イベントワン>イベントワン社長の太腕繁盛記>2011年4月17日
昨年の9月の坂尻宅の裏山横でお地蔵さんが発見されました。
某大学の先生に調べていただいたら、この山はお祈り所(神社などの祈祷所)であることがだんだん解ってきました。
そして坂尻の住んでる場所は「大釜地区」と呼ばれていて、大学の先生による「ととても良い水」が出てる所から「茶の湯」や「田畑の水源」として重宝されていたそうです。そこから「大釜」と名前が付けられたようです。
先月までは地主さんにも言わずそのままになっていたのですが、坂尻とYさんがたまたま口を滑らせたところから話がトントン拍子にすすみ今日を迎えることとなりました。
小さなお堂を建立させていただき、地元の神主さんにて御払いをしていただいた画像です。
このお地蔵さんは「水場」を守り昨年9月まで人の目にも触れずこのお山の中でたたずんでおられました。
先週から有志を募り竹を切り整理させていただき、真言宗のお坊さんにお願いしお経を上げていただきました。
「大釜弁財天」と名前をつけていただき坂尻が死ぬまでの間、お世話をさせていただこうと思っております。
また今回いろんな方にお世話になりありがとうございました。
まだ整理しなくてはならない場所もありますので今後ともよろしくお願いいたします。