イベントワン>イベントワン社長の太腕繁盛記

2013年5月28日

日の出

写真1

金沢の入江にある日の出さんにはまっています。
ここは自家製麵が自慢のお店で日曜の昼などは行列で30分〜1時間待ちなのだが平日の夜はメチャクチャ空いている。
行くなら平日の夜なのかもしれません。

何故か僕は「野菜中華そば」が素朴な感じで好きなんだなぁ〜。


--------------------------------------------------------
ラーメン日の出
TEL:076-292-2202
石川県金沢市入江1-136
[月〜土] 11:30〜23:30
[日] 11:30〜22:30
--------------------------------------------------------

写真2

実はこのお店の近くのうどん屋さんで姪がアルバイトをしているのだが、日の出屋さんまでは行くがうどん屋さんへは一度も行った事がないのだ(ガハハハ)。
姪よ許せ!
どうしても「日の出」さんの誘惑に勝てないのである(笑)。

2013年5月27日

お土産

写真

皇居のお土産を頂きました。
最初はお金?かと思ったのですがチョコレートでした(笑)。
実はチョコレートの他に「教育勅語」も頂きまして・・・。
-----------------------------------
教育勅語とは
明治天皇が明治23年に出された日本人にとってなにが「大切なこと」なのかを示された手本です。
現代の日本人にとっても必要なものじゃないかなと僕はおもいますが・・・。
-----------------------------------
朕惟フニ我カ皇祖皇宗國ヲ肇ムルコト宏遠ニ徳ヲ樹ツルコト深厚ナリ
我カ臣民克ク忠ニ克ク孝ニ億兆心ヲ一ニシテ世世厥ノ美ヲ濟セルハ此レ我ガ國軆ノ精華ニシテ教育ノ淵源亦實ニ此ニ存ス
爾臣民父母ニ孝ニ兄弟ニ友ニ夫婦相和シ朋友相信シ恭儉己レヲ持シ博愛衆ニ及ホシ學ヲ修メ業ヲ習ヒ以テ智能ヲ啓發シ徳器ヲ成就シ進テ公益ヲ廣メ世務ヲ開キ常ニ國憲ヲ重ジ國法ニ遵ヒ一旦緩急アレハ義勇公ニ奉ジ以テ天壌無窮ノ皇運ヲ扶翼スヘシ
是ノ如キハ獨リ朕カ忠良ノ臣民タルノミナラズ又以テ爾祖先ノ遺風ヲ顕彰スルニ足ラン
斯ノ道ハ實ニ我カ皇祖皇宗ノ遺訓ニシテ子孫臣民ノ倶ニ遵守スヘキ所之ヲ古今ニ通シテ謬ラス之ヲ中外ニ施シテ悖ラス
朕爾臣民ト倶ニ挙挙服膺シテ咸其徳ヲ一ニセンコトヲ庶幾フ
明治二十三年十月三十日
御名御璽
-----------------------------------

意味は以下になります。
1.親に孝養をつくしましょう(孝行)
2.兄弟・姉妹は仲良くしましょう(友愛)
3.夫婦はいつも仲むつまじくしましょう(夫婦の和)
4.友だちはお互いに信じあって付き合いましょう(朋友の信)
5.自分の言動をつつしみましょう(謙遜)
6.広く全ての人に愛の手をさしのべましょう(博愛)
7.勉学に励み職業を身につけましょう(修業習学)
8.知識を養い才能を伸ばしましょう(知能啓発)
9.人格の向上につとめましょう(徳器成就)
10.広く世の人々や社会のためになる仕事に励みましょう(公益世務)
11.法律や規則を守り社会の秩序に従いましょう(遵法)
12.正しい勇気をもって国のため真心を尽くしましょう(義勇)

このお土産は僕にとって宝物です。

2013年5月26日

やっちまったぜ!

写真1

今日は朝から運動会の準備で大忙しでございました。
例年通りの成績なら下位グループなはずなのですが、今回は何と準優勝!やっちまったぜ!
朝から地区の皆さんも僕も調子が良かった(笑)。
紅白玉入れでまずは第二位。
綱引きで第二位。
障害物競走は坂尻のデータなしの為、順位不明。
百足競争で男子は敗退したものの女子は三位。
シャモ玉レースは坂尻のデータなしの為、順位不明。
瓶詰め競争は第一位。
トータルで準優勝となったのでありました。
坂尻は、紅白玉入れ、綱引き、百足競争、瓶詰め競争と4種目に出場でして・・・少しは貢献できたののかも?

写真2

もしかしたら上位に入賞するのでは?と予感はしていたが良くて三位くらいかと思っていたら準優勝だったのです。
多分数十年ぶりの上位入賞です。ガハハハハ!

ところが調子に乗り過ぎてBBQで食べ過ぎ&飲み過ぎ・・・。
ついでに家に帰ったら見事に日焼け状態でヒリヒリとなったのでありました。
万歩計を付けた状態で競技に出ていたものですからこんな状態になってます。
今朝はウオーキングをお休みしたのに16,678歩となっている。
かなりガンバっちゃいましたよ。
では・・・。

2013年5月25日

一歩さん

写真1

昼に友人のEさんと七尾市にある「一歩」さんへランチに・・・。
予測はしていたのだが約1時間の待ち時間・・・。
どうしようか迷ったものの待つ事に。
超満員だからどうする事もできないのだ・・・。

僕は「おまかせ定食」でEさんは「海鮮丼」だったのだがこれが量がまちゃくちゃ多くて満腹。
一年前ならもっと食べれたのだろうが今では胃が小さくなってしまっててご飯を残すのが悪いから半分にしてもらった。それでも満腹!
おかずの量が画像の様に画像に入りきらないくらいなんですもん。

この後、昨日に引き続いてユニクロに行ってしまった二人でした・・。
今日は間違いなくカロリーオーバーです。

写真2

AM6:20分の歩数です。(5,699歩)
今日は昨日と同じコースなのに歩数が多いのは何故なんだろう?
手を振りすぎたせいだろうか?
PM9:04分で15,835歩、11km歩いた事になってる。
AM中はHPを触っていたのでほとんど事務所から出ていないから、午後は歩き回ったって事になる。

メチャクチャ食べたからこのくらい歩くのが丁度良いのかもしれない。
アイスクリームも食べちゃったし・・・・。

2013年5月24日

ウオーキング

写真

中断していたウオーキングを再開して一ヶ月が経ちました。
まだまだ本格的ではないのですが継続こそが力なりと言い聞かせながら歩いています。
一週間くらいは足が痛かったのに今では何ともありません。なので歩くスピードを多少早くしています。
今朝の6時16分の時点で4839歩で夜8時30分で12262歩、平均すると一日に11000歩くらいは歩いています。
距離にすると朝で約4kmで一日で約8km〜9km歩いている計算になります。朝は5時半にスタートして40分〜50分ってとこです。
歩くコースは不安定ですが5コースくらいでこれからはコースをもっと増やしながら楽しんでみたいと思います。
※今日ユニクロへズボンを買いに行ったら3cmウエストが縮んでました。体重の変化はないのにウエストが縮んでるって事は早くも効果があらわれたのかもしれません!
やったぁ〜!
メタボラインギリギリまできました。

2013年5月23日

とこやさん

写真1

いつもお世話になってる「とこやさん」のMさんです。
今日はブログにと撮らせてもらいました。

僕の髪の毛は最近、白いものが増えてこのままロマンスグレーになるんじゃないかと思いほどの勢いなんですが、ここでカットしてもらうと目立たなくなっちゃいます。が、伸びてくると同じですが・・・。

僕が気になるのは後ろ側のスソが特に白い様な気がしてるんですよ。
今度は染めちゃおうかなぁ〜?でも伸びてくると同じでしすね。
このまま加齢を楽しむのもいいかも?
素敵なおじ様一直線の坂尻でございます(笑)。

写真2

夕方七尾市の能登島町で打合せだったので無人島を撮ってみた。
無人島なんだろうけど、家みたいな建物が一軒立ってるんですよ。
ここへ行くにはボートがないと行けないはず・・・。まさか泳いで行くなんて事は無いと思うが。
一度でいいからこの島に渡ってみたいですねぇ〜。
ゴムボートなら用意できますし人力でエッサホッサと・・・。

もしかして個人所有の島だったら不法侵入になってしまうのだろうか?
個人で所有してるとしたらいったいどんな方なんだろうか?

2013年5月22日

無農薬チーム

写真

一昨日、2月に利賀村で一緒に合宿生活をした「菜友館」さんの農場へ行って来ました。
見渡す限りの畑・畑・畑・・。めっちゃ広い!北海道みたい。
その中の畑で手作業で草むしりをする3人。
画像では黒く見える二人と白くみえる一人がその3人です。
こりゃすごい!そして大変!
やっぱ彼らは本物だった(笑)。

この畑の向こう側(見えない)に来年利賀村で販売する紫芋が・・・。
今年の秋はすごい事になりそうな予感がしています。
収穫祭を企画しないと・・・。
8月には生で食べても美味しい「とうもろこし」が収穫できる予定なんですよ。坂尻とっても楽しみにしています。
もちろんこのブログでもご披露させていただきますね。

2013年5月21日

間垣(まがき)

写真1

奥能登の海沿いの地区に残っている間垣です。多分希少な地域だと思いますよ。
冬になると地元のTV局に天気予報のバックで流されている事もあります。
-----------------------------------
間垣とは冬の日本海から吹きつける季節風から家屋を守るために、大沢・上大沢地区では高さ約 5mの苦竹を家の周囲に並べて垣根を作ります。この垣根が【間垣】です。冬は暖かく、夏は涼しく過ごすことができるそうです。
-----------------------------------

今日はこの大沢地区でお仕事でしたので撮ってみました。
田植えした田んぼと間垣がとっても気に入ってます。

写真2

大沢地区の帰り道に道に迷ってしまい1時間くらいロスしちゃいました。どうも一本曲がり道を間違えたみたいです・・・。

ウロウロしていたら通って来た道に何とか出れた(汗)。一時はどうなるかと思いましたよ。携帯は繋がらないし、ナビも動きませんでした。
自然環境が良過ぎて・・・。

この滝は男女滝と看板が上がってました。1本しか画像では確認できませんが右側にもう1本流れているのです。
ここも何かいいですねぇ〜。
さすが世界農業遺産だわ!

2013年5月20日

フジ。

写真1

友人のM氏から自慢のフジを見に来いと優しいお誘いがあり行ってきました。
こちらはパープルのフジですがこれで満開を終えて多少色があせてきたそうです。
僕の目にはとってもキレイなんですが彼曰くもう少し早かったらと言ってました。
この垂れ下がったフジは画像では大きく見えませんが1mを超えているんですよ。かなりの迫力でしたよ。

写真2

こちらはピンクのフジです。
このお庭にはもう1種類、ホワイトもありましてそれはもう手入れが行き届いてて素晴らしいの一言です。

画像を撮り終えてから応接室に通されましてお茶とお菓子で盛り上がってしまったのでした。
僕はこの数年前まで花や木々に魅力を感じる余裕が無かった・・・。最近やっと魅力を楽しめる様になった気がしています。
自然のものに目覚めたのかも?

2013年5月19日

植えました。

写真1

昨日買ってきたキリシマツツジを植えました。
大きさは150cmくらいです。
手前のものは昨年買ったものです。
一年経っても全く伸びていないって言っていいくらい。
そして今年は寒かったせいか花付きもイマイチ・・・。
庭師さんによると寒さのせいだけではなく愛情もイマイチだったようです。
なので今回はたっぷり肥やしをし、毎日しっかり水を・・・。
大きくならなくても来年この時期に満開の花を咲かせて欲しいのです。

写真2

14本のキリシマツツジに肥やしを終えてから裏山を散策していたら我が家の杉の木に竹の子が顔を出していた。
あんなに狭い場所からよくぞ出てきたって感じです。
この竹の子の生命力を感じますねぇ〜。
大きくなってきたら痛くないのだろうか?

でも食べちゃいましたけど・・・(笑)。

☆プロフィール☆
イベントワン社長

12年前に人脈なし、お金なし、信用なしから個人で商売を始めた。いろんな人と出会い、世間の厳しさを教えてもらった。

創業時はギフトがメインだったが世の中の流れがインターネットにシフトするだろうと感じチャレンジしてみたが赤字の連続だった。

一時は辞めようとも思ったがお客様や友人に支えられ5年前に法人化。あの時にインターネットから撤退していたら今の売上は無かっただろうし、会社も存続していなかったと思う。

2年前から65歳までの目標を設定した。1年目も2年目も目標が達成できた。いよいよ勝負の3年目!新たな戦略を搾り出し現在実践中。

酒は飲めないが煙草は嗜む。アメリカ大統領のオバマ氏と同じ1961年生まれの47歳です。

2025年 5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             
☆バックナンバー☆