イベントワン>イベントワン社長の太腕繁盛記>2008年10月13日
今朝友人のYさんがアケビを3個届けてくれた。子供の頃は秋になると山へ出かけては採ったものでしたが今ではナカナカ行けず・・・。
事務所の裏山にもあるはずなんですがヘビが出てくると厄介なので行きませんけどね・・。
先日、能登中核工業団地へ営業に行ったら道路に車が数十台停まってる。この時期になると多いのですよ!キノコ採りの皆さんです。何でも珍しい高価なキノコがあるようでして県外(富山、岐阜、福井)からも来られているようです。
僕の父は結構好きだったので秋になると必ず松茸は食べてましたけど今ではお目にかかる事もなくなってしまいました。
僕はシメジや舞茸で十分ですから。
午後から中能登町の石動山の頂上にある(富山県境近く)大宮坊に行ってみた。以前行ったことがあるのに3本も道を間違えてしまいナカナカたどり着けなかった。
この大宮坊の横にある「伊須流岐比古(イスルギヒコ)神社」は不思議にもほんの少し前に来た様な気がする。多分数年間は来てないのだが。何故なんだろう?
【元正 養老 西暦717年 泰澄太師が創建した古社である。
南北に伊勢と垂直軸ラインで結ばれ、霊峰白山を中心に東西となる。】
と書いてある。かなり古いぞ・・・。
もう少しこの付近の歴史を勉強しないとと思うのであった。