イベントワン>イベントワン社長の太腕繁盛記>2012年11月9日
金沢マンションパークの宮崎社長から
好業績を続ける「餃子の王将」。王将フードサービスは全国に555店舗を擁しているが、うち2店では女性店長が采配を振るう(※雑誌掲載当時)。王将史上初めて、女性の店長になったイオン金沢示野店の戸塚由華店長に話を聞いた。
戸塚さんが店長になってから、示野店は前年比約120%の利益を出し続け、2009年には「優秀店長」の表彰を受けた。
「学生時代、マクドナルドでバイトしてから、接客の仕事が好きになりました。それで、外食産業ばかりを受験し、最終的に王将に決めました。理由は志望する女子学生が少ないだろうと思ったから」
彼女が入社した当時、同社は体質改善を進めている最中で、決して順調に利益を上げていたわけではなかった。それでも、彼女はあえて餃子の王将を選んだのだった。
「店舗で働きたい」と訴えた彼女は入社後すぐに石川県野々市店に配属された。1年ほどは、ホールでサービスを担当し、その後、調理場へ。麺類から、料理修業を始めた。
「最初から餃子は焼かせてもらえません。何といっても餃子は王将の魂ですから。麺類、揚げ物、炒め物ができるようになって、初めて焼かせてもらえるようになります。私は不器用でどんくさかったから、調理場では火傷ばかりしていました。後輩の女の子が入ってきたとき、『戸塚さんの腕の火傷、根性焼きですか』と聞かれたくらい、火傷して料理を覚えました」
戸塚さんの登場に最初は先輩料理人たちも面食らったようだった。当時の調理場は男の世界で、怒号が飛び交うこともあった。ところが、若い女性が入ってきたことで、料理人たちは戸惑い、彼女に対して遠慮する先輩もいたのである。そんな微妙な空気を察した戸塚さんはきっぱりと上司に言った。
「女性扱いしなくて結構です。男の後輩に教えるつもりで同じようにびしびしやってください」
以後、先輩たちは遠慮せず、彼女を鍛えた。入社5年目、28歳になった戸塚さんは示野店をまかされた。抜擢された理由は調理やサービスの技術が上達したこともあるが、売り上げに対する責任感が強かったこと、後輩を育てることに熱心だったからである。
「私は店長になる前から、休みになると車を運転して、王将の他の店舗を見て歩きました。そして、気づいたのは売り上げの上がっている店は、どこも従業員が生き生きしていて、店全体が明るいこと。忙しいけれど、みんなテキパキと働いていた。ですから、私自身も、スタッフも、とにかく元気よく明るくやることにしています。そして私はデザートのメニューを充実させようとか、女性らしさを前面に出すつもりはありません」
女性が店長をやっていると、客は「きれいな店に違いない」と思いこみ、テーブルの醤油さしにホコリがついているだけでクレームがくる。
しかし、彼女は「クレームがあることは最悪ではない」と思っている。「ほんとに嫌な思いをしたお客さんはクレームをつけるより、二度とやってこない」からだ。
だから、彼女はクレームがあるたびに、ありがたいと思って、悪いところを直し、店の掃除に力を入れる。トイレの掃除でも、男性用、女性用とも、ちゃんと彼女自身がチェックしている。
「決めトーク」は
接客業なので特にないのですが、常に冷静でいることです。店長がイライラしてしまったら店に悪影響がでてしまうので。
自己啓発の仕方
ビジネス書をよく読みます。最近読んだのは『加賀屋のこころ』。繁盛している他店の見学にもクルマを飛ばしていきます。
優先順位のつけ方
店長として、売り上げと利益を上げることと、人を育てることに注力している。現在独身だが、子供が生まれても店長をやっていきたい。
服装、化粧の仕方
飲食業なので、制服など汚れていないものを着用するようにしている。またスタッフの服装の清潔さにも目を向けるようにしている。
この文章はプレジデントに掲載されたそうです。
金沢にこんな素晴らしい女性がいるんですよ。
坂尻はこの店舗に3回行った事があります。確かに繁盛店でした。
どうせ食べるんだったら餃子の王将示野店がいいと思いませんか?
皆さん一度、示野店へ行ってみましょうよ!