イベントワン>イベントワン社長の太腕繁盛記>2011年11月27日
羽咋市酒井町にある曹洞宗のお寺、永光寺(ようこうじ)に行ってまいりました。
僕は数年前まで「えいこうじ」だと思ってましたが・・・。
このお寺、実はすごいお寺なんです。
羽咋市のHPによると↓
「曹洞宗の高祖・道元禅師と並び、太祖として尊崇される瑩山紹瑾(けいざんじょうきん)が正和元年(西暦1312年)能登の国・酒井に開創した曹洞宗発展史上最も重要な地位を占める古刹です。
元亨元年(西暦1321年)後醍醐天皇より「曹洞宗出世道場」の綸旨を賜り、勅願寺となりました。
足利尊氏の北朝時代には、光厳上皇が能登国利生塔を建立。
足利直義も仏舎利二粒を三重の利生塔に納めて安穏を祈るなど隆盛を極めます。」
今から十四年くらい前に坂尻と友人チームでこの茶室で宴会をした事がありました。(お寺の許可をいただいてなかった・・・)
今、思うと大変な場所で宴会してたみたいです。
あれは桜の季節でしたから・・・この場所で花見をしたのです(笑)。
晩秋のの紅葉を見ながらも・・・いいけど・・・(笑)。
とにかく素敵なスポットなのです。