イベントワン>イベントワン社長の太腕繁盛記>2007年11月

2007年11月30日

紅葉

写真

この画像は京都を旅してる友人が今日送ってくれた画像です。んん〜〜ん最高!友人Nはお寺回りが大好きで有給休暇をとっては一人旅に出かける人なのです。

今から10年前に京都へ出かけ宿泊費がもったいなかったので神社のワキで寝袋で寝た事があった。7月だったので蚊の大群に襲われ眠れなかったのを思い出す。

寝不足のまま生まれて初めて吉野家へ入り牛丼を食べ、その足で八坂神社をお参りして一澤帆布さんへ取り引きのお願いに行った
。丁重にやんわり断られたが今となってはいい思い出です。
あの一澤帆布さんのお家騒動は、その後どうなったのだろうか?

2007年11月29日

この森にはまだ神様が棲んでる

写真1

これは「倉本 聰」さんが書いた額から引用させていただいた。

僕は取引先のゴルフコンペの裏方としてコンペをサポートさせていただいています。今日のコンペは富山にあるゴールドウインさん。

今日の参加人数は80名。その内のプロが3名でした。80人のコンペになると挨拶の方が多くなる。主催者から始まり、取引先代表、お客様代表、銀行、友人と続きやっと乾杯となるのである。
ところが、その前から宴会は始まっていて挨拶が始まる頃は皆さん顔が真っ赤。挨拶がスタートするとヤジが飛ぶのである(笑)。そして一人一人の話が長くなり乾杯までの長い事・・・。
挨拶が終わると表彰までご歓談下さいと司会者が言うのだが、歓談する間もなく表彰しないとタイムオーバーになってしまうのだ。

写真2

「倉本 聰」さんの額はこれです。数年前から気になってた言葉です。この森にはまだ・・・。この「まだ」が意味深い!

このコンペには当社以外にも3社、コンペ賞品を入れています。賞品の総額は多分、80万〜100万円だろうと思われます。これが年に2回。28年間続いてるって事はすごいですよ!当社が初めて取り引きさせていただいたのが10年前ですからまだ新参者なんです。だから何でもしなくちゃと裏方を引き受けてるのです。

来年からはこの大会の名前は「富山〇〇オープン」となりますが、当社も相変わらずのお取り引きをさせていただくつもりです。

2007年11月28日

電飾画像が・・・

写真1

電飾画像をデジカメで数枚撮ってみた。いよいよ点灯式だったのです。しかし何故かぼやけてしまう。何度やっても変なのです。
動いている(電気が走ってると)どうしてもうまく撮れない。未熟さを思い知らされた。
どうすればいいのだろう??(悩)

昼にお客様の家で見事なみかんを見つけて撮っておいた。これがなければ今日は画像なしだったのです。
このみかんマジに美味そうでした。でも1個たべさせて下さいと言えなかった僕なのです・・・。

写真2

アップにするとこれが益々食べたくなる。次回お伺いする日まで残っているだろうか?

意外や意外!石川県でもみかんは栽培可能なのかもしれない。家の畑に植えてみようかと思ったくらいですよ。でも僕は世話が出来ないからなぁ〜。老後の楽しみに今から植えておけばいいのかも・・・?

2007年11月27日

和歌山ラーメン

写真

午前中に急ぎの包装を終え出荷!午後からミーティングしながらまたまた包装。一石二鳥!一粒で二度おいしい??みたいな感じ。一度に二つの仕事をするんですから。
今度からこのパターンもいいかも?

生まれて初めて和歌山ラーメンにチャレンジした。感想は・・・。僕のナイーブな舌には合わなかった。
八島とN氏は全部食べていたがとうとう僕は残してしまった。食べ物を残す事なんてめったに無いのですが。

2007年11月26日

延期

点灯式は延期になってしまいました。配線がうまくいかず点灯しないのです。庭にも小物があり屋根にはたっぷりの電飾ですから素人の配線では難しいのかもしれません。
最悪の場合は後輩の電気屋さんを呼んでやってもらうしかなさそうですが・・・。今しばらくお待ち下さい。

いよいよお歳暮商戦がスタートしたって感じです。カニは好調!自家用に足のみを詰合せて下さいとの問合せもありました。
鮮度にこだわった甲斐がありました。まだまだスタートしたばかりですし、海にはカニさんがたっぷり活きてますので品切れの心配は今のところありません。

朝から困った事が発生した。いつも仕入れている砂糖の専用箱が12月中旬まで入荷しないと連絡が入った。いつ注文が入るかわからない為、最低でも200個は用意しておかないと不安です。
職業別電話帳で金沢市内を電話で当たってみたがどこも安定供給が出来ないと言う。

ポカッと閃いた。ネットで探した方が早いと気が付いた。ネット販売をしていながら何で気が付かないのでしょう?おバカとしか言い様がありませんね。検索でヒットした上位5社を当たってみる。1社目が一番対応が良かったし在庫もあった。即決定です。
時間にして10分。最初からこうすればよかった。。

2007年11月25日

冬支度

写真1

隣の家の冬はこのイルミネーション取り付けから始まります。本当は先週には終えてしまってたはずが仕事の関係で一週間ずれてしまいました。
飾りつけは何とか終えましたが電気の配線がまだ時間がかかりそうで完全な点灯は明日の晩になる見込みです。

この作業かなり大変なんですが点灯すると近所の方や遠方からも見学にいらっしゃるくらいなんです。だからSさんは一生懸命なんです。

写真2

今回はこのナイアガラのLEDはイベントワンが協賛させてもらってるんです。
本当は違うタイプのLEDの予定だったのですが売り切れで今回はこのタイプになりました。
あすの点灯が楽しみです。皆様もお楽しみに・・・。

2007年11月24日

がめ煉薬(ねりやく)

写真

叔母から夏と冬に届く薬?の名前です。650瓦入と表示してあるが意味が解らない。

滋養強壮:虚弱体質,食欲不振,肉体疲労,血色不良,病中病後,冷え症,胃腸虚弱
成分:100g中ジオウ6.6g,オウレン・シャクヤク・センキュウ・トウキ・ケイヒ・
ビャクジュツ・ブクリョウ各3.3g,カンゾウ・ニンジン各1.65gと書いてある。
650瓦入とは650gの事なのだろうか?
登録商標には、亀の上にカッパが乗っていて歴史を感じさせるマークになっている。
一口食べてみると何とも言えない薬の味。決して美味いとは言えません。当たり前ですよ
ねぇ〜薬なんだから。。

数十年前から気になっている養命酒なる酒を飲んだ事がない。一度チャレンジしてみたいと
思っているが酔っ払ってしまっても困るし、もしかしたら飲酒運転にもなるのだろうか?と
心配している。ノンアルコールビールでも酔った気分になる僕でも大丈夫なのだろうか?
んんん疑問だ・・・。

2007年11月23日

輪島塗のルイヴィトン

昨日のTVニュースだったろうか?輪島塗のルイヴィトンの小物入れが販売されるらしい。限定で(数量は覚えてませんが)、15万円くらだったような気がします。
輪島塗の職人さんてすごい技を持ってるみたいです。どこに行けば売られてるんだろう?買えないけど本物を見てみたいですねぇ〜。

昨日の残業がたたり、朝から筋肉痛でした。たまに重労働をするからこんな事になるんです。毎日してればなんでも無い事なんでしょうけどね・・・。痛たたた・・・、まだ痛いです。

2007年11月22日

参加賞

写真

この商品は24日のゴルフコンペに納品する果物の詰め合わせです。上段しか見えませんが下段にはみかんと信州のりんごが入っています。
これ坂尻の得意技なんですよ!
二十数年前に勉強した技が生きています(笑)。。

最初は先輩の作るカゴ盛を見よう見真似で作ってたんですが、物足らなくなり金沢の高級フルーツ専門店やデパートを回って覚えたんです。果物を見る目はスーパーのバイヤーに劣りませんよ。→(ちょっと自慢)
予算があれば、そりゃ〜珍しい果物だって仕入れる事は可能です。2年くらい前に当時まだ出回って無かったスターフルーツを仕入れてゴルフコンペに出した事があったが、幹事さんに賞賛されまして・・・。
調子に乗って次回はドリアンを入れたらボロクソに叱られました(笑)

そんな経験も生きてまして今では叱られる事はありませんが。。

今回のコンペにはどうしてもル・レクチェを入れたかったのですがどうしても予算が合わず残念でした。もう300円予算があったらよかった・・・。
来年は予算を上げてもらって最高の詰め合わせを作りたいですねぇ〜。

2007年11月21日

紅葉の156号線

写真1

富山の平村(たいらむら)へ行く途中、庄川上流を走るとこの光景が目に飛び込んでくる。水面に浮かぶ島の様に見えて異国へ来た感じがする。
紅葉した部分の上部を見ていただきたい。うっすらと白いものが見えると思いますが、雪なんですよ!
もう最高の旅行気分になれます。事務所から車で1時間半くらいでして坂尻お気に入りのコースの一つです。仕事でなければ最高なんですけどねぇ〜。

今週末くらいが紅葉のピークになるんじゃないでしょうか?最高の空気と紅葉をと考えてる方がいらっしゃいましたらこちらへ出掛けられてはいかがでしょう。

写真2

平村での仕事を終えて今度は山の中から海の幸の現場へ走る。もちろん紅ズワイの打ち合わせです。
見てくださいこの見事な色の蟹。実はカニの食べ方が解らない方用にネットで動画を流そうとなり今日は撮影させてもらったんです。
僕もあんな風にするのを初めて知りました。さすが漁師さんですね!
近日中にご披露させていただきますのでお楽しみに!僕もビデオに写ってるかも?編集次第ですけど・・・。

ここ4日間は海が荒れてて漁に出れないそうです。こればかりは仕方ありませんからねぇ〜。
とにかく活きたカニを当日茹でてその日の内に発送が当社の売りですから。頑張りますよぉ〜〜!!

2007年11月20日

中央卸売り市場

写真1

ゴルフコンペの賞品の買い付けに久々に市場にやって来た。相変わらずすごい量の商品だ。担当と1時間くらい打ち合わせてからお茶をよばれていたら突然知り合いが。知り合いどころじゃない忘れられない先輩と出会ってしまった。
僕が就職した時の初めての上司だったKさん。髪の毛が薄くなってた(笑)。今は某上場会社のバイヤーだとか。出世したなぁ〜。あの頃は本当に可愛がってもらいましたよ。仕事以外の事を教えてもらった事の方が多いかも??
当時は本当に見る事、聞く事が目新しくて毎日が感動でした(爆)

僕はその当時犀川の川原で何ととうもろこしを焼いて売ってた事もあるんです。「へぇ〜いらっしゃい何本??あいよぉ〜。。」みたいな感じですよ。それを教えてくれたのがK氏だった。んんん懐かしい記憶がよみがえってきました。

写真2

何年ぶりだろう?15年?いや20年くらい会ってないかも?
最近どこに行っても当時の上司と会う事が多くなった。不思議だ!

この画像はキワノフルーツです。こんな果物食べた事ないよぉ〜って人の方が多いだろうと思いますが。これを賞品に詰め合わせようと考えたんですが、仕入れ値で500円超えてまして予算オーバーであきらめたんです。スターフルーツも探したんですが今はありませんでした。
結局、みかん、スゥィ〜ティ、ラ・フランス、サンふじ、キュウイとスタンダードなものばかりになっちゃいましたけどね。

当社は果物屋さんも出来ます!(笑)

2007年11月19日

LEDトナカイ

写真1

これは当社から販売させていただいた商品です。夜撮ってみたらうまく撮れなかったので日中に撮影してみた。夜はキレイなんですが携帯ではダメみたい。今度はデジカメでチャレンジしてみますね。


夕方から某社の協力会に・・・。役員改選だったが、現役員の続投になってしまった。坂尻はまたまた副会長になってしまいました。僕でいいのかなぁ〜。疑問も残るが決まってしまった以上やるしかないのです。

写真2

協力会を終え二次会に誘われるが今回は遠慮させてもらい一人帰路につく。途中ラーメンが食べたくなり三楽へ。
夜、食べる三楽も格別!

よく考えたら昨日も一昨日もラーメン。毎日がラーメン生活になってる。これじゃヤバイ!もっと野菜を摂らないとダメだ。

2007年11月18日

ラーメン世界

写真

1年ぶりだろうか?久々に行ってきた。四川ラーメン辛さ3が僕のスタンダード!今日は強烈な辛さだったみたい・・・、。すごい流行ってました。
本当はN氏と新しく出来た岩本屋に行きたかったが行列で入れず断念。中央卸売り市場横の和歌山ラーメンに行くがここも満員で入れず。日曜はどこも混んでるんですねぇ〜。

岩本屋は福井ではかなり有名なラーメン屋さんなんですがまだ一度も入った事がない。福井に出張に行った時も行列と時間が無くて、本当にご縁のないラーメン店なんです。いったいいつになったら入れるのだろう??平日の昼前を狙った方が良さそうですね。

2007年11月17日

電飾

写真1

町のアチコチで電飾を見かけるシーズン到来です。早いお宅はもう始まっています。この画像はSさん宅へ販売させていただいた当社のメリーゴーランドです。
点滅しているので携帯ではうまく撮れませんが・・・。
まだこれはごく一部なので19日にアップ予定の電飾自慢にたくさん載せたいと考えています。お楽しみに!

写真2

このオシャレな建物は、砺波にあるラ・ピ二ヨンと言う洋菓子屋さんです。当社はここのお店と取り引きさせていただいて数年になります。八島がどうしてもここのケーキじゃないとダメと言い張った有名店なのです。
今日の午後久しぶりに行ってきました。ひっきりなしに来られるお客様を見ていると楽しそう。そして嬉しそうな表情がここのケーキの上品さを物語っています。
僕の分も買って来ればよかった・・・と後悔しています。

もうすぐクリスマス!12月20日過ぎから多分徹夜の作業なんだろうなぁ〜!

2007年11月16日

消防車

写真

お客様の訪問を終えて外を見たら赤い車が止まってる。さっきまでは無かった様な気がしたが。
近づいて見ると新車!いったいいくらくらいするんだろう?きっと高いんでしょうねぇ〜?
地元にも消防はあるがこんな間近で見る事はない。なんかいっぱいレバーがあって何が何だかわかりません。この車はあんまり活躍しない方がいいんでしょうけどね。

とうとう今日は初ファンヒーターの日になりました。朝晩だけじゃなく昼間も寒くなってきました。でも灯油も高い!何と1リットルで93円でした。いやぁ〜高い。ビックリしました。

夜(20時頃)に町の道を走っていたら犬の声がする。それも複数で喧嘩してる様な感じでした。ゆっくり辺りを見ると黒いかたまりが動いている。近づくとやっぱり犬が転げまわって喧嘩してる。それもブルドッグみたいな感じのが4匹もいたんです。
よく見ると犬ではなくタヌキだったのです。タヌキも犬みたいな声で喧嘩するんですねぇ〜。知らなかった。
でも丸々と太っててコロコロって表現がピッタリだと思います。何が原因なんでしょう?

2007年11月15日

玉ねぎの苗

写真

これが玉ねぎの苗なんです。こんな細いのが一冬、雪の下になっててあの丸い玉になるんですから不思議ですよねぇ〜。
不思議と言えばお米だって一粒の籾から頭を垂れるくらいになるんですもんね。そんな事言い出すと植物だって、人間だって神秘ですよねぇ〜〜。

今日は来客の多い日で何がなんだかわからなかったです。午前中はマイペースだったのが夕方まで身動き取れなかったですもん。

今月の29日に某上場企業様のゴルフコンペがあります。今回も当社にご指名いただいた。感謝!!今晩は賞品の選定です。カニをいれようかそばプリンをどこにいれようか・・・。(悩)

2007年11月14日

香箱蟹

写真

この時期になるとスーパーでは香箱蟹が出回る。200円のものもあれば500円のものもある。
今日行ったスーパーは398円で3バイ買えば980円となっていた。買おうかとも思ったが今回は断念。買っても何時に家に帰れるか解らないからである。事務所で食べればあの臭いが充満してしまい大変な事になってしまう。でも美味いんだよなぁ〜!

今日は定例会議で金沢へ。いくつかの案件を打ち合わせ策を練る。
一人で考えるより複数の方が絶対にいい案が浮かぶのです。
今日の打ち合わせ項目は14項目。反省点もあれば次回に持ち越しもある。
毎回毎回処理しても次から次へと改善点や新規に導入しなくてはならない事が出てくる。それが無くなったら終わりなんでしょうねぇ〜。また来週も再来週も続くのです。

さて今年は忘年会が出来るのだろうか?一応場所は決定しているのですが予約を入れる事が出来ない(笑)。でも思い切ってその日は仕事は5時まで〜〜って決めてしまわないとダメなんですよね!

2007年11月13日

金沢の冬といえば

写真1

雪つりが有名です。兼六園では当たり前の光景ですが能登にもこの文化はあるのです。兼六園ほど立派な木ではありませんがちゃんと冬装束してますよ。
雪が降っても降らなくてもこの時期に雪つりをするのは間違いなくオシャレな文化です。

いい感じでしょう!でも庭師さんは大変なんです。この作業を見てるだけでも勉強になります。僕には到底出来ない技ですけどね・・・。

写真2

これは何の木なんだろう?庭師さんが遊び心で育ててるみたいです。形が面白いですよね。
木って庭師さん次第で面白い形になると思うんです。素人が見よう見真似でチャレンジしてもナカナカ・・・。あの技やスタイルは庭師さんに任せるのが一番。

午後から帰社したがあまりにも多くの事務処理があり一歩も動けない。当然忙しいからと言ってお客様に迷惑は掛けられません。
先日導入した新システムをフルに活用してミスを防止しています。がカスタマイズしてる内に少し使いにくくなってるみたい。改善しないと・・・。

2007年11月12日

古時計

写真

先日届いたCDです。何度聞いても懐かしい・・・。当時の自分を思い出します。あの頃聞いてた歌手が上司になるとは思いませんでしたけどね。当時僕は10代ですから・・思春期真っ只中の僕に影響を与えてくれた人ですもん。
僕もギター弾くんですよ。(笑)声は出ませんけど。。

最近、町内をウロウロしていたら当時の同僚や上司によく出会うんです。これも縁?当時共に苦労した仲間意識なんでしょう。戦友みたいな感じです。

   お歳暮で販売させていただく枯露柿のお知らせです。

枯露柿の生産が昨年の6割減の予想です。理由は春先に霜が下りてしまったのが原因です。
当社は、信用のおける生産者から品質の良いものだけを選んで出荷させていただいていますので今期は昨年より価格がアップ致します。これを了承いただける方のみへの販売となります。
9年間販売していて初めての出来事です。産地を変えれば価格の安い商品も手に入らない事はありませんが、当社はそれをいたしません。あくまでも本物であり品質の高いものだけにこだわっております。どうかご理解下さいますようお願い申し上げます。

2007年11月11日

激辛麻婆ご飯

写真1

いやぁ〜辛かった。。いつもの麻婆ご飯の激辛に挑戦しました。そりゃぁ〜辛いのなんのって。顔から汗は噴出すは、頭からも湯気が上がった感じですよ。半分までは良かった・・・あとの半分を食べるのに30分かかりましたからねぇ〜。でも胃や腸は8時間経った今でも大丈夫ですよ。

一週間に一度はこれを食べないと調子が出ませんねぇ〜。激辛じゃなくて普通のですけど。けっこうファンはいると思うけどなぁ〜。

写真2

画像の「ゆり」が今自宅の庭に咲いています。何でこんな時期に咲くんだろう?日中暖かいからなんでしょうか?やっぱり気候がおかしくなっている証拠の様な気がしますねぇ〜。

夕方町の温泉に行き元上司と再会。元気そうでよかった。20年以上も前に退職した会社の当時の課長さんですから今は70歳近くになってると思いますがまだ現役で働いているとの事でした。
今でもその当時の課長、部長さんとは会社は別々になってても年に数回は飲み会をやってるそうです。僕も呼んでくれないかな〜と思いながら次の再会を楽しみにと言って別れました。
元気が一番ですね!!

2007年11月10日

すべて手づくり

写真1

このケーキは友人のN氏が作ったバースデーケーキです。作る工程を見ていたらそりゃぁ〜もう大変ですよ。スポンジの部分から焼いて、生クリームはケーキの種類に合わせて作り、まあとにかくすべてが職人ならではの技が生きています。これで2,800円はちとかわいそうな気がしますねぇ〜。

これからクリスマスのシーズンですが数年前より予約が少なくなってるとか・・・。10年くらい前は12月22日〜24日の朝まで徹夜で作ってましたからねぇ。
今じゃケーキ屋さん意外でもアチコチで販売してますし、有名店の高額なものも予約さへ入れておけば確実に届きますもんね。
でも僕はここからしか買わない事にしてるんです。だってすべ手作りで安心して食べられますもん。

写真2

この画像は農機具屋さんの展示場の様子です。そうあのヤンマーさんなんです。トラクターを見ていたら欲しくなりまして触らせてもらったのです。
今のトラクターってエアコンは付いてるしCDだって聞けちゃうんです。これで農作業したらさぞかし楽しいだろうなぁ〜って思ってたんですが値段を聞いてあきらめました。軽く300万円超えちゃいます。

きっと神様は僕に自分で歌いながら仕事をしろっていってるんだろうと思います(笑)。

2007年11月9日

逃げない鳩

写真1

ホームセンターに玉葱の苗を買いに行きウロウロしてたら変な所に鳩が・・・。写真を撮ろうと近づくが逃げる気配がない。飛べないのだろうか?でもキョロキョロしながらこちらを伺っている。
大丈夫、焼き鳥にはしないからと2m付近まで近づく。やっぱり逃げない。よほど人間になれているのだろうか?
この場所に巣を作るつもりなのかもしれない?あまりにも危険な場所だと思うが僕にはどうする事もできやしない。
もしかしたらこの場所にいると優しい人がエサをくれるのかも?

写真2

そのホームセンター横にある電飾の昼画像である。夜はあんなにキレイでも昼はさみしい。
建設用のパイプにセットされていてこんな感じだ。

友人のNさんが詐欺に遭ったらしい。食品を販売してる彼は正直で真面目な性格。そこに付け込まれたらしい。それも2回も!
そこで僕の出番となった訳だが、相手の名前も電話番号もすべて判らない。そう相手はかなり回数をこなしていて証拠を残していないのである。んんん〜〜〜最悪。

2007年11月8日

ロードショー

この題名を見てピンときた人は大したもんです。多分30年前に青春だった人でしょうか?
先日の「東京の灯よいつまでも」よりは新しいですけどね・・・。
実は新聞で活動を再開してる事を知り早速CDを買ったのです。懐かしいぃ〜〜〜!なかなかいい曲ですよ!

彼等が解散して地元に戻り家業のスーパーを継いだのです。その会社に今から28年前に僕は入社し商いを学んだのです。その頃はその会社も全盛期でそりゃぁ〜もうすごかった。今はもうありませんが。
でも元上司には頑張ってもらいたいですねぇ〜。
もしよろしければ見てあげて下さい。
http://www.so-music.jp/ohba/

写真

季節ですよねぇ〜。ホームセンターが真っ赤になってました。誰がクリスマスの花って決めたんでしょう?クリスマスってサンタクロースでなくて熊でも良かったのかもしれませんが(笑)。

2007年11月7日

福井出張

写真1

上場企業を数社回らせていただいた。福井はあんまりご縁の無い地域で今までは営業に回った事は無い。今回初って感じです。お世話になった某労働組合の書記長さんに同行してもらい丸一日掛けての営業。多分僕一人では門前払いなんでしょうけどね。

福井と言えばソースカツ丼におろしそばが定番!何と両方食べさせてくれるお店があるとN社様から教えてもらい、地理のわからない地域だったが何とかたどり着いた。
定番をセットにして出してるんです。一粒で二度おいしいってやつです。ヨーロッパ軒と比べるとソースが少々甘いか??でもGOOD!

来月の出張もここに来るかもしれません。坂尻お気に入りのお店が出来ました。

写真2

よく考えたら、10月は長野の戸隠蕎麦に富山の利賀蕎麦、今月は福井のおろしそば、地元石川では食べてないのですよ。
宝達志水町に「上杉」さんて有名な蕎麦屋さんがあるんです。今度行ってきます。
最近、蕎麦は冷たいのがいいって思うようになりました。以前は暖かい蕎麦しか食べなかったんですよ。
いよいよ僕も蕎麦の味のわかる年代に突入したのだろうか(笑)。

2007年11月6日

タヌキと交通事故

毎日どこかでタヌキが死んでる。多い日は3匹も見かける事もある。それだけ多いのだろう。

昨日友人が訪ねてきて、車がいつもと違うのでどうしたのかと聞くと夜中に交通事故を起こして修理に出していると言う。それも生きたものを撥ねて即死だったらしい。ここまで聞くとビックリ!
相手はタヌキだった。それも丸々と太っていたそうである。
突然の出来事で避ける事は不可能だったと言ってた。朝になって車を見たらバンパーが曲がってしまってたそうである。その修理に出してあるのだが費用が何と8万円だそうである。高い!
でも人間でなくて良かったんです。人間なら笑ってられませんもんねぇ〜。

2007年11月5日

電飾

写真1

これは近所のホームセンターの壁面を利用したディスプレイです。あまりにもキレイだったので撮ってきました。
壁面の大きさは下の画像の方がイメージしやすいかな?横8mくらいで縦が4mくらいかな?と思います。そりゃぁ〜もうでかいしインパクトあります。シーズンなんですよねぇ〜。


日中、何の工事してるのかと思っていたらこの電飾の工事だったんですよ。見事としか言い様がないです。明るい時間に見るとショボイんですが夜は最高!!この前で写真を撮るカップルも出てくると思いますよ。
当社はこんな大きなモノは考えてませんが家庭用の楽しめる電飾を販売しています。是非一度ご覧下さい。

写真2

http://www.event1.jp/goods/x-mas2/led-light/
http://www.event1.jp/goods/x-mas2/led-motif/

ナイアガラの滝をイメージしたんでしょうか?これだけ広い壁があるとスゴイの一言です。
タイミングよく前の駐車場に一台の車も止まっていなかった。僕に撮ってくれと言ってる様でした。
ウチにもナイアガラの小型タイプありますから・・・。

2007年11月4日

我が家の畑

写真1

いよいよ食べれる時期がやってきた。でもブロッコリーは・・・。
下の画像はレタスだがキレイに巻いてくれなくて葉っぱを鎌で切って食べている。どうせ葉っぱを食べるのだから葉っぱだけ切り取るのも同じですもんねぇ〜。
今日は画像は撮りませんでしたがキャベツがスゴイのです。葉っぱは虫に食べられて穴だらけ。無農薬でチャレンジするとどうしても避けられない現象なんです。
多少の農薬は必用なのかもしれません。ただ体の中に蓄積されるのが怖い。店頭で売られている野菜ってキレイですよね〜。どのくらいかかっているのか不安になりますよ。

写真2

実は今日、玉ねぎの苗を買いに行ったんです。ところが町内の3つのお店すべてが売り切れ状態。仕方なく車で30分の場所へも行ったのにここも売り切れ。どうなってるんだろう?皆さん一斉に玉ねぎを植えだしたのか?みのもんたがTVで何か言ったのだろうか?
きっとタイミングが悪かったのでしょう?来週末には玉ねぎをきっと植えてますよ。

2007年11月3日

これは何だ?

写真

懐かしい道具を発見したので撮ってみた。これが何だか解りますか?
墨ツボと僕らは呼んでいます。
大工さんが材料を削る時に使用する物なんですが最近はどうなんでしょう?昔ながらの大工さんは使ってると思いますが、今はプラスチック製なのかもしれません。

この道50年の棟梁の道具の一つなんです。かなり使い込まれて黒光りしてるのがいいですねぇ〜。大事に手入れして使ってるらしく現役でバンバン役立ってるとの事。後世に残したい道具の一つです。

今日は全日本剣道選手権大会だった。事務所にはTVが無いので大家さん宅で観戦しようと思っていたらH社から呼び出し。無事に済ませて帰ろうと思ったらTさんから電話。話があると言う。いやぁ〜僕には剣道がぁ〜〜〜。って事でTVのある町の施設へ。もう既に4時半、30分も過ぎてる。始まってる。

話は5時半から聞くよって事にして僕は1時間、剣道に集中してしまった。決勝戦が終わってスッキリ。さて話を聞こうと思ったらTさんは寝てる。起こすが起きない。無理やり起こして話はと言うと、どうでもよくなったと一言。
何か気になる。何だったんだろう??

2007年11月2日

ネコ吉

写真1

このネコに最近とっても仲良くしてもらってます。
このクールな顔立ちとライオンを思わせるカット。今は少々伸びてますが・・・。

歩く姿も悠然としていて中々風格がありますよ。写真を撮ろうとすると、バーカって言ってるような表情をします。生き物の写真ってかなり難しい。。
はいチーズなんて言っても「ふん」みたいな感じで相手にしてくれませんからね。
今日はポケットにソーセージをしのばせて注目させながら撮ったんですよ。苦労の甲斐があっのかこちらを向いてくれましたが、挑戦的な顔でこっちを見てました。

写真2

上を向いた時にシャッターを押したとたんに身体を翻し悠然とお部屋へ帰りました。逃げないんですよねぇ〜。本当にライオンみたいなんです。

2007年11月1日

菊花展

写真1

今朝、気多大社に行くと毎年恒例の菊花展をやっていた。ゆっくり見る時間があればよかったのだが本殿一番乗りを目指してる僕には時間が無かった。
看板と宮司賞をすばやく撮り本殿一番乗りを果たす。メンバーは前月と同じで中々新人さんが増えない。来月は重機メーカーの社長は京都出張とかで会えないと言ってた。よく考えたら1月1日は創業感謝祭はないから2月まで会えない事になる。

その後H社で気多大社の鳥居の話になり、あの大きな鳥居を寄付したのが「細川力蔵」さんと教えてもらった。細川さんは目黒雅叙園の創業者で我が町出身の方なんですよ。
本人は一度も見たこと無いけど名前だけは知ってました。やっぱりすごい人だったんでしょうねぇ〜。

写真2

太宰治の『佳日』でこの作品の舞台となったのが目黒雅叙園の結婚式場だったんですよ。知ってましたか?
帰りに確認しに行ったらちゃんと書いてありました。奉納 昭和十年、
東京 細川力蔵と。

僕の家のひいじいちゃんが地元の神社の石碑を寄付した事があるんですよ。(今もちゃんと立ってますけど)
厄年になったら神社に寄付する習慣があるんですけど僕たちの年代は誰もしてないんです。こりゃ60までに何とかしないとと思ってはいますけど、なかなかねぇ〜〜〜。頑張らなくちゃ!!

☆プロフィール☆
イベントワン社長

12年前に人脈なし、お金なし、信用なしから個人で商売を始めた。いろんな人と出会い、世間の厳しさを教えてもらった。

創業時はギフトがメインだったが世の中の流れがインターネットにシフトするだろうと感じチャレンジしてみたが赤字の連続だった。

一時は辞めようとも思ったがお客様や友人に支えられ5年前に法人化。あの時にインターネットから撤退していたら今の売上は無かっただろうし、会社も存続していなかったと思う。

2年前から65歳までの目標を設定した。1年目も2年目も目標が達成できた。いよいよ勝負の3年目!新たな戦略を搾り出し現在実践中。

酒は飲めないが煙草は嗜む。アメリカ大統領のオバマ氏と同じ1961年生まれの47歳です。

2007年 11月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
☆バックナンバー☆