イベントワン>イベントワン社長の太腕繁盛記>2010年8月17日
打ち合わせで富山市内を歩いていたらこんなタペストリーが。
ちょっといい感じ!と思い写真を撮ってみた。
富山県の祭りはどちらかと言えば「静」で、能登の祭りは「動」だと僕は思う。地域性もあるのだろうが、お隣同士でもやはり違うのである。
どちらも魅力的な祭りである。
先週利賀村さんから「エコロの森」さんのチラシを預かった。これがまたいい↓
http://www.ecolonomori.com/pepars/owara-tour_20100901.pdf
そして「エコロの森」(旅行会社)さんのHPはこちら↓
http://www.ecolonomori.com/
この会社の社長さんかなりいい人ですよ!
Wikipediaによると
おわら風の盆(おわらかぜのぼん)とは富山県富山市八尾町(旧婦負郡八尾町)で毎年9月1日から3日にかけて行なわれている富山県を代表する祭りである。
越中おわら節の哀切感に満ちた旋律にのって、坂が多い町の道筋で無言の踊り手たちが洗練された踊りを披露する。艶やかで優雅な女踊り、勇壮な男踊り、哀調のある音色を奏でる胡弓の調べなどが来訪者を魅了する。おわら風の盆が行なわれる3日間、合計25万人前後の見物客が八尾を訪れ、町はたいへんな賑わいをみせる。