イベントワン>イベントワン社長の太腕繁盛記>2011年6月20日
輪島市にある曹洞宗の大本山総持寺祖院。ここは横浜鶴見に移転した総持寺が元々あった場所です。
年に数回はこの前を通るのですが・・・・。
今日はゆっくりとおまいりさせていただきました。
輪島市のホームページによると
元享元年(1321年)に瑩山禅師が開き、永平寺と並ぶ曹洞宗の大本山として栄えてきました。その後、明治31年(1898年)の大火で多くを焼失し、本山は神奈川県の鶴見へと移されました。現在では、祖院として、大本山のおもかげを偲ばせる幽玄な寺院となっています。焼失を免れた経蔵、伝燈院、慈雲閣などが境内にたたずみ、また、七堂伽藍も再建され、威厳と風格を今に伝えています。
この祖院の近くに「手仕事屋」さんて名前の蕎麦屋さんがあります。
ここのおにぎりがとっても美味しいのです。(蕎麦も・・・・笑)。
今日のおにぎりは生姜入りだったのですが、夏を迎えるこの季節にピッタリでした。
きっとここのおにぎり目当てに来る人は僕だけではないと思います。他では味わえない心地よいにぎりですよ。