イベントワン>イベントワン社長の太腕繁盛記>2007年1月

2007年1月31日

華麗なる一族!

TBS系のテレビにて1月中旬から放映されていると聞いた。僕はこの原作を書いた山崎豊子さんの大ファンの一人である。彼女の作品で覚えているのは「花のれん」「仮装集団」「不毛地帯」「二つの祖国」そうそう「白い巨塔」もそうだった。それに「大地の子」!
この作品はNHKで見てから本をすべて買い揃え幾晩も徹夜して読んだ事を覚えている。主人公の陸一心に自分がダブってしまうのである。自分が陸一心と同じ立場だったらどうしていただろう?中国残留孤児は現に存在してるし、あの作品は実際に取材して作られたと聞いている。中国で実際にあのような事があったのなら残念ではあるが・・・。このドラマを機会に山崎さんのファンが増える事だと思うが、その他の作品も一読される事をお薦めいたします。

2007年1月30日

早、1ヶ月!

年が明けてもう1ヶ月が過ぎようとしている。新年会と名打った飲み会から始まって気が付けば月末になっていた。来月から弊社は近くの「いこいの村能登半島」さんと取引させていただく事となった。当社としては、モバイルプロモーションを中心にイベントのバックアップを考えているがそうなるのはもう少し先の話になりそうだ。ホームページにも相互リンクを貼らせていただきますのでよろしかったら是非のぞいて見て下さい。ちなみに現在はリニューアル中ですが3月からは新しくなるそうです。
2月いっぱいはこちら→ http://www.notohanto.yad.jp/

2007年1月29日

業界誌!

異業種の業界誌を貸してもらった。そこに仕入先の創業者の訃報が載っていた。名前は知っているがお話しさせていただいた事はない。しかし何だか親近感があり他人とは思えない気持ちだ。取引させていただいてからまだ1年だが、いい会社に育てられて満足だったろうと察する。でも異業種の雑誌に載ってて業界誌に掲載されてないのは何故だろう?故人がその業界には尽力したって事なのだろうか?謎だ・・・。

2007年1月28日

疑惑の花輪屋さん!

昨日、仲良くさせてもらってる花輪屋さんにややこしい疑惑が持ち上がった。今日はその疑惑を晴らす為に奔走してた。女性の某経営者が放った自己中心の一言が膨らんでしまい大変な事になってしまったのである。僕も言動には十分注意しないと他の方に迷惑がかかる事があるかもしれないと自分に言い聞かせた。結局疑いは晴れて元サヤに納まったが、彼はそれを逆手にとり、「疑惑の花輪屋」ですと電話を掛けていた。(笑)んんん!なかなか面白い!

2007年1月27日

恩師の通夜!

学生時代にお世話になった先生のお母さんの通夜に参列してきた。メンバーを代表してお前が挨拶に行って来いと先輩に言われ3人連れで先生にご挨拶。当時はゴツイ体格だった先生も今では糖尿病で20Kgばかり痩せてはいるが元気で某進学校の教頭との事。
挨拶を済ませ席に着くと隣も前も石川県高体連関係の先生たちばかりだと気づく。焼香を終え再度挨拶に向かう途中でU先生とバッタリ。昔とちっとも変わらないくらい怖い顔をしている。(緊張がちと走った・・・。)
帰りに当時のメンバー数人と居酒屋へ。当時の思い出に花が咲き、ニューヨークに転勤になったKの話題で盛り上がる。後輩のFは来週からタイへ出張とか・・・。練習がキツクてよく泣いてた彼も今では一流企業の営業課長。大したもんだ!その他の先輩や後輩達の近況も知る事も出来た。いつかはみんな揃って宴会をしてみたいと思った・・。

2007年1月26日

弁理士に会う!

某社のオーナー様からの依頼で生まれて初めて弁理士を訪ねた。法律家は苦手な僕だが気さくな方で安心した。本題の話に入るとさすが専門家って感じです。ついでに当社のチョイスシステムに関しても商標登録可能か聞いてみたがどうも難しい様だ。意外とハードルが高い様だ。申請して認可が下りるまでもかなり時間がかかりそうな感じ。これはって時は先生に相談すればいい助言をいただける気がした。1時間あまり先生に相談にのっていただいたが何故か背中は汗でグッショリ。緊張していたのだろう?ベリー疲れた・・・。

2007年1月25日

利賀村へ!

朝一で利賀へ向かう。思っていたより雪が少ないのには驚きだ。昨年は4mもあったのに今年は50?くらいしかない。そば祭りの会場付近ですら道に雪がない。2月10日から始まるそば祭りの為、山の方からトラックで雪を運んで積み上げていたが相当量の雪を運ばないと会場に雪像が作れない。この運搬作業も大変だろう。コストもかかるだろうし・・・。村の担当者と細かい打合せを済ませスキー場へ行ってみる。平日とあって人数は少ないがカップルの若者たちは元気だ。土日はここのスキー場もいっぱいとか。機会があれば滑ってみたいものだ。

2007年1月24日

選挙!

我が町で4月に県議会と町議会の選挙が行われる。今回は合併に伴い定数減となるとの事。誰が出るとか出ないとかで話題は持ち切りである。基本的には誰が出ようが変わっていないのが現実だ。だから投票率が下がるかと思いきや田舎は結構高いのである。つまり小さな町なので縁故によるつながりが選挙に行かせている原因の様だ。僕は誰が出るとかより投票率が70?代なのか90?代なのかの方が楽しみである。

2007年1月23日

テン!

富山の秘湯のひとつ「おがわ温泉」へ行ってきた。いっても仕事だが。挨拶を済ませ外へ出たら檻の中に小動物を発見。なかなかかわいらしい顔をしてたので近づくと戦闘モードになり威嚇してきた。猫の様にも見えるが体長が長くスリムな感じだ。どうも温泉の食べ残しを漁ってた所をお縄になったらしい。たまたま係りの人が近づいてきて教えてもらったのだがしばらくはこの檻の中でおとなしくしてもらい、山に放されるそうである。欲しければ持って帰ってもいいよとも言われたが金魚だけで精一杯なのでお断りさせていただいた・・・。

2007年1月22日

香港土産が届いた!

取引先のT社社長より香港のクッキーが届いた。栗味クッキーだ!日本ではなかなか食べられない味だった。「板栗曲寄餅干」と書いてありすべて中国語の様だ。香港では飲茶が美味かったと言っていたがどんな味なんだろう?僕は飲茶を食べた事がない様な気がする。ミスドで一回どんな物なのか食べてみたい。でも数年前台湾に行った時に食べたのが飲茶なのかもしれない。味に記憶がないって事は僕の好みの味ではなかったのだろうか?

2007年1月21日

携帯電話が通じない!

朝から大騒ぎになってたそうだ。久々に休むぞぉ〜と昨晩は2時くらいまで読書をしていた。今朝は隣のパパが電話をしながら僕を起こしにきた。何が何だか理解出来なかった。電話の主は八島。取引先のS社様から緊急電話だとの事だが僕の携帯が全くつながらないとの事。メールがちゃんと来てるのに何でだろう?しばらくするとまたメールが5通きた。どうも電波の機嫌が悪かったみたいだ。それからは電話の嵐。H社からも緊急電話ですぐ商品が欲しいと言う。休みのはずがこんな事になるなんて・・・。

2007年1月20日

デビルマン!

取引先のK氏から昨年「デビルマン」のDVDをいただいた。机の上を整理してたら出てきたのです。すっかり忘れておりました。で、早速見てたら他の作品の紹介が1時間もありいよいよ本題に入るかと思いきや3分で終わってしまった。何度もデビルマンを見ようと試みるがやっぱり3分で終わってしまう。結局これはメーカーさんが出してる作品紹介用のDVDだった事にあとで気が付きましたが何でタイトルに書いてないのだろう?きっとK氏もそれを知らなかったんだろう?まんまとメーカーさんの策にひっかかってしまった・・・。

2007年1月19日

香港から国際電話!

通知不可能で携帯電話が鳴った。非通知設定なら何度も受けた事はあるが今回の電話は初めてだ。イベントワンですと答えると某社の社長からの電話とすぐ判明したが「香港」からやと言われて納得。昔は聞きにくかったが今では日本国内での通話と同じになってた。相変わらず通話料は高いでしょうけどね!僕は香港へはまだ行った事がない。中国もない。近い将来、中国からブログをアップしてますなんて事になるかもしれませんねぇ〜。そうなったらいいなぁ〜!

2007年1月18日

利賀村ポスター!

写真

2月10日から開催される富山の「利賀そばまつり」のポスターとチラシが到着した。かなりお金がかかっているかも?いいポスターに仕上がってます。蕎麦も美味いが岩魚も最高なんですよ!あとトチ餅も!今年は弊社も初の出店ですので気合を入れて頑張ります。夕方から温井氏とこの件について打合せ。終了後は撮影したビデオと写真を弊社のHPにて発信、掲載するつもりです。10日から一般の方から利賀で撮った画像をその場で送ってもらい後日、優秀作には商品をお送りもしくは直接手渡しの案も出てきました。25日には担当者と打合せ許可をもらうつもりでいます。乞うご期待です。

2007年1月17日

メルマガの日付けが間違っておりました。

本日流させていただいたメルマガの日付けが18日となっておりました。お詫び申し上げます。17日の間違いでした。頭の中のカレンダーが一日進んでいたようです。

通夜には約300人の参列だったが同級生は僕を含め3人だった。みんなどうしてるんだろう?ちと残念!帰り際に親戚に出会ってしまいお互いビックリ。故人と同級生とか。んんんんそうだったんだぁ〜。知らなかった。。

2007年1月16日

忠臣蔵?!

とうとう全部見ちゃいました。ストーリーはわかっていてもやっぱり感動しますわ!次は新撰組にしようと思ったのですがしばらく余韻に浸ってみようと思っています。

夕方本屋さんへ行ったら同級生のO氏とバッタリ。Y君の父上が亡くなり明日の相談を始めた。僕とY君とO氏はいつも通夜で一緒になるが他の同級生の顔が見えないのがいつも残念。明日の通夜は誰かに会えるかなぁ〜?

2007年1月15日

忠臣蔵?!

新年会を済ませ忠臣蔵の続きを見始めると我慢できなくなり5番まで見てしまった。残るはいよいよ最後の1枚!明日の楽しみに取っておく事にした。大石内蔵助ってすごい人です。生きているならつめの垢でももらいたいくらいです。明日最後の1枚が終える頃には多分感動して泣いてしまう気がします。次レンタルしてくるとすれば新撰組だろうなって自分で思い始めてます。完全に時代モノにはまってしまったみたいです。

2007年1月14日

忠臣蔵!

最近レンタルDVDにはまってる。夜電気をすべて消して自分の時間に浸ってる。基本的にはダイハード系が好きなんですけど、今回はすべて日本の映画にしてます。で、借りてきたのが「忠臣蔵」!ストーリーはだいたい解ってるんですが俳優が変わると見方も変わってしまい、松平 健の大石内蔵助もいいですよ。今晩は2を見る事にしてますが全部で6番まであるんです。時代劇なんてって以前は思ってたんですが結構いいですよ!今からスタートでぇ〜す。では・・・。

2007年1月13日

ドンキホーテ!

何度行ってもどこに何があるかわからない不思議なお店である。今日は2月に使う備品の調達に行ったのだがついでにドンキに寄ってみたのである。僕や八島にとってあの店はどうも理解出来ない。探せないんだもん!今の若者には抵抗ないみたいだが僕たちはもう若者ではなくなったって証拠なのかもしれない。

いつの間にやら昼になり、I社社長に連れて行ってもらった中央市場の寿司屋さんへ。やっぱりここの味噌汁は最高!2杯もいただいちゃいました。ここの味噌汁は魚のアラをふんだんに使って飲み放題!僕は飲み放題とか食べ放題に弱い・・・。

2007年1月12日

餅!

友人のM氏宅を訪問したらちょうど餅を作っていた。子供の頃に玄関で杵と臼で作っていた父の姿を想いだす。食紅を足し砂糖を適量混ぜてしばらく撞いてたら鮮やかな黄色の餅に仕上がった。これは美味そう!でも商売用の餅の為試食はできずちと残念...。
午後から某社の新年会イベントを受注!こりゃ気合入れてかからないと・・・って感じの新年会になりそうです。

2007年1月11日

レンタルショップ!

何年ぶりだろう?会員証を持って行ったら更新時期が終わってるので年会費を請求された。仕方ないですよね!で、何をレンタルしようと迷った挙句、伊丹十三作品が2枚になった。これって10年以上前の作品みたい。僕はラブストーリーが苦手なんですよ。007とかは駄目でダイハードは大好き。数年前にみたトム・ハンクスのグリーンマイルで感動してフォレスト・ガンプでまた感動してそれから映画をみた記憶がない。ロッキー3に感動してトレーニングに励んだ事もあったなぁ〜(笑)。とにかく単純なんです。

2007年1月10日

真紅の甘エビ!

1月6日から甘エビのかご漁が解禁となった。弊社は某産直サイトに商品を提供させていただいていて今回は活きた甘エビを販売する事になっている。6日が解禁とは言え海の状況によりずれ込んで今日が初日となった。漁港に行くと新聞社やTV局に先を越され一番最後の取材と撮影になってしまった。写真は何度撮っても満足がいかない。本当に難しい!作業をしている女性の方にどこの新聞社さんですか?と聞かれ新聞社じゃなくてインターネットで販売させていただく者なんですと言ったら、じゃこれ食べて感想を書きなさいと活きた海老を渡され食べ方がわからずモジモジ。ちょっとかわいそうだったがプリップリの食感。甘エビって感じじゃなくて白身の刺身を食べてる感じでした。一晩経つと甘くなるそうです。

2007年1月9日

体重150g増!

昨晩計ったら増えてた。こんなはずじゃ・・・。結構節制してたんだけどなぁ〜。葬儀屋さんでもらった福梅2個が効いたのかも・・・?
明日は八島が僕の大好きな「六花亭・マルセイバターサンド」を持ってくるしなぁ〜。このままだと増量間違いなしだ。ここが踏ん張りどころだ。1個だけにしよう!

2007年1月8日

知ってましたか?

昼にゆで卵が食べたくなりスーパーに買いに行ったんです。2個入りのがあったんでおにぎりと一緒に買って電子レンジでチンしたんです。しばらくすると異様な爆音が・・・。あわてて見てみると卵はコッパミジンになってました。知らなかった・・・。卵ってこんな事になるなんて初めて知りました。皆さん知ってましたぁ〜?

2007年1月7日

成人!

明日が成人式だとか。僕らの世代は15日って決まっていたのでどうもピンとこない。それと雪がないのも影響しているのかもしれない?八島の娘さんも明日は成人との事。成人ってそもそも何なんだろう?この日を境に世の中の人に大人として認められる。そして自分で責任を負える年になったって事なのだろう。酒もOK!タバコもOK!すべてを自己責任で自分を管理しなくちゃいけない。この二十歳での誓いが将来の自分にプラスになったり、マイナスになったり。と偉そうな事を書いてはいるがその頃の僕は何も考えていなかった事を思い出す。

2007年1月6日

いよいよ雪か!寒い!

どうも今晩から雪が降りそうな感じである。外の温度が現在1℃と寒くなってきた。いよいよ本当の冬が到来である。
夕方から友人のTちゃんと近所の温泉へ。まずご飯を食べてからとなり併設の食堂へ。メニューにて何にしようか迷う。特別メニューに、ソースカツ丼を発見。思わず福井のヨーロッパ軒を思い出し注文する。一口食べてがっかり・・・あまりにも味が違いすぎる。期待した方が悪いのかもしれないが。。食べ終えてまず体重計に乗ってみるとご飯を食べたのに前回よりも300g減してる!!やったぁ〜。素敵なおじ様にまた一歩近づいた。

2007年1月5日

高岡、万葉の里!

夕方八島と万葉の里へ行ってみた。どこにでもある道の駅だろうと思っていたら、これが中々いい感じ。道沿いから見える分にはどこにでもあるパーキングだが近づくと千本格子になってて僕のハートをクスグル。僕は純日本風の建築物にとても弱い。あの建物に暖簾があるともっといいが・・・。建築費も相当かかっているだろうがあの感じは近年見た中では一番かも?ここでならお土産を買ってみたいと言う気になる。中でもコロッケの町だけあって冷凍の物を買い求めれば隣の厨房で調理してくれるサービスもあるとか。今日は食べなかったが、次回はコロッケを目当てに行ってみようと思う。

2007年1月4日

某葬儀社の支配人!

昨日ゆっくりイロイロな話を聞かせていただいた。支配人は現在65才で現役バリバリの方です。想い出に残る葬儀を聞かせていただいたのだが、ある時は霊柩車の前をハーレーダビッドソン6台で先導した事や、漁師さんの祭壇に投網をかけて演出したり、葬儀では御法度のバラの花をトゲをはずして飾ってみたり、染め師の葬儀では祭壇に染める工程を表現してみたりとあの手この手でやったとの事。失敗して葬家からしかられた事も、涙を流して喜ばれ感謝された事もあったそうである。僕も葬儀にはかなり参列させていただくが、いい葬儀だったと感じた葬儀はまだ1件しかお目にかかった事がない。これからの葬儀のカタチとしてどんどん提案して欲しいものだ。故人の好きだった曲を生演奏で流し見送る葬儀もあっていいと思う。一般的な葬儀でもよいとおっしゃる方もいるだろうが僕としては料金も高いだろうが前者の方を希望する。

2007年1月3日

世の中が動き出した!

昨日までは静かな感じだったがさすがに今日は帰省なのか県外ナンバーの車が多くなった。気多大社の前は相変わらず渋滞となって参拝者の歩く姿が目立つ。皆さんどんな事をお願いしたのだろうか?家内安全、商売繁盛、縁結び・・・。弊社の初詣は4日と決めているので、苦労して駐車場を探す事はないが今日までの皆さん大変だったろうと察する。その気多大社の参道にこの時期になると夜店?が並ぶ。りんご飴、焼そば、お好み焼etc。県外ナンバーの方もいらっしゃる様だが全国を回ってるのだろうか?これもまた大変な仕事である。

2007年1月2日

お気に入りのブログ!

能登、穴水に幸寿しという寿司屋さんがある。1年くらい前からブログを読ませていただいているが昨年の12月末頃から更新されていない。ファンの一人としては寂しい。忙しくて書けないのかもしや病気でもと気になる。読んでいるとあちらこちらに能登弁がありこれがまたいい!でも本当にどうしたんだろう?
今から15年くらい前だろうか?一度だけお客さんに連れられて行ったのがもしや幸寿しさんかもしれない。記憶は曖昧だがそんな気がしてる。八島と行きたいなぁ〜とは言ってるがなかなか実現してない。今年の目標の一つに加えたいと思っている。

2007年1月1日

いよいよスタート!

明けましておめでとうございます。平素は弊社にひとかたならぬご支援を賜りまして誠にありがとうございます。おかげ様をもちまして、弊社は今年の5月をもちまして創業10年の節目を迎えます。これもひとえに支えてくださったお客様があったからこそと感謝しておる次第でございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

弊社が昨年自社開発いたしました「伝処鳩」(防犯メールシステム)をお申し込みいただいた団体様順に無料にて1年間使っていただこうという企画をしています。これは防犯のみならず、地域の連絡網として、PTAの不審者対策として、会社の連絡ツールとしてあらゆるものに対応出来るよう作成いたしました。代表者の方のみのお申し込みで1団体で200人までを想定しております。また場合によっては200人を超える場合でも可能な事もありますので弊社までお問い合わせ下さい。詳しい内容は15日にメルマガにて配信いたしますのでお楽しみに!

☆プロフィール☆
イベントワン社長

12年前に人脈なし、お金なし、信用なしから個人で商売を始めた。いろんな人と出会い、世間の厳しさを教えてもらった。

創業時はギフトがメインだったが世の中の流れがインターネットにシフトするだろうと感じチャレンジしてみたが赤字の連続だった。

一時は辞めようとも思ったがお客様や友人に支えられ5年前に法人化。あの時にインターネットから撤退していたら今の売上は無かっただろうし、会社も存続していなかったと思う。

2年前から65歳までの目標を設定した。1年目も2年目も目標が達成できた。いよいよ勝負の3年目!新たな戦略を搾り出し現在実践中。

酒は飲めないが煙草は嗜む。アメリカ大統領のオバマ氏と同じ1961年生まれの47歳です。

2007年 1月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
☆バックナンバー☆