イベントワン>イベントワン社長の太腕繁盛記>2006年8月

2006年8月31日

加賀屋の流儀!

上記のタイトル本をAmazonで買った。地元を代表する企業のノウハウ本だと思っていたのだがそんなレベルの本ではなかった。冒頭からイキナリ涙が出そうになった。26年間、プロが選ぶ旅館でトップを続けてる訳が理解出来る。
もてなしって何?一人一人のお客様によって様々。それを玄関から部屋まで行く間の会話の中で察知してる・・・?一年間で和倉温泉にやってくるお客さんが100万人で加賀屋にお泊まりになるお客さんが33万人だそうだ。値段は決して安くない。チェックアウト時に次の予約を入れて行くお客様が多いとか。この旅館は間違いなく本物だ。イベントワンお薦めの一冊です。是非読んでみて下さい。

2006年8月30日

講演会!

先輩のEさんにもらった講演会のCDを聴いてみた。東北なまりのクリスチャンが講師なんだがこれがかなり面白い。
この講師の名前もタイトルもどこで公演してるのかも分からないが、女性ばかりの会場みたいだ。だが内容はかなり核心をついている。薬師寺の大谷徹奨氏の法話とも重なる部分があり三回聴き入ってしまった。
地面にしっかり根っこを張り巡らさないと幹が太くなり葉っぱが大きくなってくると、ちょっとした風でも倒れてしまう。自分の会社の事を言われているような気がして…。体制を変えなくちゃ!

2006年8月29日

夏が来れば思い出す!

友人の寺口氏が亡くなってから早いもので三回忌。一緒にBBQをしてた彼が突然亡くなるなんて夢にも思わなかった。あの時の光景は未だに忘れる事が出来ない。過労ってこんなに怖いものだとは考えてもいなかった。過労と睡眠不足での心不全・・・。
8才年上の彼とよく喧嘩もしたし言いたい事も言いあった。何でも知ってる僕の知恵袋の様な存在だった。彼の自慢は単身でフィンランドに渡り1年間放浪の旅をしてた事。言葉の通じない外国でボウリング場の玉掃除をし、レストランで皿洗いをして日本へ帰る旅費を稼ぎ東京へ戻ったが水が合わず能登へ帰ってきた事。僕と知り合ったのは今からちょうど10年前。営業に行った先で彼が応対してくれたのがきっかけだった。短い付き合いだったがいいお付き合いをさせていただいた。感謝!

2006年8月28日

同窓会の写真!

先輩のEさんがお盆にあった同窓会の写真を持ってきてくれた。1コ年上で顔はほとんど知っている方ばかりのはずが・・・?あまりの変わり様にショックを受けた。あのキレイだったOさんが・・・。僕をいじめたSさんが、おばさん、おっさん状態に。スーパーとかで買い物しててもお互い気が付く可能性は低いだろうと思う?多分、25年は会ってないのですから変わってない方がおかしいですもんネ。

2006年8月27日

寡黙なセールスマン!

用事があって某社に行ってみた。いつもならBさんは不在なのだがタイミングがよかったのか彼は事務所に居た。八年ほど前に、ご縁があり某社の社長を通じて知り合い懇意にさせていただいている。どちらかと言えば寡黙で、イケイケドンドンのタイプではないが当時は能登地区のトップセールスマンだった。
彼をみていると温和な話し方を学ぶ事が出来る。決してNOとは言わず妥協出来る部分までうまぁ〜く話を進める人だ。そんな彼は現在、営業部長の要職にあり県内を飛び回ってるとの事。当たり前の事を当たり前に出来る人。僕にとって弟子入りしてみたい人ナンバーワンの人である。今日は彼に会えてラッキーな日だった。僕も彼の様に寡黙になってみたい・・・。

2006年8月26日

「iPod」!

噂には聞いていたがアップルのipodを初めて触ってみた。あんなに小さいのに 7000曲も入るなんて信じられない。僕らはラジカセ世代だったが今の中高生はこんなん使って聴いてるんだ・・・。8トラ→カセット →CD→MD→ipod。CDが普及してからはまたたく間に進歩したって気がする。これからどんな商品が出てくるのだろう?価格も3万円台だし車に搭載してFMで飛ばせば今までのCDチェンジャーなんて不要だ。こりゃぁ〜売れるわ!

2006年8月25日

キャノンのデジタル一眼レフ!

某法人取引先を訪問するとピッカピカのデジタルカメラがあった。触らせてもらったら僕の手にシックリ馴染む。重さもちょうどいい感じ。以前からこんなカメラが欲しかった。問題は価格。202,440円(税込)。このカメラで商品撮影したらさぞキレイに撮れるだろうなぁ〜?
自分の未熟な腕をこのカメラがすべてホローしてくれる様な気がする。弊社でいつも苦労してるのが商品の撮影。何度チャレンジしても上達しない。まず撮影の基本がなっていないのが問題だろうと思う。家電量販店へ行くと必ずカメラ売り場で足を止めてしまう。早く安くなれ・・・と。一眼レフはなかなか安くならないのが現状だが、しばらくは我慢しないと・・・。まずは腕を磨くのが先決の様だ。

2006年8月24日

携帯電話が直った!

かなり時間がかかったが本日無事に修理完了。と言っても原因不明でイロイロテストをしたが基盤のみの交換だったらしい。受付のHさんがえらい丁寧に謝ってたのが気になるが・・・。
某雑誌に「直販店の末路」なる記事が載っていた。読んでみると、なるほどなと納得いく原因が書いてあった。その原因となる事柄は僕の周りでも見受けられる。自店の売上げの低迷を地域経済のせいだろうか?と締めくくってあったが正にその通りだと思う。今朝の朝刊に、金沢のM社の倒産記事が載っていた。僕はここで買い物しようと、友人と出かけた事があったが接客する店員さんの姿を見てて何も買わなかった事がある。「直販店の末路」に書いてあった内容とほぼ同じである。

2006年8月23日

涼しくなった!

眠れぬ夜にもやっとおさらば。ぐっすり眠れるようになってきた。夜なのに30℃を超えてたのが嘘みたい。
昨年買ったBEGINのCDケースが机の中から出てきた。中身はどこにあるんだろう?最近聴いてない?最近聴いてるのは薬師寺のお坊さんの法話。これがまたいいんです。次のバージョンが早く出るといいなぁ〜。結局BEGINは見つからず・・・。

2006年8月22日

Amazon !

またまた買ってしまった・・・。玄侑 宗久氏が芥川賞を受賞した作品で「中陰の花」。この手の作品はほとんど読んだ事がないので今回は初挑戦である。送料がもったいなかったのでついでに数冊選んでいたら1万数千円になってしまった。
僕が生活している地域から本屋さんまでは車で15分、コンビニに行くのも15分、つまりヘンピな所ではあるが静かでいい所です。若い頃は金沢に住んでた事もありますが、僕にはこの地域が一番合ってる気がします。こんな田舎だからこそネットで買い物は便利。車で走ればガソリン代がかかりますが、上手にネットで買い物すればガソリン代も送料もかからないのです(笑)。でも買い過ぎかな・・・。

2006年8月21日

またパンク!

何故だろう?またもや右後にネジクギが・・・。これで5度目。ガソリンスタンドのおにいちゃんに鉄のタイヤにせんとダメみたいと言われた。でもどこに止めてる時にやられているんだろう?建設現場とかにはほとんど行く事はないし、最近行った覚えもないからクギには縁がないはず。必ず右後なのも意味がわからない。一番長時間止めてるのは事務所前だしなぁ〜。謎は深まるばかり・・・・。

2006年8月20日

ジャパンキッズレスリング選手権!

上記の大会が近くの体育館で開催された。なんとあの「山本 美憂」さんが来ててサイン会もあったのです。
弊社のお客様であるMIYAHARAジムさんも昨年に続いて参加していて監督にご挨拶。体育館は思っていたほど暑くなかったが熱気ムンムンだ。ところが数時間そこに居るとジワリジワリと汗が出て来る。終わって見ればTシャツの色は変わり脱水状態の一歩手前って感じだった。
プログラムを見てて協賛企業が10社程度。かなり大きな大会の割にはあまりにも少ない。弊社も来年はスポンサーとして広告を打ってみたいと八島と相談してた。来年もあればの話だが・・・。

2006年8月19日

なんでこんな暑いんだろう?!

連日34℃を超える暑さが続いている。子供の頃はせいぜい30℃くらいでお盆を過ぎると涼しくなったが、今年の夏は朝から夜中まで暑い。朝起きると汗まみれ!台風の影響と言う人もいるが他にも原因がありそうだ・・・。
夕方からこの暑い中BBQ。シャツは3枚変えたがすぐに汗にまみれてしまう。残暑を楽しむはずが猛暑を満喫?してる。西瓜を冷やしてる桶に手を突っ込むとこれが効く。近所の子供達と花火で遊ぶが桶効果も10分ほどで元に戻ってしまう。暑くても元気なのは無邪気に遊ぶ子供達。早く涼しくなってほしい。

2006年8月18日

師匠来社!

数ヶ月ぶりに営業の師匠が来社。超明るく声がでかい。これが東京で学んだ営業の極意とか。弟子は現在5名。一番弟子はどうやら僕らしい(笑)。
来年1月のビッグプロジェクトに弊社とタッグを組む事になり、今日は第1回目の打ち合わせとなった。相手がでかいだけに緻密な打ち合わせを重ねなくてはならない。次回は来週の水曜の予定。

2006年8月17日

眠れぬ夜!

台風の影響なのか夜中暑くて眠れない。エアコンは次の日の体調を考え、ある程度部屋が冷えたら消すようにしてるんで付けっ放しはしない。だがあの暑さでは眠れない。もうしばらくの辛抱か?今晩も暑いのかなぁ〜?
お向かいさんの菊の出荷も無事終わったようだ。近所のおばちゃん達を集め暑い中の作業であったが、今年は利益が出たようだ。朝は5時〜夜は10時までの重労働だった。でも何だか楽しそうな会話と笑い声が絶えなかった。いい環境である。来年も頑張ってもらいたい。

2006年8月16日

道路交通法違反?!

不思議な光景を見た。運転しながら焼ソバ?を箸で食べている。よほど時間が無かったのだろうか?いやぁ〜器用な食べ方をしていた。あとで考えたのだが、携帯しながら運転すれば1点減点で罰金6,000円なんだから「焼ソバ食べながら運転」はどうなるんだろう?カップをハンドルの上に置き体で押さえながら箸で食べる・・・。どうなんだろう?
昨日のコンサルタントさんとはとうとう連絡がつかなかった。昔の名刺を見付けたが移転してしまってるようだ。新潟のS氏にも連絡を入れてみたが海外出張中で20日まで帰って来ない。仕方ない21日まで我慢しよう!

2006年8月15日

静かなお盆!

さすがに今日は電話も鳴らないし問い合わせもない。インターネットでニュースを見てたらほとんどが小泉首相の靖国参拝だ。多分テレビも同じだろうと思っていたら友人のKくんより電話。会社がもしかしたら危ないかも?。彼からその話はもう5年くらい前から聞いているが、まだ会社は倒産していない。給料もボーナスもちゃんと出てる。おもしろい友人である!
某専門誌を読んでたら流通コンサルタントの記事が。某研究会での「21世紀の流通と店舗での成功事例」と題しての講演での内容だ。僕が商売を学んだ方の中で彼が一番尊敬できる。元気に活躍されてる様で安心した。彼の連絡先が載ってなかったのが残念だが明日アチコチ連絡してアポイントをとってみたい。

2006年8月14日

明日も通夜!

近所の会社社長が亡くなった。特別お付き合いはないが地元では知らない人はいないだろう。香典帳を開いてみると父の葬儀の時に香典をいただいいる。今月に入ってから4件目の通夜になるが今年は例年に比べると多い。暑さのせいだろうか・・・?
なんだか停電で大騒ぎとか・・・。もしも今、停電になったらどうなるんだろう?エアコンは動かない、パソコンは使えない、冷蔵庫はただの箱・・・と全て、電気に依存している。万が一に備えて発電機を買っておくか、ソーラー発電にしとかないと何にもならない。これって便利なのか不便なのか?
僕が子供の頃はまだ冷蔵庫がなくて、裏山の洞穴に冷たい水を貯めて置いて、洞穴全体を冷蔵庫の代わりとして使ってた事を思い出す。この中に入るとひんやりとして気持ちがよかった。西瓜なんかもこの中で冷やして食べたもんだ。たまに電気が止まると電気のありがたさが身にしみる。

2006年8月13日

通夜!

近所のおじいちゃんが亡くなり通夜に参列。自宅での通夜は暑くて汗が止らない。そんな中、読経も無事終わり法話が始まった。10分が過ぎ20分が過ぎそろそろ終わりかと思っていたらまた話し出すお坊さん。何が言いたかったのだろう?25分過ぎる頃から周りがザワザワしだした。その雰囲気を感じ取れないのだろうか?結局、お経より長い法話(説教)で周りは小さな声でブーイング。
以前、友人の坊さんが言ってた言葉を思い出した。法話をしてると皆がイヤになって来るのがわかる。そんな時こそ長めのお話をするのだと・・・。もしかしたら一番敏感に感じてたのは坊さんだったのかもしれない?

2006年8月12日

有機JASマークのお米!

午後から自然農法でお米を作ってる会の代表者に会ってきた。現在34名の会員で名古屋へ出荷してるとの事。地元での消費は少ないが少しづつファンが増えてるらしい。化学肥料や農薬を一切使わないので作付けすると収穫量もすくなく草取りはほとんど手作業とか。以前は司法書士事務所を経営されてた方だが今は農業一筋。つまり本物の米を作っているのである。
この米は(財)自然農法センターのの認可も得てており、どこへ出しても胸を張れる商品。弊社に取り扱わせていただく事になりました。生産者の顔が見えて安全で安心して召し上がれる一級品です。お楽しみに・・・。

2006年8月11日

「ホリエモンをCTOに」発言!(CTO=最高技術責任者)

サイバーエージェントの藤田氏が乙部さんとの会話の中で発言したらしい。僕は話題としては面白いとは思うけど、実現はしないだろうと思ってますが・・・。
この発言に賛否両論あり、批判の方が多い様だ。CAのサーバも一時ダウンしたらしいがアクセス数はかなり伸びただろう?弊社のサーバもダウンするほどアクセスがあればなぁ〜。
迷惑メールが先週くらいから少なくなってきた。1日100通を超えてたのが今は半分くらいになった。もしかしたら迷惑メール屋さんは夏休みor盆休みに入ったのかもしれない?

2006年8月10日

隣の家の犬が脱走!

大家さんのワンちゃんが脱走した。と言っても彼は家の周りをウロウロしてただけだが捕まえる事が出来ない。腹が減るのを待しかないか!
夕方無事にお菓子でおびき寄せて捕獲成功。今はおとなしくしてるみたいだ。一時の自由時間だったのか疲れてグッタリしてる。
急ぎの荷物を佐川急便に取りに行ったら女性従業員が対応してくれたのだが重くて運べず倒れ込んでしまった。彼女は「体力がなくてすみません」と謝るが、あれは男でもキツイ。代わりに運んでみるが30Kg×22ケースとなるとさすがに腰にきた。これをまた降ろして包装しなくては・・・。体力勝負の夏である。。

2006年8月9日

伝書鳩!

防犯・防災メールシステムの名前が決まった。「伝書鳩」
3人で知恵?を搾り出してこれでいこうと決めた。単純でわかりやすくイメージしやすいのがいだろうとの事であえて横文字は使わなかった。若い人って「伝書鳩」の意味わかるよね?
話は変わりますが先月修理に出した携帯がまだ直らない。そろそろ1ヶ月になろうとしてるが重症なんだろうか?販売店からは何の連絡もないし、代替機は二次元バーコードも読めないしパソコンサイトビューアーも付いてないので非常に不便だ。いったいどうなってしまったんだろうか?連絡を待つべきかこちらから電話を入れてみるべきか・・・?

2006年8月8日

PTA!

AM中、某小学校のPTA会長に会ってきた。考えてる事が近いので話はスムーズに進む。彼は建設会社を経営しているが世代交代を考えていて31才の役員に社長の椅子を渡すようだ。現在41才だが面白い事を考えている。ここでは詳しくは説明できないが、近い将来実現するかもしれない。今後の展開が楽しみだ。

2006年8月7日

出店!

来年の2月の「利賀そばまつり」に弊社のテントショップが出る事になるかもしれない。担当は八島でお子様向けのテントになりそうだ。
そして問題は雪像作りだ。個人的にはマジンガーZとかキカイダーなんかを作ってみたいが難しすぎて・・・。人口800人の村がその期間だけは数万人にふくれ上がる。宣伝広告だと思って頑張ってみたい。ここで食べる天然の岩魚が最高に旨いんです。とち餅も添加物が一切入ってなくて自然な甘さ。多分この3日間で体重3?は増量しそうな予感です。年末までに雪像の案を練ってみます。

2006年8月6日

『越中おわら節』で日本一!

お取引いただいているC社様に勤務しているYさんが上記のタイトルを取った。普段はそんなすごい人には見えないが、マイクを持つとすっごいんです。そのYさんと今日は一緒に仕事。昨日話題で盛り上がる。プロになる前にサインもらっておかなきゃ!
某家の葬儀の手伝いに行ってたら、坂尻君と呼ぶ声が・・・。なんと中学生の頃よく遊びに行っていた友人のお母さんである。多分30年は会っていないがよくわかったもんだ。その友人とも25年くらいは会ってないが、それにしてもビックリだ!友人も元気でお母さんもその当時そのまま(ちょっとシワは増えてるが)何よりである。T自動車の中間管理職の彼はイロイロ大変だとか。近い内に会える日が来るかもしれない。

2006年8月5日

パンク!

ガソリンスタンドでオイル交換をしてたら、またまたパンクが見つかる。これで3度目だ。おかしい・・・。ささってるのはいつもネジクギ。この車に替えてから5ヶ月の間に3回だ。いつも直してくれるガソリンスタンドのにいちゃんも注意した方がいいと言う。ボンネットにもドアにも鋭利なものでキズも付けられてる。高級車でもないバン、誰かに怨まれているのだろうか・・・?
夕方、新聞社から八島に電話。明日「うちのコ捜して」がいよいよ記事として載るみたい。明日のアクセス数が気になる。。

2006年8月4日

森口 祐子プロと・・・!

今日は8年間、弊社にご注文いただいているM商事様のゴルフコンペ。スポンサーは愛知県の上場企業他9社様。今回は富山出身の森口プロを含め3人のプロに参加いただいた。ついでにサインと写真も撮らせてもらいました(笑)。
こんな機会はめったにないと僕は舞い上がり状態。ところが森口プロは笑顔で対応してくれて感激!一流のプロスポーツ選手ってすごいです。パーティでのスピーチもさすがって感じ。一番盛り上がってたのは某銀行の支店長だったような気がしますが・・・。
こんなローカルのコンペでもアウト36、イン37で上がるってさすがプロ。ちなみにこの日は気温34℃で芝の上の体感気温は37℃くらいです。今年51才とは思えない若さでした。
森口祐子プロの戦績は→コチラから

2006年8月3日

林檎のオーナー申し込み!

お取引していただいているT農場で林檎のオーナーを募集してる事を知った。有袋フジで12,000円(90個保障)との事だったので申し込んでみる。超人気メニューで6月に抽選が終わってしまってた。。しまった・・・。
S氏にお願いして来年の申し込みを、本日済ませたが約束は出来ないと言われた。そう言われると余計にオーナーになりたい(笑)。午後からN社社長様、専務様来社。お二人で来られる事はめったにないので思い切り語る。話の中からいいアイデアをもらう。明日、S社に早速当たってみようと思う。もしかしたらHIT商品になるかもしれない?

2006年8月2日

いつの間にか!

梅雨が明けてしまったようだ。赤土西瓜の出荷がピークを迎え、お向かいさんは菊の出荷に追われて毎日残業状態みたいだ。
夕方、姪が体調悪くなり病院へ向かう。受付を済ませTVを見てると看護師さんに声をかけられる。「その節はお世話になりました」・・??誰だこの人はと思いネームプレートを見とHさん。記憶がよみがえる。数ヶ月前、お客さんにたのまれパソコンの接続をしてあげた人だった。その後パソコンはどうですか?と聞くと「おかげさまで問題なく・・・」。まさかこの病院に勤務してる人だとは思わなかったし、看護師さんだったとは・・・。姪もすぐ見ていただけて助かった。感謝!

2006年8月1日

訪問!

インターネットにてご注文いただいた金沢の某団体様を訪問。本当は全部のお客様にお会いしたいが行ける範囲内だけで申し訳ないと思ってます。もしもネットが無かったらこの会社に来る事はほぼ100?無かったと思います。ご縁をいただいて感謝です。
帰社後、某社へ交渉に向かう。趣旨は理解いただけて快諾を得る。帰ってから原価計算を始めるがかなりキツイ。これで商売になるのだろうか?と不安になってくる。頭を冷やし考えなおす。目的が鮮明になり決断!薄利で走る事にする。もしかしたら僕の給料は無くなるかもしれない。。

☆プロフィール☆
イベントワン社長

12年前に人脈なし、お金なし、信用なしから個人で商売を始めた。いろんな人と出会い、世間の厳しさを教えてもらった。

創業時はギフトがメインだったが世の中の流れがインターネットにシフトするだろうと感じチャレンジしてみたが赤字の連続だった。

一時は辞めようとも思ったがお客様や友人に支えられ5年前に法人化。あの時にインターネットから撤退していたら今の売上は無かっただろうし、会社も存続していなかったと思う。

2年前から65歳までの目標を設定した。1年目も2年目も目標が達成できた。いよいよ勝負の3年目!新たな戦略を搾り出し現在実践中。

酒は飲めないが煙草は嗜む。アメリカ大統領のオバマ氏と同じ1961年生まれの47歳です。

2006年 8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
☆バックナンバー☆