イベントワン>イベントワン社長の太腕繁盛記>2007年3月
この商品は当社のネットでの売れ筋ナンバーワンである。価格は158円〜189円まで9タイプを明日から発売します。夜道で車を運転しててヒヤッとした経験はありませんか?車のライトが当たればピカッと光る優れものなんですよ。歩行者さんがこのリストバンドを装着していれば交通事故を防げる可能性があるんです。昨年は約2万枚の実績でしたが今年は更に倍にしたいと考えてます。意外にも持っているお年寄りは多いのですが着けてもらえてないのが現状らしいです。当社は反射材の普及にもっと力を入れたいとイロイロ考えてはいるのですけど・・・。夜、ジョギングする方、散歩する方、帰宅途中の方は装着して自分はここに居るよってアピールしないと思わぬ事故に巻き込まれたら大変です。もちろんお子様用も用意しました。企業さんの名前や学校の校章なんかも名入れ出来る商品もあります。たった1枚の反射材があなたを交通事故から救ってくれるとしたらどうしますか?1枚からでも発送致します。
反射材はこちら→ http://www.event1.jp/2007/traffic/wristband.html
何気なくネットを見て友人のブログを検索してみた。あるある!見つけたぞ!と読んでみると地震と楽器の事が書いてある。楽器の専門店だから当たり前なんですけどね。彼の実家はボクの家から車で5分の距離で、今は高岡市で楽器を扱う会社を営んでいる。いつだったか、白峰でバーベキューを開催したら見たことある女性が・・・。彼の会社の社員さんでした。あの時はビックリしました。今では会社も大きくなり従業員さんも増えて富山市に住んでいますが、高岡で仕事の時など彼の会社を訪ねますがなかなか会えなくなってしまった。ブログを読むと元気そうなのでなによりです。管楽器専門店のがんばる社長日記→ http://blog.goo.ne.jp/windslabo
どこを訪問しても地震の話題で持ちきり。ウチはあそこがオレの所はここがって具合である。ラーメン屋に行ったらトイレのタイルがはがれていたがそれも地震の影響らしい。もしかしたら震度6くらいのがもう一度くるかも?しれないんでそのままにしてしばらく様子見するそうです。どの人と話しても結局、人間の力では防ぎようがないとの結論に達した。逃げようにも動けない、タンスを押さえていても他の食器棚が倒れてくる、水道は破裂する、風呂のタイルが落ちてきてヒビが入るだからどうしようもない。地震は怪物が現れた様な感じ。ほんの数十秒で町を破壊して行ったんです。!
新しいブラウザをインストールしてみた。その名は「Opera」!いいのかどうなのか?まだ分からないがしばらく使ってみようと思う。今日も14時頃またもや地震が。いったいいつになったらオサマルのだろう?灯篭を直したのにまたひっくり返っていたと庭師さんが言ってたが、しばらく様子を見てから直した方がよさそうだ。
穴水の幸寿しさんから無事のメールをいただいた。ところがご近所さんのお手伝いで4月の中旬にならないと営業できないとか・・・。幸寿しの回りの商店が壊滅状態と書いてありました。僕の住んでいる地域は比較的被害が少なかったが、門前町や穴水町は想像が出来ないくらいダメージを受けているようです。ガンバレ幸寿しさん!!
電池を買いにホームセンターへ行くと駐車場が数箇所盛り上がっている。ああここも被害があったんだと思いながら店内に入ろうとすると建物の基礎部分と舗装部分に隙間。そして農協へ行くと正面入り口が崩れて入れない。事務所へそのまま戻ろうと走り出すと納屋が傾いてる場所やブロック塀が倒れてしまってる所などを発見。傷跡が町の至る所であるみたいだ。夜、区長からの要請で某県議さんの報告会に行く。元々政治には興味がないのでほとんど行った事がない。選挙も近い事もありこの時期になるとアチコチで行われている様だが、あまりの人数の少なさに驚かされた。
本日もたくさんの励ましの言葉やお見舞いをいただきありがとうございました。報道では倒壊した家や道路、半壊した納屋などが映し出されるので心配されてる方がほとんどですが弊社は大丈夫です。ただ余震が続いているので不安ではありますが現在のところ異常ありません。
車で走っていたら「イオン支援物資」と書いた三重ナンバーの大型トラックが2台止まっておりました。多分、支援物資を三重から運んでいただいたのだと思うと頭が下がります。
国道249号線も昨日は不通となっておりましたが今朝から通行可能となり国の素早い対応にはビックリしました。復旧にはまだ時間がかかる事と思いますが気合を入れて頑張りたいと考えております。
TV等で放送されている様に能登は大変な事になってます。幸いボクも八島も温井も被害はなくピンピンしております。
お取引先様の駐車場で車に乗ろうとしたら突然揺れ出し、15秒くらいだったか?一瞬何が起こったのか分からなかったが他の車が前後に動いているのを見て地震だとわかりました。そして女子社員さんがキャ〜って言いながら外に出てきてビックリでした。あわてて家に帰ると灯篭が2本倒れていたくらいで他は特に問題ありませんでした。そして事務所に着くと机は引き出しが全部開いたままになり本やカタログが散乱、神棚のお神酒と榊が落ちていた。台所には調味料や鍋、マグカップが散乱。でもこんな程度だった。不幸中の幸いとはこの事と片付けを始めたって感じです。何よりも怪我もなく被害も最小限だった。
困った事は地震が起こった直後から携帯電話も固定電話もメールも使えなかった事です。我が社は大丈夫だったのですが断水してる所もあれば、電気が止まった地域もあり、天井が落ちた会社もあれば、結婚式を中止したホテルもありました。様々な事が次から次へと聞こえてきて改めて地震の怖さを知りました。突然、地震が襲って来ても人間は何も出来ない。自然の力にはどうする事も出来ないのが今日だったと思います。輪島市で亡くなられた女性の方は本当にお気の毒でした。また怪我をされた方や家や納屋が倒壊された方は本当に大変な事です。一日も早い復旧を心から願っております。
午後から電話がつながる様になり、たくさんのお客様や大阪、東京、九州の仕入先様から励ましの電話を頂戴しこの場を借りてお礼申し上げます。暖かいお言葉をいただきありがとうございました。私どもは明日も平常通り営業いたしましますのでどうぞよろしくお願いいたします。
AM8時から田んぼの溝掃除で張り切り過ぎた。出ている中で一番若いのがボクで76歳が最高齢だ。だからボクは一番下っ端なのです。挙げ句の果てに雨は降って来るし・・・。田起こしが始まる前にかならずこの行事?を行うのだが冬の間に鈍った身体にはこれが効く。明日か明後日にはもっと痛くなってると思いますが、農作業を行うタメの準備運動みたいなものですから仕方ありませんけどね。
久々にホルモン料理を食べに行ってきた。高岡ではかなり有名な店らしいがボクにとっては今ひとつ…実は数十年前から(多分30年以上)近所に木下さんという昔ながらの店があったのだが今はない。ここの店のタレは絶品!どうしてもそこと比べてしまう。あのタレで食べたい!でももう食べれない。だからよけいに食べたい。皆さんの近くにもこんなお店はありませんか?この秘伝のタレの作り方を伝授されてる方がもしいたら東京でも北海道でも行って食べてきたいですねぇ〜。あのお母さんは今どうしているのだろう?弟子入りしたいくらいです。
弊社の着ぐるみにミケネコが新たに加わります。画像がまだ出来ていないのでブログのみのアップになります。結構かわいいでしょう?ボクはとっても気に入っているんですけど・・・。どんなイベントに使われるんだろう?売れたらお客さんに聞いてみたいと思ってますけどネ。新しい掲載商品が決定してるのに画像が間に合わなくてアップできてないのが現状です。もうしばらく時間がかかりそうですがよろしくお願いします。
とうとう乗りました。行きは赤い新型のアイトラム!帰りは乗りたかったネコ電車!新しいのはもちろんGOODなのですが、やっぱり時代を感じさせるネコ電車の方がボクは良かったですねぇ〜。ガタンガタン音は大きいし車体は揺れるしブレーキの音はする。でも乗ってるって感じがしますね!路面電車は生まれてから初めて乗ったんですよぉ〜。片道30分くらいなんですけど車で走るのとは違い、風景が全然違うんで旅行に行ったみたいでした。ついでに船にまで乗ってきました(無料なんです)。なんだか得した気分でした。
今日、某社のオープン粗品が決まった。その名も「金運ティッシュ」!価格が安くてインパクトが大きいモノって事でオーナーの一言で決まり。その他、数種類のグッズはおあずけとなってしまったがとにかく初取引がスタートした。まだまだスタートしたばかりでこれからが勝負だが、同業他社とは違う目線での提案が功を奏したのかもしれない。でも本当のメインはその他の中だったのですが・・・。そんなに簡単に決まってしまえば苦労しませんもんね!どんまいどんまい!
昨晩、近所の大衆食堂で久々の飲み会。と言ってもボクは一滴も飲まないし飲めない。いつの頃からか忘れたが飲むとはく、そして頭が痛くなる。だけど飲まなくても酔える特技もある。つまり宴会大好きで大騒ぎするタイプなのです。不思議な事に隣のオヤジも同じタイプ。二人で飲み会を主催すると酔ってる人より声がでかいそうである・・・普段はお互い静かなのに・・・??
ユニクロで見つけた名前のわからないシャツ。この色目が好きなんですよぉ。今から20年くらい前にもあったんですが最近リバイバルしてるのかもしれない。当時とは型が多少違いますがこれがボクにとってはベストの色みたいです。値段もあの頃と比べると1/4くらいだし安くなりました。1990円で買えちゃいますもんね!明日はこれを着て営業しちゃいます!
GOOGLEを勉強してるとかなりタメになる事が多い。難点はあまりにも横文字が多い事。Adwordsを登録しようにもチンぷんカンプンで一時はどうなる事かと思ったが何とかなった。今度はAnalyticsに挑戦中だがこれがまたややこしい。意味不明・・・。ただ今、参考書を片手に奮闘中!
21日(春分の日)にこの赤い電車に乗らせてもらう予定だ。高岡へは4年くらい営業で行っているがただの一度も乗った事がない。一度乗ろうと思ってタッチの差で乗り遅れた事はあるが・・・。ボクは鉄道マニアではないが全国にはかなりファンの方がいらっしゃる様だ。
先日もこのブログで書いたがこの電車のグッズをご縁があって弊社で作らせていただいた。売れてくれるといいなぁ〜。この型は愛称アイトラムと言うらしいが、ボクが乗りたいのは数十年前の型でネコのペイントが施してあるタイプが希望なんです。多分車内も揺れるだろうしエンジン音も大きいだろうけど趣があるだろうなぁって思ってるんですよ。写真を掲載予定ですのでお楽しみに・・。
4月にオープンする居酒屋さんに打合せに行ってきた。具体的に何をするかがまだ決まっていない。こちらから提案するしか方法がなさそうだ。風船、ゲーム、粗品はもちろんだが、着ぐるみはさすがにキツイかな?でもファミリー層をターゲットにするのであればそうとも言えないなぁ〜。今考えているのはオープン後の集客にどうつなげるかだ。オープンには人は来る。問題はその次どんな手を打っておくかで売上げが左右されるから・・・。牛角方式で1000円の割引件を送付?携帯メールでメルマガ?ボクは後者の方を提案してみるつもりだ。
高校生の時からの付き合いで、今も何だかんだと仲良くしてるN君の店へ、ホワイトデー用のカステラを買いに行くと、マロンケーキを作っていた。砂糖の量とかバターの量とかイロイロ細かくやっていた。彼は大阪と東京で修行を終え帰ってきてから早20年。地元の繁盛店となりかなりのお客さんをつかんでいる。今日もホワイトデー用とバースデーの予約でいっぱいとか。羨ましい限りである!ところが彼は人と話すのが苦手でほとんど店には出ない。とにかく職人なのだ。初対面だとほとんどしゃべらないし、笑う事もない。オモシロいやつなのである。
最近多くなったなぁ〜っと思ったら3月ですもんねぇ〜。卒業して車の免許取って天気が良かったら走りますよねぇ〜。取りたての頃は天気は良くても悪くても関係ないか!ボクも思いだすなぁ〜弟を乗せてわき見してぶつかりそうになった事。家の前の石に乗り上げてしまってあわてた事。実は軽トラックに乗ったまま川に落ちた事もあるんですよ。今では笑い話ですが当時は真っ青でした(笑)。そんな事を何度か経験しながら上達するんでしょうけどね。なんて思い出しながら走ってたら初心者マークでぶっ飛ばす若者が・・・。気を付けて走りなよと心の中で言ってはみたもののあの運転メチャ危ないなぁ〜。
今日の昼、弁当を食べながら上記の週刊誌を見てたらお取引先の電車が載ってた。いやぁ〜ビックリ!全国誌ですもん!実は写真の電車の新しい型?の、とあるグッズを弊社で受注して作ってるんですよぉ〜。ちょっと誇らしい気分です。納品が18日だからそろそろ入荷予定なんですけどネ☆!古い型のも趣きがあっていいでしょう?まだかわいい電車もあるんですよ。今度高岡に営業に行ったら撮ってきますよ。お楽しみに・・・。
夏用のNEW販促カタログにペットボトルの水が載っている。これって面白いかも?ただし1000本まとまらないと作成が出来ないのが難点だ。ペットボトルに自社の名前を入れて配布するか販売するのも面白い。この夏、もしかしたらイベントワンと言う名の水が出回るかもしれない。イベント会場での販売も面白いし、商店街で各店舗の名前を入れてPR用にするのもいいかも。こりゃ明日はプレゼンしてこなくちゃ!
先月28日から始めたNEWアクセス解析のデータを分析している。あまりにも横文字が多いのでアマゾンから参考書を購入して照らし合わせてる。改善部分がほとんどだがなるほどぉ〜と考えさせられる事ばかり。来週中頃には対策会議をせねば・・・。
もしかしたらこれにSEMをプラスすれば面白い結果が出るかもしれない。と温井氏とまたまた盛り上がる。こんな様な会話は今が始めてでなく数年続いている。今回は何だか先が明るい気がしてる。さっ今から頑張ろう・・・。
昨日、富山の流通センターで超お買い得品を見つけた。伊藤園の缶おしるこ!何と38円。こりゃ安いってんで10本買ってみる。冷たいまま飲んでみたがこんなものだろう。問題は底に残っている小豆。これを食べないと気がすまないのはボクだけだろうか?
八島にはみっともないからやめてくれと言われるがあの底の部分を残したままだと名残惜しい。フタを付けて裏返しにしてたたくとキャップにたまる事を発見。満足!で、夕方暖めて飲んでみると結構いける。もっと買ってくればよかったと後悔する。でも何でこんな安いのだろう?近所の瓦屋さんに言わせると、買う人がいないそうである。そうかなぁ〜?ボクはたまに飲みたくなるけど・・・。
どひゃ〜!昨晩から降ってます。富山市に営業に行ったらでっかい雪が前方をふさいでます。車窓から撮った画像ですが粒がでかい!八島によると気温が高いとでっかい粒になるようです。このまま降ったら相当積もるんじゃないかと思ったらそうでもないみたいですよ。この雪で営業に行くには長靴で行かないと濡れちゃうんです。昨晩会った葬儀関係者の方はタイヤを普通タイヤに替えてしまったと言ってましたがこの雪だと走れないと思うけどなぁ〜。どうしたやら?あんなに降っていたのに石川は太陽が出ててほとんど雪がなかったのには驚きましたが、山を越えるとそこは雪国だったみたいな感じでした。
何ヶ月ぶりだろう?今年初のカレーうどん!やっぱりここが一番です。ボクもいつの間にか常連の仲間入りかと思っていたが、通の食べ方と違う事を発見。通はご飯とカレーうどんを注文して、最初にうどんのみを味わい、残った汁(カレー)の中へご飯をそのままほおり込んで食べるのです。つまりカレーうどんとカレーライスを別々に食べるのと同じなんです。ボクはカレーうどんとごはんを交互に食べるので通とは呼べないみたいです。吉宗は奥が深い様です。次回は通を気取って別々に挑戦してみます。
午後、大阪から某メーカーさんが営業に来られた。電話で予めアポをいただいていたので即商談に入りサンプルを数点見せていただいた。「こりゃおもしろい!これは御社で作っていたんですか?見たことあります。美味い!」とトントン拍子に話が進む。問題はロットと売り方!でも何か売れそうな予感がするんです。(僕が売れると見込んだ商品が売れたためしはないのですが・・・)売り方に創意工夫を仕込めばいいと思うのだが。さてどうなるやら!近いうちにお目見えするかもしれません。このチョコレート見た事ありませんか?
「そのまんま東」氏の上記のタイトルの本がとっても面白い!一気に読み上げてしまいました。時間にして2時間くらいだったかな?最近注目の知事さんなんで思わずアマゾンで買ってしまったんですが期待以上でした。もう1冊買ってあるのですが時間を置いて読む方が新鮮かなぁ〜って思っています。彼も相当苦労してますねぇ〜。離婚はしちゃいましたけどそれ以前に書いた著書ですから、その頃はまだ奥さんとはうまくいってたみたいです。芸能関係にはウトイ僕なんですが加藤さんとの結婚は加藤さんの方が積極的だったみたいで・・・。これも驚きでした。ガンバレ知事!
生まれて初めて民謡を聴きに行ってきた。お取引させていただいている某社の社員さんが出るからである。多分、こんな機会でもなかったら行く事はなかっただろう。会場に入るとお年寄りがほとんど。考える事はこの会場を借りるのにいくらかかるのか?と音響は・・・舞台は・・・とコストの事が気になるのである。将来、我が社でこのイベントを受けるとすればと考えてしまうのである。
最後にお目当てのYさんが登場した時は会場が静かになり、あの透き通る声に魅了された。さすが日本一のタイトルを持っているだけの事はある。そのタイトルをとるのにどのくらいの努力が必要なのだろうか?想像もできないが、それを表に出さない彼女は正に心技体を備えた女性のように思える。爪の垢とサインが欲しいくらいである。最後の「越中おわら節」で、彼女は立っている3人の女性の一番右側です。
先日行ったアクセス解析がデータになってきた。やっぱり関東方面が多いですねぇ〜。ところが北陸は少ない。人口が少ないのもあるでしょうけどパソコンの普及率は高いんだけどなぁ〜。数字やグラフで見ると本当にわかりやすい。
リストンからも来てたんですよ!もしかしたらアメリカ在住の日本の方かもしれません。八島の友達かなぁ〜??それとリピートの方が1/4もいらっしゃるって事はありがたい。もしかしたらこのブログを読んでくれているのかもしれない?気合を入れて書かなくちゃ!
このタイトルを見てピンと来た人は同年代だろうと思う。また「心もよう」も同じだろうか?先日お取引いただいている某社さんでCDを見つけ聞かせていただいた。懐かしいやら、あの頃がよみがえるやらでめっちゃいいですよ!かぐや姫、井上陽水、吉田拓郎なんて僕らの中学生時代の3大スターだったんですもん。その後、「贈る言葉」や「春雷」は高校生になってからだったですねぇ〜。まっとにかく懐かしく感動ものです。
いつものメンバーが来てない。どうしたんだろう?ゼネコンの会長さんに元マスコミさんと金沢の女性経営者とボクしかいない。何故なんだろう?皆さんついたちまいりの効果で多忙になったのかもしれない。ボクはまだ2年しか通ってないしまだまだ新参者の域を出ない。来月は会えるかなぁ〜?
先月からあの宮崎県知事のブログを読ませていただいている。「そのまんま日記」ちょっと面白いかも!ついでにアマゾンで彼の著書まで2冊購入。結構面白そうな予感。興味のおありの方はこちら
http://www.zunou.jp/higashi/diary2.cgi