イベントワン>イベントワン社長の太腕繁盛記>2012年7月

2012年7月29日

やっちゃ祭り

写真1

すごい人出だった。
当社ブース前は午後からずっとこんな感じ。どんどんどんどん人が来るのである。
いったいどこから来てるのか?何人にか聞いてみたら金沢が一番多かった。
いやぁ〜〜この暑い中、本当によく来てくれたとしか言いようがない。

隣の隣のブースが「よさこいチーム」が運営しててあのパワーには勝てなかった。さすがである!
帰ってから当社メンバーと来年の打合せ。もう来年に向けて走り出す決意をしたのです。
来年は町一番の集客をしてみせると固く約束したのである。

写真2

いくつかの新しい案も出てきた。人員も考えなくては・・・。
来年は地元の素材を活かして地元の人が唸る商材を販売します。

この二日間汗もかいた。心地よい疲労である。
手伝ってもらったメンバーに感謝!


何か、この姿を見るとひかれてしまい坂尻でございました。怒られそうですが・・・。

2012年7月28日

いかだレース

写真1

暑かったどころではないくらい熱かった(笑)。
気合が入り過ぎた・・・。
やっぱいかだレースは面白いです。

この画像は応援していた「きど海賊団219」の勇姿である。
219は4人の年齢を合計した数字。多分最高齢だろうと思う。
見ての通りの年齢を感じさせないほどのレース運びだった。もちろん予選ではあるがこのままゴールで決勝進出となったのです。

写真2

真ん中は近藤衆議院議員で左右の二人がこの海賊団のメンバーです。
これでも過去に二度の優勝経験ありのツワモノ団なのですよ。

残念ながら決勝では若者のスタミナに勝てず敗退したものの大健闘と言えると思う。

2012年7月27日

ヘリコプター

写真

朝起きてしばらくしたら家の前をヘリコプターが飛んでた。
かなりウルサイ音です。耳元にデッカイ蚊が襲って来た様な音です(笑)。
ヘリコプターと言ってもリモコンのヘリで田んぼの消毒をしてたんですけどね・・。
こお消毒方法が正しいのかどうなんだろう?かなり大量の薬を散布しているように思いましたけど・・・。
以前(10数年前まで)は機械を担いでホースを持って田んぼを1枚1枚消毒してました。
カメムシの大量発生を防ぐのが目的なのですが、散布した薬品は体にどう影響するんだろう?
もっと勉強しないといけませんねぇ〜〜。

2012年7月26日

上棟式(じょうとうしき)

写真1

お隣の長田地区へお邪魔させてもらったら神社でガヤガヤ・・・。
何があるのだろう?と思ったら区長が来いと言う。何があるんですかとたずねると、上棟式だと言う。
他の地区のものが行ってもいいのかと考えながらも階段を上ったら既に準備が整っていた。

よく考えたら親戚の上棟式は見たことあるけど他のは今日が初めて・・・それも神社の上棟式である。
お神酒に鯛、紅白のお餅、お米に塩、水。そして差し金にノミが供えられているではありませんか。
こんなん初めてです。

写真2

日本の古来から続けられてる大事な作法だと思います。
最近はこの儀式が少なくなったとか・・・。
やっぱ大事な儀式なんじゃないでしょうか。

終了後に直会(なおらい)もありまして坂尻も参加させていただきました。
飲めないのにお神酒をいただいて・・・。動けなくなってしまった。
何故か、飲めないのにこんな時のお神酒は坂尻は飲めるんです。そしてうまいと思ってしまうのです。
不思議だなぁ〜〜。

2012年7月25日

写真

金沢に新しくオープンした「源」さんでちょい悪おやぢのグルメ会でした。
いつもどこで開催するか迷うのですが、新規オープンのお店で行列が出来ているとの噂だったので行ってみたんです。
とにかく食べてみないととの事で・・・。

お店のおすすめは肉そばだったのですが、後悔しました。ガビ〜〜〜ン。
ラーメンって本当に難しい食べ物だと思いますよ。

坂尻は醬油ベースのあっあさり系が好みみたい。とは言うものの「とんこつ」もOKだしなぁ〜〜。自分で自分が解らない(笑)。
次回はどこにしようか?たまにイタリアンもいいかも?

2012年7月24日

ルビーロマン

写真

本日の初セリで一房30万円だったそうです。
買われたのは金沢市の老舗料亭の金城楼さんだったとか・・・。
今日の夕刊とテレビには絶対出ますよ!
明日の朝刊にも出ると思う。

この写真は、宝達志水町の網さん宅で撮らせていただきました。
まだ青い!来月中頃にはルビー色になるそうですよ。
今日の価格からいくと一粒1万円になろうとする果物ですよ。
一粒が一万円ですからね・・・。とても僕の口には入りません。
いったいどんな人が食べるんでしょう?今日食べるんだろうなぁ〜〜。

大きさは「ピンポン玉」くらいの大きさですからかなりデカイ!
巨峰と比べてもまだ二まわり以上デカイ気がします。
来月また撮らせていただきに行ってきます。
写真撮りに行っただけなのにお土産までいただいちゃいました。
網さんてなんていい人なんだろう(笑)。

2012年7月23日

無農薬トマト

写真

お向かいの畑でトマトの食べ頃が近づいている。
もちろん無農薬で坂尻は食べ放題の許可を得ています。
もうちょっともうちょっとなんです。
このまま木で完熟にして食べるのが一番美味いのです。

この畑には、きゅうりに茄子、苺にとうもろこしと何でも揃っているんです。隣の社長の趣味の農園なんですよ。
実は「白茄子」なんかもありまして珍しいものなんかもあるんですよ。食べ方は解らないけど・・・。
僕はピーマン大好き人間なんで自宅のが無くなると勝手に持って行きます(笑)。
夏野菜には本当に不自由しない生活してます。感謝!

2012年7月22日

光るカチューシャ

写真

本日、大量に入荷いたしました。
と他人事みたいな書き方してますが自分で発注したんですけどね(笑)。
昨年から販売したかったんだけど仕入先が無かったんです。どこに聞いても売り切れだった。
今回は名古屋の仕入先さんから仕入れる事ができました。
インターネットでは500円〜800円にて販売されていますが、当社は300円にて販売させていただきます。
ただしイベント会場でしか販売いたしません。近々のイベントは志賀町内ですが「いかだレース」「やっちゃ祭り」「やまびこ祭り」「長田萬燈祭」です。
大量にに仕入れたのですが売り切れの場合はご容赦下さい。

2012年7月21日

夏イベント

写真

来週28日は当町で「いかだレース」が開催されます。
当社としての出店は認めてもらえませんが地区として出店させてもらいます。
今日はその荷物が大量に入荷してごった返しています。
一昨年から販売したいと考えていた「ひかるリボンカチューシャ」がやっと当店でも扱える事になりましてロットで仕入れちゃいました。
売れなかったら不良在庫化してしまうので必死に販売します(笑)。
これは女の子向けの秘密兵器なんです(爆笑)。

翌29日(日)は「やっちゃ祭り」がありまして今回のスペシャルゲストは、星影のワルツ、北国の春などで有名な「千 昌夫」さんが登場します。
この夕方からが僕達の商機!ヒカリモノをガンガン売っちゃいます。

来場されるお客様、是非大笹ブースへお越し下さい。お待ち申し上げております。

2012年7月20日

交通安全イベント

写真

今日は富山県射水市の大門小学校前で「とやまるくん」の中に入ってました。
暑い・・・。5分もすると目が曇って前が見えません。Tシャツは雨をかぶった様に汗がしたたり落ちます。
もちろんパンツまで・・・。
ところが子供達は次から次へと登校してくるので休めない。動きっぱなしでした。途中、このまま倒れるんじゃないかと思ったくらいです。
ところがキレイな先生が手を振って近づいてくると・・・坂尻パワー満開(笑)。
素顔のままじゃこんな事はありませんからメチャクチャ楽しんでましたです。
この写真は親切な親御さんが撮ってくれました。

2012年7月19日

公益法人イベント

写真

この画像は明日、坂尻が履く靴なんです。
足のサイズが40センチ、身長は1m75センチくらいになります。
お客様の人数は500名と予測しています。
この着ぐるみは「雷鳥」なんです。

昨年は富山県の石井知事他県会議員さんの前でパフォーマンスをした経験を買われてご指名いただきました。
問題は暑さ・・・・。外でのイベントですから倒れなければいいが・・・(汗)。
なので今日は床屋さんに行ってサッパリしてきました(笑)。??
着ぐるみ本体を売りにいったのに中に入る事にとうとうなってしまったのです(笑)。

明日は雷鳥の姿をご披露させていただきますね。

2012年7月18日

うなぎの季節

写真

昔お世話になったYさんが昨年より家業のウナギ屋さんを継ぐ事になりこの熱い中、修行中であります。
修行中と言っても手伝いをしながら勤めてましたので免許皆伝も近い・・・。一子相伝のタレも先代の味に達している。

以前は某企業の総務課だったので畑は全然違うが血筋なんでしょう。

今年はウナギが少ないとか・・・Yさんのお店は日本産(浜松)に拘ってますから安心です。
値段は思った程、高くもありませんし良心的です。
さてウナギを食べてこの夏を乗り切りますか!

2012年7月17日

素麺

写真

先週の某委員会の後、とある料亭へ・・・。
僕はアルコールは一滴も飲まないのでノンアルコールビールだったのですがかなりお腹が張ります。
と言っても出てくる料理は残すわけにもいかないし・・・。全部食べちゃいました(笑)。
最後に出てきたのはコレ!やっぱコレが一番!

あんなに食べたのにちゃんとスルスル入りますもんねぇ〜〜。
昔は素麺が嫌いでほとんど食べなかったのに年のせいか大好きになってしまった。その分ラーメンの回数は減ったかも??

今週も宴会が2件・・・。ベルトがヤバイ!
ズボンがパンパンになってきたぞ・・・。

2012年7月16日

地域研修会

今回も地域の研修会の事務局を仰せつかりました。予定は10月中旬ですがコース決めから始まって参加者募集、世話係りに支払いまで・・・。
今回のコースは3コースからチョイスしないといけません。
先日の委員会にてほぼ決まったと言えば決まったみたな感じなのですが迷っています。

1、天下の名湯「草津温泉」
2、諏訪の名旅館「浜の湯」
3、お伊勢参りと鳥羽温泉の旅

僕的にはお伊勢さんがいいなぁ〜〜って思っているのですが下っ端の僕の意見は通りません(笑)。

さてどうしよう?

2012年7月15日

栄冠は君に輝く

夏になると必ず耳にするこの曲。日本人なら知らない人はいないだろうと思われるこの詩は加賀大介(本名中村義雄)さんが書いたものです。
この加賀さんは石川県根上町(現能美市)の方なんですよ。

加賀さんは野球球児だったのですが試合途中の怪我により骨髄炎になり右足切断を余儀無くされました。
彼は野球がしたくても出来なくなってしまった。この詞には、彼の野球に対する熱い想いが強くこめられていたのです。

朝日新聞が大会歌として全国から詩の応募を募った中で最優秀賞に選ばれたのがこの詩でした。
賞金が当時の公務員の10倍以上であったため、お金目当てと思われるのを嫌い婚約者の名前で応募したそうです。
同じ石川県人として誇りに思います。

2012年7月14日

自警団BBQ

写真

今日は大笹自警団のBBQ。昼から始まり夜の8時半までの無制限BBQでした。
自警団の団員でもないのに坂尻も呼ばれ最後まで・・・。
最後は大雨に降られてビショ濡れ。

2012年7月13日

四角いスイカ

写真

ロッキー(ホームセンター&スーパー)の正面から入るとスイカ売り場が目の前にある。
普段は気にもしないが今日は何故かスイカが気になった。変なスイカが並んでるではありませんか。
こんなスイカ見たことないぞ・・・!
これで12,800円・・・ちょっと高い気がしますが。美味いんかなぁ〜?

2012年7月12日

今日のランチ

写真

今日は能登町でした。金沢市へ行くより遠い。途中、桜峠で一服しましたけど・・・。
今の時期はまだいいけど冬がキツイんです。2時間以上かかってしまうんですよ。
能登町には知り合いも少ないし、昼ごはんを食べる場所も知らない。
8番ラーメンにしようかと考えていたら、ふとFacebookの投稿を思い出した。宇出津にうまいラーメン屋があるって事を・・・。
何か病院の近くだったような役場の近くだったような・・。投稿者のKさんに電話しようかと考えていたら「茂平食堂」って看板が飛び込んできた。ピ〜〜〜ンときた。ここだ!
総合病院の斜め前でした(笑)。
入ったらお客さんでいっぱい。期待は高まる。
五目ラーメン・・・うまい。
接客してくれたお姉さんはフレンドリーでキレイ(笑)。
また行こうと思うのであった。

2012年7月11日

シ・オンでイカダレース!

写真

7月28日(土)にシ・オン(志賀町にある温泉施設です)にていかだレースが開催されます。
当社の所在地の大笹地区の青年団の出店が決定いたしました。
内容はカキ氷・綿菓子・金魚すくい・水ヨーヨー・光るリボンカチューシャ等々を計画中です。
あと何かできるものはないか・・・?焼き芋は無理やし、フライドチキンかフライドポテトもやってみたい・・・。
さっきからカタログとにらめっこ状態です。昨年からどうしても販売したかった「光るリボンカチューシャ」の仕入先も無事見つかってあとは売るのみ。この商品かなり売れるんですよ!
そして続く29日(日)は町祭「やっちゃ祭り」こちらも出店してますので是非皆様志賀町へお越し下さい。

2012年7月10日

ウォーキング再開

昨日から忘れかけてたウォーキングを再開しました。プールもしばらくご無沙汰しちゃって運動不足の日々が続いていました。
おかげ様で体重もうなぎのぼり状態!これじゃイカンって事で、毎日約4kmを歩く事にしました。
2日目の今朝(5時)にはもう両足の筋肉が張ってる。準備運動をして「般若心経」を唱えながら歩くのは他の方から見たら異様な感じに見えるかも?不審者に見えないように・・・。

2km地点に神社がありまして、ちゃんとここで挨拶してから残りを歩いています。何gか減ったかな?
でも今日は「鯛焼き」食べちゃったんです。これがイケナイ・・・。明日はルートを少し変更してみようかと考えてます。

2012年7月9日

初夏の果物

写真1

この時期に出荷される果物と言えば「デラウェア」。宝達志水町のハウスをながめるとほんのり色が付き始めた。
あと10日もすれば出荷なんだろう。ハウスの中の果肉はプリップリで口の中で弾けます。
ところが果物店に並ぶ頃は多少フニャフニャになってしまうのが現状です。だから捥ぎたてをその場で食べさせてもらうのが一番だと思う。
産地に近いって事は非常に恵まれている。感謝しなくては!

写真2

こちらは果物ではないが先週、富山の某所で注文した抹茶パフェ。これがまたたまりません。
僕は常日頃、餡子とクリーム&アイスのコラボは最高のコンビネーションだと思っています。
あんトーストも好きだけど・・・。

つまり甘い物にメチャクチャ弱いのです。
さてこの夏はどうやって体重を落とすのか?甘い物が好きな僕にとっては試練の夏となるのかもしれない。

2012年7月8日

おおお〜寿司

写真

先週は食べ物ネタばかりだった。今週もそうなると体がヤバイ・・・。
増量路線まっしぐらをどこかでくいとめないと。
最近、プールもウォーキングもご無沙汰、こんなんで健康管理が出来る訳がない。
明日は早起きして4kmのウォーキングをやっちゃいます。途中の大杉神社をお参りさせていただいて。
毎日続けないと意味ないんですよねぇ〜。

今日の宴会の〆はお寿司だった。食べなきゃいいものを食べてしまった。おまけにおはぎがこの後、出てきてそれも・・・。
大丈夫かよぉ〜〜って感じですが、食べちゃいました(反省)。

2012年7月7日

リトル・マエストラ

写真

志賀町役場の駐車場にいつも止まっている不審?なトラック。なんでいつもここなんだろうと思っていたら映画の宣伝用だった。
このトラックはEXILEの松本利夫さんが実際に運転したのだとか・・・。
僕は撮影中に「釈 由美子」さんと会いたかったがとうとう夢は叶わなかった。残念!
この映画、志賀町が舞台となっていますので皆さん是非どうぞ。
今秋公開です。

2012年7月6日

黒部ルート

写真

かねてより計画していた「黒部ルート」見学が決まった。
本日、関西電力さんから資料やらプレートが送られてきた。
冊子が4冊入っていて全部読んでおいた方がいいよと北陸電力の友人よりアドバイスをもらう。これ4冊読むとかなり時間がかかりそうな雰囲気ですが読まないといけない・・。注意事項や見所が書いてあるみたい。

実はこの権利は20倍の難関を潜り抜けて初めて手に出来る貴重なものなんです。
なので当社は8月5日と6日はお休みしちゃいます。
リュックを背負って登山靴履いてガンバッテきます。
かなりマニアックなルートみたい・・・無事に帰って来れます様に。

2012年7月5日

寿司ランチ

写真

今日はゴルフコンペの賞品にマスクメロンを120個仕入れちゃいました。今回の参加賞はかなりいいですよ。
土曜日のコンペなのでゲスト様がお家で食べるのが日曜日を想定しての仕入れです。
温室みかんに梨、スイカにデラウェア・・・。優勝はマスクメロンが6個ですからかなり豪華です。

金沢市の中央卸売り市場で仕入れをした日はほぼ寿司になってしまう。
ここは昼前に入らないと満員になってしまう急げ急げって感じです。
着いたらすでに80パーセントの状態で、奥の席には早くもOLさんグループが陣取っている。また昼なのに真っ赤な顔した某社の社長が・・・。
こんだけ流行っとるし儲かっとるやろなぁ〜〜。

2012年7月4日

麺専門店アラキ

写真

富山県庁で打合せを終えたのが11時15分・・・。なんか中途半端な時間になってしまった。
高岡市へ向かうべきか富山市で食べるか・・・。
出た結論は富山市で(笑)。
8番ラーメンもいいなぁ〜〜と考えていたが、久しぶりなんで「アラキ」さんへ行く事に・・・。

昼前に着いたのにもう駐車場はいっぱい。既に行列が出来ている。
なんでこんなに流行っているんだろう(笑)。

これは「ホルモン中華」小盛りなんですが普通のラーメンの量だと思います。普通の量だと坂尻ですら食べれないくらいの量なんですもん。
きっと1.5倍くらいはあるんだろうと思いますよ。

2012年7月3日

写真

取引先に向かう田んぼの中に蓮畑?がある。今日は少し咲いてた。
昔は蓮の花がキレイだなんて思った事がなかった。
年のせいだろうか?

実物の花は本当にキレイですよ。世の中にこんなにキレイな花があるなんて・・・と思うくらいです。
そしてこの大きな葉っぱの中心部には水がたまってるんですがこれがまたいいんです。
満開になったらまた載せてみたいですが、タイミングが合えばの話です。

2012年7月2日

あ〜〜また行ってしまった・・・。

写真

ラ・ピ二ヨン病にかかってしまった坂尻でございます。
どうしても砺波市で仕事が終わると我慢出来ない。1個にすればいいものを調子にのって2個にしてしまう。
右側のが「モモノバクダン」と言いまして、桃がそのまんま入っていて、下側にクッキーが敷かれているんです。このコンビ最高ですよ。
作った人に敬意を表したいです(笑)。
 
左はマンゴープリンでマッタリとして口に入れた瞬間マンゴーが暴れだします(笑)。

こうして今日もまた増量コースを歩むのでした・・・。

2012年7月1日

頼成の森

写真1

昨日、砺波市にある「花と緑の銀行 富山県中央植物園」頼成の森に行ってきました。
実は昨年行こうと思っていたのですがタイミングが合わず「花ショウブ祭り」に間に合わなかったので今年こそはと狙っていました(笑)。
祭りの初日は6月22日からだったみたいでほぼ最終日だった(涙)。
でもそこそこ咲いてましたよ。
来年はもう少し早く行かないと・・・。

写真2

帰り道に庄川を見たら釣り人が・・・。この人は鮎を釣ってるんでしょうねぇ〜〜。
かなり深い所まで浸かってますけど大丈夫なんだろうか?

☆プロフィール☆
イベントワン社長

12年前に人脈なし、お金なし、信用なしから個人で商売を始めた。いろんな人と出会い、世間の厳しさを教えてもらった。

創業時はギフトがメインだったが世の中の流れがインターネットにシフトするだろうと感じチャレンジしてみたが赤字の連続だった。

一時は辞めようとも思ったがお客様や友人に支えられ5年前に法人化。あの時にインターネットから撤退していたら今の売上は無かっただろうし、会社も存続していなかったと思う。

2年前から65歳までの目標を設定した。1年目も2年目も目標が達成できた。いよいよ勝負の3年目!新たな戦略を搾り出し現在実践中。

酒は飲めないが煙草は嗜む。アメリカ大統領のオバマ氏と同じ1961年生まれの47歳です。

2012年 7月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
☆バックナンバー☆