イベントワン>イベントワン社長の太腕繁盛記>2010年4月

2010年4月30日

竹の子

写真

皆さんの地区ではもう竹の子は食べましたか?
僕のところはまだ気温が低くて出てきてくれません。そろそろ裏山に出てくる頃なのですが気配がしません。

今朝5時40分に散歩をしてたら偶然見つけました。アスファルト横からニョキニョキと元気なのですが細い・・・。
明日になったら誰かに持って行かれているかもしれません。見付けた場所は僕の家から3キロくらいのところなのでこのままにしておきます。

昨日からGWに入ってる会社も多いみたいですが、当社にはGWはありません。明日から5日までお得意先様でイベントです。
たくさんのお子さんが来てくれればと思っているのですが・・・天気次第ですね。

2010年4月29日

お見舞い

写真

叔母のお見舞いで金大に。
昔はここまで来るのに1時間半以上かかったが山側環状のおかげで1時間ちょっとになった。

ここで従兄弟のYとOに会う事になったのだが、こんな事でもないと会う事すら出来ない。Yは京都だし、Oは三重で仕事してるから仕方はないけれど。
最上階から山側環状を眺めるとなかなかの絶景で、Oが金大で学んでいた頃はこんなに建物も道も無かったとポツリともらしてた。
わずか10年くらいの間に開発されて見違える街になっている。僕が20代の頃は山しかなかったですし・・・。

2010年4月28日

目撃

イオンでIさんとの打合せが終わり雑談に入った直後だった。僕の前を通り過ぎたお兄ちゃん。23歳〜28歳くらいだろうか?
あまり気にしてた訳でもないが再度通り過ぎた。僕達の座ってる隣の席に若い女性が座って話し始めてたら、またそのお兄ちゃんが通り過ぎてお向かいの席に座った。
ここまでは何でもなかったのだが、そのお兄ちゃん黒い鞄をテーブルの下に置き、難やらイヤホンみたいなのを取り出した。
僕は直感でおかしい・・・と感じた。
Iさんにメモにて、変?Iさんうなずく。
カバンの中はカメラ?1さんうなずく。
僕はここに残るからイオンの誰かに警備員か警察を呼んでもらってとメモを渡す。

しばらくそのままだったが女性達立ち上がったら彼も動き出した。

警備員さんが2人とイオンの方が3人来た。僕が男の方を目配せして彼等はその男を追った。
しばらくしてからイオンの責任者が僕の前に挨拶に来られた。
ありがとうございます。被害を食い止めるためマークしますとの事。
だけど取り押さえる事は出来ないとの事でした。
その後どうなったかはわかりませんが、変な男を目の前で目撃してしまったのです。
金沢にも居るんですねぇ〜。東京とか大阪の話だと思ってた。
ビックリしましたよ!

2010年4月26日

コース

写真

散歩コースがいつも同じだと飽きるので新たなコースを開拓しました。
能登中核工業団地を経由して坂尻宅へ戻る約4キロの道のりです。
車で走ると見えていない箇所が歩くと見えてきます。
こんな場所に湖があるなんて知らなかったし、こんないい場所があるなんて。
そして新たな道も発見したりしてなかなか新コースにチャレンジするのも刺激がありますねぇ〜〜。

明日は事務所のある地区を散策をしながら1時間くらいかけて回ってみようと思います。新たなる発見を求めて・・・。

2010年4月23日

わらび

写真

得意先のお向かいの畑を見ていたらこの寒い中、わらびが伸びている。
まだ小さいが天候さえ回復すれば間違いなく大きくなる。

もしかしたらこのままの寒さのまま夏へ突入すれば、農作物は不作は間違いないだろう。何年前だったろうか?米不足の年。
タイからタイ米が入って来てたのを思い出す。もしかしたらまたそうなるのかもしれないのだ。
今年は田植えを遅くするのがベターなのかも?5月15日が済んでからの方が美味しい米になりそうだ。
さて我が家はどうしようか?5月20日くらいかな?

2010年4月21日

写真1

この画像は公園ではありません。
羽咋市にある個人のお庭です。だけどこの時期は一般に無料開放状態です。昨日のテレビのニュースで初めて知り早速行ってきましたら、人人人でして記念撮影してる人、弁当を食べてる人、怪しいカップルと何だかすごい。数百人規模の来場者だったと思いますよ。
一日を累計したら1,000人は軽く超えちゃうと思います。

写真を撮っていたら名前を呼ばれ、振り向いたら近所のHさんだった。
Hさんは地元の老人会さんを引率して花見に来たとか・・。

写真2

植えられているサクラは100本を越えて見事です。
サクラ好きといえども私財を注ぎ込むのは真似できません。立派な人ですねぇ〜〜。

2010年4月20日

今朝も

写真

今朝6時50分にもカメラマンが数人。また朱鷺が来てたんですよ。
坂尻はデジカメを離せません。
明日も来てるだろうか?ちょっと楽しみ・・・。

2010年4月19日

散歩道

写真

坂尻は毎日この道を散歩します。かつてこの道には汽車が走っていましたが現在は自転車専用道路となっています。が、その自転車もほとんど走らないと言っていいくらいなのです。
走るのはタヌキとキツネと僕くらいかもしれない(笑)。
僕が歩くのは約30分なのですが、歩数にして4,000歩、距離にして2キロくらいです。
これを早足にして40分で8,000歩、距離を4キロにしようと考えています。あまり無理をすると続かなくなるのでマイペースを守ろうと考えています。

2010年4月19日

朱鷺(トキ)があらわれた。

写真1

大変な騒ぎになった。佐渡島から放たれた、特別天然記念物の朱鷺が僕の家から数百メートルの所にあらわれた。
テレビ局、新聞社、役場、小学生、近所の人、アマチュアカメラマン、などなどすごい人になったのだ。
国道249号からすぐの場所だったので一時は車を止めての見物人もいたほどだった。
生まれて48年、我が地域にこんなに人が集まったのを初めて見た。トキ様のお陰です(笑)。

写真2

坂尻が撮った画像です。素人ですのでこれが限界ですが・・・。
中には数十万円はすると思われる望遠レンズを使ってるカメラマンもいた。
坂尻も数百枚撮ったがどうだろう?これが一番かもしれない。
明日も来てくれないだろうか?

2010年4月16日

29年ぶり

近所の葬儀で29年ぶりに1歳上のY氏に会った。
僕は解らなかったがY氏はすぐに解ったらしく声を掛けてくれた。
僕は昔からこんな感じだったみたい。でも体重が20キロ増えてるんですけどねぇ〜〜。
ヘアースタイルは同じですわ・・・。

この歳になると葬儀で○○年ぶりってのが多くなるんですよねぇ〜〜。
仕方ないか・・。

2010年4月15日

2回目

写真

坂尻2回目の肉ソバ。麺が細くて坂尻好みです。
昼前に入って正解だった。12時過ぎると満席で行列になってた。
一つだけ問題が・・・・注文してから出てくる時間が少々長いような気がする。僕だけそんな風に感じたのかな?

煙草を止めて今日で5日目になりました。あんなにヘビーだったのにすんなりと吸わなくなりました。
初日が一番辛かったかな。未だに友人達から「甘いささやき」が届きます(笑)。
1日に40本〜多い日で60本でしたから僕の肺の中は真っ黒だろうと思いますよ。ピンク色に戻るのかなぁ〜〜?

2010年4月14日

サクラ

写真

4月中頃だと言うのに能登はまだサクラが満開にならない。昨年より一週間は遅れているようだ。まだまだ風も冷たいですし・・・。

毎朝、近所の「せせらぎ公園」でラジオ体操をしているんですよ。僕がです(笑)。
だけど必ず僕より早く来てる人がいる。あの人はどうしてあんなに早いのだろう?
明日の朝は4時に起きて行ってれば勝てるかも。勝ってどうするの?意味ないですよね。

2010年4月13日

ニチマ倶楽部

写真1

南砺市に向かう途中「ニチマ倶楽部」前を通過。
先月で廃業したんだったろうか?桜は満開だが車は一台も止まっていないし、人影もない。
その昔、ここで宿泊した事もあった。僕が30過ぎの頃ですから相当前ですよ。八島と披露宴の司会をしたのもここだった。あの頃が全盛期だったのかもしれない。時代の流れなんでしょうかねぇ〜〜。
この建物はいったいどうなるんだろう?壊すにもお金が相当かかりますし、誰かが買うにしてもナカナカ難しいですし・・・。

写真2

何度来ても南砺市城端庁舎の入り口を通り過ぎてしまうのは僕だけなのだろうか?先週も真っ直ぐ行ってしまい、画像のお山の麓に着きそうなくらいだった。
今日はちょっとだけ通過した程度でしたから進歩したみたいです。

山の頂にはまだ雪が残ってますし、富山って感じです。

2010年4月12日

交通安全フェアー

写真1

昨日はメチャ寒くて・・・。坂尻も凍えておりました。一昨日との気温差が10度以上なんですもんねぇ〜〜。
今年も富山県交通安全協会さんから声を掛けていただいて当社も参加させていただきました。
この日は、何と秘密兵器の「きときと」くん登場。かなりでかい。
でも動きは軽やか・・・。

何で着ぐるみがこんなに気になるのかと言うと、先週某市からの受注が
ありまして、後に回って背中をなでてみたり・・・素材をチェックしてるんですが、変なおっさんとしか思えないでしょうねぇ〜〜。
県の方が付っきりだったのですが不審がってたみたいで(笑)。

写真2

いつも一緒になる小矢部市のYT社。社長は怖い顔してますがいい人なんですよ。坂尻と一緒で表現力が弱いのです(笑)。

その怖い社長が作ったライトレール。1台100万円は費用としてかかるとか。そのライトレールに誰かが運転手として乗っている。
よく見ると、森さん。県外の方はわかりませんねぇ〜〜。
この方、富山市の市長さんなんです。なかなか手の込んだ仕組みがこんなところにも・・・。

2010年4月9日

当番

写真

今朝は街頭に立ちボランティアです。
担当の場所の子供達は4人。前回と同じ人数でして、僕の顔を覚えてくれたらしく元気に挨拶してくれました。(ちょっと嬉しかった)。
最初の頃は黄色い帽子と黄色いヤッケを着ていても不審者を見ているような感じでしたから。

4人がバスに乗ってしまうと暇なんですよ。右に行ったり左に行ったり・・・。
途中から車を運転している方の動作を観察してました(笑)。
おにぎりを食べてる人、コーヒーなどを飲みながら運転してる人、怒った様な顔してる人、化粧をしながらの人、おじぎをしてくれる人、笑顔で手を振ってくれる人と様々なんです。
次回は15日。観察が楽しみです。

2010年4月8日

交通安全運動

写真1

春の交通安全運動が6日から始まった。
今年も坂尻は街頭にたつ日が決められている。明日と15日は早起きしなくてはならない・・・。
坂尻には黄色のヤッケと帽子がこれまた似合わないのですよ。何だか変なんですもん。イベントワンのジャンパーって訳にもいかないですし仕方ないですけどね。

この画像は当社から納めさせていただいた、無反射横断幕の8mものです。この春からのデヴューとなりました。

写真2

こちらは縁付きのメッシュ横断幕です。夜間は文字部分がキラッと光りまして交通安全を促しています。

当社にはいろんなタイプの横断幕もありますし、100円以下のグッズから数十万円もするものまで幅広く扱っていますので、お気軽にお問合せ下さい。

2010年4月7日

肉そば

写真1

昨晩、以前から気になってたラーメン屋さんへ入ってみた。
店内の雰囲気は坂尻好み。店員さんの対応もよかった。
初めて入るお店なので店員さんにお薦めを聞いてみたら「肉そば」ですとはっきり返事が返ってきた。
迷わずそれ下さいと言ってました(笑)。

写真2

これがその「肉そば」。麺は細くあっさりしたしょうゆ味でした。ちょっと美味いかもです。しばらく通いそうな予感がしてきた。

坂尻は今までの傾向から、気に入るとそればかりになってしまいます(笑)。でも他のメニューもチャレンジしてみないと・・・。

そうそう話は変わりますが会社の近所(車で1分の距離)に「カラオケとダンス」のお店が出来るみたいです。こんな田舎にお客さん来るのだろうか?
ダンスってどんなんだろう?僕はしたことないですし・・・。

2010年4月6日

温泉

富山市の帰りに必ず通る氷見市。氷見市と言えば僕の中では神代温泉(こうじろおんせん)なのです。
今日は先客が一台止まっている。平日だから誰もいないのではと期待していたのだが・・・。
今日はデジカメで湯壷を撮影しようかと思っていたのですが断念。まさか知らない人を撮るわけにもいかないですしね。
携帯で何度かチャレンジした事があるのですが湯気でくっきり撮影できないのです。よく考えたらデジカメも同じか?(笑)。

やっぱりここは最高ですよ。坂尻イチオシの温泉です。
鄙びた温泉って言葉が最高に似合いますが温質は天下一品だと思っています。

2010年4月5日

井波

写真1

富山県南砺市に井波という町があります。
ここは彫刻の町として全国的にも有名なのですが、あまり行った事がなかった。町の名前は知っていたが、どの方向へ走れば井波に着くのか知りませんでしたし・・。
数年前に八島に連れてこられてこの町が好きになってしまいました。ご縁があってこの町で物産展にも出展させていただいた事もあります。

この石畳の両脇にあるお店や落ち着いた町の雰囲気が坂尻のDNAをくすぐるのです。そしてこの道を真っ直ぐ行けば瑞泉寺があります。
瑞泉寺は井波別院瑞泉寺と言いまして、そりゃぁ〜〜デカイのなんのって。
井波別院瑞泉寺はこちら↓
http://www.city.nanto.toyama.jp/webapps/www/kanko/details/info_detail.jsp?id=4297

写真2

この画像の様な建物が左右にいっぱいです。車で来るより歩いたほうが雰囲気を味わえますし、木彫りの実演や木を刻む音が当たり前の様に聞こえます。

今日はここで入札がありまして、何とイベントワンが落札させていただきました。パンパカパ〜〜ン。ありがとうございまぁ〜〜す。

2010年4月2日

椎茸

写真1

椎茸が花盛り。毎日毎日ニョキニョキ伸びてくる。
僕が子供の頃、椎茸は大きい物が普通なんだと思っていたが、店頭で売られている椎茸を見た時はなんでこんなに小さいのだろうと思った。
我が家の椎茸は大きくなってからでないと収穫しないし、カタチも不揃いが当たり前なんです。
今年もかなり収穫しまして毎日が椎茸DAYみたいな感じです。

写真2

美味そうでしょう?これを焼いて、ショウガ醤油で食べると最高ですよ。
そして食べきれない椎茸は乾燥させて保存しておきます。これがまた便利でして食べたい時に水で戻せるんですもん。昔の人はちゃんと知ってたんですからすごいです。

我が家は米も野菜も作ってますから食料自給率が高いみたいですよ。

2010年4月1日

雄谷家のお堀

写真1

何度見ても歴史を感じさせるこのお堀。そしてこの塀が何とも美しい。
いったいどのくらいの面積なんだろう?さぞ固定資産税も高額だろうと察する。
さすが加賀藩の十村役だった事はありますねぇ〜〜。

2枚目の写真の白い建物は蔵でして、雄谷家の最盛期には別の地域に7個の蔵を有していたとか。現在も敷地内に3個の蔵があるようで、どんなお宝が眠っているのでしょう?見せてもらえないのだろうか?
現在の当主は現在福井県にて仕事をしてるとの事で僕は一度もお会いした事はない。先代さんには何度もお目にかかっているのですが・・・。
機会があればお会いしてお話させていただきたいものです。

我が町最古の建物。このまま綺麗な形で残してもらいたいと願うのです。

写真2

☆プロフィール☆
イベントワン社長

12年前に人脈なし、お金なし、信用なしから個人で商売を始めた。いろんな人と出会い、世間の厳しさを教えてもらった。

創業時はギフトがメインだったが世の中の流れがインターネットにシフトするだろうと感じチャレンジしてみたが赤字の連続だった。

一時は辞めようとも思ったがお客様や友人に支えられ5年前に法人化。あの時にインターネットから撤退していたら今の売上は無かっただろうし、会社も存続していなかったと思う。

2年前から65歳までの目標を設定した。1年目も2年目も目標が達成できた。いよいよ勝負の3年目!新たな戦略を搾り出し現在実践中。

酒は飲めないが煙草は嗜む。アメリカ大統領のオバマ氏と同じ1961年生まれの47歳です。

2010年 4月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
☆バックナンバー☆