イベントワン>イベントワン社長の太腕繁盛記>2010年8月4日
8月28日(土)と29日(日)は志賀町へおいでよ!
旧暦の八月朔日に祭礼が執り行なわれていたことがこの名の由来の様で、夜は各集落から、数十本のキリコが繰り出され、かなり賑やかな男の祭りです。
寺岡さんのブログには(能登牛の寺岡風舎さん)
増穂浦海岸に男神様が流れ着き海岸の近くの女神様に救われて一夜を共にしましたしかし男神様は、海からの波音が怖くって海から離れたところに住みましたそれから一年に一度だけ海の近くの女神様に逢いに来ます この日だけは村の若者達は、一年に一度だけ羽目を外して良い日となったとさ能登では、触る=くじりの意味です見学の女性は、気を付けて下さいねと書いてあった。
つまり1年に一度だけ八幡神社の神様と住吉神社の女神が逢えるロマンチックなお祭りなのです。
坂尻も今年はゆっくり見たいと思っています。
スケジュール
8月28日:18時頃、冨来八幡神社下、各地区の御明かし(キリコ)集合
19時頃、境内乱舞
21時頃、冨来八幡神社神輿お立ち
24時頃、住吉神社着
8月29日:13:30時頃、住吉神社、各地区神輿集合
14時頃、住吉神社お立ち
20時頃、冨来八幡神社着
24時頃まで神輿、御明かし(キリコ)境内乱舞