イベントワン>イベントワン社長の太腕繁盛記>2010年3月

2010年3月31日

年度末

本日で平成二十一年度が終了した。
結果は昨年の実績に対して151%だったが目標に対しては99.5%と今一歩のところで止まってしまった。あと0.5%がどうにもならなかった。悔しい・・・。
当社はお客様のおかげで法人化してから一度も売上を落とした事がない。ありがたい事である。
売上は伸びているが問題も発生しているし改善もその都度行っているがまだ自分の理想とするカタチになっていないのが現状です。

来期は目標もはっきりしていますがイキナリ問題も発生していて、まず改善策からのスタートとなりそうです。

来期もどうぞご愛顧よろしくお願い致します。

2010年3月30日

退職

いよいよ明日で今年度が終了する。イロンナ事が次から次ぎへと起こった1年だったと思う。その度に
学習させてもらって対応策を考えて少しは進歩したのかな?と考えている。

実は八島が明日付けで退職する事になった。発表はしてなかったが数ヶ月前から決まっていたのだ。
本日が最後の出社だった。最後の引き継ぎだった。
彼女を見送る時は正直言って何とも言えない淋しさが込み上げてきた。
数十分後に彼女から電話。忘れ物か?と思ったら、やはりそうだった。
会社の車のカギを渡し忘れたとの事。さすが彼女らしい。今日だけは怒らずに・・・。
彼女には大変お世話になった。和歌山へ行って幸せに暮らしてもらいたい。
温厚な坂尻を唯一怒らせた人ですし、人の3倍働きましたし、感謝の限りです。

夕方高校時代の恩師に挨拶に行ってきた。先生も今日と明日の二日間で金沢の県立高校へ転勤になる。
地元の高校へ校長先生として赴任して1年。2年くらいはこちらで仕事をされると思っていたら早転勤。
あわてて挨拶に行ってきたと言うほうが正しいかな。
先生に会うと30年前に戻る。とにかく思い出話が尽きないのです。
数十年ぶりに訪ねた高校の水道がやけに懐かしくて。あの水道でどれだけ救われたか懐かしくて・・・。

3月はやはり別れの季節なんですね。

2010年3月29日

岩崎弥太郎

写真

HNKの竜馬伝にはまってしまった・・・。で、岩崎弥太郎のイメージがどうも湧かないので買ってみた。マンガっぽい表紙ですがマンガではありません。
僕は明治以降の物語は好きなのだが幕末〜明治を描いた作品はほとんど読んだ事がない。そして歴史にはめっぽう弱いのですよ。
例えば、昔の人は名前が長い(笑)。これが原因で誰も彼も同じになってわからなくなってしまうのです。
山内土佐守豊信(やまうちとさのかみとよしげ)など・・・。

今回は意を決して時代ものに挑戦です。が・・・やっぱり名前が長い・・・表現が今と違うので頭の中が混乱している。
岩崎弥太郎の本を買ったのにまだ本人が登場してこない(笑)。いったいいつ登場するんだ・・。

夕方、金沢のお客さんとファミレスで打ち合わせていたら近所の兄ちゃんが二人入ってきた。地元にいても年に一度も会えるかどうかなのに、何で金沢で会っちゃうんだろう。不思議。
お互いにビックリでした。

2010年3月26日

ルーツ

皆さんは自分のルーツについて考えた事はあるでしょうか?
坂尻は数年前から非常に興味がありましてお寺の住職に我が家の過去帳を見せて欲しいとお願いしました。
ところが住職の返事はNOでした。何故自分のルーツを辿ってはいけないのかその時には何の説明もないまま現在に至っております。
坂尻の家は代々百姓で僕で6代目になります。3代以前のルーツは全然わかりません。死ぬまでにはなんとか知りたいと思ってるんですけどね。

そして昨日母方のルーツが判明しまして坂尻は「村松 標左衛門」さんの子孫にあたる事が確認されました。

村松 標左衛門さんと言ってもほとんど知らないでしょうからこちらのHPを参照にして下さい。
石川県のHPより↓
http://shofu.pref.ishikawa.jp/shofu/nouson/japanese/life/kagahan/kaganoto/page05.htm

でも父方はまだわからないのです・・・。何か方法はないだろうか?

2010年3月25日

雄谷家(おおやけ)

写真

年に数回この雄谷家の前を通らせてもらう。
この建物は我が町で最古の建物らしいです。推定では400年以上前の建物らしいですよ。
加賀藩の十村役(十の村を単位に地方の豪農(庄屋)に代官所としての役を与えたもの)を勤めた由緒ある家柄です。
坂尻も先代の雄谷家当主に気多大社で何度かお目にかかった事はありますが、既に亡くなられたみたいで現在は誰がこの家を継いでいるのかは知りません。

坂尻は一度だけここの家に配達に行った事がありますが、中へは入れてもらえませんでした。一度でいいから見学してみたいのですが・・・。
後世に残したい建物であることに間違いありません。

2010年3月24日

日本の各地では桜が咲き始めたみたいですねぇ〜。能登半島はまだまだ先です。今週末にはまた雪が降るなんて言ってるくらいですから・・・。
テレビを見ていたら「さくらソング」で盛り上がってたので森山直太郎の桜が聞きたくなった。ユーチューブで聞いていたらリストの下段に「川嶋あい」の旅立ちの日になる曲があった。クリックしてみるといい曲じゃないですか。僕はほとんど歌を聞かないので何も知らないのである。多分僕の耳に入るのはヒットしてから数年後。この曲も何年も前の曲なのかもしれない。
歌に限らずドラマもそうなんですけどね。年のせいでしょうか?

2010年3月23日

発見

写真

富山で見付けた旨いのもの。何でもない普通のうどんなんですがこれが最高。もう3回行きました。
僕のパターンは気に入るとそればかりになってしまいます。
カレーうどんもそうでしたし、麻婆飯もそうでした。
一番長く気に入っているのが「三楽」のラーメンですが・・・。

実は京都に気に入ったお好焼屋さんがありまして今度の土曜日に行く計画を立てています。その名は「一銭洋食」。知ってる方も多いはず。かなりの有名店ですし。
こちらは車で3時間以上かかるので頻繁には行けませんが、ちょいと思い切れば行けない事はない距離なのです。
またまた食べ物ネタになってしまいました・・・。

2010年3月18日

平国祭

おいで祭りが始まった。正式名称は平国祭だが地元では「おいで祭り」と読んでいる。
僕は春よ早くおいでおいでと願う心から、おいで祭りと呼ばれているのかと思っていたがどうも違うみたい。
気多大社HPによれば
「祭神大国主神が能登の国を大変御苦労されて御開拓になった御神蹟を偲び、その神恩を感謝し、広大無辺なる御神徳を仰ぎまつる古式を伝える由緒のある特殊神事です。」となっていた。

「おいで祭り」が終わらないと能登には春が来ない。3月18日〜3月23日までは何故か寒いのです。数年前は雪が降ったような気もします。
気多大社のHPは↓
http://www.keta.jp/honden/

2010年3月17日

古本屋

写真

先週富山の古本屋さんで見つけた大好きな「清水一行」。今まで読んだ事のないものを5冊買った。
久々に痺れる内容だった。でも初版らしくかなり変色していた。
105円ですからねぇ〜〜。
この「秘密商社」は昭和57年ですから僕が二十歳の時の作品でした。内容は古さを感じないのは何故だろうか?

僕がサラリーマン時代に取引先の社長から紹介されたのが「ヤマザキパン」さんをモデルにした清水さんの企業小説だった。それからファンになってしまったみたいなのです。
清水さんの小説だけで50冊は読んでしまったと思うがまだ読んでない作品もあるはず。これから古本屋にはまりそうな予感がしています。

2010年3月16日

PR

写真

先週イオンでもらったトイレットペーパー。知事選挙のPR用です。
この商品の効果があったのか解りませんが投票率は多少上がってました。(8パーセントくらいのアップかな)
ところがでかいので持って歩くのにカッコ悪い(笑)。隣の家に行ったら2個も置いてあった。
でも必ず使うものなんです。当社でもこの商品は扱っていますのでご希望の方がいらしたら当社までお問合せ下さい。

今度オープンする某社にも提案してみようかと考えています。

2010年3月12日

ロゴ

写真

本日東京の某デザイナーから送られてきた当社のロゴです。
4月から当社はこのロゴになります。

以下デザイナーさんからのメッセージです。
「コンセプトは、イベントワンが手伝うことによってイベントが盛り上がるように、eventの「e」を楽しげに、そして右肩あがりにしました。」
今日はダンボールに名入れする為、データを印刷屋さんに送らせてもらい3月末日には念願のダンボール名入れが出来上がる予定です。
早く来ないかなぁ〜〜。

2010年3月10日

こくぶ

大阪の箕面にあるラーメン屋さんの名前です。
坂尻はここの「くずチャーシュー」が大好き。って事で今月末に仲間を集めてラーメンツアーを計画しました。
現在3人が決まりましてあと1名なら乗車可能ですよ(笑)。
予定としては金沢AM6:30発でそのまま大阪へ走ります。で、こくぶで昼ごはんとなりまして、その後京都へ向かいます。
八坂神社を参拝後、一澤信三郎帆布でお買い物、祇園を散策後、ゆっくり金沢へ帰ろうかと企画しています。
帰り道は寄り道自由で福井あたりで「ヨーロッパ軒」のソースカツ丼もいいかなんて考えています。
日帰りですが「食べ放題」でカット割です(笑)。
花見のシーズンになれば京都は込み合いますので、花見前のグルメツアーです。参加ご希望の方は1名様限定で坂尻まで申し込み下さい。
こくぶさんは↓
http://www.minoo-kokubu.com/

2010年3月9日

見つかった

写真

とうとう手に入りました。これが無いと次のステップへ進めません。
Tさんありがとうございました。感謝感謝!

これさへあればもう大丈夫!
数年間悩んだ仕事がこれで解決しました。と言ってもまだ先はあるのですが・・・。
あとはデザイナーさんからのデータ待ちです。早くこいこいと待ち通しい毎日になりそうな気がしますが。

2010年3月8日

また故障

先日修理したFAXがどうも変。FAXが一通も来ない。絶対におかしい。修理依頼して担当者が見るとどこにも異常ない。
でもFAXでの納期連絡や注文が来ないなんて考えられない。

なので今日から代替機になってしまいました。しばらく様子見らしいです。ところがFAXが来てもメール連絡が来ないので、これまた不便なんです。早く原因が判明すればいいのですけど・・・。

2010年3月5日

プリントゴッコ

昔、ありましたよねぇ〜「プリントゴッコ」って。僕が二十歳くらいの時は使ってましたがいつの間にか見かけなくなってしまった。
当時は画期的な商品だったし爆発的に売れてた思います。僕の回りもみんな使ってが近年パソコンになってしまい時代は終わったみたいな感じです。
その「プリントゴッコ」を坂尻は探しています。意外な活用方法がありどうしても必要となってしまったのです。
友人数人に聞いてみたら廃棄してしまってる。あと返事待ち状態なんですが答えは「物置に置いてあったような・・・」「確かタンスの上にあったような・・・」で止まっています。
なかなか見つからないのが現状です。
早く見つかりますように・・・。

2010年3月3日

前の車、左へ寄って止まりなさい!

久々に聞くこのフレーズ。郵便局に向かっている最中だった。
僕は何もしていない・・・。信号無視もしてないし、一旦停止はちゃんと止まったし、一方通行でもなかったし・・・。
そうだ、Kさんに言われていたんだ。右側のストップライトが点いていない事を・・・・。

おとなしく免許証を持っておまわりさんにいきなり謝った(笑)。すぐ直してきます。と言ったらもう何日も前からですよって言われた。
あらら知ってたんだ・・・。そう僕はマークされてた。。
でもいいおまわりさんだった。気を付けて郵便局へ行きなさいと言われてしまった。
郵便局からホームセンターへ行ったら475円で売ってた(笑)。
その足で交番へ。胸張って見せてきましたから・・・。僕ってバカですねぇ〜〜。

2010年3月2日

ダイチ

今朝「朝ズバ」を見ていたらスピードスケート女子団体追い抜きで、銀メダルを獲得した田畑選手と穂積選手が富山県のダイチって会社に所属している事を知った。
隣の県にこんな会社があった事すら知らなかった。従業員40人の中小企業だそうです。
この会社ピーク時は20億円くらいの売上があったらしいいが今ではその半分くらいの売上との事。
そして会社は赤字らしい。
会長と社長の役員報酬を削ってまで二人のスピードスケート選手を受け入れてたそうです。(監督も)
今の時代スポーツ選手を育てるのにはお金はかかる。やっぱり国が予算をつけてくれないと日本のスポーツは衰退してしまう。何とかならないのだろうか?
ダイチ株式会社はこちら↓
http://www.daichikk.co.jp/

2010年3月1日

故障

今朝からFAXが1通も来ない。こんな日もあるんだと思っていた。
夕方、お客さんからFAX見てもらえましたか?と電話。んん?
当社のFAXは受信するとメールがパソコンと携帯に飛ぶ仕組みになっているのだが・・・。メールも来ていないし・・・。
つまり受信されていないのだ。
壊れたみたい。サービスセンターは営業時間を終了している。どうにもならない。便利なものだけにこうなると厄介なのだ。自分で直す事もできない。困った・・・・。
一昔前なら、タタイテ動かしてみる原始的なやり方もあった(笑)。
大事なFAXがあると大変。メモリ受信にもなっていないって事は通信に異常があるのか?機械そのものなのか?

☆プロフィール☆
イベントワン社長

12年前に人脈なし、お金なし、信用なしから個人で商売を始めた。いろんな人と出会い、世間の厳しさを教えてもらった。

創業時はギフトがメインだったが世の中の流れがインターネットにシフトするだろうと感じチャレンジしてみたが赤字の連続だった。

一時は辞めようとも思ったがお客様や友人に支えられ5年前に法人化。あの時にインターネットから撤退していたら今の売上は無かっただろうし、会社も存続していなかったと思う。

2年前から65歳までの目標を設定した。1年目も2年目も目標が達成できた。いよいよ勝負の3年目!新たな戦略を搾り出し現在実践中。

酒は飲めないが煙草は嗜む。アメリカ大統領のオバマ氏と同じ1961年生まれの47歳です。

2010年 3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
☆バックナンバー☆