イベントワン>イベントワン社長の太腕繁盛記>2012年10月
HYというグループが歌う「いちばん近くに」を気に入っています。
ほとんど見ないテレビで唯一のドラマの主題歌なんですけど坂尻はこの曲がなぜか心地よいのです。
最初に流れた時からピーンとくるものがあった。
♪ねえ初めて出会った日の事、今でも覚えてる?♪で始まるのだが歌ってる女性の声が坂尻にささやきかけるのである。
なぜなんだろう?
カーネーションや梅ちゃん先生などの主題歌ではピーンと来なかったのにこの曲はかなり・・・。
朝8時がとっても楽しみな坂尻でございます。
今日は富山県庁でお仕事。
昼は何所でもよかったつもりだったんだけど、またアラキさんへ行ってしまった・・・。
どうしても食べたくなるんだよなぁ〜〜。不思議・・。
入店したのが2時を過ぎていたのでお客さんも少ないだろうと考えた僕はあまかった。
さすが繁盛店だけあって満員ではなかったものの8割方座ってるではありませんか。
富山のラーメン好きが、いや麵好きがいっぱいだった。
なんか、ここのところラーメンばかりを食べているような気が・・・(笑)。
坂尻はお酒が飲めない体質なのでほとんど繁華街へ出没する事がありません。
もしも飲める体質だったらアルコール漬けのライフスタイルだったかもしれません(笑)。
先日のベリーダンスの後、高岡駅を見たら屋台がいるではありませんか。ラーメン好きの僕が行かない訳がない。
行かない理由が見当たらない(ガハハハ)。
寒かったし美味そうだったし人が行列していたし・・・。
ウマッ!
高岡市の友人が経営する「アクアルーム物語」さんのベリーダンスショーに行って来たんです。
実はこのベリーダンスってダンスを見たのが初めてでして・・。
あまりの過激さに汗をかいておりました(笑)。
目の前で若い女の子が踊るものですから目のやり場に・・・。目が泳いでました(ガハハハ)。
1部のダンスで坂尻メロメロでございました。
(露出もかなりです・・汗)。
でもすごいですよ!チャンスがあれば一度見られたらいいかも?
実はダンサーのKさんの画像もあるのですが出せません。本人の許可がないと・・・。すっごい綺麗な人でした。
スーパーや果物屋さんへ行けば目にする事もあるでしょうが僕の手と一緒に写っているのは自生しているナチュラルなあけびです。
友人宅の庭で偶然見つけてしまいました。
友人によるとその昔、大きなあけびの木があったとか・・・。
って事はその木の子供?孫?かもしれませんねぇ〜〜。
子供の頃は山へあけびやキノコを採りに行ったものでしたが最近全く行ってない。山歩きも楽しまないと・・。と思ったのでありました(笑)。
今年の柿は豊作で大きいみたいです。
いつもの年より一回りは大きい感じでタワワに実っています。
どの家の周りを見てもオレンジ色でぶら下がってる感じなんです。
先日の飲み会で食べさせてもらった柿の美味かった事・・・。天候のせいなんでしょねぇ〜〜。
今年の枯露柿の価格は例年より安くなる可能性も出てくる気がします。
11月から収穫に入りますから雹が降らない事を祈っています。
無性に食べたくなるラーメンがある。
食べ始めたのは中学生の頃からだろうか?
今では津幡町まで行かないと食べる事が出来ない・・・。
今日は津幡町だった。
それも打ち合わせが終わったのが11時45分(笑)。
このままアルプラへ直行すれば間違いなく12時なのだ!
寿がきやのラーメンはカップでもインスタントでも売られているのだがお店で食べるのがイチバンだと思う。
このスタイルで370円はお得だと僕は思っているが他の方はどうなんだろう?
僕はNHKニュースか連ドラ以外の番組をほとんど見ていません。昔はテレビっ子だったのにいつの頃からか見なくなってしまった。
数少ない中で唯一NHKの連ドラだけは毎日って感じです。
朝これを見ないと会社に行かない・・・。急ぎの仕事がある場合は昼に見るライフスタイルになっています。
前回の「梅ちゃん先生も」良かったのだけれど今回の「純と愛」は路線がガラッと違う。
主演の「夏菜」さんはたまたま観た『GANTZ』に出ていたのを記憶しているが問題は、桐野富士子役の「吉田 羊」さん。
坂尻、あのタイプにはめちゃくちゃ弱い(笑)。
あのクールな役柄は彼女にピッタリ!
是非一度ごらんあれ。
僕の記憶が確かなら1ヶ月以上焼き肉は食べていないはず・・。
今日は想定外の場所で想定外の人と会ってしまって、ナンダカンダで焼肉をゴチになってきました。
ここは氷見市の「たなか」さんて焼肉屋さんなんですが評判のいいお店なんですよ。過去にも一度来た事があるのです・・。
この四角にカットしてある氷見牛、口の中でとけました。めちゃくちゃウマウマ!
お値段もソコソコしますが天下一品ですよ!
Aさんこのブログ読んでたらまた連れてって下さぁ〜〜い(笑)。
昨日の環境フェアで隣のブースがコカ・コーラさんで、エコバッグに直接お絵かきをしてたんです。
当社も数年前まではこのタイプのエコバッグを大量に販売していたのですが今では思うように売れなくて・・・。
この子(5歳だそうですが)の絵、上手だと思いませんか?
坂尻は絵のセンスは全くないのでとにかく驚いてしまった次第でして・・。
この子は将来、美術もしくはデザイン関係の仕事に進むんじゃないだろうか?
本日無事に「とやま環境フェア」を無事に終えました。
いくつかの課題も残っているので反省記録の作成をしなくちゃと入力してたら12時過ぎちゃいまして・・・。
初日にある女性がブースに来てくれまして・・・。ネホリハホリ質問されたりして・・。お買い物もしていただきました。
ここまでは問題なかったのですが、名刺をいただいてビックリでした。
このご婦人は富山県の婦人会の会長さんだった。
そして共通のお友達が南砺市にいる事が解って大盛り上がり(汗)。
写真は「高岡万葉大使」と「プリンセスチューリップ」と坂尻でございます(笑)。美女に囲まれて満足な時間でございました(笑)。
本当に仕事してたのかよぉ〜と言われても仕方ありません(笑)。
富山県高岡市にて開催されている「とやま環境フェア2012」に出展しています。
数年間同じような陳列方法をとっていましたが今回からガラッと変化させました。
今までとはイメージが全く違う商品群にし、見せ方を工夫してみました。
オープンしてからNHK富山さんの撮影部隊が当社ブースを撮影。坂尻もドキドキしながら見学しておりました。
今晩のニュースで流れるのだろうか?
「とやま環境フェア」の準備と搬入に高岡テクノドームに来ています。
ところが注文してある商品の大半が納期遅れ・・・ヤバイ!
粗品の「水に流せるティッシュ」2000個も間に合わないので急遽ボールペンとシャーペンが粗品に・・。
9月から準備にかかってたのに最後に発注ミスですから問題になりません(反省)。
大体こんな場合は忙しかったと言い訳するんでしょうが通じません(笑)。今回は大きな反省点として記録しておかねば・・・。
今年の4月からお得意先名が財団法人から公益財団法人に変更になった。
どうしてなのか・・・?解らないが・・。
何か意味あるんでしょうけどね。
ウィキぺディアによると
一般財団法人から公益認定されたものまたは特例民法法人から移行認定されたもの。
となってる。
つまり公益を目的に事業を行なう法人に認定されたって事なんだろう・・。
いつもこの法人さんで仕事を終えるとお昼になっちゃうのだ(笑)。
この場合はいつも(最近は最も多い)アラキさんで「小盛り中華」なのだ。坂尻最近は小盛でライスは注文しないパターンに変更となりました(笑)。
昨晩帰ってきて疲れてるかと思ってたが意外と元気な事に自分ながら驚く(笑)。
初取引のお客さんの仕入れの為、朝一で中央卸売り市場へ・・。
今日のボウリング大会の賞品を、昨日行ってた長野の農園で仕入れても良かった事に今更ながら気がついた(笑)。
でも箱とかパッキンとかの問題もありしなぁ〜〜。これで良かったのかもしれないな。
この画像は昨日、長野県のK農園で「アルプス乙女」を撮ってみた。
キレイですねぇ〜〜。
草津温泉で一泊し「白糸の滝」へ。
実は泊まった旅館は「桜井」さん。過去に二度泊まった事がありまして草津では有名な旅館だった様だ。
マイナスイオンがたっぷりのこの場所はさすが観光地。来てますねぇ〜〜。
この横に看板がありまして皆さんで記念撮影・・・。
林檎園へ行くのはコースには無かったのですが添乗員さんの計らいで急遽K農園さんへ行く事に。
見て下さいこの真っ赤な林檎。さすが・・・。
でも坂尻は買わなかった(笑)。
実は先日のゴルフコンペの参加賞が大量に残ってたんです(ガハハハ)。まずはそれを食べてしまわないと・・・。
本日より1泊2日にて長野&群馬の旅へ・・・。
小布施にて、蔵部(くらぶ)さんて名のレストランで出された昼の「栗おこわ」に付いてきた長野牛?がメチャクチャ美味かった。
何と、長野ではワサビで食べるらしい・・人生初の経験・・。
ワサビがこんなにも合うなんて初めて知った坂尻でございました。
そして乾杯に出された日本酒を飲んでしまった坂尻はほろ酔い気分でフラフラ・・・(笑)。
そして一路、群馬へ向かう途中に白根山へ。
坂尻、過去に奥様ツアーにて同じコースを走った事がありまして、秋ではなく初夏だった事を思い出します。
なんだけど、エメラルドグリーンのこんな場所があるなんて初めて知りました。
ここは標高2160mの山頂でバスを停めた所から500mくらい歩いただろうか?空気は薄い・・・。でもきれいな場所である事は間違いありません。
長田萬燈祭で使った竹灯篭が今回も活躍しました。
富来地区からの要請で500本を貸し出し・・・。
あと500本あっても良かった。
長田萬燈祭をご縁にどんどん和が広がればと思っています。
メインは「越中おわら」。さすが日本を代表するだけあってお客さんの数も半端ではなかった。
八尾へ行けば見れるとは言うもののこんなに近くでは見ることはできませんし、今日来ていただいたお客さんはお得(笑)。でしたよ!
お得意先のゴルフコンペでした。
今回の賞品は全部当社より納入です。
画像は社長のご挨拶・・・。神妙に聞いておりました。
社長は僕より5歳下なのですが頭は既に真っ白。亡くなられた先代の社長も白髪の紳士だった事を思出だす。
僕が商売をやり始めの頃、このゴルフ場で先代の社長に声を掛けられて早15年。
上場会社の社長とはこんなにも紳士なんだと思った。
実は坂尻、この社長のセンチュリーの後ろの席でくつろいだ事があるんです(笑)。広い車でした(笑)。
12月には北陸支店がオープン!坂尻も行ってまいります。
この松茸は12日に富山県の某社で使っていただくゴルフの賞品の一部です。
実は国産をと依頼されていたのですが、残念ながら入荷が見込めない為、外国産を仕入れるしかありませんでした。
また石川県のブランド葡萄「ルビーロマン」も入れてほしいいと言われていたのですが、入荷なし・・・。
季節ものは難しいなぁ〜〜。
明日も中央市場で仕入れです。
輪島でお気に入りの場所である。
何回行っただろう?10回くらいだろうか?
打合せで使わせていただいているのですが、まだ食事をした事がないのです。
看板には「能登の厳選食材をふんだんに使ったイタリアン」と書いてあるのだが・・・。
日本食が大好きな僕としてはイタリアンが理解出来ていない。パスタとかなのだろうか・・・?
友人宅の隣に赤い実が・・・。
ザクロである。
この状態だともう食べれるんだろうか?色も赤くなってるしもう大丈夫な気もするが・・。
まさかこのまま採る訳にもいかないし・・・。
でも食べてみたいと思うのであった。
昨日、ヤマダデンキ羽咋店のオープン2日目でした。
目玉のテレビが欲しくて並んじゃいました(笑)。
きっとダメなんだろう?と思っていたんです。
テント組とか早朝組が陣取ってて無理なんだろうと・・・。
ところが当日AM8時過ぎにEさんから10人くらいしか並んでいないと電話があった。
坂尻そのまま直行!
なんと30人以内だ!この中でテレビ目当ての人は何人だ。パソコンの人もいるのでこの時点で必ず買える事を確信しました。
待つこと約1時間、ラッキーな7番でした。
あわてて行かなくても全然大丈夫だった・・・・。
無事に買えたからいいけど・・・。
秘密のケンミンSHOWで紹介された氷見市の「赤飯パン」です。
現在、超人気商品につきお一人様2個までとなってました。
金時豆が丁度よい甘さを出していてモチモチしてて大手のパンには無い食感ですよ。
テレビで紹介されただけあって忙しくておじいちゃん腰を痛めてしまったとか・・・・。大変です。
僕が買いに行った時は駐車場で記念撮影してるカップルが・・・。
テレビの影響力ってこう事になるんだ・・・。すごい!
輪島市でたまたま入った食堂のおすすめ「能登丼」を食べてみた。
使ってるご飯はもちろんの事、豚肉(αのめぐみ)いしる、珠洲の天然塩とすべてが能登産。
おまけに輪島塗の合鹿椀で出てきて輪島塗の箸がお土産になる。
能登づくしだった。これで1,000円はかなりお得だと思う。
能登の豚は軟らかく甘みがあって珠洲の塩加減が丁度いい。県外の方に是非食べてもらいたい逸品です。
昨日の仕入れが終わったら別のゴルフコンペが・・・。
なので今日も中央市場に仕入れです。
この金沢産「あきづき」を54箱仕入れちゃいました。
みかんはまだ早いし、柿は地元にあるし、輸入フルーツはちょっと・・・なので梨が参加賞になっちゃいました。
問題は松茸・・。お客さんから500gを用意せよと・・それも最低でも国産、相場次第では地物をとの事。
ん〜〜困った。
この画像は金沢市中央卸売り場のルビーロマン売り場(競り場)の画像である。
坂尻はその昔この場所でマスクメロンを買ってました(笑)。
今でもこの場所でマスクメロンが競りに出されるのですが、ルビーロマンがこの様になってました。
一房が30万円(最高根)、安くても一房1万円以上の品物ですから高級以上な果物なんです。
ただ知名度がまだ低い。石川県では知れ渡っていますが他の県ではまだまだ・・・。
生産者の話を聞くと、厳しいと言われるくらいのレベルじゃない厳しい品質管理なんだとか・・・。
石川県は本気!
日本一、いや世界一を目指しているのかもしれない。
昨日、友人のK氏から電話があった。
お別れの挨拶だった・・・。
こう書くと大げさに感じるかもしれないが彼は「短い間でしたがお世話になりました」とキッパリと言った。
一瞬何がどうした?
理解できなかったが理由を尋ねると意味が解った。
彼は在家の修行僧なんですが、明日から福井県の某お寺に修行に入る事になったのである。(家を出てお寺に籍を置く事になる)
曹洞宗のお寺なのでメチャクチャ厳しい修行になるはず・・・。
言葉には出さなかったが彼は「死」を覚悟したのかもしれない。それくらい厳しいのである。
彼の読経の声が耳元に聞こえる・・・。100日間の修行を無事満了する事を祈っています。
合掌
得意先の専務に誘われて金沢「HOT HOUSE」へ。
このインドの雰囲気がたまりませんねぇ〜〜。
周りを見渡すととってもおしゃれなご婦人ばかり・・・。
坂尻と専務は違和感あり・・・(笑)。
でもここのインドのお父さんはめちゃくちゃフレンドリーで片言の日本語で語りかけてくる。坂尻笑顔で応えるのです(笑)。でも何を言ってるのか理解不能(笑)。
しばらくしたら「水」が銀の器で出てきた。ウーなんとかと言ってたのは水の事で、もう一回ウー何とかと言ったのはウーロン茶・・・どちらにしますか?と言ってたのかもしれない。
このナン最高です!実はこのナンの下には黄色いご飯があるのです。
つまりボリューム満点な本場のカレーなのです。うまぁ〜〜。