イベントワン>イベントワン社長の太腕繁盛記>2008年11月
火事ではありません。
お気に入りの神代(こうじろ)温泉の風呂からモクモクト出ている湯気です。友人のTさんに誘われて今日も行ってしまいました。
ところが先客があり入れません。(5人も入れば満員です)
いつもはガランとしてて即入れるのですが最近はお客さんが多いみたいでして・・・。
約1時間、特別に2階の部屋で待つ事になりその前に撮らせてもらいました。
鄙びた温泉とは言え泉質は間違いなく本物だと思います。天然の湧き出している50℃超のお湯は湯壷に落ちると茶色く濁っています。
鉄分が多いからなのだろうと思われます。そして透明なお湯を口にふくむと塩味なのです。
お湯から上がってもしばらくはポカポカ状態が続くのです。
1時間の間、テレビでも見てて下さいと言われたのですがコタツに入ってるといつの間にか寝てしまいまして女将さんに起こされるまで気が付きませんでした。車の音もしませんし静かな静かな温泉なのです。
この後、焼き鳥屋へ行こうとなったのですが途中に気が変わり、うどんになってしまいました。その後アイスクリームとなる予定が急な仕事が入り帰らねばならなくなってしまった。
Tさんは休みなのですが僕は一応仕事中ですから・・・。
今年は柿が豊作で昨年より安くお買い求めになれます。
今日、生産者の政氏(まさうじ)さんを訪ねました。農業一筋の彼はこの道20年のベテラン。師匠は70年以上のキャリアを持つおばあちゃん。すべて手作業で行っています。
12月中でないと商品の調達は出来ません。1ヶ月が勝負の商品なんですよ。当社には4月から既に予約が入っており、この予約の方でも10日前後にならないと出荷出来ないのです。
当社は当日詰合せてもらった物だけをその日の内に出荷させていただいています。鮮度はバツグンでイベントワン自慢の逸品です。
日本全国に干し柿はいっぱいあるでしょうが政氏さんの枯露柿は絶品ですよ。
現在は画像の様にまだ商品になっていません。乾燥が終わってから「手もみ」作業を済ませ、1個1個セロファンで巻いて箱詰め作業。まだまだ時間がかかりますが、完熟に近い柿でないと甘味が出ない。政氏さんのこだわりが絶品の枯露柿を作り出すのです。
12月2日は某社のゴルフコンペ納会の為、坂尻は終日不在となります(笑)。年に2回の恒例のコンペの裏方です。
今回のコンペは88人の参加予定。大荒れにならない限りは雨天、雪中でも開催します。
名簿を見ていたら銀行が5行に県外からの参加が20社あまり。この主催者は銀行をバンカーと呼びまして、このバンカーヤロー達が・・・と挨拶の中で必ず出てきます。
ゴルフのスコアが良いと、もっと仕事に励めと言われ悪いと努力が足らんと言われてまあ大変なコンペです。
女子プロが3名に男子プロが1名。
愛知県から参加される企業が多い。皆さんベンツとかレクサスで来られるんですよぉ〜。その中にバンが一台(笑)。→僕です。
銀行さんとプロを除けばほとんどが社長さんばかりなのでメチャ気も張りますが、いつも最高の盛り上がりでして坂尻の楽しみの一つでもあります。
今回の優勝は金沢のMさんが有力候補(過去に3回優勝しています)らしいですが富山のYさんも狙っているとかいないとか・・・。
結果は2日のブログにて・・。
近所のHさんから七面鳥を用意してくれと言われている。Hさんメチャ好きなんです。昨年も言われてたのですが地震の影響で七面鳥が全滅してしまい食べれなかったのです。
Hさんが言う七面鳥はオスである事。そして生である事。価格は1羽
15,000円。
輪島市に今年は400羽出荷出来る人がいるとの情報を得た。個人名は聞いたが住所が解らない。
お客さんのNさんに聞いてみたら知り合いだった。ふぅ〜、良かった。確保できそうです。
いやぁ〜〜立ち上げて30秒で元に戻った。チェックを入れる場所がずれてただけですもん。金沢まで走ったのがバカみたい・・・。
電話で話してても理解出来なかった。。勉強しないといけませんねぇ〜〜。
この画像は友人宅前から撮りました。田舎でしょう。ところがここは静かで住みやすい。田んぼもあるし山もある。これでも金沢市内ですし・・・。15分も車を走らせれば金沢の中心部ですし土地も安いし最高!
新車です!Eさんとうとう買いました。オデッセイはいったいどのくらい乗ったのだろう?10年以上は間違いありませんが壊れませんもんねぇ〜。車検が切れたから買ったそうです。
そのEさんに連れられて見に行ってきました。まだナンバーは付いてませんでしたが今日が納車だそうで。
この車、FITなんです。一瞬シビックなのかと思いましたが・・・。
友人のMさんが以前FITに乗ってたんですが燃費がいいらしいですよ。リッターあたり20KM以上走るって言ってましたし。
Eさん今度の休みに僕を何処へ連れて行ってくれるのだろう(笑)。能登一周??
当社が使っているメールソフトの名前です。昨日から突然ストを起こした様で働いてくれません。最近パソコン関係のトラブルが続出って感じです。
幸いすべてバックアップされていますので問題はないのですが坂尻はメールを読む事も送ることも出来ない状態です。
何故なんだろう?パソコンの使い過ぎなのだろうか?古いからなのだろうか?それとも回線が変更になったからなのだろうか?
お中元が終わったと思ったら早、お歳暮の季節。早い!
当社のイチオシは当日茹で上げた紅ズワイ蟹を当日中に発送する。
鮮度を前面に出し、産地は地元の西海漁港から直送するシステムです。
数量に限りがあるので(50セットのみ)早いもの勝ちになってしまうが、昨年から好評の企画である。
今年も既に申し込みをいただいており半分は行き先が決まっている。
12月1日より順次発送いたします。
価格は
3バイで5,000円(送料、クール代金込み)。プリップリの身が詰まった一級品です。
6パイ9,800円(送料、クール代金込み)のタイプもあります。
朝茹で直送で冷凍ではありませんので3日以内にお召し上がり下さい。
また秘密の詰め合わせもありまして、これはチラシには一切載せてありません。このブログを読んだ方限定なのですが、蟹の足のみを詰合せた超お買い得品です。昨年一人で5箱買われたMさんは今年も予約をいただいています。
このセットはクリスマスパーティや家族で蟹を食べ放題するには十分な量です。
坂尻までお問い合わせ下さい。12月限定の企画です。
今回も食べ過ぎだろうと思ってますが夜中に腹痛で・・・。先月はキノコにやられ今回は、たぶん豚の角煮が原因だろうと思います。
僕は胃腸が弱い様です。(外見ではそのように見えませんが)
十歳くらいの時にシメサバを父と食べて二人とも食あたりで病院に行きました。今でもシメサバは食べられません。
二十歳くらいの時に牛肉(すきやき)を食べ過ぎてそれ以来、牛肉はあまり好きではなくなりました。
三十歳くらいの時に蟹を食べたら、体じゅうに斑点が出まして気分が悪くなり病院へ行った事もあります。
でも好き嫌いはと聞かれれば、嫌いなものはありませんと答えます。これってどうなんだろう?
今年第1回目の忘年会だった。場所は金沢コロナワールド。風呂に入ったまでは良かったのだが・・・。
I社社長がイメージしていた場所ではなかったのである。宴会が出来る場所がなかったのです。急遽、場所を移動して居酒屋「千」さんに向かう。
お客さんが少ない。数年前に初めて来た時は空席がなかったのに今ではスッキスキ。僕はこちらの方が落ち着くのでありがたいが。
語る事4時間。忘年会なのだが誰も飲めないのである。(全員が車で来てる)ジュースで乾杯し最後の〆は「フカヒレチャーハン」。←僕は食べなかったが1社の社長他数人は皆注文してた。
あのコラーゲンたっぷりと言われる透明な食べ物を僕は食べる事が出来ないのである。体が拒否してしまうのであった。
夕方家に帰る途中、車が電柱にぶつかってた。道路は霰で真っ白。降り始めが危ないんですよぉ〜〜。
先日コンビニで以前お世話になったKさんとバッタリ会った。日中ならいつでも自宅にいると言ってたのでお伺いしてみた。
奥さんは公務員を退職しKさんも民間企業を退職して今はお二人とも仕事はしていない。
50才までは働いてその後は悠々自適に暮らすのがお二人の夢だったとか。実現したんです!
今からは夫婦の時間を有効に使うと言ってましたし、子供さんも理解されてて親に負担はかけない約束になってるとか。
ちょいと羨ましい気もしますし、まだ元気なんだし働いてもいいような気もしますし・・・。
僕は50才になっても仕事は辞めないでしょうし、生涯現役になるだろうと思っています。一応65才になったら退く予定にしてますが、また何かを始めるかもしれません。
あと18年あるんです。(笑)。
僕がその年齢になったら世の中はいったいどうなってるでしょう?楽しみでもあります。きっと素敵なじいさんになってるだろうけど(笑)。
輪島市に向かう途中、車から降りたらすごい風で目を開けることも出来ない。車から海を見ると大波ですごい事になってる。
夕方から雷と風で完全に冬。
8時を過ぎてから霰が降り始め初雪となった。
昨年も今日が初雪だったそうです。今年は雪の量はどんなもんだろう?あまり降らない方がありがたいのだが・・・。
今朝の朝刊です。北日本新聞には大差で破るとも書いてあった。草の根選挙であった事は言うまでもない。
人口800人の村からの立候補。地理的にも不利だった。勇気ある田中氏の立候補は立派です。そして勝利!
昨晩は全員で「Yes We Can」をコールしたそうです。
この全員の中に実は八島も入ってまして・・・(笑)。
オバマ氏も、田中氏も47歳。そして僕もあと数日で。
47歳が今ブレイク中!!(爆)。
午後から選挙事務所に挨拶にお伺いしまして、新市長は不在でしたが奥様がいらっしゃいまして八島と密談?してました。
選挙中の苦労話を聞いてたみたいです。
僕は某社社長のN氏と選挙話で盛り上がりまして、このN氏とは不思議と馬が合うみたいで他人とは思えない。八島の後輩らしいのですが年上にしか見えない・・・。
とにかく当選して良かった。ホッ。
能登に冬の訪れを告げる蟹の解禁が11月6日だったろうか?近所の大衆食堂では当たり前の様に香箱蟹が出ていました。
恒例の紅ズワイ蟹は12月に入らないと漁に出れないとか・・・。お歳暮に間に合わせたいのだが、僕が獲りに行ける訳でもなく・・・。
価格は昨年より1匹につき数十円高くなるらしいが正真正銘の能登沖の蟹である。
今、八島からの選挙速報を待っている。南砺市長選挙だが投票率が82.7パーセントとの事。すごい投票率だ!
現在、10:34分だが12000票で双方並んでいるとの事。まだ時間がかかりそうだ。
当落ラインは20000票だと思われる。
田中幹夫氏の当選を心より待っている。。。
10:42分、八島より勝利の連絡入る。最終結果はまだ解らないがとにかく現副市長に勝ったのである。
人口800人の利賀から立候補した新市長誕生の瞬間です。
身内の葬儀も無事終わり法要後の会食です。飲めない僕はこの場が得意ではありません。
最近は飲まない人も増えてきましたので仲間が出来た感じですが、それでも長時間の飲み会に間違いありません。
食べるのは得意なのですが飲むのはキツイですね。
4時半から始ったこのですが僕は途中で帰ってきてるので最後の人はいったい何時になったのだろう?(僕が家に着いたのは8時)。。
もちろん精進料理ですがこれが美味い。以前は近所の皆さんで作ったものでしたが今は料理屋さんから持ってきてもらってます。
同級生のKさんは金沢市の小学校の先生、近所のOさんは高校の先生をしてる事が判明。へぇ〜〜知らなかった・・・。またS子は静岡へ嫁にとうとう行ったとか地元の話題で盛り上がる。
東大出のKさんは埼玉で家を買ってもう戻ってこないだろうなぁ〜とか色んな話題がゾクゾクと出てくる。
必要なんですよねぇ〜〜。こんな地域の会話。
都会だと難しいだろうけど。せめて田舎で葬儀なんかがあったら参加してみてください。昔の想い出がよみがえってきますよ。
昨日、親戚二人とお世話になった方の3人が亡くなりました。
こんなに重なるなんて信じられない・・・。
今晩、ほぼ同時に通夜・・・どうしよう?と悩む。
まずお世話になったNばあちゃんの会場へ。喪主に挨拶し訳を話しご無礼させていただいた。
次にS家の通夜へ。こちらは僕が担当し母はY家へ。
こうするしか方法がなかったのです。
N家もS家もY家もお世話になった方ばかり・・・。
通夜が終わり自宅で3人のご冥福を祈るばかりです。
無事に終了しました。ホッ・・・。
このホテルでプレゼンしてました。すべてが終わってから気が付いたのですが、せっかく温泉でプレゼンだったんだから風呂に入ってくればよかった・・。
数年前までこのホテルへ納品に来てた事があったのですが最近は全く無くなってしまいまして、本当に久々でした。
日立さんの関係の仕事だったのですが、気の合う担当さんも東京に転勤になってしまいましたし、今では従業員さんも少なくなってしまいましたから仕方ありませんけどね。
プレゼンが始ってから汗だくで説明してまして、気の小さい僕には試練の場所でした(笑)。
ほとんどの方がセクションの責任者さんばかりでして視線がレーザー光線の様に僕に突き刺さってまして・・・。
何とか無事に説明も終わり納得していただいた様でした。
12月1日から新たな事業スタートが決定いたしましたので頑張ります。
南砺市長選挙が日曜に告示された。本当は告示日に行くべきだったのだろうが選挙権も無いので本日お伺いさせていただいた。候補者は遊説中でお会いできなかったが選挙対策本部長のJ氏にご挨拶。
先日の城端イベント時に候補者から激励いただいたあの姿が忘れられない。何としても当選してもらいたい。
心よりご健闘をお祈りいたします。
その後、利賀商工会さんにて名古屋のデパート出展打合せを終え富山大和へ。
最高のロケーション!カメラの性能がよければもっとキレイなのだが携帯なのでこれが限度。
利賀から八尾に抜ける道を下って行くとダムがある。ここの景色も最高。(この道は相当細いのでお勧めできないが)
富山大和は北海道物産展の最終日。八島が高岡でお世話になった方にご挨拶に。さすが北海道!お客さんが多い。
マルセイバターサンドを探すが見当たらず・・・。何で無いのかと思ったら販売時間が決められていて買えないのです。
やはり一級品は違う・・・。
あの有名な生キャラメルもありませんでした。残念!!
今までフレッツISDNだったのがケーブルに変更になり、NTTさんと地元のプロバイダーさんに解約を申し出た。両者とも即対応してくれて問題なく解約を済ませた。
これで1年間に66,780円経費が下がる。法人で契約していると高いんですよ。でも携帯電話が下がらない・・・。当社で一番高いのが携帯電話
なんです。これは年間50万円くらいになりますし、半分になればパソコン4台を入れ替え出来ます。
でも携帯がなかったら仕事にならないし。。
昨日、1GBのメモリを2枚オーダーしたんですよ。価格を聞いてビックリです。数年前の事を考えると1/4の価格です。円高のせいもあるでしょうがこんなに安くなってるなんて夢にも思わなかった。
きっと明日から快適な動きに変身ですよ。サクサクっと動きますよ。
悩んだ挙句、止めました。多分データがいっぱいになって使い物にならないかも?と判断しました。
で、本日友人のY氏宅に行ったら不要なPCが数台あり分けてもらいました。OSはXPであとはワードもエクセルも一切ありません。僕はこれで十分なのですが・・・。
しばらくこのNECを使ってみます。不具合が出るようなら買うしかありませんが。
そして何とこれからノートPCの格安のものが続々と彼の元へ入荷するそうです。これは訳あり物件なのですがほとんど新品状態だそうです。
それに複合機にコピーにと何でもありだそうです。
世の中どうなってるのだろう?・・・・。
金沢で会議だったので昼に甥を誘いランチに。
車の中で甥は味噌ラーメンしか食べない言っていたがラーメン屋に到着するとチャーシュー麺の味噌を注文するが醤油味しかないと言われ即、醤油味に変更。臨機応変型なのだろうか?
食べ終わるとDSを始める。今度DSIなる新機種が出ると言い出した。僕に買えと言う事なのだろう?さていくらの代物だろう?3万か4万くらいか・・・?
その後PCショップへ。EeePCがずらりと並んでいる。安い!使いやすく手頃な価格が人気の原因だと思うがどうしよう。
店員さんは僕から離れない。説明が始った。結局、会社に帰ってから考えると言い店舗を出た。
デスクトップは容量も多いし安定している、ノートPCは軽くて持ち運びに便利だが容量が少ない。さてどうしたものか・・・。
どちらかを選択しなくてはならないし早目に決めてしまわないと仕事に支障をきたす。今晩中に結論を出さなくては・・・。
今日のガソリンの価格です。いつの間にかこんなに安くなってた。
でもまだ高いんですよねぇ〜。年末までに110円前後まで下がってくれると良いのですが・・・。
12日のプレゼンの資料が出来上がったのですが問題が出てきてしまいました。とても重大な問題なのです。誰も気が付かなかった。坂尻が一番最初に気が付いたみたいでして担当さんに電話したら驚いてた。
一つの仕事を完璧に仕上げようと取り掛かれば問題点の二つや三つ出てきても何ら不思議でもないですけどね。
当社は12日(水)に某社にプレゼン予定です。今までに行なったプレゼンで一番大きなカタチになると予想されます。
夕方からその資料を作っておりましたらあれもこれも書かないとと頭の中がグチャグチャニなっておりました。
一番悪いパターンなのです。的が絞られていないのです。
こんな時はタバコが一番(笑)。1本吸ってパソコンの前に戻ると不思議とスラスラ・・・。あとは八島に送って誤字脱字のチェックとレイアウトを整えてもらう。
だいたい僕が作る資料は文字だらけなので第三者に冷静な目で見てもらう。書いてある内容に間違いはないか?意味は通じるか?解りやすいか?専門用語が多すぎないか?ふぅ〜〜。
インターネットのニュースを見ていたら「水戸黄門」の視聴率が今では10パーセントいかないのだとか・・・。我が家は月曜8時は決まって「水戸黄門」だったが確かに今ではほとんど見ていない。
音楽番組も10パーセントを割ってしまうとか。逆にお笑い番組は、若手芸人を使えば出演料(ギャラ)が安くてコストも低く視聴率もソコソコ取れるらしい。
さてこれから視聴率を稼げる番組ってどんな番組なんだろう?テレビは多種多様の難しい時代に突入しているのです。
の工事が無事に終わりまして、ネット環境がすっごく改善されました。やっと皆さんの環境に一歩近づいたって感じです。
これで重い画像も問題なく開く事が出来るようになりました。
今までは大変だったんです。僕の所では開けない画像やデータは八島にすべて開いてもらってたんですよ。
データを送るのもこれからはスッキスキでしてストレスも感じなくなりそうです。
yahooを開くのだって大変だった。んんん今では懐かしい!!
クロネコさんの重いデータもこれでバッチリ!某ITメーカーさんから送られてくる見積もりも完璧に見れる。
こんなにも違ってたんですねぇ〜〜。
取り残されてた環境から一歩脱出したみたいです。
一昨日から何か変だった。左右にぶれるし、走り出すと音がする。おかしいと思いながらいたのだが・・・。
今日車屋さんに見てもらったら後ろタイヤ両方に太いクギがささってたのです。
この状態で2日間、高速道路(氷見〜高岡)までを4回も走ってたのです。
どこでこうなったのだろう?思い当たる場所がない。建設現場なんて行ってないし。誰かに恨まれているのだろうか?
数年前にも同じ様な事もあったし・・・。
画像は気多大社の菊花展です。
この作品を作り上げるのにいったいどのくらいの日数がかかるのだろう?すっごいキレイで見事な形と大きさに圧倒されました。
画像もいっぱい撮らせてもらったのですが2枚しかアップ出来ないのが残念です。
イベント会場に向かう途中に数年前から気になってた善徳寺に行ってみた。昨日も行ってみたいなぁ〜と思っていたのですがそれどころではありません。。
今朝は早起きして行ったんです。
圧倒される大きさと歴史を感じるこのお寺は真宗大谷派だった。ひぇ〜〜知らなかった。僕の家も実は真宗大谷派なんです。(曹洞宗が好きなんですけどね)。
ここは蓮如上人のゆかりのお寺とか。。んんんすごい!
正式名称は「真宗大谷派城端別院・廓龍山・善徳寺」だそうです。今度時間がある時にゆっくり見てみたい建物です。
このお父さん、隣のブースで頑張ってた方なのですが僕と会話してる時は普通の人なんですけどノミを持つと別人。そりゃ〜すごいのなんのって。本人は何も言いませんでしたが、名のある彫師さんですよきっと。
実は本日も売上記録が出まして、昨日の売上を上回ってしまいました。イベントワン始って以来の快挙!!(爆)。
八島が頑張りましてねぇ〜〜、今までの苦労が実ったって感じです。
今年のイベント出展は本日が最後となりまして年末商戦がこれからスタートします。御歳暮にクリスマス・・・。お正月グッズに新規のプロジェクトも始るのです。
今期内にどこまで伸ばせるかが大きな課題なのです。
今日は曇りのち雨で降水確率が50パーセントと出ていたが、快晴で最高のイベント日和。
坂尻も2時間30分かけて富山の城端へ。思っていたより遠かった・・・。
この画像は11時に撮ったものです。閑散としてましてテレビ局さんも各ブースでゆっくり取材が出来たものと思われます。
八島はバッチリ映ってましたから今晩のニュースには出てると思います。多分3社くらいテレビ局さんが来てたと思います。
僕のブースには1社も来ませんでした(寂)。
ところがところがです。11時30分を過ぎた頃は怒涛のような人の波で、このペースで売れ出すと商品の補充も出来ないくらいになってしまいます。
で、坂尻は八島ブースへ助っ人に行ったのですがこの画像の通り入ることも出来ません。息も出来ないくらいの繁盛でした。
しかし、この波も約1時間で終わりとなってしまいましたが、すごかった・・・。
本日当社は、外のイベントで今までの最高の売上を記録いたしました。
パンパカパーン!
さて問題は明日。気合が入っています!!