イベントワン>イベントワン社長の太腕繁盛記>2006年6月

2006年6月30日

夏の大祓式 「茅の輪くぐり神事」!

気多大社HPより↓
http://www.keta.jp/
まず大祓祝詞を奉唱し、次に大麻をとり天下国家を祓った後、続いて茅の輪が設置されたところに宮司以下職員が進み、衣笠をかぶり水無月の夏越の祓いする人は、千歳の命延ぶというなりと唱えながらくぐり、続いて一般参拝者も同じようにしてくぐります。
神事後に所役が祓い具(茅の輪、衣笠、大麻)、贖物(木綿)、撫物(人形)などを海に流して行事が終わります。
昨年より人数が少なかった様な気が・・・。雨のせいもあるのかもしれない。始まる15分くらい前から地元の太鼓メンバーによる演奏?が行われいい感じ。
僕の目前で新聞記者と思われる記者風の方が3名取材の様子だった。一人の方は一眼レフのいいカメラだったが、あとの方は僕と同じくらいのデジカメの様だ。一眼レフの方はタイマツ越しに撮影してた。僕もマネしてパチリ。だがイマイチだ・・・。

2006年6月29日

空梅雨!

今年は梅雨だと言うのに雨が降らない。そして今日はメッチャ暑くて体力の消耗でクタクタ。おまけに頭まで痛くなって・・・。季節の変わり目はツライなぁ〜。早く帰って眠りたいが、まだ仕事が残ってる。
来月、兼六園で涼風会席を味わう事になった。昨年は氷の器でお造りが出てきて感動したが今年はどんな料理になるんだろう?楽しみだ!

2006年6月28日

運送屋さんが・・・!

弊社に毎日配達してくれてたMさんが25日に亡くなった。
当日の午前中も弊社の荷物を届けていただいたがその日の晩に心筋梗塞で・・・。今日が通夜だったのでおまいりさせていただいた。
まだ55才。奥さんにお悔やみの言葉をかけるが言葉にならず。こちらもツライ。亡くなった当日は弊社の急ぎの荷物もあり配達ルートを変えてまで持ってきてもらった。あの時は「ありがとう助かった」くらいしか会話しなかった。こんな事になるなんて夢にも思わない。これが悔やまれる。。。

2006年6月27日

県庁営業!

朝、先日から問合せをいただいてる食品会社様の商品をローソンで見付けコレダコレダと大喜び?。まだ決まったわけでもないのに単純な僕だなぁと思う(笑)。
午前中に某課へサンプルを持って営業。弊社としては何とか契約したい。
途中、八島から大きい声で話をしないでと言われ、トイレで少し気合を抜く。気合が入ってくると僕は声がでかくなるらしい。今日はかなり上品な言葉使いと声で営業したつもりだが部屋から出ると背中がビッショリになっていた(笑)。担当の方は紳士的な方で良かった・・・。
帰社途中、神奈川の某小学校PTA様からお礼の電話をいただきなんだか気持ちがスッキリ。

2006年6月26日

うちのコ捜して!

八島が運営するサイトがそろそろ出来上がる。迷子になったネコちゃんやワンちゃん、亀くん、にわとりさん?etcを富山県限定で掲示するサイトである。
キャラクターも出来あがり、あとはスポンサーのバナー広告を作貼ればほぼ完成だ。ペットさんの写真も載せられて、将来はこのコのお婿さん募集とかお嫁さん募集とかにも使えそうです。最所はワンチャン、ネコちゃんに絞った形にする予定だったが色んなペットちゃんいますもんねぇ〜。ワニくんとかヘビくん、イグアナちゃんなんかも掲示OKにしました。ヤギさんやクマさんはいないだろうな?WEBだけでなく携帯でも出来る様にしたいと考えてます。お楽しみに・・・。
http://www.event1.jp/sagashite/html

2006年6月25日

こうじろ温泉!

午後からゆっくり温泉へ向かう。BBQが出来る場所をと探しながらアチコチ寄り道しながら走ったのが間違いのモトだった。富山と石川の県境に「臼が峰」って名の場所があり、ここが一番よさそうだと思って下ってきたら道がわからなくなってしまった。特別な方向音痴ではないと自負しているがこの時ばかりは汗が出た。15分遅れで目的地には着いたが何だか慌しくて他のメンバーには申し訳なかった。この日、本当は7月にBBQをしようと打ち合わせをするつもりでいたのが結局出来ず・・・。あとは八島に任せよう!

2006年6月24日

リングネームはチョコボール亀!

このプロレスラーをご存知の方はいるだろうか?東京で悪役レスラーで活躍(前座)してたらしい。現在は20代後半だが弊社が取引させていただいているH社にいつも営業マンとして出入りしている。
レスラーだったと言う話は今日始めて聞いたのだが、どう見てもレスラータイプの体つきではない。細くてナヨナヨしてる感じ。だが1枚脱ぐとこれが筋肉でボコボコらしい。
話しててもハッキリ物を言うタイプでもないし、顔が優しいので(今も)覆面をしてリングに上がってたとの事。思ってもいなかった彼の一面を聞いてその場に居合わせた8人が全員ビックリしたのだ。一度でいいから覆面をした彼を見てみたい。人は見かけによりません・・・。

2006年6月23日

またもや・・・!

おまわりさんにつかまった。点数1点、罰金6,000円。前回は2月28日だから点数は戻ってるのかなぁ〜?信号待ちで携帯が鳴ったんで出たら1分後には御用となっていた。止った左横にパトカーがいたなんて気が付かなかった・・・。皆さんも気を付けて下さいな!
日中、金沢のH新聞社でSEMの講習会。受けに来てるのは広告代理店、雑誌社、インターネットショップ運営会社に商工会?の総勢80名ほどだ。かなり専門用語が多く理解しにくい。
年齢も若い。ほとんどが20代〜30代って感じ。僕の隣に座ったおじさん(50才くらいかな?)は途中から靴下を脱いで眠り始めた。来る場所を間違えたのかもしれない?しかしSEO並びにSEMは永遠の課題になりそうだ・・・。
お土産にもらったノートがいい感じ。こりゃ使えそうだ。もう一冊もらってくればよかった。。

2006年6月22日

試行錯誤!

今朝K社の専務さん来社。商品開発で話し込む。ヒット商品が出ない。柱になるものがない。人件費はかかる。売上げは伸びない・・・。
創業2年目の苦悩である。弊社からアドバイスできる事は販売方法を変化させる事。製造、卸しから製造小売りにシフトさせる。その為にネットショップの運営方法を教える事にした。弊社もネットショップを始めて6年になり、多少なりともノウハウが積み上がってきた。専務の話を聞いてて何とかしたげたい。協力できる事はしてあげたいと思い、まず岡山県のN社に電話を入れ責任者にお願いした。即OKの返事をもらいNサイトへの掲載が決定した。
サンプルを本日出荷して、商品の箱から選定に入る。これならイケルと八島と話し合う。次は実際に商品を箱に入れて荷造りしてみるが、何かサミシイ。スキャナでラベルを取り込み貼ってみる。何とか形になった。数年前同じ事をしてた事を思い出す。あの時の経験が生きるとは・・・。

2006年6月21日

原因は雷か!?

朝から全然ツナガラナイ。7年前に戻ったみたいだ。アナログもいいかも?と思いながらもイロイロ触り始める。
パソコンを開け中を覗いてみるとマザーボードがホコリをかぶってる。ファンも真っ白だ。こりゃいかんとファンをはずし掃除し始めたらもう止らない。気がつけば主だった部品はバラバラ・・・。組み立ては数回やってるから大丈夫だろう。
もう一台のパソコンも開けてみたらやっぱり同じだ。こっちもバラバラにしてまた組み立てる。スッキリ!これでインターネットにつながる事はなかったがパソコンがヨミガエッタ気分。明日からまた頑張ってもらわなくちゃ。

2006年6月20日

マグネット看板!

看板が思っていたより評判がよろしくない。こんなハズじゃなかったのになぁ〜。次のバージョンを考えないと…。
昨日からインターネットの接続に不具合が出てきた。いよいよ買い換えか?ところが今朝はスンナリつながった。何でなんやろ?午後からまたツナガラズ。これが非常に都合が悪い。もしも今、インターネットがなくなったら仕事にならない。やっぱり新しくした方が良いかもしれない…。明日再度チャレンジしてダメなら買い替えるか!でも今年の暮れには新しいOSが発売されそうだし……。揺れ動く40代。

2006年6月19日

サッカー!

昨日の日中に眠ってしまったせいで夜眠れず。TVをつけるとクロアチア戦が・・・。今までサッカーをゆっくり見た事はなかったが昨晩は最後まで見てしまった。日本中がこの試合を見てるんだろうなぁ〜って思いながら・・・。残念だったがいい試合だった。次はブラジルと対戦って言ってたがどんな試合をしてくれるんだろう?ガンバレNIPPON!

2006年6月18日

川刈り!

今朝5時から地域の河川の草刈りだった。総勢19名でかかったのだがかなり距離があり苦戦。途中、ヘビを1匹刈り取ってしまい川の中へ落としてしまう。ヘビって体が半分になっても泳ぎ回るんですよ。すごい生命力。彼の胴体は復活するのかなぁ〜?
終了後、恒例のBBQ。今回も朝からガンガン飲んで食べて語って・・・ヘロヘロ。。宴会?は2時間にも及び酔いが回ってきたところで先輩方の会話が白熱。声はでかくなり口からアワを飛ばしていた。ビールをコップで2杯飲んだ頃の僕は思考能力なしで首を振ってただけだった(笑)家までどうやって帰ってきたかも覚えていない。そのまま寝込んでしまったみたいだ。

2006年6月17日

消防!

今日は年に一度のポンプ操法の大会だった。僕の地域のメンバーは今まで数々の実績を残している。県大会準優勝1回、地区大会優勝を数回、準優勝数回・・・春先からこの日の為に練習を重ねてきた。出勤前の朝練とアフター5から暗くなるまで毎日だった。今年も期待は大きく、狙うはもちろん優勝!だが壁に阻まれ地区二位に終わった。この選手並びにメンバーを支えているのが家族だ。家族の理解と協力なしには考えられない。県大会での選手並びに他のメンバーの健闘を祈ろう!そしてメンバー全員の家族にも…。

2006年6月16日

某社視察!

Am中に明日から始まる北信越5県の大会の商品を加賀市まで納品。微力ながら弊社も協賛させていただいた。プログラムに載りましたぁ〜(笑)。僕も見に行きたいが仕事の都合と地域の奉仕活動の為、今回は行けない。残念!
午後からN社長と某社のメールシステムを視察?弊社とN社が考えていたシステムとは違うようだ。どちらがいいとは言えないが・・・。
どこも考えている事はそんなに変わらない。費用対効果で予算をはじき出して採用してるみたいだった。弊社とN社が考えているのは細かい作業が必要になるがお客様にとっては有益になると考えている。近い将来世の中に弊社のシステムが出回る可能性があるかもしれない。

2006年6月15日

北陸も梅雨入り!

昨年よりも12日早く梅雨に入ったそうだ。僕の梅雨のイメージは紫陽花だが、自宅のはまだつぼみ状態?だ。
この紫陽花は3年前、小鉢に入った観賞用だったのを庭に移植したら今では1mを越える大きさになった。こんなに大きくなるなんて・・・。
先日申し込んだAdwardsとAdSenseもなんとか形になってきた。まだまだアクセスは少ないが今後に期待しよう!申し込むにも意味がわからない用語ばかりで苦労した。本も3冊読んでうっすらと理解出来たような出来ないような感じ。

2006年6月14日

蛍!

いよいよ蛍のシーズンになった。自宅の近くの川にいつも乱舞してるのに今年は三匹しかいなかった。環境が悪くなったのかなぁ?子供の頃はホタルがいるのが当たり前だと思ってた。数十年の間に環境はドンドン悪くなってる様だ。農薬や除草剤が地域に与える影響はデカイ。

日中に某結婚式場の担当者と納品の打ち合わせだった。担当者の態度がスッゴイ横柄だった。こんな感じで接客してたら最悪。(多分してないと思うが)

(僕)数量の確認ですが→(担当者)変更ありませんよ
(僕)それでは納品時間ですが→(担当者)この間、打ち合わせてるでしょ。
(僕)商品に袋はどういたしましょうか?→(担当者)業者なら付けるの当たり前でしょ!
(担当者)時間がないんだから早く終わらせてよ。(僕)すみません・・・。

会話の時間約1分。これ以上会話しなかった。担当者の指示した時間に伺って怒られているような感じ。すっごく悪いイメージしか残らなかった。お客様に式場を依頼されてもこの式場だけは紹介する事はないでしょう。

2006年6月13日

ぐみ!

家の近所にある“ぐみ”の実がほんのりオレンジに色づいてきた。持ち主のKさんに許可をもらって、毎年食べさせてもらってる。自然な甘みで酸っぱさもあり考えただけで唾が出てくる。枝を折って挿し木をすればすぐにデッカくなるらしいが管理が出来ないので食べるだけにさせてもらってる。あと3日もすれば完熟になりそう。カラスに食べられる前に食べてしまわないと…。
朝刊に弊社がD社へプレゼンしたシステムと同じ内容のものが載ってた。考えてる事は同じらしい!これは偵察に行ってこないと・・・。早速、M社社長に連絡。どんな反応を示すだろうか?ちと楽しみ。

2006年6月12日

ゴーゴーカレー!

初めて食べてみた。先日、ローカル紙でNYヤンキースの松井が食べに来るとか来ないとか記事になってたのを読んで一度は行ってみたいと思ってた。オーナーは松井の熱烈なファンらしい。だからゴーゴー(55)なのか?
店頭に日経トレンディの記事が貼ってあり他店との比較が載ってた。かなり玄人受けはいいらしい。
いよいよ試食?選んだ商品はスペシャルで豚カツ1枚とと鳥カツ1枚にウインナー、エビフライ、ゆで玉子が乗ってて圧倒された。福神漬けは食べ放題(笑)口に入れてみると濃い味だ。ライスは石川県産を使用との事でこのカレーにマッチしている様だ。かなり量は多かったが完食!満足!また体重が800gくらい増えたみたい・・・。

2006年6月11日

マグネット看板!

弊社の営業車に看板を付ける事にした。インターネットであちこち探しまくる。1社にメールを送ってみるとすぐに対応してくれた。我社も学ばねば。
当日中に見積りもいただき即決。思っていたより安く上がりそうだ。納期も今週中なんで早い。
午後からSEO対策でキーワードに悩む。他社様のを参考にしながら考えるがなかなか決まらず。悩みに悩んでようやく決めたもののこれで大丈夫なんてない。インターネット通販に終わりはない・・・。

2006年6月10日

Google!

今日サイト用の検索エンジンが貼り付いた。数年前からの念願だった。ほんの数分で出来てしまうなんて夢にも思わなかった。

ウチのサイトもいつの間にか1000アイテムを超える様になった。まだまだやらなきゃならない事も一杯アル。アドワーズ広告は来週中にやってしまうつもりだ。インターネットの世界って進歩がものすご〜く早い。次から次へと新しいものが出てくる。僕のボンクラ頭はついて行けるだろうか?

2006年6月9日

NEW児童用の傘!

九州から順番に梅雨に入ってるようだ。北陸はこれからだ!
先日の傘メーカーさんで児童用の傘を弊社で扱う事にした。この商品の色は黄色で、どこにでもあるのと同じだが骨と骨の間が透明になってて前方が見やすく工夫されている。来週は撮影をすませてからHPにアップする予定です。お楽しみに。
今日は富山と新潟の県境近くにあるO温泉を訪問。いつ行っても自然がいっぱいで水がきれいだ。ついでに八島の友人の某建設会社役員のF氏にも会えればと思ったが不在とか・・・次回は是非お会いしたい。
1年前に一緒にBBQをした事が懐かしい。今年もBBQやるぞぉ〜。

2006年6月8日

同窓会!

8月に開催?される5年に一度の中学校の同窓会案内をもらった。幹事さんは大変だろうと察する。
僕は今までに一度も出席した事がなかったが今回は出席する予定だ。前回は行くつもりが東北出張と重なり行けなかった。その前回は多分行ってないその前も行ってないと記憶してるって事は15年ぶりか?もしもその前も行ってなければ20年ぶり(記憶は定かではないが)・・・。みんな何処で生活してるんだろう?どんな仕事をしてるんだろう?夏の楽しみが増えた。

2006年6月7日

傘!

僕は雨が降っても傘をめったに使わない。ほとんど車で移動してるからだ。今日、業務用の傘の仕入れに某社へ八島と行ってきた。着いてビックリ!アイテムが多い。こんなにもあるなんて・・・。
社長さんにイロイロ教えてもらいながら相談する。ここならほとんどのニーズに答えられるだけの物があると判断。とにかく先方の傘を借りてきてこの社長に見てもらった方が話が早そうだ。
ちょっと気になった傘があった。児童用の黄色い傘だ。中央が透明になっており雨の日でも視界に妨げがない。コレはHPの掲載価値あり。また反射材の付いてる傘もあった。頭の中を傘が回っている・・・。

2006年6月6日

マムシ発見!

今年初めてのマムシを見た。不気味な色合いで近寄りがたい雰囲気だった。昔、近所の長老が捕まえて一升瓶に入れてたのを見た事はあるが捕まえようなんて気にはならない。頭をコツンとたたけば気を失うとは言うもののそんな事を僕が出来る訳がない。昔の人ってすごい!
最近ガソリンの値段が高い。弊社でもかなりの額になってきた。クロネコさんとか佐川さんは莫大な金額になってるだろうなと思う。運賃の値上げは今の所ないみたいだが・・・。企業努力してるのかなぁ〜?頑張ってもらわなくちゃ!

2006年6月5日

ゲルマニウム!

今流行のゲルマニウムのブレスレットをライブドアデパートで買ってみた。シルバーとゴールドを注文したのに何故かシルバーが2本送られてきた。出荷ミスかなぁ〜?なかなかいいデザインだったので返品しないで使う事にした。
ゲルマニウムってどんな効果があるのかも知らずに注文したんで調べてみたら、「毒素排出、血行促進……、その効果が、ゲルマニウムからは得られます」→(原文にまま)と書いてあった。僕の買ったのは18個入だが中には54個も入ってるのもあった。多ければいいものでもないらしいが本当にその効果が現れればお買い得だ。

2006年6月4日

じゃがいも全滅!

我が家で作ってるジャガイモが今年は全滅した。春先に雨が多かったのが原因らしい。玉ねぎ、茄子、キャベツ他は大丈夫だった。近所の家は問題なかったようだが時期が悪かったのかもしれない。農作物って難しいですねぇ〜〜。
6月中旬に北信越剣道大会の協賛依頼が公立高校のK先生からきた。五年に一度の事なんで即OK!今回は加賀市が会場になるらしい。
当初は団体優勝チーム名と個人優勝の男女名を入れようかとも思ったが「ガンバレ石川の剣士達」をタイトルにさせていただいた。剣道って野球やサッカーと比べてプレイ人口が少ない。それにマイナーなイメージが強い。でもかなり繊細で頭を使うスポーツなんです。僕らがやってた頃は「文武不岐」をテーマにやってましたよ。あの頃が懐かしい・・・。

2006年6月3日

五穀豊穣祈願祭!

生まれて初めて上記のお祭りに参加させていただいた。意味も作法も全く知らなかったが何となくだが理解出来たかも?
参加してるのは各地域の区長さんはじめ役員の方々の約30名。末席にて様子を見守っていた。60才を過ぎた方がほとんどで同年代は3人だけ。全員がスーツ姿だ。
儀式終了後、直会と呼ばれる食事会にも出させていただいた。ビールで乾杯の後、歓談に入るが豪勢な料理にはビックリした。最後に金沢の有名菓子店のお土産までいただいてしまった。いいのだろうか?結局昼間からヘロヘロ状態で帰ったが今日は仕事にならず・・・。

2006年6月2日

大変だぁ〜トラブル発生!

送ったはずの名入れ商品の数量が足りないと東京のお客様より電話。あわててメーカーさんに聞いて見ると出荷ミスとの事で対策を考える。
商品に名前さえ印刷出来れば東京までは何とかなる。お客様にお詫びの電話を入れ本日中の到着なら間に合うとの事。出来上がった商品を大阪から新幹線で東京駅まで行きそこから新宿までタクシーで走れば何とかなると打ち合わせた。最短で夕方6時〜6時30分くらいの到着が可能だ。商品OK!印刷もOK!
結局大阪から東京までのAIR便を使い、東京営業所の担当者に走ってもらう事となった。今日、間に合わなかったら信用はなくなり商品もいらなくなる。メーカーさんも必死だ。良く考えてみると弊社に入荷した時点で確認すべきだった。弊社のミスとメーカーさんのミスが重なり合ってこんな事になってしまった。お客様には本当にご迷惑を掛けてしまって申し訳ない。今後二度とあってはならないと胆に銘じた。
ところが運悪く飛行機が遅れる事に・・・重なる時は重なるなぁ〜。それを言っててもしかたない。20時、東京営業所から無事お客様へお渡しできたとの連絡。助かった。。。。。長くドキドキした一日であった。感謝!

2006年6月1日

利賀村の清流素麺!

利賀村に行って来た。何度行っても良い所だ。2月に行った時は3?の雪の壁があったのが嘘のようだ。
『熊に注意』の看板がアチコチに目立つがまだ出会った事がない!村の森林組合で『清流素麺』の打ち合わせを済ませて帰ったが途中で車酔いに襲われる。どうもあの道は僕にとっては鬼門の様だ。
人口が800人をきったこの村はセカンドハウスには最適な場所だと思ってるのは八島と僕だけだろうか?空気はうまいし水はキレイで住んでる人は親切で三拍子揃ってる。合掌造りの家も数件残っててレトロな感じだ。あんな家に住んで自給自足の生活をしてみたくなってきた。野菜を作って川で岩魚と鮎を捕って……冬は熊の毛皮を着て狸を追いかける。飛躍し過ぎかな?とにかく良い所だ!

☆プロフィール☆
イベントワン社長

12年前に人脈なし、お金なし、信用なしから個人で商売を始めた。いろんな人と出会い、世間の厳しさを教えてもらった。

創業時はギフトがメインだったが世の中の流れがインターネットにシフトするだろうと感じチャレンジしてみたが赤字の連続だった。

一時は辞めようとも思ったがお客様や友人に支えられ5年前に法人化。あの時にインターネットから撤退していたら今の売上は無かっただろうし、会社も存続していなかったと思う。

2年前から65歳までの目標を設定した。1年目も2年目も目標が達成できた。いよいよ勝負の3年目!新たな戦略を搾り出し現在実践中。

酒は飲めないが煙草は嗜む。アメリカ大統領のオバマ氏と同じ1961年生まれの47歳です。

2006年 6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
☆バックナンバー☆