イベントワン>イベントワン社長の太腕繁盛記>2013年3月6日
おわら風の盆と言えば富山を代表する祭りの名前であるが、先日の「新酒の会」でいただいた清酒の名前が「風の盆」。
いったいどんな味なんだろう?もったいなくて飲めない(笑)。
富山のお酒ってウマイのかも?僕みたいな素人が書く資格はないけれど・・・。
そば祭りの時に「満寿泉」ってお酒を飲んでみたらこれがまたウマイ。
坂尻はとうとう日本酒の味が解る様になったのか??
石川にも有名なお酒はたくさんあるのですが坂尻は「日榮」がお気に入りでして、最近は寝る前に50ml程度飲んじゃってます(笑)。
糖質制限では日本酒はご法度なのに・・・。
富山市のHPより↓
「越中婦負郡志」によるおわら節の起源として、元禄15年(1702)3月、加賀藩から下された「町建御墨付」を八尾の町衆が、町の開祖米屋少兵衛家所有から取り戻した祝いに、三日三晩歌舞音曲無礼講の賑わいで町を練り歩いたのが始まりとされています。
(現在は毎年毎年9月1日から3日にかけて行われる)