イベントワン>イベントワン社長の太腕繁盛記>2012年5月
五月の最終日、明日から新しい月をむかえるにあたって靴の手入れをしてたら穴があいてた。
メーカーはCEDAR CREST(セダークレスト)で買ったのは5年以上前ですが使い始めて3年くらいでしょうか?
結構大事に手入れして使ってたので長持ちした方だと思います。靴底を張り替える方法もあるのですが新しいのを買った方がいいかな?
靴でも服でもそうなんですが、僕は気に入るとそればかりになってしまうんです。
靴なんかは特に履きやすいとどうしてもそうなっちゃう・・・。
明日から裸足か?(笑)。
でもどうして右だけ穴があくんだろう?
いよいよ高校生の総合体育大会が始まる。当社は剣道競技の担当です。
本日トロフィ&盾を納品しまして練習を見学させてもらいました。
画像も先生の許可を頂いて撮らせていただいています。
年に2回、総体と新人戦には若かりし頃を思い出させてもらってます。
この体育館は毎週木曜日に合同練習をしてた場所で辛かったあの頃が走馬灯のように頭を過るのです。
あの頃は細かった(笑)。剣道少年だったと過去の栄光に浸っている大バカモノであります。
能登地区の剣道少年と少女の健闘を心よりお祈りいたします。
ガンバレ石川の剣士たち!
利賀の友人が亡くなった。いまだに信じられない。
田中市長より連絡をいただいて驚いた。
以下市長からの文面です。
「いつも皆の為に動いていた。いつも私たちの故郷のことを考えていてくれた。
そして利賀住民になった。優しいいい奴だった。
今朝1人で逝ってしまった。
もっと話しておけば良かった。もっと。
いつ出会ったか忘れるくらい。
スターフォレスト。スノーバレーで一緒だった。
近年は観光協会、商工会で頑張っていた。
利賀ゼミメンバーのお兄さんとして。消防団員として。
いつも私たちのまわりにいたのに。
信じたくないが。
合掌。」
当社のブログにも何度か出演してもらった事もあった。
彼は24年度いっぱいで契約がきれるの当社にきてもらいないかと何度か話をさせていただいた。前向きな話だった。
その彼が今朝・・・。信じられない。
5月10日に植えた苗がいよいよ勢い付いてきた。(この画像は今朝の5時過ぎのもの)
収穫は9月の中頃なのであと4ヶ月かぁ〜とつぶやいていた。
今はカエル(おたまじゃくし)の楽園と言ってもいいくらいの状態だ。
このカエルはどこからともなくやってくる。相当な数である。気がつけば田んぼ全体を占領してしまうのだから大したものである(笑)。
友人のM氏に誘われて羽咋市で開催された健康ウォークに参加してみました。
初参加だったので気合は入っていたのですが、認識が甘かった・・・。
健康ウォークをなめていました(反省)
コースは羽咋市の曹洞宗「豊財院」(瑩山禅師の初修行の場となったお寺です。)をスタートして同じく曹洞宗の禅寺「永光寺」までの約7Kmのコースでしたが、山あり谷ありの難コースだとは知らず軽い気持ちで参加したのです。
正直に申し上げて後悔しました(笑)。あんなにキツイなんて・・・。
参加人数は57名。こちらも20名程度なんだろうと考えていたんです。
足はガクガク、右足の小指が腫れ上がってしまいました。相当足には負担がかかっていたのだと思います。
この画像は「永光寺」の瑩山禅師が座禅をしたと言われている座禅石から更に数百メートル上がった展望台です。
最後の場所だったのですがここに到着する頃は疲れがピークに達していまして、座り込んでしまったのでした。
約10分の休憩後に下山したのですが足の小指が痛くて痛くてまともに歩けなかった。
今回も体力のなさと体重の重さを実感したのです。
ところが「永光寺」で昼に出された豚汁のおいしかった事。調子にのって2杯もいただいてしまいまして・・・(笑)。
不思議なもので昼ごはんが終わったら何だかとっても元気になってた僕でした(笑)。
きっと瑩山禅師が疲れを癒してくれたものと考えています。
また明日から頑張れそうです。そんな気がしています!
石川県が誇るブドウのブランド名である。
14年の歳月を費やして完成した国内トップレベルの粒の大きさ。
果汁たっぷりで糖度が高くそして酸味を押さえた、こだわりを極めたブドウなのである。
今日、大手通販会社の中元カタログに既に掲載されていた。
一房10,000円で限定100房のみ!
当社もこの商品を販売します。
この夏最高のルビーロマンをお届けさせていただきます。
お申し込みは当社まで。
出荷は8月10日からですが早めにお申込み下さい。
イベントワンのお向かいには大家さんの畑があります。
トマトに茄子、ピーマン、じゃが芋などなどが植えられてまして夏野菜に困ることはありません。
今年は野菜が高めの様な気がしてますが皆さんの地区はいかがでしょう?
僕はこの畑の中でトマトが一番好きですねぇ〜〜。冬のトマトは食べれないんです・・・僕。
木で真っ赤に熟したトマトは天下一品!
食べ放題と言ってもそんなに食べれませんが・・・。
?(もちろん大家さんの許可をいただいています)
今日はイチゴが完熟してた(笑)。メチャクチャ甘かったですよ。
今日はちょい悪おやぢのグルメ会でした(爆)。
場所は前回が金沢市だったので今回は福井市で開催!
親睦を深め、愚痴り放題(笑)。
実はこの場所は以前も書いた事のある「亜米利館」さんなんですが、北陸道(徳光)で蕎麦も食べてます(軽くカロリーオーバー)。
ところがこのハンバーグは日本一だと僕は思ってますので、そばの事は忘れて舌鼓をうったのでした。
次回は何所にしようかなぁ〜〜。
今朝はどうした事か4時半に目が覚めちゃいましてそのまま散歩。メチャクチャ澄んだ空気と自然を感じながら大杉神社まで(約2Km)
。いつの頃からか散歩しなくなった・・・これじゃ体力も落ちますよねぇ〜〜。
帰ってきてから濃い目のコーヒーを入れてみたら、メチャうま!しばらく感じた事のないうまさって表現すればよかったのかも。
最近は起きるのも遅いし・・・これではイカン!
明日から早起き宣言しちゃいます!
買っちゃいました。UNDER ARMOUR(アンダーアーマー)のシューズ。
社会体育大会の時にどうもシューズの具合が悪かった。だからビリになったんだと勝手に判断(笑)。
全く買う気は無かったんですが50%OFFって書いてあっんです。
坂尻の癖でこの割引にメチャ弱い。こんなプライスの時は、今しか買えないんだと自分に言い聞かせてしまうのです(笑)。
早く買わないと売れちゃうってもう一人の自分が囁きかけるんですもん。
履いてみたらピッタリ!まるで僕の為に売り場に並んでいるようなものでした・・・はい!
今日は事務所の中で履いてました(ガハハハハ)。
20日の社会体育大会後に行なわれた反省会という名の飲み会・・。
隣の地域の中村レディースの場に乱入した坂尻でした(笑)。
上位チームだけあって食べっぷりも飲みっぷりも豪快で元気(笑)。
この画像の中のSさん(手をカメラ方向に出してる女性)が大活躍!大会を盛り上げてくれました。(本人が見たら怒るかなぁ〜〜?)
ここまではよかったのですが、夜になると僕は筋肉痛で・・・動くのも大変。やはり走るべきではなかった。まっ自分の意思で走ったのではなくNOと言えなかっただけなのですが・・・。
障害物競走の袋抜けで袋を抜ける事が出来なかったのはショック・・・。痩せないと無理な事を実感したのでした(涙)。
走りました、コケました、ビリになりました・・・。
かなりの疲労が・・・。
若いもんには勝てなかった。今日は老化を感じる一日でございました。
でも順位は昨年の6位から5位になったのです(笑)。
今朝、庭を一回りして玄関を入ろうとしたら車のアンテナに何かが止まってる。
あわててカメラを持ってきてズームにしたら、この方はツバメちゃんではないだろうか?
近づくと逃げられてしまうので離れた場所から一生懸命に撮ってみたもののこれが限界でした。
一眼レフは車の中ですしどうにもなりません。
こんな細いアンテナの上にも止まれるなんてすっごいバランスですよね。僕が乗ったら折れてしまう・・・(笑)。
キリシマ狂いの坂尻と呼ばれていますが全然平気です(笑)。
今日は気になってたキリシマツツジとご対面。
仕事のついでなのか仕事がついでなのか?(笑)。
珠洲市正院町の櫻井家にお邪魔させてもらいました。
本当に見事としか言いようがありません。
満開の時期を過ぎたと言っても素晴らしい!
こちらも櫻井家のものですが40年〜50年くらいの樹齢だそうです。
すごいです。
この池上家は相当気になってました。行きたくて行きたくて・・。
樹齢250年〜300年でご当家の裏、斜面に植えられています。
でっかい!見事!
県指定の天然記念物に指定されています。
この見事な枝ぶり・・・・。坂尻は痺れてしまいました。
今日は和倉温泉の加賀屋さんに来ています。
担当者のM氏とこのロビーで待ち合わせでして、タイミングよくお琴の生演奏付でした。
この演奏を生で聞きながら商談・・・。とは言うものの聞いてる余裕はなかったですけど・・・(笑)。
この雰囲気、社員さんの話し方、お茶の出し方などすべてが洗練されていますねぇ〜〜。
フロントのお姉さんに会社名を覚えていただいたのがとっても嬉しかった。
また来れますように!
昨晩、広島から届いた蒲鉾の詰め合わせ。いつの頃からか好きになってしまった僕・・・。この画像を見ただけで食べたくなってしまう。
練り物には弱いみたいです(笑)。
羽咋市に「イカダンゴ」ってたこ焼きみたいな形をしたものを串に3個刺して売ってる商品がある。これがめちゃくちゃ旨い。造りたては尚更うまいのです。そのお店の前を通っただけで食べたくなってしまう。
坂尻の庭は色の付いた木や花は少ない。以前から「能登キリシマツツジ」を植えたいと考えていました。
庭師のHさんと相談して場所を決めトラックで砂を運び込んでの作業でした。
1年に10日間しか咲かないけどその瞬間を楽しみたいと思います。
穴水町にあります上中地区に来ています。
即売会が開催されているのを知らないまま来てしまったのですが、もしかしたらラッキーだったのかもしれません。
生産者が数十人いらっしゃるのですが昨年約束した中橋さんへの所へ行かない訳にはいきません。
一目散に中橋さんの売り場へ。(後姿が中橋さん)
小学校の運動場いっぱいに展示されててお客さんもかなり来ていた。
今回も小さいものを10本ばかり買おうか大きいタイプにしようか迷っていましたが、今回は大きいものにする事に・・・。
坂尻の買ったのはこの2本。大きさは1m30cmくらいです。
他のメンバーも好みを探し回りましたがやはり中橋さんの売り場から買ってました。
今回も2t車1台分の購入となってしましたよ!
他のお客さんもビックリしてました。この人達は何者なんだみたいな顔をしてました(笑)。
今週は「能登キリシマツツジ」ウイークとなってしまったのでした。
昨日は田植えの準備でお休みしてました。
今日は植えちゃいましたが、とっても大変なんです。
植えるのは問題ないのですが、実は坂尻の左足が筋肉痛でめちゃ痛いのです(笑)。
おまけに先ほどから痙攣がはじまりまして現在冷やしています。怖いのは夜中の痙攣・・・。過去に何度か激痛でうなってました。
今年の2月のイベントの夜中に突如はじまって約1時間のた打ち回ってたんです。今晩はそうなりませんように・・・。
きっと運動不足なんでしょうねぇ〜〜。
総務省の統計によると日本でのコーヒー消費ランキングがあるそうな。
このランキングは、2007年、2008年、2009年の平均値をもとにしていて、インスタントコーヒーなどを購入して自宅でコーヒーを消費する量をグラムで表した結果との事。
1位:奈良県(3,195g)
2位:石川県(3,018g)
3位:北海道(2,920g)
ちなみに全国平均は2,130gなんだそうです。
石川県はコーヒー好きな県なのかもしれない。
確かに坂尻は一日に5杯以上飲んでしまう。
って事は石川県はコーヒーが売れるって事です。
今朝の中日新聞、能登欄に載ってました。
実名入り、坂尻の写真なし(笑)。
志賀町舘開(たちひらき)の山崎家の「能登キリシマツツジ」です。
樹齢250年〜300年。枝張り5m、樹高4mくらいでしょう。
この樹齢ですが残されている記録がないのであくまでも想定ですが・・・。
素晴らしいとしか言いようがありません。
イベントワンから車で10分の距離なのでちょいとお邪魔させてもらいました。
こちらが拡大写真です。
この真紅の赤は能登ならでは!
こんな大きなキリシマツツジが能登には50箇所以上もあるんです。
志賀町和田、西浦家の「能登キリシマツツジ」です。
樹齢450年〜500年、枝張り8m、樹高5.5mの大キリシマツツジです。
思わず「すごい」と言ってしまう大きさです。
今日は町の職員が取材に・・・。ケーブルテレビと広報の様だった。
樹齢は記録がないので正確ではないかもしれませんがきっとそのあたりだろうと思われます。
当社から車で15分の距離です。
こんな近い場所にこんな素晴らしいものがある事を誇りに思います。
こちらは幹の様子です。こちらもまた素晴らしい!
志賀町鵜野屋(うのや)角花家の「能登キリシマツツジ」です。
樹齢250年〜300年、枝張り6.5m、樹高4.5mのキリシマツツジです。
曹洞宗の峨山韶碩禅師(總持寺第2世)のお手植親木の株分けと言い伝えられています。
イベントワンから車で20分の距離で、静かな田園地帯の高台にあります。風もかなり強い場所ではなかろうかと思われますが今年も元気に花を咲かせてくれています。
こちらは幹の部分です。
僕がお伺いした時間に中日新聞さんのA記者さんが来ていて、ついでに僕も取材されちゃいました(笑)。
もしかしたら、明日の朝刊か??名前も住所も言いましたし載るんかんぁ〜〜?
雷は鳴る!風は強い!そして寒かった・・・午前中は。
やはり午前中の天候が足を引っ張った。でも天気はどうにもならないのである。受け入れるしかない・・・。
午後からはこの鯉のぼりの様に快晴だったがお客さんの入りがイマイチだった。
また来年があるさって事で。
この写真を撮るのに高台に登ったまでは良かったが、降りる途中で足がガクガクしだした。完璧に運動不足なのである。
なので子供の広場を散歩しながら散策してみた。花はキレイ、空気はウマイ、とってもいい環境だった。ついでにチャリンコでコースを回ったら、今度は筋肉痛・・・・(笑)。
いこいの村能登半島さんの2日目のイベントは雨天の為、中止となってしまったので今日で3日目です。
快晴とまではいかない日でしたが何とか天候に恵まれて今日はGW中で最高の人出となりました。感謝!
ビームライフル、グラウンドゴルフ、おもしろちゃりんこ、竹馬などなどいっぱい楽しめます。
一番人気がゴーカートで行列状態が半日以上続いてまして職員さんも大変だったようです。
当社ブースは日陰だったので寒くて寒くて・・・。
おまけに海から吹きつける風が冷たくて凍えそうでした。
さて明日は最終日なんでもう一頑張りしちゃいます。
地元の皆さん是非お越し下さい。お待ちしております。
今日はいこいの村能登半島産に出張しています。
いよいよ今日からGW後半戦のスタートなのですが、風が強く小雨・・寒かった。
天気予報によると明日は雨・・・。晴れてくれないかなぁ〜〜と願うばかりです。
薄着で会場入りしたので寒くて震えてました。この寒いのに子供達はアイスやカキ氷を買ってる・・・真似の出来ない年になってしまった。
明日も頑張ろうっと!
夕方、新潟県からのお客様がいらっしゃいましてお土産はあの有名な「越乃寒梅」でした。
早速、一席用意って事でN社さんのお応接室(囲炉裏部屋)へ。
僕は飲みませんでしたが皆さんかなりヘロヘロ状態でした(笑)。
さすが日本を代表するだけのお酒の様で・・・。
友人から貸してもらったDVDのタイトルです。
このDVD必見の価値あり!
ご注意:かなり重たい内容ですが引き込まれます。
数年前にWOWOWで放送されてたみたいですが・・・。
実は連休明けのプレゼン作ってたんですが、気分転換にと入れたら最後まで見てしまった。それも4時間連続でした(笑)。
今晩中に資料は仕上がるんでしょうか?・・・きっと無理(笑)。
運送会社社長の赤松(仲村トオル)は、自社トレーラーのタイヤ脱輪による死傷事故が原因で警察から執拗な捜査を受ける。家族も周囲から孤立し、仕事も激減するが、社員の適切な整備を信じて事故の再調査を訴える。一方、ホープ自動車の沢田(田辺誠一)は赤松の依頼を機に、常務の狩野(國村隼)を筆頭とした、リコール隠しのための秘密会議(T会議)が社内に存在する事を知る。そして系列のホープ銀行では調査役の井崎(萩原聖人)がホープ自動車への甘い稟議を求められていたが、友人の記者・榎本(水野美紀)からホープ自動車内に疑念があることも知らされており、判断出来ずにいた。そんな時、赤松運送にまた一つ大手の取引先から取引停止の連絡が入り…。
http://www.wowow.co.jp/dramaw/taiya/
泣いちゃいました!