです。

今日はH社長ともお会いできまして上機嫌だったのが印象的でした。いつの間にか70歳を過ぎてしまったがお元気で何よりでした。
ゴルフが出来るって素晴らしいです。

2011年10月25日

ラジオ

写真

先日の「とやま環境フェア」KNBラジオブースです。
この日は5時間耐久ラジオとかが生中継されてましてその時の様子を撮ってみました。
この真ん中の男性を覚えていらっしゃる方はいますでしょうか?
その昔、30年以上も前だろうか?
アラジンってグループがあったんです。その時のボーカルさんがこの真ん中の「高原 兄」(たかはらけい)さんです。おっさんになってしまいましたがまだまだ芸能人のオーラがありました(笑)。
彼は富山県の出身で元気に芸能活動をされていました。写真を一緒に撮りたかった・・・。

俺ってビッグ!イェ〜〜って当時は一世を風靡したくらいでしたが・・・(笑)。

実は坂尻、はまっているラジオ番組があるんです。
坂尻は遠距離への移動がかなりあるので途中、歌をうたいながら走る事もありますが・・。
AM中に走るなんて事になると必ずNHKの「ラジオビタミン」を聴いています。
実はこの番組の「神埼ゆうこ」さんのファンなのです。(笑)。
と言っても顔を見た事もありませんしお歳もしりません。
声と話し方がとにかく好きなのです。

きっと彼女はキレイな女性だろうと勝手に想像していますが・・・。
ラジオの番組構成や村上アナウンサーもぴか一ですよ!
今日の放送で神埼さんが泣いてしまうハプニングが起きてしまいました。プロとしてはNGなのかもしれませんが人間的には最高の人だと思っています。益々好きになってしまったのでした。

2011年10月24日

やっぱこれやね!

写真

石川県民が大好きな食べ物のひとつに「8番ラーメン」があります。
この8番さんの有名なCMのキャッチコピーは「やっぱこれやね」と石川弁で言っています(笑)。
知らないラーメン屋さんへ行ってチャレンジしてみるのもいいのですが、石川県民はどちらかと言えば保守的なので安全な8番ラーメンを選ぶのか?好むのか?んん・・・どっちなんだろう?

僕はどちらかと言えばチャレンジャータイプで失敗する方が多い。
(ブログには書かないけどかなり失敗ありますよ。)
ですが今日は安全策を選んだ。
鹿島店の「こく旨らーめん」が今まで食べた中で一番でした。

そして石川県には「八幡すし」って飲食店もある。(すしにうどん・ラーメン・蕎麦なんでも)
石川県は8の付いた飲食店は安全な味の象徴なのかもしれない・・・。

2011年10月23日

とやま環境フェアー2日目

写真

昨日の「富山市ファミリーパークさん」の里の助はアライグマではなくてタヌキでしたぁ〜〜(笑)。大変失礼いたしました。

今日はカッコよく写真を撮ろうと会場入りしたのですが、何と・・・何と・・・机の上にカメラを忘れてきた(ガビィ〜〜ン)。ちょっと古い表現かな(笑)。とってもショック・・・。
なので昨日撮った「ななみちゃん」との写真です。

本日の来場者は572名で昨日と合計すると1,000名を超えました。(パンパカパァ〜〜ン)
1,000個しか粗品を用意してなかったので急遽展示品を粗品に・・・。雨が降る中、たくさんのお客様にご来場いただきました。感謝!ありがとうございました。

2011年10月22日

とやま環境フェアー

写真1

今日から「とやま環境フェアー2011」が始まりました。坂尻は5時に起きて富山市へ。一番乗りを目指しましたが3番目くらいでした(笑)。

当社ブースは隣が「ムラタ製作所」さん、お向かいが「富山市ファミリーパーク」さんと最高のご近所さん(笑)。
有名な皆さんには敵わない(ガハハハ)。だけどスタンプラリーなら当社にお任せって事で来場者数が何と508名様を記録。
多分62社出展してる中で当社が一番小さい規模ですが来場客数だけは負けたくない。
一生懸命に声を掛けて押しまくったのです(ワッ八ッハ)。

写真2

お向かいさんの「里の助」(アライグマだと思う)と記念撮影!
(ちなみにこの「里の助」の中に入っているのは20代の女の子でした。)

なかなかいい感じだ、と自己満足しているのでございます。
この勢いでそのままNHKさんのブースへ・・・「ななみちゃん」とこれまた記念撮影。
坂尻は仕事をしていたのか?と思われても仕方ありません(笑)。
ななみちゃんとの画像は明日アップしますね!

2011年10月21日

準備

写真1

明日から「とやま環境フェア」が始まるので今日は14時に会場入り予定なのですが途中「新湊カモンパーク」に寄って一休み!
キレイなOLさんが白エビバーガーを食べていたので僕も・・・(笑)。
メッチャうまいですぅ〜〜〜。
ご当地バーガーではナンバーワンだと僕は思っていますが、ちょいと今日のは油が多かったような気がする。

写真2

会場入りするにはまだ時間がある・・・なので、なので・・・。
行っちゃいました「もつ煮込みうどん」!んんん、やっぱこれや!
美味い!

多分会場入りしたら時間に追われますので栄養補給を十分に捕っておかないと今日中に仕上がらないと勝手な言い訳をしています(笑)。

気合十分で会場へ乗り込んだのですが、当社ブースに合うテーブルがまだ到着していなかった・・・。待たされること1時間。

明日の朝早めに会場入りが決まった瞬間でした。明日は5時起きですわ!

2011年10月20日

どうしても

写真

中央市場で打合せをすると目の前のすし屋さんへ入るのが恒例となってしまった。
この近くにはカレー屋さんもラーメン屋さんも大衆食堂もあるのだが・・・。
ここはいつも満員。お客さんを連れて入ってくる会社の幹部もよく見かける。この界隈の市場関係者なんだろうと思うが、近くにこんなに美味くて安いお店があるのがうらやましい。

先日、Aさんと近所のファミリーレストランTへむかった。が、、閉まってる。定休日ではなく看板も取り外されて閉店したようである。
またひとつ無くなってしまったのである。残念!

2011年10月19日

飛鳥ii

写真1

県庁を出て帰路に着いたとたん目の前に白いビルが現れた。
いつの間に・・・(笑)。
いったいどのくらいの大きさなんだろう?

大きい学校が横に3校くらい並んだ程だろうか?こんなに大きい船を僕は生まれてはじめて見たのです。
この交差点の向こう側はいつもは海なのにとてつもない白い建物に遮られて見えないのです。
このでっかい船は「豪華客船 飛鳥ii」なんだそうです。

写真2

うまく画像が撮れないので向こう岸まで行って撮ってみました。ここは五郎島という「さつまいも」の産地。そのさつまいも畑の道を走って何とか撮れる場所を見つけた。
夕方でなかったらもっときれいに撮れたかもしれませんが・・・。

なんとこの「飛鳥ii」は乗客数 720 ないしは 800名(最大940名)
乗組員数 約440名も乗せられるんですって・・・怪物みたいな大きさですよ。

運営会社のHPです。
http://www.asukacruise.co.jp/

2011年10月18日

一服

写真

タバコを止めてから1年半経ちました。おかげ様で体重はうなぎ上りでございます(笑)。
タバコを吸ってた頃は喫茶店に入ると他の人に迷惑なので外で吸ってから入るなんて事がよくありました。
ここは輪島市にある小さな茶店で外にテーブルがあります。当時はここでコーヒーを注文しタバコを吸ったものでした。青空喫茶とでも言えば良いのか?
今日は当時を思い出して外でコーヒーとケーキを・・・。どうりで体重も増えるわけなのです。

2011年10月17日

安居寺(あんごじ)

写真1

南砺市安居(やっすい)で打合せだったのだが先方の都合で60分の時間待ち。なので界隈を散策してみた。
このコスモス畑は見事な満開を向かえていた。多分、減反田んぼの有効活用なんだろうけど本当に見事でした。

昨年も城端でコスモス畑を見つけたが、南砺市は奨励しているんだろうか?

写真2

打合せ先が安居寺から数分の距離なのでゆっくり看板を読んでいたら、
国指定重要文化財や県指定の文化財がある事が判明。知らなかったのは僕なのである(笑)。

お寺や神社のピーンとした空気が心地よく感じるのは年のせいだろうか?

http://nanto.zening.info/angoji/

2011年10月14日

やっぱここ

写真

利賀村で仕事をして城端へ着いたのがちょうど昼だった。て事はどこかでランチをしなくては・・・(笑)。
ここまで来たら行き先は福光の「春乃色食堂」へ行かないと!

建物も坂尻好みですがおでんの味も天下一品です。
おでんとめしさえあればそれでOKなんです。ラーメンも注文しましたけど・・・(笑)。またこのラーメンが昭和風で美味いのです。今度はうどんも試してみます。

夕方福野での打合せが長引きたまたま入ったスーパーで以前お世話になったAちゃんとバッタリ会った。万が一にも無いようなタイミングで目の前に現れたんですもん。一瞬、声を失いましたもん。もうビックリです。今は飲食店を経営されているとか・・・今度行ってみます。

2011年10月13日

コメダ珈琲店

写真

名古屋に出張に行ったときに取引先のK部長に連れられて入ったのがコメダ珈琲だった。
コーヒーを注文したのにトーストとゆで玉子が本当に出てきたときはビックリしたのを覚えている。こんなんで商売になるのか?と他社の事ながら心配したのだった(笑)。
いよいよ金沢にもそのお店がオープンした。先週、もりの里近辺に配達した時にチェックしていたのです。

今日は加賀市の帰り道に通ってみたらPには車がいっぱい。でも入ってみたいので思い切って・・・。満員だった。
トーストとゆで玉子は午前11時までのサービスでした(笑)。今度は朝の内に行ってみたいと思うのでした。

2011年10月12日

研修会

写真

今日はリトルムーンの「文」副社長の講演会でして・・・県の地場産業振興センターへ。今日は何だかいつもより聴きに来てる人が多かった。
隣の人、何をしてるのか携帯から音が漏れててうるさくて気になって・・・でも何も言えなかったけど。不快な人でした。
帰りも駐車場まで僕の前をずっと電話しながら歩いてて、車も隣同士でした。ご縁があったんですかね??

帰りにスマホの電池残量がイエローになってる。おかしい午前中車の中で充電したはずなのに。
よくよく見たら充電器が接触不良なのか通電していない。ほんの4ヶ月使っただけなのに早過ぎ・・・。

2011年10月11日

ナビ機能

僕の営業エリアは石川県と富山県が中心ですが最近福井県との県境での仕事が増えてきました。
原因は某社の担当さんが加賀方面へ転勤になったからなんです。
ところが加賀エリアってほとんど地理がわからない。ので、ナビを買おうかどうしようか迷っていました。
最近は5万円も出せばそこそこのが買えるしとにかく便利ですもんね。
ところがある日突然、急な注文が入り加賀方面へ行く事になった。
インターネットで地図をコピーして目的地へ。ところが迷子・・・。困った僕は携帯(スマホ)で電話しようとしたらナビ機能がある事に気がついた(笑)。
音声入力か住所を直接入力で案内してくれるんです。
世の中すごい進歩してますよ!こうしてナビは買わなくてもよかったしちゃんと目的地周辺までスマホが音声付で案内してくれました。
スゴイです。

2011年10月10日

新穂高

写真1

友人Aと新穂高に行って来ました。はっきり言って今日まで穂高が何県にあるのかも僕は知らなかったくらいです。岐阜県か長野県だろうとは思っていましたが・・・(笑)。

画像のロープウエイで上っていくのですが、高所がダメな僕にとって恐怖の4分+7分でした。途中揺れて前後に動くんですもん!
つり革にしがみついてましたけど・・・。
紅葉は5割程度でしょうか?まだキレイとは言えないくらいで残念でした。

写真2

標高2156mの地点で撮りましたが、メチャ風が冷たいのです。こんな場所にもポストがあるんですね。郵便さんはここまで集荷にくるんだろうか?往復2,800円なんですけど・・・。

実は来年、この穂高を歩いて登る企画が発表されまして不詳坂尻もこの企画に参加予定となりました。
これはまた登山グッズを買い込みしなくては(笑)。モンベルと好日山荘通いになりそうな予感がしています。
寝袋とかステッキに靴はもちろんの事、合羽にウエア・・・万歩計?
帽子に靴下(笑)。全部ですから・・・リュックもですね!
いったいいくらかかるんだろう?
非常食も必要ですよね!こりゃ大変だべ。

2011年10月9日

輪島・和太鼓虎之介

写真1

輪昨日に続いて納品だった。その帰りに蕎麦が食べたくなり「手仕事屋」さんへ。ところが満員で入れず・・・。店員さんが30分ばかり時間をつぶしてきてほしいと言う。仕方ないので町中を散策するしかないと歩き出す。と、何かやってる。太鼓の音がドンドコドンドコと聞こえる。
おおおお〜虎之介やん!
この太鼓チームは石川では有名なんです。実績もすごいんです。
「第8回日本太鼓ジュニアコンクール全国大会」において優勝し、総務大臣杯を受賞してるチームなんです。

写真2

見事なチームワークで魅了されてしまいます。
おかげで蕎麦を食べる時間が3時を過ぎてしまったくらいでした。
とにかくすごいチームです!

2011年10月8日

あぜの万燈(あかり)

写真1

輪島市にある千枚田を舞台にして「あぜの万燈」イベントに行ってきました。今年で僕は3回目だろうか?年々お客さんが増えています。
隣のご婦人グループは群馬県から来たのだとか・・・。ん〜〜「こんにゃく」を連想してしまう!

この画像を見ればどんな感じかイメージ出来ると思いますが、1004枚の田んぼにすべてこのようなロウソクを点けるのです。その数、3万個とこれまたすごい。

写真2

こちらの画像は千枚田ポケットパークから撮影したものです。相当な数だとお解かりでしょうか?

今晩の来場者は10,000人だと司会者さんが言ってました。確かに・・・読めない人もいらっしゃいますからそれ以上なのかもしれません。

2011年10月7日

数珠掛け!

写真

今日、曹洞宗のお坊さんで仏師をされているKさんを訪ねた。年に10回くらいは顔をみる機会があるのだがゆっくり話す機会が少ないのが現状です。
彼の家(お寺ではありません)に禅道場を作りたいといつも言っています。坂尻も過去に作法に則って座禅をさせられました(笑)。
世の中の迷える人を一人でも救いたいとの願いを込めて・・・。

ここ数年、彼が苦しんでいる姿を僕は見てきました。かなり大変だったと思います。それをとうとう乗り越えられたみたいで最近の彼の顔は以前と違います。いい顔になったと僕は感じます。
メチャフレンドリーな書き方をしていますが彼は、有名な禅師さんの弟子なんですよ。(ここだけの話・・・)
その彼から今日は「数珠掛け」をプレゼントされました。彼が心を込めて作った力作です。僕なんかがいただいて良いのだろうか?と思いながらもここにあります(笑)。もう僕の数珠がかかっています。

2011年10月6日

CM!

テストパターンなんですがインターネット上で流すCMを作成中です。
今回は素材をカタログから取り込んでみたのですが画像が荒い・・・なので今度は自分で撮影したものを使ってみたいと思います。

今までに作った事がないので、四苦八苦してしまいました。もうちょっと工夫して画像もいいものをアップしてみたいと考えています。
メチャクチャどんくさいですが↓もっと勉強します(笑)。
http://cmizer.com/movie/154784

2011年10月5日

やっちゃいました・・。

今日はパトカーに乗せられてしまいました。
それも別々のに2回も・・・(汗)。

1回目はイオンのPで隣の車にぶつけちゃいまして・・・。
パトカーの中で事情聴取ってヤツでした。
相手のNさんに申し訳なくて・・(グスン)。
とても高級な車でしたが怒鳴られる事も無くいい人でした。
僕はツイテました。

2回目は石川県産業創出支援機構さんの研修が13時30分からだったので、急いで向かってたら電話・・・止まればよかったのですが時間が・・・。真横にパトカーがいた事も気が付かず信号で止まったらおまわりさんが降りてきた。

何があったのかな?と思ったら僕でした(ガクン)。パトカーに先導されてそのまま某社のPへ。
1時間の間に2回もパトカーに乗るなんて。今までにない経験をさせてもらったのです。

案の定、研修のスタート時間には間に合わなかった。途中からだったけどかなりいい内容でした。今日はどこにも寄らず真っ直ぐ帰ってきました。
明日から気を付けます(反省)。

2011年10月3日

春乃色食堂

写真1

探してましたこの食堂!「春乃色食堂」って名前です。
今から十数年前に一度だけ行った事があります。もう一度行ってみたいとは思っていましたが店名も住所も知らず、城端の近くだったことしか記憶にありませんでした。
その城端へ行った時も何人かに聞いては見たものの、駅の近くの黄色い食堂と言っても返ってくる返事は???

古い建物だったからきっと取り壊したのだろうと勝手に思い込んでいました。
偶然にもFBで富山市の旅行会社の社長さんが画像をアップしてあるのを発見。早速メールしてみたら親切に教えてくれたのです。
きっとこのわずかなタイミングが少しでもずれていたら一生行けなかったかもしれません。

写真2

外観も当時のまま、内装も全くかわっていない!感動です。
レトロと言うのか昭和風と言うのか・・・坂尻にとっては最高のロケーション(笑)。

能登からツアーで食べに行きたい。
味も最高!ラーメンは本当に昔のまんまの味。おでんは最高!
南砺市に行ったら絶対に行ってしまいますよ!きっと。

南砺市福光6808-2 電話: 0763-52-0141

2011年10月2日

白山スーパー林道

写真1

石川県と岐阜県を結ぶ「白山スーパー林道」。紅葉には少し早かったのですが数十年ぶりに走ってみました。
ルートは岐阜県白川村→石川県白山市までの約33kmです。途中には見所がたっぷりなのですが風が冷たくて外には長時間立ってる事が出来ませんでした。

頂上付近の三方岩岳(1,736m)で写真を撮ってみたものの日当たりの関係で真っ黒にしか写りませんでした。
紅葉は多少色がつき始めている程度で、あと7日〜10日で真っ盛りになるのかもしれません。

写真2

この画像は「ふくべの大滝」と言いまして約86mの落差をもと大滝で、時には水しぶきが道路をおおう事があるそうですよ。

この道路を走れるのは6月〜11月までで気象条件によっては閉鎖される事もあります。走れる時間帯も決められていますのでご注意を・・。
走行途中、カモシカやサルなどの動物と遭遇することもある。今日は出会えませんでしたが・・・。

☆プロフィール☆
イベントワン社長

12年前に人脈なし、お金なし、信用なしから個人で商売を始めた。いろんな人と出会い、世間の厳しさを教えてもらった。

創業時はギフトがメインだったが世の中の流れがインターネットにシフトするだろうと感じチャレンジしてみたが赤字の連続だった。

一時は辞めようとも思ったがお客様や友人に支えられ5年前に法人化。あの時にインターネットから撤退していたら今の売上は無かっただろうし、会社も存続していなかったと思う。

2年前から65歳までの目標を設定した。1年目も2年目も目標が達成できた。いよいよ勝負の3年目!新たな戦略を搾り出し現在実践中。

酒は飲めないが煙草は嗜む。アメリカ大統領のオバマ氏と同じ1961年生まれの47歳です。

2011年 10月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
☆バックナンバー☆